説明

国際特許分類[H02G3/18]の内容

国際特許分類[H02G3/18]の下位に属する分類

国際特許分類[H02G3/18]に分類される特許

1 - 10 / 20


【課題】安全性を向上させた床用配線部材を提供する。
【解決手段】床用配線部材8は、プレート部材4と蓋材5とを主要な構成として備える。蓋材5は、電線を通すための通線孔52が設けられた蓋本体50と、蓋本体50に回転自在に支持されて通線孔52を閉塞する通線チップ53とで構成される。通線チップ53は、通線チップ53の回転軸となる軸53bと、通線チップ53を開いた状態においてプレート部材4の第1の載置部に少なくとも一部が載置される脚片53aとを有する。また、脚片53aには、蓋本体50の裏面に当接することで通線チップ53の浮き上がりを防止するストッパー53dが設けられている。さらに、軸53bは、軸53bの軸方向と直交する方向において、ストッパー53dが蓋本体50の裏面に当接する第1の位置と、ストッパー53dが蓋本体の裏面に当接しない第2の位置との間で移動自在に支持されている。 (もっと読む)


【課題】施工作業の施工性を向上させた床用配線装置を提供する。
【解決手段】床用配線装置1は、第1及び第2天板部材2A,2Bと、第1及び第2配線器具ブロック3A,3Bと、プレート部材4とを備える。第1天板部材2A及び第2天板部材2Bは、係合部23a,23b、係合部24a,24bをそれぞれ係合させた状態で、床材に設けられた取付孔の表側に、取付孔を間にして両側にそれぞれ配置されている。第1配線器具ブロック3A及び第2配線器具ブロック3Bは、取付孔を通して床材の裏側にそれぞれ配置され、対応する第1天板部材2A及び第2天板部材2Bとの間で床材を挟持することによって床材にそれぞれ取り付けられる。プレート部材4は、第1天板部材2A及び第2天板部材2Bを覆うようにして第1天板部材2A及び第2天板部材2Bの表側に取付ねじ44を用いてねじ止めされる。 (もっと読む)


【課題】 購入した車両の改造を必要とすることなく、しかも従来よりも電気ケーブルの引き出し作業が容易で、しかもコンテナの内部に雨水が入り難い移動電源車を提供する。
【解決手段】 コンテナ105の第2の出入口扉127に、電気ケーブルCが通る開口部127hを設ける。第2の出入口扉127の外面に、開口部127hを塞ぐ第1の位置と開口部127hを開放する第2の位置との間を回動する扉部材137を蝶番139を介して設ける。扉部材137の底壁部137bの可動部材137gを対向壁部137aにバネ付き蝶番137hを介して回動可能に取付ける。 (もっと読む)


【課題】施工性を向上させた床用配線装置を提供する。
【解決手段】床用配線装置は、床材100に設けられた開口部100aを通して床材100の裏面側に配置される配線器具ブロック3と、床材100の表面側に配置される天板5とを備える。床材100の開口部100aは矩形状に形成され、配線器具ブロック3は開口部100aの一辺に沿うようにして配置され、天板5は開口部100aの一辺に配置される略矩形板状に形成されている。そして、床材100を間にして配線器具ブロック3と天板5とを取付ねじ9を用いて固定することで、配線器具ブロック3が床材100に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】床下に配置された配線器具に接続される電線に負荷がかかるのを防止した床用配線部材及び床用配線装置を提供する。
【解決手段】床用配線部材は、床下に配置された配線器具ブロック3,4を露出させる開口窓1aを有し、床材に取り付けられる枠部1と、枠部1に回転自在に支持されて開口窓1aを閉塞する蓋部2とを備える。蓋部2は、配線器具ブロック3,4に接続される電線を通すための通線孔20cが設けられた蓋部本体20と、蓋部本体20に回転自在に支持されて通線孔20cを閉塞する通線チップ21とで構成される。枠部1において開口窓1aの開口端縁には、蓋部2を閉じた際に当該蓋部2の一部が載置される載置部1bが設けられており、通線チップ21には、当該通線チップ21を開いた状態で載置部1bにその一部が載置される脚部21cが設けられている。 (もっと読む)


【課題】ケーブル非使用時における見栄えを向上させたプラグ引き出し用器具を提供する。
【解決手段】プラグ引き出し用器具1は、前後方向の両端が開口する角筒状の器具本体10と、ケーブルCA1の先端部に設けたプラグ5の外形寸法より小さいケーブル挿通孔11aを有し、器具本体10の後側の開口を覆うように配置される背面板11とを備える。器具本体10は、背面板11のケーブル挿通孔11aを通して後側から導入されたケーブルCA1に設けたプラグ5が収納される収納部10cを有しており、この収納部10cにプラグ5を収納させることでケーブル非使用時における見栄えを向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】フロアパネルに安定して固定することができるコネクタ取付具を提供する。
【解決手段】コネクタ取付具20は、上側プレート21と下側プレート22とを備える。上側プレート21は、フロアパネル1の上面1aにおける開口部2の周縁部に沿って環状に形成されていて、該周縁部に配置される。下側プレートは、フロアパネル1の下面1bにおける開口部2の周縁部に沿って環状に形成されていて、該周縁部に配置される。上側プレート21および下側プレート22は、締結部26によってフロアパネル1に圧接した状態でフロアパネル1に締結される。 (もっと読む)


【課題】ユーザ自身が所望の位置に所望の種類の配線器具モジュールを取り付けて使用できる配線システムを提供する。
【解決手段】配線システムは、造営面(天井材101、床材102、壁材103)に設けた複数の差込接続部1と、造営面の表側から複数の差込接続部1のうちの何れにも選択的に差込接続可能な配線器具モジュール10a,10b,10dとを備える。各差込接続部1は、造営材の裏側にて電源もしくは各種情報信号の伝送路を構成する電線に接続されている。一方、配線器具モジュール10a,10b,10dは、電源もしくは各種情報信号の種別に応じて規格化されたプラグ接続口を備えるコンセント部61a,61bを有し、電源もしくは各種情報信号の種別によらず定形化された差込接続部1とコンセント部61a,61bとの間で電源の受電もしくは各種情報信号の授受を行う。 (もっと読む)


【課題】フロアコンセント装置において、床下配線をより好適な経路で配索する。
【解決手段】フロアコンセント装置1は、床に対して固定されるフロアプレート3と、使用時に床面上に突出する可動体4とを備え、コネクタブロック15を備えた可動体4が床面上に突出した突出状態と、当該可動体4が床面下に収納された収納状態とを切り替えることができるポップアップ型のフロアコンセント装置1において、コネクタブロック15に接続する床下配線14の配索経路を規制するガイド構造として、切欠23aや棚部30を設けた。 (もっと読む)


【解決すべき課題】接続器具ブロックを配設固定した合成樹脂製のハウジング本体内に浸入した飲料や洗剤などの液体が接続器具ブロックに触れるのを防いで安全性を向上させると共に、接続不良を防止することができるフロアコンセントボックスを提供する。
【課題を解決するための手段】内部に接続器具ブロック2を配設した上面開口のハウジング本体1と、このハウジング本体1の上面に取付ける額縁状のフランジ6と、このフランジ6の中央開口部に開閉自在に取付ける蓋板8とを具備してなるフロアコンセントにおいて、ハウジング本体1の内壁部14に、樋状部15を形成して、ハウジング本体1の上部からハウジング本体内1に浸入した液体を当該樋状部14で受けるようになし、且つ樋状部で受けた液体をハウジング本体1外に排出するための排液孔16を形成した。 (もっと読む)


1 - 10 / 20