説明

国際特許分類[G06K19/07]の内容

国際特許分類[G06K19/07]の下位に属する分類

国際特許分類[G06K19/07]に分類される特許

41 - 50 / 7,944


【課題】装着者がどのような状態であっても、装着者の個人を特定することが容易にできる有床義歯を提供する。
【解決手段】有床義歯20は、装着者を特定する情報が格納され、情報を無線信号として送信する発信素子Tが、義歯床21に支持された人工歯22aに内蔵されている。この人工歯22aは、義歯床21に支持された他の人工歯22と異なる色に形成されているので、装着者が、会話ができない状況であっても、発信素子Tを内蔵している有床義歯20を装着しているか否かが一目で判断することができる。従って、有床義歯20を取り出し、発信素子Tを内蔵した人工歯22aを特定して読取装置に接近させた状態で読み取ることができる。 (もっと読む)


【課題】RFIDタグを容易に製造できるRFIDタグ製造用紙を提供する。
【解決手段】下層側から順に被剥離層70と、前記被剥離層70に仮着されているとともに該被剥離層70を容易に剥離できる剥離層60と、RFID機能を有する通信層40と、印刷が可能な印刷層20とが積層され、規格化されたシート形状を有し、最も上層側に積層された最上層から前記剥離層を貫通する態様で平面視タグ形状の切込Cが形成される。 (もっと読む)


【課題】所定のコマンドに対する可搬記録媒体の挙動を同一にし、カードリーダライタ等の上位装置が可搬記録媒体の挙動に合わせて複数の処理機能を実装する必要が無く、互換性の高い可搬記録媒体を提供する。
【解決手段】可搬記録媒体1は、所定のコマンド及び該所定のコマンドに対応する応答を指定するフラグをカードリーダライタから受信する通信インタフェース(非接触通信インタフェース11又は接触通信インタフェース12)と、前記フラグを格納する不揮発性メモリ16と、前記メモリに格納された前記フラグを解釈し、前記リーダライタに前記所定のコマンドに対応する応答をする演算装置(CPU13)と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】個々のネイティブ型ICカードのメモリの空き領域を気にすることなく、しかも、差分リストファイルを必要とせず、アプリケーションの開発を行える。
【解決手段】同一のアドレスから開始する複数のページに分割された領域と、ページ毎に、使用中か否か、使用中ならば、どのようなアプリケーションの実行コードが格納されているのかのリストを記憶する領域とを有するメモリと、
アプリケーションの実行コードをダウンロードする際、リストを参照して、未使用のページを探し、このページに、アプリケーションの実行コードを格納し、リストを更新する手段と、
実行コマンドを受信すると、リストを参照して、実行コマンドが実行を命ずるアプリケーションの実行コードが格納されているページを探し、このページに格納されているアプリケーションの実行コードを実行する手段とを備えるネイティブ型ICカード。 (もっと読む)


【課題】 無線ICタグを用いて無線通信を行うことが可能で、さらに防水性と可撓性とを兼ね備えた情報記憶媒体を提供する。
【解決手段】 情報記憶媒体100は、樹脂フィルム1と、第1の粘着シート2と、無線ICタグ3と、補助アンテナ4と、第2の粘着シート5と、樹脂シート6と、第3の粘着シート7と、導電体層8とからなる。第1の粘着シート2および第2の粘着シート5のうち、少なくともいずれか1つの粘着シートは、基材が防水性を有する樹脂からなり、粘着剤層がアクリル系粘着剤またはブチルゴム系粘着剤からなる。 (もっと読む)


【課題】車両用携帯機の消費電力を抑制しつつ、簡単な操作で車両情報を確認する。
【解決手段】車両用携帯機112は、車両111との間で無線通信を行い、携帯端末112との間で近接無線通信を行う。車両用携帯機112と携帯端末113との間の近接無線通信が確立したとき、車両用携帯機112において、車両情報取得部233が、車両用通信部221を介して車両111から車両情報を取得し、送信制御部234が、車両111から取得した車両情報を、近接無線通信部225を介して携帯端末113に送信する。また、携帯端末113において、実行制御部252は、所定のアプリケーションプログラムを起動し、近接無線通信部251を介して車両情報を取得し、表示操作部131に表示させる。本発明は、例えば、車両用の情報通信システムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】本発明では、外部接触端子を有するICカードにおいて、外観を損ねることなく、実装時に用いる接着剤のはみ出しを低減することを課題とする。また、カード基材に収まらずICモジュールがカード基材表面に乗り上げる不良をなくす又は低減することを課題とする。
【解決手段】カード基材と、カード基材に形成された、開口部と側壁と底部を有する第1の凹部と、第一の凹部の底部に形成された、開口部と側壁と底部を有する第2の凹部と、第1の凹部及び第一の凹部内に固定配置された外部端子付きICモジュールを備えたICカードにおいて、該ICモジュールが、外部端子を有するモジュール基板と、モジュール基板上に実装され外部端子と電気的に接続されたICチップと、ICチップを封止する樹脂封止部を有し、第2の凹部の側壁が傾斜していることを特徴とするICカードとすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】偽変造を防止するとともに、偽造品を容易に判断でき、かつ、セキュリティ性の高い非接触型情報媒体付冊子を提供する。
【解決手段】表紙と本文用紙とを綴り合わせて構成される冊子であって、表紙が、非接触型情報媒体と、非接触型情報媒体の一方の面に接着層を介して接着された内貼り用紙と、非接触型情報媒体の他方の面と接着層を介して接着された表紙用部材とを具備し、非接触型情報媒体は、2枚の基材の内側にそれぞれ、保護層が設けられ、2枚の基材の内側に印刷層と、ICインレットと、ICインレットを2枚の基材の内側に接着する接着層を有し、印刷層は表紙の側面に露出し、印刷層の露出部分には特定波長の光を照射することで、機械で読み取り可能となる不可視情報が書き込まれており、ICインレットのICチップ内の情報と、不可視情報を照らし合わせることによって、真贋判定が可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 リーダライタによる読み取りの可否を容易に変更できる非接触ICタグを提供する。
【解決手段】 非接触ICタグ1は、第1部材11と、第1部材を収容可能な溝部33が形成された第2部材13と、を備える。第1部材11はICチップ21と、第1アンテナ23と、が設けられている。第2部材13は、第2アンテナ31が設けられている。第1部材11を軸部27を中心に回転させると、突起部25の一部が開口部43に挿入されて係止し、第1部材11の回転が抑制される。この状態では、第1アンテナ23と第2アンテナ31とが電磁結合し、通信距離が飛躍的に長くなる。 (もっと読む)


【課題】冊子用シートに設けられたコイル状アンテナが、冊子用シートの折り曲げ部を跨ぐ構成で形成されていても、繰り返し開閉を行うことにより折り曲げ部のアンテナ材料が金属疲労し断線することのないアンテナを持つ非接触通信媒体を備えた冊子体を提供すること。
【解決手段】コイル状アンテナを構成する導体パターンが折り目線を跨ぐ部位を含む断線防止部で、線幅が2mm以上、前記折り目線とは垂直方向の長さが、冊子用シートを折り畳んだ状態に於ける折り曲げ部の冊子用シートの曲率半径の2倍以上であることを特徴とする非接触通信媒体を備えた冊子体。 (もっと読む)


41 - 50 / 7,944