説明

国際特許分類[H01M2/36]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池 (142,747) | 発電要素以外の部分の構造の細部またはその製造方法 (20,498) | 注液,補液または電槽からの排液のための装置,例.電解液の注入のためのもの,洗浄のためのもの (334)

国際特許分類[H01M2/36]に分類される特許

1 - 10 / 334


【課題】電池の内圧が上昇して、貫通孔の周辺が外部に向かって変形した場合でも、封止部分の強度やシール性能が低下することのない、密閉型電池を提供する。
【解決手段】電池10は、注液孔32bが開口する電池容器と注液孔32bを封止する封止部材と注液孔32bと封止部材との間をシールする弾性体であるガスケット37とを備え、封止部材は、注液孔32bの径よりも大径に形成されたフランジ62と注液孔32bの径よりも小径に形成されたスリーブ64とを備えたブラインドリベット61であり、電池容器の上面における注液孔32bの周辺部には、注液孔32bの半径方向内側が電池容器の内部の方向に傾斜したテーパ面32aが形成され、スリーブ64のうち、電池容器の内部に挿入された部分が膨径するように塑性変形されることにより、ガスケット37がフランジ62とテーパ面32aとの間で狭持され、注液孔32bがフランジ62により封止される。 (もっと読む)


【課題】外側封止部材と電池ケースとの間の気密性を容易かつ確実に検査できる電池等を提供する。
【解決手段】電池は、貫通孔170を有する電池ケース110と、貫通孔170を気密に封止したゴム封止部材183と、これを覆いつつ電池ケース110に気密に固着した外側封止部材181とを備える。外側封止部材181等の間に形成された封止空間KC内の空間内気体GSは、大気中の気体成分と区別して検知可能な検知可能気体を含み、ゴム封止部材のゴム封止部183は、加硫剤である有機過酸化物の分解により生成した有機化合物を含み、これを検知可能気体として封止空間KCへ供給する気体供給体を兼ねる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、非水電解液二次電池の注液工程を短時間で行う技術を提供することを目的とする。
【解決手段】ケース内に、電極を捲回して構成される捲回体及び非水電解液を収容する非水電解液二次電池を製造する方法であって、前記非水電解液を前記ケース内に注液する際に、前記捲回体の捲回軸方向中央部の温度を捲回軸方向端部の温度よりも低くし、当該捲回体内に圧力差を発生させる。これにより、ケース内に注液される非水電解液に圧力をかけて捲回体中央部への浸透を促進する。 (もっと読む)


【課題】貫通孔に安定して取り付けることが可能な封止栓を提供する。
【解決手段】壁部200に形成された貫通孔210を封止する封止栓10であって、貫通孔210内に配置される主軸部14を備え、主軸部14は、柱部12と、柱部12の先端に接続されて配置され、主軸部14の軸方向に垂直な面における断面の外縁形状の大きさが柱部12の先端の外縁形状の大きさ以下である先端部13とを有し、柱部12は、主軸部14の軸方向に垂直な面における断面の外縁形状が最も大きい太軸部12aと、太軸部12aから先端部13に向かう方向に沿ってその外縁形状が小さくなる側面部12bとを有する。 (もっと読む)


【課題】電解液の含浸速度を速め得る電気デバイスの製造方法等を提供する。
【解決手段】電極(3、4)及びセパレータ(5)を有する発電要素(2)を外装材(7)に収容した電気デバイス(1)の製造方法において、外装材(7)の一部を開口させた状態で外装材(7)の内部に電解液(20)を注入する注液工程と、この注液工程の後に電解液(20)を発電要素(2)の内部へと含浸させる含浸工程とを含み、前記注液工程で電解液(20)中に溶存させる第1ガスの比重は、電気デバイス(1)の置かれる雰囲気ガスである第2ガスの比重より小さい。 (もっと読む)


【課題】製造工程を簡易にすることができる、密閉型電池及びその製造方法を提供する。
【解決手段】電池10の仮封止部材60は、その軸心部分に連通孔65が開口されてその外径が注液孔32bの内径と略同一に形成された本体部62と、本体部62の軸心方向における両端部に配置され、その外径が注液孔32bの内径よりも大きく形成されて本体部62から半径方向外側へと突出するフランジ部63・64と、を備えた弾性体である筒状部材61と、連通孔65の内径より大径に形成されて連通孔65にその一端部が挿入される棒状部材66と、で構成され、電池10の製造方法は、棒状部材66が連通孔65に挿入された状態の仮封止部材60で注液孔32bを仮封止する、仮封止工程と、棒状部材66を連通孔65から引抜くことにより、電池容器の内部と外部とを連通させる、連通工程と、封止部材71で注液孔32bを封止する封止工程と、を備える。 (もっと読む)


【課題】注液ノズルが発電要素を傷つける恐れのない電気デバイスの製造方法を提供する。
【解決手段】フィルムの三方の周縁部を熱融着により接合して残り一方の周縁部を開口部とする工程と、接合した三方の周縁部を除いたフィルム中央部の領域を、前記開口部を含めて発電要素を収納する第1室(41)と、それ以外の第2室(42)とに分割する分割接合部(34)を熱融着により設け、この分割接合部(34)の開口部と反対側端に2つの室(41、42)を連通する連通孔(35)を有させる工程と、2つの室の各開口部(41a、42a)を鉛直方向上方にして第2室の開口部(42a)より電解液を注入する工程と、注入された電解液を連通孔(35)を介して第1室(41)に収納されている発電要素の底部空間(43)に導き、底部空間(43)に導かれた電解液を発電要素の鉛直方向下端(2a)から鉛直方向上端(2d)に向けて含浸させる工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】製造工程を簡易にすることができる、密閉型電池及びその製造方法を提供する。
【解決手段】封止部材は、注液孔32bの径よりも大径に形成されたフランジ62と、注液孔32bの径よりも小径に形成されたスリーブ64と、を備え、スリーブ64の先端部に、注液孔32bの径よりも大径に形成された弾性体である仮封止部71が配設されたブラインドリベット61であり、仮封止部71で注液孔32bを仮封止する、仮封止工程と、スリーブ64を注液孔32bに挿入して仮封止部71を電池容器の内部に圧入し、電池容器の内部と外部とを連通させる、連通工程と、スリーブ64のうち、電池容器の内部に位置する部分である膨径部63が膨径するように塑性変形させることにより、フランジ62が注液孔32bを封止する封止工程と、を備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリーセルに電気的に接続された保護回路モジュール(PCM)を包含するバッテリーパックであって、該PCMが安全装置を備え、該安全装置の回路が、温度が高いか、または電流が大量の時(大量の電流が流れた「通電した」時)に遮断(cut-off:切断)される、バッテリーパックを提供する。
【解決手段】カソード/セパレータ/アノード構造の電極アセンブリーがバッテリーケース中に電解質と共に密封状態で取り付けられているバッテリーセル、及び該バッテリーセルに電気的に接続された保護回路モジュール(PCM)150を包含するバッテリーパックであって、該PCMが安全装置を備え、該安全装置の回路が、温度が高いか、または大量の電流が流れた時に切断される、バッテリーパックを開示する。 (もっと読む)


【課題】信頼性、生産性、美観性を向上させることができ、各種機器への組み込みの自由度を高めることのできる色素増感太陽電池およびその製造方法を提供する。
【解決手段】第1基板20と、第1基板20上に配置された第1電極10と、第1電極10上に配置され、半導体微粒子2と色素分子4を備える多孔質半導体層12と、多孔質半導体層12と接し、酸化還元電解質を溶媒に溶解した電解液14と、電解液14に接する触媒層と、触媒層上に配置された第2電極18と、第2電極18上に配置された第2基板22と、第1基板20と第2基板22との間に配置され、電解液14を封止する封止材16とを備え、封止材16の側端部に電解液14の注入用のスリット3を備える。 (もっと読む)


1 - 10 / 334