説明

国際特許分類[B60C19/08]の内容

国際特許分類[B60C19/08]に分類される特許

1 - 10 / 88



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】トレッドゴムの成形効率を高めるとともに、トレッドゴムに含まれる導電性ゴムを減らすことができる空気入りタイヤの製造方法を提供する。
【解決手段】トレッドゴムの成形工程は、非導電性ゴムからなるゴムリボン20とゴムリボン40を同時に巻き付ける2ショット段階を含む。2ショット段階では、隣り合うゴムリボン20とゴムリボン40とが相互に接するようにして螺旋状に巻き付けられ、リボン巻き付け位置が、接地面からタイヤ径方向内側に延びるとともにタイヤ幅方向の一方側に延びてトレッド端に至るL字状経路を通る。リボン巻き付け位置がL字状経路を通る際に、巻き付け最中のゴムリボン20に導電性ゴム22を部分的に設けて、接地面からトレッド端まで螺旋状に連続して延び且つタイヤ子午線断面では断続的に現れる導電部13を導電性ゴム22により形成する。 (もっと読む)


【課題】公知の性能面の欠点を最小限に抑えつつタイヤトレッドの各部の剛性特性を向上させる方法が必要である。
【解決手段】 空気入りタイヤ10は、第1の材料36で構成されたトレッドベース34と、第2の材料38で構成されたトレッドキャップ32と、第3の材料39で構成されたリング40、42とを含む。トレッドキャップ32は、トレッドベース34の半径方向外側に、地面に動作可能に接触するように配置される。リング40、42は、少なくとも一部がトレッドキャップ32内に配置され、半径方向にトレッドベース34から離れるように延びる。リング40、42は、半径方向の剛性が周方向および横方向の剛性よりも高い。第3の材料39は、空気入りタイヤ10の動作時にヒステリシスが第2の材料38よりも実質的に低くなる。第3の材料39は、地面に至る導電経路を構成する。 (もっと読む)


【課題】主として転がり抵抗を低減するとともに、ノイズを低減させた空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】空気入りタイヤのトレッドゴム5は、非導電性ゴムで形成され且つ接地面を構成するキャップ部50と、キャップ部50のタイヤ径方向RD内側に設けられるベース部51と、キャップ部50のタイヤ幅方向両端にある対をなす側端部の双方に設けられ、接地面を被覆する位置を避けつつキャップ部50の内部を通りタイヤ子午線断面において接地面とキャップ部50の底面50bとを接続する形状をなす導電部52とを備えており、導電部52は、接地面とキャップ部50の底面50bとを接続する導電経路52aから枝分かれしてタイヤ幅方向WD外側に延びる延在部位52bを有する。導電部52は、キャップ部50を形成する非導電性ゴムとは異なるゴム硬度の導電性ゴムで形成されている。 (もっと読む)


【課題】静電気が放電されやすい空気入りタイヤ2の提供。
【解決手段】タイヤ2は、貫通部8、アンダートレッド6、ベルト18、カーカス16及びクリンチ12を備えている。カーカス16は、並列された多数のコードと導電性のトッピングゴムとを有している。このカーカスの、下記数式で表される電気抵抗Rcは、1.0×10Ω未満である。
Rc = ρ / g / (2 × 3.14 × r) × L × 10
この数式において、ρはカーカスのトッピングゴムの体積固有抵抗(Ω・cm)であり、gはこのトッピングゴムの最小厚み(mm)であり、rはタイヤの軸から上記クリンチの半径方向外側端までの距離(m)であり、Lは上記補強層の端から上記クリンチの半径方向外側端までの上記カーカスの長さ(m)である。 (もっと読む)


【課題】通電性能を適切に確保したうえで、吸収性又は減衰性を改善して乗り心地を向上させた空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】空気入りタイヤは、非導電性のカーカス4と、非導電性ゴムで形成されたサイドウォールゴム6及びリムストリップゴム7で構成されるサイドゴム部Sgと、トレッド部3の接地面とビード部1のリム接触部位とを電気的に接続する導電経路Phとを有する。サイドゴム部Sgには、タイヤ径方向RDに延びる径方向導電部8が設けられ、この径方向導電部8は導電性ゴムで形成されて導電経路Phの一部を構成している。さらに、径方向導電部8から枝分かれしてサイドゴム部Sgの厚み方向の内側に延びてサイドゴム部Sgの内部を通る導電分岐部9が設けられている。導電分岐部9は、サイドゴム部Sgをタイヤ径方向RD外側と内側とに分断する位置に配置されていると共に、サイドゴム部Sgのゴム硬度とは異なる硬度の導電性ゴムで形成されている。 (もっと読む)


【課題】生産性の低下やユニフォミティの悪化を抑えるとともに、皮被り状態になることを防いで通電性能を良好に発揮できる空気入りタイヤと、その空気入りタイヤの製造方法を提供する。
【解決手段】トレッドゴム10に設けた一対の導電部が、接地面からタイヤ径方向内側に延びてベース部11の外周面に到達し、キャップ部12とベース部11との間を左側に延びて、カーカス層7のトッピングゴムに接続され、その接地面上の露出箇所が、タイヤ赤道Cから左側に接地幅CWの10%以上の距離を隔てた第1の導電部13と、接地面からタイヤ径方向内側に延びてベース部11の外周面に到達し、キャップ部12とベース部11との間を右側に延びて、カーカス層7のトッピングゴムに接続され、その接地面上の露出箇所が、タイヤ赤道Cから右側に接地幅CWの10%以上の距離を隔てた第2の導電部14とで構成されている。 (もっと読む)


【課題】導電性ゴム材の使用量を低く抑えながら導電性を確保する。
【解決手段】トレッドゴムは、帯状のトレッドゴム部材がタイヤ周方向に一周巻きされるトレッドゴム本体と、その周方向両端面間を接着するトレッド接着層とからなる。前記トレッドゴム本体は、トレッド接地面の一部をなしかつ該トレッドゴム本体を半径方向内外に貫通することなくタイヤ周方向に連続してのびる接地ゴム部を有する。サイドウォール部に、半径方向外端部がトレッド接着層と接しかつ半径方向内端部がクリンチゴムと接するサイドゴム層が配される。接地ゴム部とトレッド接着層とサイドゴム層とクリンチゴムとが導電性ゴム材からなる。 (もっと読む)


【課題】二層トレッドを有するニューマチックタイヤを提供する。
【解決手段】カーカスと、カーカスの径方向外側に位置しサイドウォール間に延在するトレッドを含むニューマチックタイヤであり、トレッドは、トレッド走行面を提供し、第一のゴムコンパウンドを含む第一の径方向外側のトレッド層と第二のゴムコンパウンドを含む第二の径方向内側のトレッド層を含み、第二のトレッド層は第一のトレッド層の径方向隣に位置し、第一及び第二のゴムコンパウンドは相異なる。第二のトレッド層は、第二のトレッド層から径方向外側にトレッド走行面まで延在する第二のトレッド層の一体的に形成されたエクステンションを複数備える。第一及び第二のゴムコンパウンドはそれぞれゴム100部当たり少なくとも30部(phr)のシリカを含む。エクステンションのそれぞれはタイヤの軸方向で測定して1〜15mmの幅を有する。 (もっと読む)


【課題】導電性ゴムを減らしながらも通電性能を確保できるとともに、タイヤの剛性低下を抑制して操縦安定性能や乗心地性能を良好に発揮できる空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】カーカスプライ7の外側トッピングゴム18は、外側界面31から巻き上げ部72に至る部分が非導電性ゴムで形成され、外側界面31からトレッド環状体20との接触箇所に至る部分が硬度の高い導電性ゴムで形成されている。また、内側トッピングゴム19は、内側界面32からタイヤ径方向外側に延びる部分が非導電性ゴムで形成され、内側界面32からリムストリップゴム4との隣接箇所に至る部分が硬度の高い導電性ゴムで形成されている。外側界面31は内側界面32よりもタイヤ径方向内側に位置し、外側トッピングゴム18の導電性ゴムが内側トッピングゴム19の導電性ゴムに接続されている。 (もっと読む)


1 - 10 / 88