説明

国際特許分類[F21V3/04]の内容

国際特許分類[F21V3/04]に分類される特許

81 - 90 / 907


【課題】LEDからの照射光のうち、側方寄りの色温度が低い光を、LED近傍の暗部を最小限にしつつ、LEDの中心軸と交差する方向に反射させることのできる照明器具を提供する。
【解決手段】照明器具10において、光照射方向に延びる中心軸19を中心に波長変換部材16が半球状に突出するLED12と、LED12からの照射光を反射させる反射板14と、反射板14に形成されLED12を通る中心軸19の直交線21と交わる位置から照射方向へ連続する段形状部20と、段形状部20を構成しLED12からの照射光を中心軸19と交差する方向に反射させる複数の第1傾斜面23と、第1傾斜面23と交互に配置されて段形状部20を構成しLED12からの照射光が直接入射しない複数の第2傾斜面24と、を設けた。 (もっと読む)


【課題】耐衝撃性等の機械特性に優れ、全光線透過率、光拡散性、分散度に優れ、かつ成形性と難燃性にも優れたポリカーボネート樹脂組成物及び成形品を提供する。
【解決手段】ポリカーボネート樹脂(A)100質量部に対し、(i)平均粒径が1〜4μmであり、(ii)粒径が1μm以上2μm未満の粒子の割合、粒径が2μm以上3μm未満の粒子の割合および粒径が3μm以上の粒子の割合が、それぞれ20〜40%の範囲にあり、(iii)粒径が10μm以上の粒子を実質的に含有しないアクリル樹脂系微粒子(B)を0.1〜5質量部、動粘度が1〜120センチストークスのポリ(ジメチルシロキサン)−ポリ(ジフェニルシロキサン)コポリマー(C)を0.05〜3質量部含有することを特徴とするポリカーボネート樹脂組成物による。 (もっと読む)


【課題】比較的に簡単な構造で、周囲温度が上昇する非常時において半導体発光素子の温度上昇を抑制し所定の照度の光を照射することが可能な非常用照明器具を提供する。
【解決手段】非常用照明器具10の器具本体4は、常時に外部電源たる商用電源から電力の供給を受けて充電される蓄電池部2と商用電源からの電力の供給が異常となる非常時に蓄電池部2からの電力により光源部1を点灯制御部3aとを内部に収納する内壁4aと、該内壁4aを覆う外壁4bとの二重構造であって、内壁4aと外壁4bとの間を密封構造にしてなるとともに、半導体発光素子1aを備えた光源部1から照射された光を外部に出射する透光性被覆部5を備えており、透光性被覆部5が、少なくとも光源部1を覆う第1の被覆部5aと該第1の被覆部5aを覆う第2の被覆部5bとの二重構造を有し、第1の被覆部5aと第2の被覆部5bとの間が密閉構造にされてなる。 (もっと読む)


【課題】
光源としての半導体発光素子の寿命に亘り、光束の低下が抑制される直管形発光ランプおよびこの直管形発光ランプを具備する照明器具を提供する。
【解決手段】
直管形発光ランプ1は、酸化物粒子6を有する光拡散体7が内面2bまたは外面2aに形成された直管状のガラス管2と、ガラス管2内に収容された半導体発光素子9を有する発光体3と、半導体発光素子9に接続される給電用接触子16,16を有し、ガラス管2の端部2d,2eに設けられた口金4,5とを具備している。 (もっと読む)


【課題】
青色の波長に発光ピークを有するLEDと、黄色の波長に発光ピークを有する蛍光体からなる白色LEDにおいて、中央部が青みがかってしまう色むらを解消する白色LED照明装置を提供する。
【解決手段】
白色LED照明装置は、青色の波長に発光ピークを有するLED1と、黄色の波長に発光ピークを有する蛍光体3からなる白色LEDと、白色LEDの光射出面に垂直な面に配置されるダイクロイックフィルター4と、を備える。ダイクロイックフィルター4の設計中心波長は、入射角0度でLED1の青色のスペクトルのピーク波長の近傍の値に設定される。ダイクロイックフィルター4は、設計中心波長に対して短波長側の光を反射し、前記設計中心波長に対して長波長側の光を透過する。設計中心波長は、入射角が大きくなるにつれて短波長側にシフトする。 (もっと読む)


【課題】黄色蛍光体を通して白色光を得るにあたり、複数の青色LED素子からの熱を効率的に放熱でき、発光効率を高め、また、グローブにおける黄色蛍光体の色味を緩和することである。
【解決手段】グローブ14を内側のグローブ14Aと拡散グローブ14Bとの2層構造とし、内側のグローブ14Aに黄色蛍光体22を塗布し、その内側のグローブ14Aの外側に内側のグローブ14Aを覆うように、黄色蛍光体22を塗布しない拡散グローブ14Bを設け、青色LED素子が消灯のときの内側のグローブ14Aに塗布された黄色蛍光体の色味を緩和する。 (もっと読む)


【課題】光源から導光板に入射する入射光の強度分布を精密に制御可能であるとともに、その色度を強度分布とは独立に調整可能な面状照明装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る面状照明装置10は、導光板12と、導光板12の入光面12aに沿って配置される光源15とを備え、光源15は、単色光を出射する点状光源14を含み、光源15と導光板12の入光面12aとの間に、光源15側から順に、HOEフィルム16と、蛍光フィルム18とが配置されている。 (もっと読む)


【課題】従来の電気スタンドとLEDスタンドを改良する。
【解決手段】発光ダイオード(LED)スタンド2,3,4,5の先端部が竹のふくらみをイメージして広げ、更に収納時でも発光のイメージを可能にしかつ指で摘みやすくして上部から段階的に低くなるように構成してLEDを丸めて収納するストッパー付のLED収納筒体を設け、該LED収納筒体の底面に反射板を付設しかつ収納筒体の収納が自在になるように発光ダイオードを収納し、更に先端部のLEDスタンドを手の指で引き出しながら蛍光灯の照明を自在に調節可能な構成とした。 (もっと読む)


【課題】全体としての輝度むらと、端部の輝度むらとの双方を効果的に抑制可能な光学シートを提供すること。
【解決手段】複数の点状光源が配列されてなる光源の上方に配設される光学シート(1)であって、シート状の基材(15)と、基材(15)の少なくとも一方の面上の光透過性を制御する部位(16)と、を有し、光学シート(1)の中央部領域において、非透過成分率が光学シート(1)面内の所定の方向に沿って略周期的に変化し、所定の方向における光学シート(1)面内の相対位置を横軸にとり、光学シート(1)面内の相対位置での非透過成分率を縦軸にとった非透過成分率分布図において、非透過成分率のピーク値と非透過成分率のボトム値が複数有り、光学シート(1)の端部領域における非透過成分率の最大値と最小値の差は、中央部領域における非透過成分率の最大値と最小値の差より大きいことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、スチレン−(メタ)アクリル酸系共重合体が本来有する耐熱性や剛性を損ねることなく、スチレン−(メタ)アクリル酸系共重合体の脆さを改良することを課題とする。
【解決手段】
(1)重量平均分子量が14万〜40万であり、(メタ)アクリル酸系単量体単位の含有量が2.0〜15.0質量%のスチレン−(メタ)アクリル酸系共重合体とシリコーンゴムパウダーからなり、シリコーンゴムパウダーの含有量が0.02〜5.0質量%であることを特徴とするスチレン−(メタ)アクリル酸共重合体組成物。 (もっと読む)


81 - 90 / 907