説明

クラッチディスク摩耗検出装置

【課題】 本発明はクラッチディスク摩耗検出装置に係り、インジケータの種類の削減を可能としたクラッチディスク摩耗検出装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 ステーを介してインジケータをクラッチハウジングに取り付けたクラッチディスク摩耗検出装置に於て、前記ステーにスライド基台を固着し、当該スライド基台に、前記インジケータが取り付くスライド台座を移動可能に装着し、当該スライド台座を介してインジケータをスライド基台に沿って移動可能に構成すると共に、スライド台座に、当該スライド台座の移動を規制するストッパを設けたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、クラッチディスクの摩耗限度を検出するクラッチディスク摩耗検出装置に関する。
【背景技術】
【0002】
クラッチディスクの摩耗限度を検出するクラッチディスク摩耗検出装置として、特許文献1または特許文献2に開示されるように、クラッチハウジングに取り付くステーに目盛りの付いたインジケータを取り付け、クラッチブースタの可動するロッド部に付いたインジケータプレートの動きでクラッチディスクの摩耗限度を検出する構造のものが知られている。
【0003】
図5は特許文献1に開示されたクラッチディスク摩耗検出装置を示し、図中、1はクラッチハウジングを挿通するクラッチ操作用シャフト、3は当該クラッチ操作用シャフト1を回転中心として揺動可能に取り付くアウタレバー(リリーズシャフトレバー)で、アウタレバー3の端部は、操作駆動手段であるクラッチブースタのプッシュロッド5とボールジョイント7を介して回動自在に接続されている。そして、プッシュロッド5の端部に指針であるインジケータプレート9が取り付き、これに対応してインジケータ(ウェアインジケータ)11がクラッチハウジングに取り付くステー13にボルト締めされている。
【0004】
インジケータ11には、クラッチディスクが摩耗した状態を示す目盛り(例えば、「MIN」なる刻印等)15が設けられ、その目盛り15と固定側の端部との間の領域には、クラッチディスク組付け時の状態を示す目盛り(例えば、「SET」なる刻印等)17が設けられている。更に、二つの目盛り15、17に対応してインジケータ11の板幅部にV字状の切欠き19、21が設けられている。
【0005】
そして、クラッチディスク摩耗検出装置23は、クラッチディスクを組み付けた際に、インジケータプレート9の先端が「SET」なる目盛り17の切欠き21を指し、クラッチディスクが摩耗するに伴いアウタレバー3が矢印A方向へ回動し、インジケータプレート9が同方向に移行する。そして、クラッチディスクが摩耗の限界に達した場合、インジケータプレート9の先端が「MIN」なる目盛り15の切欠き19を指すように構成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】実開昭59−170205号公報
【特許文献2】特開2010−144776号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、従来、この種のクラッチディスク摩耗検出装置は、クラッチやトランスミッションの仕様によってインジケータの長さが異なり、また、取付位置が異なる。
【0008】
このため、車両の仕様毎に長さの異なるインジケータが必要となって部品の管理工数が増加してしまうと共に、生産台数の少ない車型ではインジケータの製造コストが高くついてしまう場合があった。
【0009】
本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもので、インジケータの種類の削減を可能としたクラッチディスク摩耗検出装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
斯かる目的を達成するため、本発明は、ステーを介してインジケータをクラッチハウジングに取り付けたクラッチディスク摩耗検出装置に於て、前記ステーにスライド基台を固着し、当該スライド基台に、前記インジケータが取り付くスライド台座を移動可能に装着し、当該スライド台座を介してインジケータをスライド基台に沿って移動可能に構成すると共に、スライド台座に、当該スライド台座の移動を規制するストッパを設けたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明のインジケータはスライド調整式であるから、長さの異なるインジケータの種類の削減が可能となって煩わしい部品管理が不要になると共に、現行レイアウトに対して変更することなく使用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の一実施形態に係るクラッチディスク摩耗検出装置の全体斜視図である。
【図2】スライド基台に装着されたインジケータの全体斜視図である。
【図3】スライド基台、スライド台座、インジケータの分解斜視図である。
【図4】長さ調整可能なインジケータの説明図である。
【図5】従来のクラッチディスク摩耗検出装置の側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0014】
図1乃至図4は本発明に係るクラッチディスク摩耗検出装置の一実施形態を示し、図1に於て、25はクラッチハウジング27を挿通するクラッチ操作用シャフト29を回転中心に揺動可能に取り付くアウタレバー(リリーズシャフトレバー)で、アウタレバー25の端部はクラッチブースタ31のプッシュロッド33とボールジョイント35を介して回動自在に接続されている。そして、プッシュロッド33の端部に指針であるインジケータプレート37が取り付き、これに対応してインジケータ(ウェアインジケータ)39がクラッチハウジング27側に取り付けられている。
【0015】
図2乃至図4に示すようにインジケータ39は短冊状に形成された一枚の金属製のプレート部材からなり、その先端側にクラッチディスク組付け時の状態を示す目盛り(「SET」なる刻印等)41が設けられ、後述するスライド台座(スタンド)43との固定側には、クラッチディスクが摩耗した状態を示す目盛り(「MIN」なる刻印)45が設けられている。更に、二つの目盛り41、45に対応してインジケータ39の板幅部にV字状の切欠き47、49が設けられている。そして、インジケータ39の後端部にピン結合孔51が形成され、当該ピン結合孔51にスライド台座43側に突設されたピン53が圧入可能となっている。
【0016】
図3に示すようにスライド台座43は、平面視矩形状の薄肉なプレート部材からなり、その上面に、インジケータ39の後端側形状に沿った凹状の位置決め段部55が形成され、その略中央に前記ピン53が突設されている。そして、位置決め段部55にインジケータ39の後端側をセットし乍ら、前記ピン結合孔51にピン53を圧入すると、インジケータ39がスライド台座43に着脱自在に一直線状にピン結合する。
【0017】
また、図3に於て、57は上方が開口する断面略コ字状のスライド基台(ケース)で、その左右側壁59、61の上部には、夫々、内方へ折曲した脱落防止片63、65が形成されている。そして、図4に示すようにスライド基台57内に、前記スライド台座43がスライド基台57の前後方向(図中、矢印方向)へ移動可能に装着されており、前記脱落防止片63、65によってスライド基台57上部からのスライド台座43の脱落防止が図られている。
【0018】
更に、図3に示すように位置決め段部55後方のスライド台座43の肉厚部にネジ孔67が設けられており、当該ネジ孔67にネジ部材たるダイヤルストッパ69が上方から螺着している。そして、当該ダイヤルストッパ69をねじ込んでその軸部先端をスライド基台57の底部に圧接させると、スライド可能なスライド台座43が任意の位置でスライド基台57に固定されるようになっている。
【0019】
その他、図2及び図3に於て、71、73はステー75を介してスライド基台57をクラッチハウジング27に固定するボルトとワッシャ、77はスライド基台57に設けたボルト挿通孔で、ボルト71とワッシャ73、図示しないナットを介してスライド基台57がステー75に固着され、当該ステー75を介してスライド基台57がクラッチハウジング27に固定される。
【0020】
本実施形態に係るクラッチディスク摩耗検出装置79はこのように構成されているから、図2に示すようにダイヤルストッパ69を緩めてスライド台座43を矢印方向に移動させれば、インジケータ39がスライド台座43と共に矢印方向へ移動する。移動後、ダイヤルストッパ69を締め付ければ、インジケータ39がスライド台座43と共に任意の位置で固定され、図4に示すようにインジケータ39は寸法Lに亘って長さ調整が可能である。
【0021】
従って、クラッチディスクを組み付けた際に、図1に示すようにインジケータプレート37に対応させて、スライド基台57をクラッチハウジング27にステー57で固定すればよい。
【0022】
そして、インジケータ39をピン結合したスライド台座43をスライド基台57に装着して、インジケータプレート37の先端が「SET」なる目盛り41の切欠き47を指すようにダイヤルストッパ69を緩めてインジケータ39の位置を調整し、調整後、ダイヤルストッパ69を締め付けてスライド台座43をスライド基台57に固定すればよい。
【0023】
而して、クラッチディスクが摩耗するに伴い、アウタレバー25が図1中、矢印A方向へ回動し、インジケータプレート37が同方向に移行する。そして、クラッチディスクが摩耗の限界に達すると、インジケータプレート37の先端が「MIN」なる目盛り45の切欠き49を指してクラッチディスクの摩耗限界が認識されることとなる。
【0024】
また、既述したように、従来、クラッチやトランスミッションの仕様によってインジケータの長さが異なり、また、取付位置が異なるため、車両の仕様毎に長さの異なるインジケータが必要となっていた。
【0025】
しかし、本実施形態のインジケータ39はスライド調整式であるから、いかなる仕様に於ても、インジケータプレートに対応させてスライド基台57を夫々のクラッチハウジングにステー57で固定した後、インジケータ39をピン結合したスライド台座43をスライド基台57に装着して、インジケータプレートの先端が「SET」なる目盛り41の切欠き47を指すように、ダイヤルストッパ69を緩めてインジケータ39の位置を調整し、調整後、ダイヤルストッパ69を締め付けてスライド台座43をスライド基台57に固定すればよい。
【0026】
また、インジケータ39はスライド台座43に着脱自在であるから、仕様に応じてインジケータの交換も容易に行えるが、本実施形態のインジケータはスライド調整式であるから、従来に比し交換するインジケータの数が削除される。
【0027】
このように本実施形態によれば、長さの異なるインジケータの種類の削減が可能となって煩わしい部品管理が不要になると共に、現行レイアウトに対して変更することなく使用が可能である。
【0028】
また、本実施形態は、ダイヤルストッパ69の締め付け/緩めという簡単な作業でインジケータの長さを容易に調整でき、クラッチディスク摩耗検出装置の製造コストを抑えることができる利点を有する。
【符号の説明】
【0029】
25 アウタレバー(リリーズシャフトレバー)
27 クラッチハウジング
29 クラッチ操作用シャフト
31 クラッチブースタ
33 プッシュロッド
35 ボールジョイント
37 インジケータプレート
39 インジケータ(ウェアインジケータ)
41、45 目盛り
43 スライド台座
47、49 切欠き
51 ピン結合孔
53 ピン
55 位置決め段部
57 スライド基台
63、65 脱落防止片
67 ネジ孔
69 ダイヤルストッパ
75 ステー
79 クラッチディスク摩耗検出装置


【特許請求の範囲】
【請求項1】
ステーを介してインジケータをクラッチハウジングに取り付けたクラッチディスク摩耗検出装置に於て、
前記ステーにスライド基台を固着し、当該スライド基台に、前記インジケータが取り付くスライド台座を移動可能に装着し、当該スライド台座を介してインジケータをスライド基台に沿って移動可能に構成すると共に、スライド台座に、当該スライド台座の移動を規制するストッパを設けたことを特徴とするクラッチディスク摩耗検出装置。
【請求項2】
前記ストッパは、前記スライド台座に設けたネジ孔に上方から螺着したネジ部材からなり、当該ネジ部材の締め付けでその軸部先端が前記スライド基台に圧接して、スライド台座の移動を規制することを特徴とする請求項1に記載のクラッチディスク摩耗検出装置。
【請求項3】
前記インジケータは、スライド台座に設けたピンに着脱自在に結合していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のクラッチディスク摩耗検出装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−127416(P2012−127416A)
【公開日】平成24年7月5日(2012.7.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−279291(P2010−279291)
【出願日】平成22年12月15日(2010.12.15)
【出願人】(000003908)UDトラックス株式会社 (1,028)
【Fターム(参考)】