説明

エアバッグ装置

【課題】エアバッグの展開時には確実に開放する機能を有し、安価に作成することができる蓋体を備えたエアバッグ装置を提供する。
【解決手段】エアバッグ装置1は、エアバッグが展開時に通過する開放口14を有するケースCと、このケースC内に取付けられたガス発生用インフレータ6と、ケースC内に収納されたエアバッグ本体2と、フロントガラス側の端部が回動可能に軸支され上記開放口14を閉塞する蓋体15とを有し、この蓋体15は、乗員側の端部に閉塞状態を維持する係止手段16を設け、エアバッグ本体2の展開時に係止手段16の係止が解除されこのエアバッグ本体2を乗員側に向けて案内するように構成される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両衝突等の緊急時に膨張して乗員を保護するためのエアバッグ装置であって、特に助手席用エアバッグ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、自動車の衝突、横転などの緊急時にインフレ−タが作動し、このインフレ−タからの噴出ガスによってエアバッグ本体が膨張し、乗員を保護するエアバッグ装置が知られている。例えば運転者を保護するドライバーズエアーバッグを備えたエアバッグ装置の例として特許文献1に記載のものがある(特許文献1参照)。
【0003】
このエアバッグ装置は、助手席用エアバッグ装置であって、エアバッグが展開時に通過する開放口を有したケースと、このケースに取り付けられたガス発生用インフレータと、このケース内に収納されたエアバッグと、このケースの前記開放口を覆っているリッドと、このリッドの裏面から突設されたリッド固定用の脚片部とを有する。
【0004】
自動車の衝突、横転などの緊急時にインフレ−タが作動して、ガスを噴出するとエアバッグが膨張してリッドが薄肉部に沿って開裂し、エアバッグが車両室内に膨張する。
【0005】
この膨張に際し、リッドに対し上方に持ち上げる力がエアバッグから加えられるが、この力は脚片部及び取付部材によって対抗され、この取付部材の斜め下向きの突片が開口に係止しているため、脚片部は取付部材に保持されるようになっている。
【0006】
【特許文献1】特開2001−97165号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上記従来技術には以下の課題が存在する。すなわち、上記従来技術では、エアバッグ本体及びインフレータを含む取付け部材を収納する合成樹脂成形体として構成されるエアバッグ装置のカバー(蓋体)においては、エアバッグ膨張流体がインフレータの作動により、乗員側へ膨張展開する際に前記蓋体を容易に破断開裂できるようにティアラインを設けている。
【0008】
このティアラインの形成にあっては、高度な肉厚管理が必要とされることから超音波加工またはレーザ加工のように高価な装置が使用され、しかも高度な技術が要求されるのでコスト高となるため安価に作成できる蓋体が望まれていた。
【0009】
本発明の目的は、エアバッグの展開時には確実に開放する機能を有し、安価に作成することができる蓋体を備えたエアバッグ装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するために、第1の発明は、エアバッグが展開時に通過する開放口を有するケースと、このケース内に取付けられたガス発生用インフレータと、前記ケース内に収納されたエアバッグ本体と、フロントガラス側の端部が回動可能に軸支され前記ケースの開放口を閉塞する蓋体と、この蓋体の乗員側の端部に設けられ、係止状態では該蓋体の閉塞状態を維持し、前記エアバッグ本体の展開時には前記係止が解除されて前記エアバッグ本体を乗員側に向けて案内する係止手段とを有することを特徴とする。
【0011】
本願第1発明においては、蓋体のフロントガラス側の端部が回動可能に軸支され、乗員側の端部を係止手段により係止してケースの開放口を閉塞するように構成することにより、従来の蓋体のように破断開裂するティアラインを加工するための高度な装置や技術を用いずに安価に作成することができる。エアバッグ本体の展開時には、係止手段の係止が解除されて蓋体がエアバッグ本体を乗員側に向けて案内するので当該乗員を確実に保護することができる。
【0012】
第2の発明は、上記第1発明において、前記蓋体は、助手席側前面のインストルメントパネル天板に設けられており、かつ、前記エアバッグ本体の展開時に回動する角度が少なくとも乗員側を向くように制限する回動制限手段を設けたことを特徴とする。
【0013】
これにより、助手席側前面のインストルメントパネル天板に設けられる蓋体は、
エアバッグ本体の展開時に回動する角度が回動制限手段により乗員側を向くように制限されるので、助手席の乗員を確実に保護することができる。
【0014】
第3の発明は、上記第1又は第2発明において、前記係止手段は、前記蓋体の乗員側端部に形成された係合溝と、前記蓋体の閉塞時に前記係合溝と対向するケースの開放口端部に出没自在に設けられ、ばね部材の付勢力により前記係合溝に係合する係合体とを有することを特徴とする。
【0015】
これにより、エアバッグ本体の展開時に蓋体に作用するエアバッグ本体の膨張力により、蓋体乗員側端部の係合溝に係合しているケースの開放口端部の係合体が、ばね部材の付勢力に抗して没入することで係合溝から容易に離脱し前記蓋体を確実に開放することができる。
【0016】
第4の発明は、上記第1又は第2発明において、前記係止手段は、前記蓋体の乗員側端部に一端が固定され前記乗員側に延出する自由端側に湾曲部を形成したばね部材と、前記蓋体の閉塞時に前記ばね部材の湾曲部と対向するケースの開放口端部にあって、前記ばね部材の付勢力により前記湾曲部と係合する係合溝とを有することを特徴とする。
【0017】
これにより、エアバッグ本体の展開時に蓋体に作用するエアバッグ本体の膨張力により、ばね部材の湾曲部が係合溝から容易に離脱し前記蓋体を確実に開放することができる。
【0018】
第5の発明は、上記第1又は第2発明において、前記係止手段は、前記蓋体の乗員側端部の裏面側から前記乗員側に向けて延出する端部が前記蓋体の表側を向くよう湾曲形成されたばね部材と、前記蓋体の閉塞時に前記蓋体の乗員側端部と対向するケースの開放口端部から内方に突設した突設縁の裏面側に前記湾曲端部と係合する係止部を設けた係合片とを有することを特徴とする。
【0019】
これにより、エアバッグ本体の展開時に蓋体に作用するエアバッグ本体の膨張力により、ばね部材の湾曲端部がケースの内方に弾性変形して前記突設縁裏面側の係止部から容易に離脱し前記蓋体を確実に開放することができる。
【0020】
第6の発明は、上記第1又は第2発明において、前記係止手段は、前記蓋体の閉塞時にこの蓋体の乗員側端部に対向するケースの開放口端部側に形成されたばね収容部内に収容されてコイル状に巻回される一端が係止され、前記ばね収容部内から前記ケース内方に突設した他端が前記蓋体の乗員側端部に形成された係止部に係止して前記開放口を閉塞状態に維持するばね部材を有することを特徴とする。
【0021】
これにより、ケースの開放口端部側に形成されたばね収容部内に一端が係止されて収容され、蓋体の裏面側に向けて付勢保持されるコイル状のばね部材の他端に係止した蓋体端部の係止部が、エアバッグ本体の展開時に蓋体に作用するエアバッグ本体の膨張力により前記ばね部材の付勢力に抗して当該ばね部材の他端側から容易に離脱し前記蓋体を確実に開放することができる。
【発明の効果】
【0022】
本発明によれば、エアバッグの展開時には確実に開放する機能を確保しつつ、蓋体を安価に作成することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
以下、本発明の一実施の形態を、図面を参照しつつ説明する。図1(a)は本発明の実施の形態に係る助手席用エアバッグ装置の概略構造を示す側断面図であり、図1(b)は(a)におけるA部の部分拡大図、図2は助手席用エアバッグ装置のエアバッグ展開完了時の側断面図である。
【0024】
図1(a)において、助手席用エアバッグ装置1は、折り畳まれた助手席用エアバッグ本体2と、この助手席用エアバッグ本体2が取付け金具4a、4bを介して取付けられた容器状のリテーナ5と、助手席用エアバッグ本体2を膨張させるためのインフレータ6と、助手席用エアバッグ本体2に被されるモジュールカバー7と、リテーナ5に溶接等により固着された連結金具8などを備えている。
【0025】
リテーナ5は、取付け金具4a,4b、助手席用エアバッグ本体2と共に図示しないボルトによって貫通され、それらにナットが螺合されることによって連結固定されている。インフレータ6は、リテーナ5と助手席用エアバッグ本体2とにより閉じた空間内に設けれられている。
【0026】
インストルメントパネルの前後に配置された一対の脚片部10は、モジュールカバー7の天板部9a、9bの裏面側に接合された基部10aと、該基部10aから天板部9a、9bの裏面に垂直に取付けられた脚片部本体10bとからなり、該脚片部本体10bには、連結金具8のフック部8aを係合させる係合孔12が設けられている。
【0027】
そして、上記両脚片部10、リテーナ5及びこのリテーナ5に溶接等により固着された連結金具8によって助手席用エアバッグ本体2を収容するケースCが構成される。
【0028】
このケースCの上方には、エアバッグが展開時に通過する開放口14を有し、この開放口14は、エアバッグ本体2の上面を押圧した状態で上記モジュールカバー7と連続する面と面一になるよう蓋体15によって閉塞されている。この蓋体15は、後述するフロントガラスFG側の端部がヒンジHによって回動可能に軸支され、助手席乗員側の端部には上記開放口14の閉塞状態を維持する係止手段16が設けられている。
【0029】
この係止手段16は、図1(b)に示すように、前記蓋体15の助手席乗員側端部に形成された半球状の係合溝17と、蓋体15の閉塞時に係合溝17と対向する開放口14上端の一方(助手席乗員側)の側壁14aに出没自在に設けられ、ばね部材(圧縮コイルばね)18の付勢力により前記係合溝17に係合する係合体22とを有している。
【0030】
係合体22は、開放口14上端の一方の側壁14aに形成される中空室20内部に圧縮コイルばね18と共に収容されており、先端に形成された小球状の係止部22aが圧縮コイルばね18の付勢力によって前記側壁14aから開放口14の内方に向けて出没自在に突出している。
【0031】
前記係合溝17の入口側周縁には外側に拡開する傾斜面が形成されており、蓋体15に開放する外圧が作用すると前記係合溝17係合している係合体22が、拡開する傾斜面によって中空室20の内部に没入するようになっている。
【0032】
このように構成された助手席用エアバッグ装置1にあっては、インフレータ6が作動してガスを噴出すると、助手席用エアバッグ本体2が膨張を開始し、当該エアバッグ本体2の展開時に蓋体15の内側にエアバッグ本体2の膨張力が作用する。
【0033】
これにより、前記係合溝17に係合している係合体22は、圧縮コイルばね18の付勢力に抗して中空室20の内部に没入し、前記係合溝から離脱することで前記蓋体15が容易に開放し、エアバッグ本体2が助手席乗員側へ展開する(図2参照)。
【0034】
なお、前記蓋体15には、前記エアバッグ本体2の展開時に回動する角度が乗員側を向く角度位置に制限するストッパなどで構成された回動制限手段(不図示)が設けられており、エアバッグ本体2を助手席乗員側に向けて確実に展開することができる。
【0035】
このように助手席用エアバッグ装置1は、蓋体15の端部がフロントガラスFG側のヒンジHによって回動可能に軸支され、補助席乗員側の端部が係止手段16により係止されて開放口14を閉塞するように構成されているので、従来の蓋体のように破断開裂するティアラインを加工するための高度な装置や技術を用いずに安価に作成することができる。
【0036】
以上述べたように、エアバッグ装置1は、蓋体15のフロントガラスFG側端部をヒンジHによって回動可能に軸支すると共に、助手席乗員側の端部に開放口14の閉塞状態を維持する係止手段16を設けることで、エアバッグ本体2の展開時には、当該エアバッグ本体2の膨張力が蓋体15に作用したとき係止手段16の係止が強制的に解除されてヒンジHを支点として当該蓋体15が開放し助手席乗員側へ展開する構成としたものであるが、前記の構成に限定されるものではなく種々の構成のものを得ることができる。
【0037】
例えば、本発明のエアバッグ装置としては、自動車の助手席用エアバッグ装置以外にも、例えば自動車の運転席用エアバッグやその他の各種形態の人体保護用エアバッグ(例えば自動車の後席用エアバッグや、頭部保護用エアバッグ、列車・飛行機等の乗員乗客保護用エアバッグなど)に適用することも可能であり、前記係止手段も前記の構成に限定されるものではなく種々の構成のものを得ることができる。また、上記の係止手段としても種々の構成のものを得ることができる。
【0038】
次に、エアバッグ装置、特に係止手段の種々変形例に付き説明する。なお、上記実施形態と同一構成となる重複部分には同一符号を付してその説明を省略する。
(第1変形例)
図3は、別の係止手段を用いたエアバッグ装置の第1変形例を示す助手席用エアバッグ装置の概略構造を示す側断面図である。
【0039】
図3において、24は第1変形例に係る助手席用エアバッグ装置を示し、このエアバッグ装置24は、前述と同様にケースCの上方には、エアバッグが展開時に通過する開放口14を有し、この開放口14は、エアバッグ本体2の上面を押圧した状態で上記モジュールカバー7と連続する面と面一になるように、フロントガラスFG側の端部がヒンジHによって回動可能に軸支された蓋体15によって閉塞されており、この蓋体15には、助手席乗員側の端部には上記開放口14の閉塞状態を維持するための係止手段26が設けられている。
【0040】
この係止手段26は、上記蓋体15の助手席乗員側端部に一端が埋設固定され前記乗員側に延出する自由端側にケースCの内方側に向けて湾曲した湾曲部28aを形成した板状のばね部材28と、蓋体15の閉塞時に当該ばね部材28の湾曲部28aと対向する開放口14端部にあって、前記ばね部材28の付勢力により前記湾曲部28aと係合すべく前記開放口14上端の一方の側壁14aに形成された円弧状の係合溝30とを有している。
【0041】
このように構成された助手席用エアバッグ装置24にあっては、インフレータ6が作動してエアバッグ本体2の展開時に蓋体15の内側にエアバッグ本体2の膨張力が作用する。
【0042】
これにより、前記係合溝30に弾力的に係合しているばね部材28の湾曲部28aは弾性変形しつつ係合溝30から離脱することで前記蓋体15がヒンジHを支点として開放し、エアバッグ本体2が助手席乗員側へ展開する。
【0043】
以上述べたように、この助手席用エアバッグ装置24は、係止手段26として、ばね部材28の湾曲部28aを前記係合溝30に弾力的に係合するよう構成されるから、エアバッグ本体2の展開時に蓋体15に作用するエアバッグ本体2の膨張力により、ばね部材28の湾曲部28aが係合溝30から離脱し前記蓋体15を確実に開放することができる。
(第2変形例)
図4は、別の係止手段を用いたエアバッグ装置の第2変形例を示す助手席用エアバッグ装置の概略構造を示す側断面図である。
【0044】
図4において、34は第2変形例に係る助手席用エアバッグ装置を示し、このエアバッグ装置34は、開放口14を閉塞する蓋体15が、フロントガラスFG側の端部がヒンジHによって回動可能に軸支されると共に、助手席乗員側の端部には上記開放口14の閉塞状態を維持するための係止手段36が設けられている。
【0045】
この係止手段36は、蓋体15の助手席乗員側端部裏面側からこの乗員側に向き更に蓋体15の表側を向くように湾曲部38aを形成した板状のばね部材38と、蓋体15の閉塞時に当該蓋体15の助手席乗員側端部と対向する開放口14上端の一方の側壁14aからケースC内方に向けて突設し裏面側に前記湾曲部38aの端部と係合する係止部40aを設けた係合片40とを有している。
【0046】
このように構成された助手席用エアバッグ装置34にあっては、インフレータ6が作動してエアバッグ本体2の展開時に蓋体15の内側にエアバッグ本体2の膨張力が作用する。
【0047】
これにより、係合片40裏面側の係止部40aと係合しているばね部材38の湾曲部38aは、蓋体15の内側に作用するエアバッグ本体2の膨張力によりばね部材38の湾曲部38aがケースCの内方に弾性変形して前記係合片40の係止部40aから離脱することで前記蓋体15がヒンジHを支点として開放し、エアバッグ本体2が助手席乗員側へ展開する。
【0048】
以上述べたように、この助手席用エアバッグ装置34は、係止手段36として、蓋体15の端部から助手席乗員側に延出し、当該蓋体15の表側に向けて湾曲するばね部材38の湾曲部38a端部が、開放口14上端の一方の側壁14aからケースC内方に向けて突設した係合片40裏面側の係止部40aと係合するよう構成されることから、エアバッグ本体2の展開時に蓋体15に作用するエアバッグ本体2の膨張力により、ばね部材38の湾曲部38aが係合片40裏面側の係止部40aから離脱し前記蓋体15を確実に開放することができる。
(第3変形例)
図5は、更に別の係止手段を用いたエアバッグ装置の第3変形例を示す助手席用エアバッグ装置の概略構造を示す側断面図である。
【0049】
図5において、44は第3変形例に係る助手席用エアバッグ装置を示し、このエアバッグ装置44は、開放口14を閉塞する蓋体15が、フロントガラスFG側の端部がヒンジHによって回動可能に軸支されると共に、助手席乗員側の端部には上記開放口14の閉塞状態を維持するための係止手段46が設けられている。
【0050】
この係止手段46は、蓋体15の閉塞時に、この蓋体15の助手席乗員側端部に対向する開放口14上端の一方側壁14aのばね収容部50内に収容されてコイル状に巻回される一端が係止され、前記ばね収容部50内から前記ケースC内方に突設した他端48bが、前記蓋体15の乗員側端部に凹状に形成された係止部52に係止して前記開放口14を閉塞状態に維持するばね部材48とを有している。なお、上記係止部52は、蓋体15の内側が常時エアバッグ本体の押圧力により外方に押圧されているので溝形状に限らず、蓋体15の外側端部を係止する係止部としても良い。
【0051】
このように構成された助手席用エアバッグ装置44にあっては、インフレータ6が作動してエアバッグ本体2の展開時に蓋体15の内側にエアバッグ本体2の膨張力が作用する。
【0052】
これにより、前記ばね部材48の他端48bを乗員側端部の係止部52に係合して閉塞状態が維持されている蓋体15は、エアバッグ本体2の膨張力の作用によりがばね部材48の他端48b側に係止していた係止部52が、ばね部材48の付勢力に抗してその他端48b側から離脱することで前記蓋体15がヒンジHを支点として開放し、エアバッグ本体2が助手席乗員側へ展開する。
【0053】
以上述べたように、この助手席用エアバッグ装置44は、係止手段46として、開放口14上端の一方の側壁14aに設けられたばね収容部50内に収容されてコイル状に巻回される一端が係止されるばね部材48の他端48b側が、蓋体15の乗員側端部の係止部52に係合するよう構成されることから、エアバッグ本体2の展開時に蓋体15に作用するエアバッグ本体2の膨張力により、ばね部材48の他端48b側が前記蓋体15の係止部52から離脱し前記蓋体15を確実に開放することができる。
【0054】
上記実施形態は、運転席の隣に位置する助手席に対してその前方に助手席用エアバッグ本体を展開させる助手席用エアバッグ装置に関するものであるが、装置自体は後席用エアバッグ装置などにも適用可能である。その場合には、例えば運転席または助手席の座席背面部の後面(車両後方側に向かう面)に前記蓋体をモジュールカバーの天板部と面一状に配置させる。
【0055】
なお、上述の実施形態は本発明の好適な形態の一例ではあるがこれに限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能である。
【図面の簡単な説明】
【0056】
【図1】(a)は本発明の実施の形態に係る助手席用エアバッグ装置の概略構造を示す側断面図であり、図1(b)は(a)におけるA部の部分拡大図である。
【図2】助手席用エアバッグ装置のエアバッグ展開完了時の側断面図である。
【図3】第1変形例に係る助手席用エアバッグ装置の概略構造を示す側断面図である。
【図4】第2変形例に係る助手席用エアバッグ装置の概略構造を示す側断面図である。
【図5】第3変形例に係る助手席用エアバッグ装置の概略構造を示す側断面図である。
【符号の説明】
【0057】
1 助手席用エアバッグ装置
2,24,34,44 助手席用エアバッグ本体(エアバッグ本体)
6 インフレータ
14 開放口
15 蓋体
16,26,36,46 係止手段
17,30 係合溝
22 係合体
28,38 ,48 ばね部材
28a,38a 湾曲部
40 係合片
40a,52 係止部
48b 他端
50 ばね収容部
C ケース
FG フロントガラス
H ヒンジ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エアバッグが展開時に通過する開放口を有するケースと、
このケース内に取付けられたガス発生用インフレータと、
前記ケース内に収納されたエアバッグ本体と、
フロントガラス側の端部が回動可能に軸支され前記ケースの開放口を閉塞する蓋体と、
この蓋体の乗員側の端部に設けられ、係止状態では該蓋体の閉塞状態を維持し、前記エアバッグ本体の展開時には前記係止が解除されて前記エアバッグ本体を乗員側に向けて案内する係止手段とを有することを特徴とするエアバッグ装置。
【請求項2】
請求項1記載のエアバッグ装置において、
前記蓋体は、助手席側前面のインストルメントパネル天板に設けられており、かつ、前記エアバッグ本体の展開時に回動する角度が少なくとも乗員側を向くように制限する回動制限手段を設けたことを特徴とするエアバッグ装置。
【請求項3】
請求項1又は2記載のエアバッグ装置において、
前記係止手段は、前記蓋体の乗員側端部に形成された係合溝と、前記蓋体の閉塞時に前記係合溝と対向するケースの開放口端部に出没自在に設けられ、ばね部材の付勢力により前記係合溝に係合する係合体とを有することを特徴とするエアバッグ装置。
【請求項4】
請求項1又は2記載のエアバッグ装置において、
前記係止手段は、前記蓋体の乗員側端部に一端が固定され前記乗員側に延出する自由端側に湾曲部を形成したばね部材と、前記蓋体の閉塞時に前記ばね部材の湾曲部と対向するケースの開放口端部にあって、前記ばね部材の付勢力により前記湾曲部と係合する係合溝とを有することを特徴とするエアバッグ装置。
【請求項5】
請求項1又は2記載のエアバッグ装置において、
前記係止手段は、前記蓋体の乗員側端部の裏面側から前記乗員側に向けて延出する端部が前記蓋体の表側を向くよう湾曲形成されたばね部材と、前記蓋体の閉塞時に前記蓋体の乗員側端部と対向するケースの開放口端部から内方に突設した突設縁の裏面側に前記湾曲端部と係合する係止部を設けた係合片とを有することを特徴とするエアバッグ装置。
【請求項6】
請求項1又は2記載のエアバッグ装置において、
前記係止手段は、前記蓋体の閉塞時にこの蓋体の乗員側端部に対向するケースの開放口端部側に形成されたばね収容部内に収容されてコイル状に巻回された一端が係止され、前記ばね収容部内から前記ケース内方に突設した他端が前記蓋体の乗員側端部に形成された係止部に係止して前記開放口を閉塞状態に維持するばね部材を有することを特徴とするエアバッグ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−273076(P2006−273076A)
【公開日】平成18年10月12日(2006.10.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−93963(P2005−93963)
【出願日】平成17年3月29日(2005.3.29)
【出願人】(000108591)TKJ株式会社 (111)
【Fターム(参考)】