説明

国際特許分類[G03B21/00]の内容

国際特許分類[G03B21/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G03B21/00]に分類される特許

61 - 70 / 8,109


【課題】複数の画像の表示中に、表示面に対する指示位置に基づいて表示されている複数の画像に係る処理を可能とする。
【解決手段】プロジェクター11は、スクリーンSCに複数の表示領域を設け、投射ユニット3によって、各表示領域に複数の画像ソースから入力される入力画像をそれぞれ表示し、スクリーンSCにおける指示体12の指示位置を検出する位置検出ユニット150と、検出された指示位置に基づいて、複数の表示領域に跨る処理を実行する画像処理ユニット110を備える。 (もっと読む)


【課題】操作部を光源の上方もしくは真上に配置した場合であっても操作部の温度上昇を抑制することができる画像投影装置を提供する。
【解決手段】操作部83は、装置の上面且つ前記光源の上方に配置されており、取り込み口84の少なくとも一部と前記排気口の少なくとも一部とを、前記光源と前記操作部との間となるように配置し、前記凹面鏡は、前記取り込み口84から前記排気口85へ向かう空気が、前記凹面形状の曲面ミラー42の裏面に沿って流れるように配置した。 (もっと読む)


【課題】 スクリーンとの距離が至近であっても、鮮明な大画面表示をすることができる画像表示装置に関する。
【解決手段】 光源から出射された光を画像表示素子に照射する照明光学系と、照明光学系からの照明光が照射され投射画像を形成する画像表示素子と、全体で正の屈折力を有し、画像表示素子によって形成された投射画像を被投射面に投射する投射光学系と、を有し、投射光学系は、複数のレンズ群からなるレンズ光学系と、第1ミラーおよび凹面ミラーである第2ミラーを有してなるミラー光学系と、を有してなり、第1ミラーと第2ミラーとの間に、レンズ光学系の光軸に最も近い画像表示素子に係る画素の中間像が形成され、画像表示素子と被投射面がなす角度は略直角であり、第1ミラーは、位置調整可能に保持されている。 (もっと読む)


【課題】 被投射面上の照度分布の偏りを緩和し、投射画像の品質を向上させる画像表示装置に関する。
【解決手段】 照明光学系と、反射型画像表示素子と、反射型画像表示素子を構成する微小ミラーからの反射光を被投射面に投射する投射光学系と、を有してなり、照明光学系は、光源と、光源から出射される光を集光する集光器と、集光器の近傍に入射端を有する照明均一化素子と、照明均一化素子の出射端から反射型画像表示素子までの間に配置されている複数のリレーレンズおよび第1折り返しミラーと第2折り返しミラーと、を有し、投射光学系は、複数のレンズからなる投射レンズと、投射レンズを介して出射される反射光を被投射面に向けて反射するミラーと、ミラーと被投射面との間に配置される防塵ガラスと、を有し、防塵ガラスは、被投射面に投射される反射光の照度分布の偏りを緩和する画像表示装置による。 (もっと読む)


【課題】投射された画像の周辺部の明るさを向上させる。
【解決手段】反射型のライトバルブを、ランプ光源と照明光学系により照明し、ライトバルブに表示された画像を投射光学系により、防塵ガラスを介して投射結像する画像表示装置において、投射光学系が、複数のレンズからなる屈折光学系POSLと、ライトバルブLBから屈折光学系に導光される光量を制限する開口絞りSと、屈折光学系の像側に配置される凹面ミラーを有するミラー光学系CNMを有し、ライトバルブLBと開口絞りSとの間に、正の屈折力を有し、ライトバルブLBに対してアンダーな像面湾曲を有するレンズ群A(LGA)が配置されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】筐体内部の圧力の変化を抑えることができ、温度上昇部材の温度制御を的確に行うことができる電子機器を提供する。
【解決手段】筐体10は温度上昇部材である液晶素子1R,1B,1Gを内部に有する。吸気ファン3は温度上昇部材を冷却するための空気を取り込む。排気ファン5は筐体10内の空気を排出する。圧力センサ20は、筐体10の内圧と外圧との差を検出して圧力データを出力する。制御部21,圧力・回転数設定テーブル22,同期化部23,クロック発生部24,PWM駆動部25,加算部26の部分は、圧力データに応じて排気ファン5の回転数を制御して、排気ファン5が空気を排出する程度を制御する。 (もっと読む)


【課題】少ない流量で光学素子の表面全体を効率的に冷却できるプロジェクターを提供する。
【解決手段】プロジェクター1は、光学素子36の表面に沿って冷却流体を流通させる冷却装置4を備える。冷却装置4は、光学素子36とは別体で構成され、光学素子36に取り付けられた状態で光学素子36に向けて冷却流体を吐出する2つの吐出部材52,62と、光学素子36に一体形成され、吐出部材52,62から吐出される冷却流体の一部を整流する2つの整流部材53,63とを備える。2つの整流部材53,63は、光学素子36に入射する光束の光軸Axに沿う方向から見て、光学素子36を、光軸Axが通る位置を含む中心側領域ArOと中心側領域ArOを除く外周側領域ArEとに仮想的に分割した場合に、吐出部材52,62から吐出される冷却流体の一部を中心側領域ArOに向けてそれぞれ整流する。 (もっと読む)


【課題】持ち上げる際の安全性を向上するための外形を実現しつつもコンパクトな構造の画像投影装置を提供する。
【解決手段】容器の設置面53から前記画像形成部、前記画像投影部の順に配置し、前記投影光学部の投影面に垂直な方向の幅は、前記画像形成部の前記投影面に垂直な方向の幅よりも大きく、前記容器の、前記投影面に垂直な方向の幅は、前記画像形成部が配置されている幅よりも前記投影光学部が配置されている幅の方が大きくする。 (もっと読む)


【課題】蛍光体の局所的な発熱を抑制することで長期信頼性を確保しつつ、且つ高速起動を可能にしたプロジェクターを提供する。
【解決手段】少なくとも励起光を射出する励起光源11を含む光源装置55と、励起光を蛍光に変換する蛍光体が周方向に沿って連続して形成された蛍光円板13と、円の中心を貫く軸を中心に蛍光円板13を周方向に回転させるモーター部14と、少なくとも蛍光を含む光を変調して画像光を生成する光変調装置30R,30G,30Bと、画像光を投射する投射光学系60と、を備えたプロジェクター1に関する。蛍光円板13の回転数が目標値よりも低い所定数に到達すると励起光源11が点灯し、蛍光円板13の回転数が所定数に到達した後、蛍光円板13の回転数が増加すると励起光源11の出力が増加する。 (もっと読む)


【課題】画像投影装置を小型化すること、また、電源基板を良好に冷却することができる画像投影装置を提供すること。
【解決手段】光源61の発光を制御する制御部と、光源61に安定した電力を供給するための電力安定部と、制御部および前記電力安定部の少なくともどちらか一方に電力を供給する電源部とを備え、電源部および電力安定部の一方もしくは両方を複数の基板(80a、80b)に分割し、光源61は複数の基板のいずれかの面の法線上に配置され、複数の基板(80a、80b)は、少なくとも前記光源61に最も近い面を備えない流路を形成する。 (もっと読む)


61 - 70 / 8,109