説明

国際特許分類[B62J37/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 鉄道以外の路面車両 (62,921) | 自転車用サドルまたはシート;自転車特有で他に分類されない付属品,例.自転車用の荷物台,自転車用の保護装置 (5,837) | モーターサイクルまたは補助エンジン付自転車の燃料供給ライン,タップ,または類似のもの,に関連する装置 (300)

国際特許分類[B62J37/00]に分類される特許

1 - 10 / 300



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】キャニスタによる燃料蒸発ガスの吸着性能を向上でき、キャニスタに接続される各種ホースの損傷を防止できること。
【解決手段】エンジンユニット20、フューエルタンク、燃料蒸発ガス排出抑制装置55を有するスクータ型自動二輪車であって、エンジンユニットはエンジン23と変速装置24を備え、エンジンは、クランクケース31からシリンダアッセンブリ32が延出されてなり、シリンダアッセンブリに接続された吸気装置41と排気装置が、シリンダアッセンブリを挟み車幅方向反対側で後方へ延設され、クランクケースの車幅方向一端側で吸気装置と同じ側から後方へ変速装置ケーシング33が延出され、燃料蒸発ガス排出抑制装置は、燃料蒸発ガスを吸着すると共に吸気装置へ放出するキャニスタ56を備え、このキャニスタは、シリンダアッセンブリ33における吸気装置41側の一側方で変速装置ケーシングの前方に形成される空間57内に配置される。 (もっと読む)


【課題】フレームとエンジンとの相対的な配置の自由度を保つとともにアイドルスピードコントロールバルブを配置可能な自動二輪車の燃料噴射装置の配置構造を提供する。
【解決手段】前半部51、中間部52および後半部53を有するメインフレーム12と、前半部51の下方に位置するエアクリーナ42と、シリンダヘッド26を前方へ向けシリンダ中心線を略水平に向けてメインフレーム12の下方かつエアクリーナ42より後方に位置するエンジン9と、エアクリーナ42から後方下向きに傾斜して延び吸気ポート43に接続する吸気通路45と、スロットルバルブ46と、スロットルバルブ46の下流側かつ後半部53の下方に位置する燃料噴射装置47と、スロットルバルブ46の上流側と下流側とを接続する迂回路48と、スロットルバルブ46の上方かつエアクリーナ42と燃料噴射装置47との間に位置するアイドルスピードコントロールバルブ49と、を備える。 (もっと読む)


【課題】燃料タンク外の燃料供給路に介装された燃料フィルタのメンテナンス性を確保し、振動や外力から保護できる、鞍乗型車両の燃料フィルタ配置構造。
【解決手段】ヘッドパイプ10と、ヘッドパイプから後方に延出するメインフレーム15と、メインフレームの後方に延出する左右一対のリヤフレームを備えた車体フレーム4と、左右のリヤフレーム20の間に設けられた収納ボックス24と、収納ボックスの下方に配置された内燃機関2と、車体フレームに固定され、燃料ポンプ56を内蔵した燃料タンク25と、燃料供給路に介装された燃料フィルタ70とを有する鞍乗型車両1の燃料フィルタ配置構造において、収納ボックスの下方で、少なくとも一部が内燃機関よりも上方に配置された収納ボックス支持フレーム21が、収納ボックスを支持するとともに、左右のリヤフレームを連結し、燃料フィルタは、収納ボックスと反対側に設けられた。 (もっと読む)


【課題】交換容易性を確保し、泥、水、埃等からの保護を図りつつ、コンパクトなレイアウトとなる不整地走行車両の燃料フィルタ取付け構造。
【解決手段】車体フレーム2が、アッパーフレームおよびロアフレーム、またはその一方で構成され車体フレームの基幹を形成するメインフレームと、左右一対でメインフレームの後方に連結されて車体後方に延設され、シート17を支持するシートレール22とを備え、シートレールに取り付けられ後輪13上方を覆うリヤフェンダ14と、シートレールの上方を覆い着脱可能な上部覆い部材17,18aと、シートレールの下方で車幅方向中央位置に配置された燃料タンク3と、燃料タンクから内燃機関につながる燃料供給パイプ31途中に着脱可能に介装された燃料フィルタ5とを有する鞍乗型不整地走行車両の燃料フィルタ取付け構造において、燃料フィルタは、燃料タンクの近傍で、上部覆い部材の下方に配置された。 (もっと読む)


【課題】ドレイン孔を必要最小限の大きさとし、しかも、車体の傾斜状態がどのように変化しても確実に液体を排出可能にする。
【解決手段】燃料タンク21下方に設けた車体下部を覆うアンダーカバー20の左側へ偏った位置に略筒状の第1ドレインジョイント61を上方へ突出させて設け、燃料タンク21上方に配置した給油トレー44から燃料タンク21の側方を通って下方へ延びる第1ドレインチューブ51の先端を第1ドレインジョイント61へ挿し込んで係止する。第1ドレインジョイント61の底部には抜き孔が設けられ、給油トレー44の余剰燃料はここから車外へ確実に排出される。 (もっと読む)


【課題】車幅方向左右のどちら側からでも容易に給油することができ、且つ、給油口と運転者の両脚との干渉を避けることができるスクータ型車両を提供することを課題とする。
【解決手段】左右のダウンフレーム12L、12Rは、ダウンフレーム12の途中から車幅方向左右に分岐され下方にそれぞれ延びる。フィラーネック63は、分岐された左右のダウンフレーム12L、12Rの間を通るように配置される。左右のダウンフレーム12L、12Rにそれぞれステー93、93が設けられ、これらのステー93、93にフィラーネック63上部の支持部94、94がボルト95、95で締結される。給油口61は車幅方向略中央に配置される。
【効果】給油口は車幅方向中央に配置されるので、車両の左右どちら側からでも給油口に届き易くなり、車幅方向左右のどちら側からでも容易に給油することができる。 (もっと読む)


【課題】シートが配設される車両後部にキャニスタが設けられる場合であっても、乗員の足つき性を良好に維持できる鞍乗型車両のキャニスタ配置構造を提供する。
【解決手段】シート16の下方で、且つシートレール5L,5Rの間に、燃料タンク10からの蒸発燃料を貯留するキャニスタ55が配置され、シート16が、車両前後方向で離れた複数箇所に、シートレール5L,5Rに対して固定される固定部である前側固定部165L,165R及びフック166を有し、キャニスタ55が側面視で、車両前後方向で離れた固定部の間に配置される。 (もっと読む)


【課題】省スペースを図りつつ、蒸発燃料貯留器の蒸発燃料処理性能を向上させるべく配置された蒸発燃料処理装置を備える自動二輪車を供する。
【解決手段】ステアリングシャフト11を軸支するヘッドパイプ3と、ヘッドパイプ3から後下方に延びるメインフレーム4と、ヘッドパイプ3から下方に延びるダウンチューブ5とを具備する車体フレーム2と、車体フレーム2に支持され、シリンダがクランクケースから上方に延びた内燃機関20と、メインフレーム4上方に配置される燃料タンクと、内燃機関20に空気を供給する吸気装置30を具備する自動二輪車において、燃料タンク内で発生する蒸発燃料を貯留し、内燃機関稼動時に蒸発燃料を供給装置30に供給する蒸発燃料貯留器41が、ダウンチューブ5上部後方で燃料タンクの下方かつ内燃機関20のシリンダの前方または上方の空間内に配置されることを特徴とする自動二輪車。 (もっと読む)


【課題】ヘッドパイプから後下がりに延びる単一のメインフレームを有する車体フレームに、メインフレームの一部を構成して上下に延びるメインフレーム後部の前方でシリンダ軸線を前傾させた気筒部を有するエンジン本体が支持され、メインフレーム後部を車幅方向一側に迂回して気筒部から後方に延びる吸気通路を形成する吸気装置の一部が、スロットルボディ、燃料噴射弁および燃料ポンプを備えるスロットル装置で構成される鞍乗り型車両において、スロットル装置の車幅方向の小型化を図りつつ、燃料ポンプを配置するためのスペース確保を容易として吸気装置の最適配置を可能とする。
【解決手段】燃料ポンプ50が、ボディ46内の通路45の中心線を含む鉛直平面PLに燃料ポンプ50の中心軸線CPを斜めに交差せしめるとともにボディ46への取付け部から離れるにつれて下方位置となるようにしてボディ46に取付けられる。 (もっと読む)


1 - 10 / 300