説明

コンバイン

【課題】エンジンカバーを安定した状態に保持し、コンバインの耐久性を向上させる。
【解決手段】車体(2)の左右方向の略中央位置に走行ミッション装置(1)を設け、走行ミッション装置(1)の上方位置に操作フレーム(3)を設け、操作フレーム(3)及び走行ミッション装置(1)の左右一方側にエンジン(4)を配置し、左右他方側に刈取り懸架台(5)を配置し、刈取り懸架台(5)側に下部を連結した補強フレーム(6)の上部を操作フレーム(3)側に連結し、エンジン(4)を、外側下部に配置した前後方向の支持軸(7)で開閉自由に軸着したエンジンカバー(8)によって被覆し、エンジンカバー(8)は、その上部に設けた係止具(9)を操作フレーム(3)側に係脱自在に係合して被覆状態を保持できる構成とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、コンバインに関する。
【背景技術】
【0002】
従来からコンバインの操作装置を支持する構成は、走行ミッションケースの上方に、車体の進行方向に沿って前後方向に配置した操作フレームに、刈・脱クラッチレバーや副変速レバー等を支持する構成が一般的であった。そして、コンバイン前部の配置構成は、既に、従来から広く知られているように、正面視において、低位置の走行ミッションケースとその上方に配置した上記操作フレームとを中央にして、左側の車体上にエンジンが搭載され、右側には刈取り懸架台が配置されている。
【0003】
例えば、特開2003−159956号公開特許公報(特許文献1参照)に開示されているように、操作フレームには、各操作レバーが操作自由に枢支された構成となっており、正面視で右側に刈取り懸架台が装置されており、その操作フレーム自体は、強度上に課題のある部材となっていた。
【特許文献1】特開2003−159956号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来、メンテナンス時には車体の横外側にまで大きく開放できるエンジンカバーを、エンジンを覆ったときには、カバー側の係止具を、走行ミッションケースの上方にある操作フレームに係合して保持する構成としていた。このような従来のコンバインは、エンジンカバーを閉じてエンジンを覆った位置では、カバーの係止具を操作フレーム側に引っ掛けて係止するから、操作フレームは、開き方向側から引っ張り荷重を受けるために、エンジンカバー側に撓む課題があった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
この発明は、上記課題を解決するために、次のような技術的手段を講じる。
即ち、請求項1記載の発明は、車体(2)の左右方向の略中央位置に走行ミッション装置(1)を設け、該走行ミッション装置(1)の上方位置に車体(2)側に固定された操作フレーム(3)を設け、該操作フレーム(3)及び走行ミッション装置(1)の左右一方側にエンジン(4)を配置すると共に左右他方側に刈取り懸架台(5)を配置し、該刈取り懸架台(5)側に下部を連結した補強フレーム(6)の上部を前記操作フレーム(3)側に連結し、前記エンジン(4)を、外側下部に配置した前後方向の支持軸(7)で開閉自由に軸着したエンジンカバー(8)によって被覆し、該エンジンカバー(8)は、その上部に設けた係止具(9)を前記操作フレーム(3)側に係脱自在に係合して被覆状態を保持できる構成としたことを特徴とするコンバインとした。
【0006】
操作フレーム(3)は、エンジンカバー(8)側から受ける引っ張り荷重に対向させて刈取り懸架台(5)に取り付けている補強フレーム(6)の上部を連結して構成し、操作フレーム(3)の撓みを防止し、エンジンカバー(8)を安定よく保持するものとしている。
【0007】
請求項2記載の発明は、走行ミッション装置(1)の走行ミッションケース(1a)の上部に給油パイプ(10)の下部を連結し、該給油パイプ(10)の上部を前記操作フレーム(3)に連結したことを特徴とする請求項1記載のコンバインとした。
【0008】
操作フレーム(3)は、補強フレーム(6)と、給油パイプ(10)とが連結されて補強されているから、各操作レバー等の安定した支持は勿論、エンジンカバー(8)を確実に保持できるものとなっている。
【0009】
請求項3記載の発明は、補強フレーム(6)に、操作フレーム(3)側から刈取搬送装置(11)側に配索するハーネス(12)を支持させたことを特徴とする請求項1記載のコンバインとした。
【0010】
ハーネス(12)の配線を補強フレーム(6)を利用して、これに添わせることによって、周辺部材に支障にならず、絡み等が起こることもない利点がある。
【発明の効果】
【0011】
請求項1記載の発明によると、操作フレーム(3)に、エンジンカバー(8)側から受ける引っ張り荷重に対向するように、刈取り懸架台(5)に取り付けている補強フレーム(6)の上部を連結して補強し、撓みの発生を未然に防止してエンジンカバー(8)を安定した状態に保持でき、コンバインの耐久性を向上させることができる。
【0012】
請求項2記載の発明によると、上記請求項1記載の発明の効果に加え、操作フレーム(3)に、補強フレーム(6)と給油パイプ(10)との両者を連結して補強したから、各操作レバーの取り付け支持を安定させると共に、エンジンカバー(8)を安定した状態に保持することができる。
【0013】
請求項3記載の発明によると、ハーネス(12)の配線を補強フレーム(6)に添わせることによって、周辺の他の部材に支障を与えない配線を可能とし、絡みや弛みの起きず、配線の短絡を防止してコンバインの耐久性を高めることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、この発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明する。
まず、コンバイン15は、図4に示すように、コンバイン車体2上の前部において、前進方向に向かって右側に運転席16を、左側に刈取搬送装置11を配置し、その後方に脱穀装置17が搭載され、該脱穀装置17の右側(前記運転席16の後方)に籾ホッパー18を搭載して構成している。
【0015】
そして、上記刈取搬送装置11は、図面に示すように、前部低位置に3つの分草杆19を刈取穀稈条ごとに配置して設け、その背後に斜め後方に傾斜させて左右一対の穀稈引起し装置20,20を設け、その下側低位置に2条の穀稈の刈幅にした刈取装置21を配置し、その上方から後方へ前記脱穀装置17に向けて株元側と穂先側との穀稈搬送装置22,23を設け、これら各装置を、後述する刈取フレーム35に一体に支持して伝動可能に構成している。
【0016】
更に、この出願発明の要部の実施例について、具体的に説明すると、図1の正面視(正面図の意味、以下同じ)において、ミッションケース25は、走行ミッション装置1を内装して、コンバイン車体2の左右方向の略中央位置に配置して固定しているが、その車体2の下側にまで下げて位置した構成としている。そして、ミッションケース25は、左右両側にホイールシャフト26,26を突出させて外側に延長し、駆動スプロケット27,27を軸着してクローラ28,28を係合して回転駆動しながら走行する構成としている。
【0017】
そして、操作フレーム3は、図1、乃至図4に示すように、前記ミッションケース25の上方位置に、前後方向に配置して枠組み固定し、主変速レバー30を支持具31を介して支持して設け、操作ロット32によって下側のHST33に変速操作可能に接続した構成としている。そして、エンジン4と刈取り懸架台5とは、図1、及び図3に示すように、前記操作フレーム3と前記ミッションケース25とを中央にして、前進方向の右側にエンジン4を搭載し、その他方側に刈取り懸架台5を形成した構成としている。
【0018】
そして、実施例のコンバインでは、エンジン4からの出力を2つに分岐して、一方を前記脱穀装置17側に、他方を前記HST33側に分配してそれぞれ伝動する構成としている。なお、前記刈取搬送装置11は、前記HST33から走行ミッション装置1を経由して走行速度にシンクロされた回転動力が入力される構成となっている。そして、前記刈取り懸架台5には、既に説明した刈取搬送装置11を構成する各装置を、中間部分から先端部分に支持している前記刈取フレーム35の基部を、横軸によって先端刈取装置21側が上下方向に回動調節自由になるように支持して懸架した構成としている。このように、刈取搬送装置11は、刈取り懸架台5上に安定した状態で支持され、刈取搬送作用を行うものである。
【0019】
つぎに、補強フレーム6は、図1、乃至図3に示すように、下部を前記刈取り懸架台5に連結して固定し、斜めに中央側上方に延長して上部を操作フレーム3に取付具36を介して固着して構成している。更に、実施例は、下部をミッションケース25に固定した給油パイプ10の上部を、操作フレーム3に連結して固着した構成としている。
【0020】
そして、エンジンカバー8は、図1、及び図3に示すように、コンバイン車体2の前部右側に搭載したエンジン4の右外側と、上側(既に説明した運転席16をカバー8上に装置している。)と、前側と、後ろ側との四方を囲んでカバーできる形状に形成し、コンバイン車体2の外側の底部に軸装した前後方向の支持軸7によってエンジン4を覆う位置とコンバイン車体2の外側(図4の仮想線参照)とに開閉自由に支持した構成としている。そして、エンジンカバー8は、図1の仮想線で示すように、その上部に係止具9を設け、操作フレーム3側の係止凹部37に係脱操作自由に係合して前記操作フレーム3に支持させ、エンジン4を被覆した状態で保持できる構成としている。
【0021】
そして、刈取り懸架台5と操作フレーム3とを連結した補強フレーム6は、図1、及び図2に示すように、操作フレーム3側から刈取り懸架台5側を経由して刈取搬送装置11に配索するためのハーネス12を、補強フレーム6に添わせた構成としている。
【0022】
そして、実施例は、図1、乃至図3に示すように、前記操作フレーム3を利用してワイヤー受け38を設けて、脱穀装置17の3番口開閉シャッターを開閉操作する連動操作ワイヤー41を操作自由に支持した構成としている。
【0023】
つぎに、前記HST33は、図5、及び図6に示したように、すぐ上側にオイルフィルター40を前後方向に向けて取り付け、側部のサイドカバー41を開閉式にしてメンテナンスが容易にできる構成としている。
【0024】
従来のHST用のオイルフィルターは、刈取部の後方に配置して設けていたから、メンテナンス時に刈取部や周囲の機器が邪魔になって取り外しに難儀し、フィルターとHSTとの間をつなぐ長いホースが必要であった。
【0025】
上記実施例は、側部のサイドカバー41をすぐに開放できるから、外側(運転席16前のフロア側から)取り外し等のメンテナンスが簡単になると共に、オイルフィルター40からHST33までの長い配管が不要となり、コストが低減できるものとなった。
【0026】
なお、図5、図6において、42は送油管を示し、極々短いものとなっている。
以上のように構成したこの出願発明の実施例は、エンジンカバー8に設けている係止具9を、操作フレーム3側の係止凹部37に係止して保持したとき、係止具9側から受ける引っ張り荷重に対向するように、刈取り懸架台5に取り付けている補強フレーム6の上部を連結して補強している。したがって、実施例の場合、操作フレーム3は、エンジンカバー8側への撓みの発生が未然に防止され、エンジンカバー8側からの引き荷重に対向できる充分な強度が保持できて安定した状態に保つことができるものとなった。
【0027】
そして、実施例の場合、操作フレーム3は、補強フレーム6と給油パイプ10との両者を連結して補強したから、主変速レバー30の他、各操作レバーの取り付け支持を安定させると共に、上記のエンジンカバー8を安定した状態に保持することができるものとなっている。
【0028】
そして、実施例は、図1、乃至図3に示し、明細書で説明したように、ハーネス12の配線を補強フレーム6に添わせる構成にしているから、ハーネス12が、周辺の他の部材に絡んだり巻き付いたりせず、支障を与えず、絡みや弛みの起きないものとなった利点もある。
【0029】
つぎに、車体水平制御用の油圧制御バルブ45について、図7、及び図8に基づいて実施例を説明する。
まず、グレンタンク46は、実施例の場合、内部に排出螺旋軸47が軸装されている底部46aが鉄板で形成され、その上側に樹脂製のタンク主要部46bが接合自在に連結された構成となっている。そして、グレンタンク46は、グレンタンクオープン回動時には、上部のタンク主要部46bの部分が揚穀筒48側を回動支点に外側方にオープン回動し、底部46aが排出螺旋軸47とともに回動せず、コンバイン車体49に残る構成となっている。この場合、底部46aは、排出螺旋軸47側(中央底部)に穀粒が流れ落ちるように低く傾斜状に形成し、コンバイン車体49の右側(前進方向に向かって)に寄せて固定した構成としている。
【0030】
なお、本件出願前の特開2000−60290号公開特許公報には、従来公知の技術が開示されており、脱穀装置に隣接してグレンタンクを装置した構成において、グレンタンクの流穀底板の下方外側に形成される空間部分に、例えば、燃料タンク等を搭載して空間を有効に利用した発明が公知例として知られている。
【0031】
そして、実施例の場合、油圧制御バルブ45は、図面に示すように、上記グレンタンク46の傾斜した底部46aとコンバイン車体49との間に形成されている空間部分50に装置するが、まず、車体49上に載置板51を固定し、その上に取付けて装置した構成としている。そして、車体水平制御の左右一対の油圧制御シリンダー53,53は、前記油圧制御バルブ45に近い位置でコンバイン車体49のすぐ下側に装備した構成となっている。なお、車体水平制御の一つであるローリング制御については、既に周知の構成であるから詳細な説明を省略する。
【0032】
以上のように構成することによって、実施例は、グレンタンク46の底部46aの下側空間部分50を有効に利用して装置したのは勿論であるが、下側の接近した位置に車体水平制御の左右一対の油圧制御シリンダー53,53が配置されているから、短い油圧ホースで充分であり、コスト的に有利に構成できる特徴がある。そして、油圧制御バルブ45は、グレンタンク主要部46bの傾斜流穀板にある掃除窓にも全く支障がなく、作業性も良い利点がある。
【0033】
そして、油圧制御バルブ45は、前述のとおり、コンバイン車体49の上に固定した載置板51に取り付けて装置したから、その載置板51が、走行時にクローラ55が跳ね上げる泥土のガード機能を有し、泥がかかる事のない利点もある。
【0034】
つぎに、2つのギヤポンプ55,56をエンジンルーム57に装備した実施例を、図9、及び図10に基づいて説明する。
まず、エンジンルーム57は、図面に示すように、横向きにエンジン58が搭載され、外側(図9の右側)のラジエーター59を装置した側に冷却ファン60を軸架し、外気をラジエーター59からラジエーターシュラウド(ラジエーターを支える外枠)61を通して吸引する配置構成としている。
【0035】
そして、2つのギヤポンプ55,56は、図9に示すように、エンジン58に直結した伝動機構62を左右両側から挟んで伝動可能な状態にして装置し、一方のギヤポンプ55を、上記したラジエーターシュラウド61の内側まで入り込ませた位置に装置した構成としている。この場合、2つのギヤポンプ55,56は、エンジン58に直結状態に構成した前記伝動機構62によって駆動される構成となっているから、従来の如く、エンジン側から長い伝動経路を不要とし、直に伝動する構成にしており、製作コストが低減できる利点がある。そして、一方のギヤポンプ55は、前述のとおり、ラジエーターシュラウド61の内側まで入り込ませて設けているから、効果的に冷却される特徴がある。実施例では、上記ラジエーターシュラウド61内のギヤポンプ55を車体水平制御用に利用するものとしており、上記の通り、効果的に冷却されるから安定して作動油の供給ができるものとなった。
【0036】
このように、実施例は、2つのギヤポンプ55,56をエンジンルーム57内の空間を有効に利用して装置し、従来の如く、脱穀装置の近傍に装置した構成に比較して、コスト面でも有効となり、コンパクトな構成となる。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】ミッションケースを中央にコンバイン車体上の配置を示す正断面図
【図2】同上の配置を示す側面図
【図3】同上の配置を示す平面図
【図4】コンバインの平面図
【図5】ミッションケースとHSTとの正面図
【図6】HSTの側面図
【図7】実施例のグレンタンクと油圧制御バルブとの搭載位置の平面図
【図8】同上の一部断面した背面図
【図9】ギヤポンプを装置したエンジンルームの背面図
【図10】同上のエンジンルームの側面図
【符号の説明】
【0038】
1 走行ミッション装置
2 コンバイン車体
3 操作フレーム
4 エンジン
5 刈取り懸架台
6 補強フレーム
7 支持軸
8 エンジンカバー
9 係止具
10 給油パイプ
11 刈取搬送装置
12 ハーネス

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車体(2)の左右方向の略中央位置に走行ミッション装置(1)を設け、該走行ミッション装置(1)の上方位置に車体(2)側に固定された操作フレーム(3)を設け、該操作フレーム(3)及び走行ミッション装置(1)の左右一方側にエンジン(4)を配置すると共に左右他方側に刈取り懸架台(5)を配置し、該刈取り懸架台(5)側に下部を連結した補強フレーム(6)の上部を前記操作フレーム(3)側に連結し、前記エンジン(4)を、外側下部に配置した前後方向の支持軸(7)で開閉自由に軸着したエンジンカバー(8)によって被覆し、該エンジンカバー(8)は、その上部に設けた係止具(9)を前記操作フレーム(3)側に係脱自在に係合して被覆状態を保持できる構成としたことを特徴とするコンバイン。
【請求項2】
前記走行ミッション装置(1)の走行ミッションケース(1a)の上部に給油パイプ(10)の下部を連結し、該給油パイプ(10)の上部を前記操作フレーム(3)に連結したことを特徴とする請求項1記載のコンバイン。
【請求項3】
前記補強フレーム(6)に、操作フレーム(3)側から刈取搬送装置(11)側に配索するハーネス(12)を支持させたことを特徴とする請求項1記載のコンバイン。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2009−261346(P2009−261346A)
【公開日】平成21年11月12日(2009.11.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−116487(P2008−116487)
【出願日】平成20年4月26日(2008.4.26)
【出願人】(000000125)井関農機株式会社 (3,813)
【Fターム(参考)】