説明

国際特許分類[B62J7/00]の内容

国際特許分類[B62J7/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B62J7/00]に分類される特許

1 - 10 / 18


【課題】折り畳み自転車を他の荷物とともに公共交通機関に容易に携行できるようにするとともに、建物内に容易に収容できるようにする。また、公共交通機関に容易に携行でき、建物内に容易に収容できるキャリーカーを道路通行においてスムーズに迅速に移動ができるようにする。
【解決手段】自転車を道路走行時には自転車として使用し、公共交通機関乗車時や建物内収容時にはこれを折り畳むことによりキャリーカーとして使用することを可能にする。 (もっと読む)


【課題】荷物を積む必要がない場合に車両後部の重量および剛性を低減して適切な操縦安定性が得られる構造を提供する。
【解決手段】タンデム型の乗車用シート18を支持する左右一対のシートレール15と、乗車用シートの後部に座った同乗者が握るようにして左右のシートレールに取付けられる左右一対のグラブレール32と、荷物を積むようにして乗車用シートの後方に配置されるキャリア19とを備える鞍乗り型車両において、キャリア19を、左右一対のグラブレール32に着脱可能に取付ける。 (もっと読む)


【課題】本発明は、鞍乗型車両において、荷台の重量及びコストを低減することができる技術を提供することを課題とする。
【解決手段】自動二輪車10に、上面が平坦であり物品又は物入れが載せられる荷台と、この荷台の下方に配置されこの荷台を支える荷台下フレーム22とが備えられる。荷台21に開口部60が設けられ、この開口部60の近傍にて荷台下フレーム22に、物入れ18を荷台下フレーム22に取付ける荷台下フレーム側取付部61が設けられ、開口部60を介して物入れ18が荷台下フレーム側取付部61に取外し可能に取付けられる。物入れ18に、荷台下フレーム側取付部61に引っ掛けることができる係合部68が備えられている。 (もっと読む)


【課題】鞍乗型車両において、車両に荷物等を載せ易くできるようにする。
【解決手段】鞍乗型車両において、右サイドカバー57の下部から前後に突出するように設けられる軸部114Aと、右サイドカバー57の前後の位置に取り付けられるものであって、上下方向に延びるガイド溝部62を備える前側レール部材とを備え、右サイドカバー57は、軸部114Aが前側レール部材の下端部63Aに位置する状態で、右サイドカバー57の上縁部57Aが開かれた第1の開状態と、その状態から軸部114Aを前側レール部材に沿って上方に持ち上げることで右サイドカバー57の内側カバー部81が上方に向き、右サイドカバー57がテーブル状となる第2の開状態とをつくることができる。 (もっと読む)


【目的】本発明は、かごを基部から安全かつ簡単に着脱できる着脱かご装置を提供するものである。
【解決手段】かご10を上部に取付けた上部ハウジング34に、長さの途中に溝部32を形成すると共にその先端に先端テーパ部を形成した突出部材28を下部に取付ける。基部18に固定する下部ハウジング16には、第一へこみ部64を形成した第一アーム56と、第二へこみ部66を形成した第二アーム58とを備える。それら第一アーム56と第二アーム58との間にスプリング60を取付け、スプリング60によって第一へこみ部64と第二へこみ部66とで空間68を形成する。上部ハウジング34を下部ハウジング16に被せることで、突出部材28が空間68を広げ、その後、スプリング60によって再び形成した空間68に突出部材28が嵌合し、かご10を上部に取付けた上部ハウジング34が基部18に固定状態となる。 (もっと読む)


【課題】乗車用シートの後方に荷台が配置され、該荷台の後部下方にテールライトが配置される鞍乗り型車両のリヤ構造において、荷台上の積載物へのテールライトからの熱影響を小さく抑える。
【解決手段】荷台58とは別体であるテールライト52の少なくとも一部が荷台58の後端部58aよりも後方に配置され、荷台58の後端部58aには、荷台58の幅よりも平面視で狭い幅を有するカバー部75が、テールライト52の上面に沿って後方に延びるように連設され、カバー部75の後端75aがテールライト52の後端52aと同一もしくは前方に配置される。 (もっと読む)


【課題】荷物を載せる面が広く、且つ、簡便でニーズに合わせた使い方が可能なリアキャリア構造を有するモータサイクルを提供する。
【解決手段】モータサイクルのリアキャリア構造100では、シート17の上面17sとキャリア18の上面18sとで、実質的に連続した平面S1が形成され、シート17とキャリア18とベース部材19とを車体から取り外して支持部2aの後方にキャリア18を配置したときに、キャリア18の上面18sと支持部2aの上面2sとで、実質的に連続した他の平面が形成される。 (もっと読む)


【課題】幼児を前後に2人乗せた3人乗りに供する安定性の高い二輪車を提供する。
【解決手段】ハンドル軸110の上方かつ前輪操舵時の非可動部に、幼児用の補助椅子150bを設け、ハンドルバー113aを運転操作することによって、ハンドルバー113aに結合される縦部材111a、111b、112aと該縦部材に結合される前後支持部材115aとを介しハンドル軸120を、該ハンドル軸回りに回動させることによって、
前記ハンドル軸120の前方より前輪FWを操舵する。
【選択図】 図7

(もっと読む)


【課題】カテゴリー別の機能を備える荷台ユニットを使用目的に合わせて着脱自在に交換することができる三輪自転車の提供を図ることを目的とする。
【解決手段】カテゴリー別の機能を備える荷台ユニットを使用目的に合わせて着脱自在に交換することができる三輪自転車であって、荷台ユニットが、後輪の二軸間のシャーシフレームの任意の箇所に設けた複数の連結装置と、荷台ユニットの下方に設けた複数の連結機構と、によって着脱自在に交換する手段を採る。 (もっと読む)


一端が取付け装置のボディ部分に固定されており、使用時に、他端(自由端)を、ブラケット取り付け用のフレームまたは該フレームの一部に巻き付けることができる1本の長尺材料と、前記長尺材料の自由端を受け取ることができ、解放されるまで、受け取った前記長尺材料を、固定位置に保持することができるグリップ機構とを備えた取付け装置。 (もっと読む)


1 - 10 / 18