説明

コンバイン

【課題】収穫効率を良好に確保することができる引起タインを有するコンバインを提供する。
【解決手段】上下一対のスプロケット間に巻回したタインチェンに多数の引起タインを取り付け、各引起タインをタインチェンから略直交状態に張り出させた突出状態にて、タインチェンの下部半円弧部と直線部に沿って下方から上方へ移動させることで未刈穀稈を引き起こすように構成した穀稈引上げ装置と補助引起装置を備え、前記穀稈引上げ装置の下部と前記引起装置の上部を前後に一部重合状態に配置し、前記補助引起し装置における下部半円弧部の引起タインの移動速度(周速度)と、前記穀稈引上げ装置における直線部の引起タインの移動速度を略同一とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、堅実に未刈穀稈を引き起こすコンバインに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、コンバインの引起装置の一形態として、上下一対のスプロケット間に巻回したタインチェンに多数の引起タインを取り付け、各引起タインをタインチェンから略直交状態に張り出させた引起姿勢にて、タインチェンの下部半円弧部と直線部に沿って下方から上方へ移動させることで未刈穀稈を引き起こすように構成したものがある(例えば、下記特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2003−79220号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところが、上記したコンバインの引起装置の場合、タインチェンの下部半円弧部に位置する引起タインの周速度は、直線部に位置する引起タインの移動速度よりも高速度(速い)であるために、下部半円弧部に位置する引起タインが未刈穀稈を中途部から切断することがある。その場合、刈取部においては浮いた穀稈となり、浮いた穀稈は後続の脱穀部に堅実に取り込まれないことがある。その結果として、収穫効率が低下する。
【0005】
本発明は、上記問題点を解決することができるコンバインを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1に係る発明は、上下一対のスプロケット間に多数の引起しタインを突出させた引起しタインチェンを巻回し、その下部半円弧部に沿って回動する引起しタインによって未刈穀稈を引き起こすように構成した補助引起し装置と、その上方において、上下一対のスプロケット間に多数の引上げタインを折り畳み状態に突出させたタインチェンを巻回し、その直線部に沿って下方から上方へ未刈穀稈を引き上げるように構成した穀稈引上げ装置とよりなり、しかも、前記補助引起し装置の上部と前記穀稈引上げ装置の下部とを前後に一部重合状態に配置し、更に、前記補助引起し装置における下部半円弧部の引起タインの移動速度と、前記穀稈引上げ装置における直線部の引き上げタインの移動速度を略同一とすることにより、前記補助引起し装置から前記穀稈引上げ装置に未刈穀稈が取込み姿勢を乱すことなく受け継がれるべく構成したことを特徴とする。
【0007】
また、請求項2に係る発明は、請求項1のコンバインであって、前記補助引起し装置の上方のスプロケットと前記穀稈引上げ装置の下方のスプロケットとを同一の支軸にて構成すると共に、前記補助引起し装置における下方のスプロケットは上方のスプロケットよりも大径に形成して減速されるようにしたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
請求項1に係る発明では、補助引起し装置における下部半円弧部の引起タインの移動速度(周速度)と、穀稈引上げ装置における直線部の引起タインの移動速度を略同一となして、補助引起し装置における下部半円弧部の引起タインから穀稈引上げ装置における直線部の引起タインに未刈穀稈が受け継がれて引き起こされるようにしているため、下部半円弧部に位置する引起タインが未刈穀稈を中途部から切断することがなくなり、浮いた穀稈の発生を防止することができて、後続の脱穀部に刈取穀稈が堅実に取り込まれるようにすることができる。その結果、補助引起し装置から穀稈引上げ装置に未刈穀稈が取込み姿勢を乱すことなく受け継がれるので収穫効率を良好に確保することができる。
【0009】
また、請求項2に係る発明では、補助引起し装置の下方のスプロケットは上方のスプロケットよりも大径に形成して減速されるようにしているため、補助引起し装置における下部半円弧部の引起タインの移動速度(周速度)を、引起し装置における直線部の引起タインの移動速度を略同一速度ないしはやや低速度(減速)となすことができて、引起タインによる未刈穀稈の切断を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】実施形態に係るコンバインの側面図である。
【図2】図1のコンバインの平面図である。
【図3】図1の刈取部の側面図である。
【図4】図1の刈取部の平面図である。
【図5】図1のコンバインの動力伝達図である。
【図6】(A)は図1の引起装置の正面図であり、(B)は同側面図である。
【図7】図6の引起タインの速度を説明する説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の実施形態に係るコンバインについて図面を参照しつつ具体的に説明する。
【0012】
[1.コンバインの全体構成]
まず、本実施形態に係るコンバインの全体構成について説明する。図1はコンバインの側面図、図2はコンバインの平面図、図3は刈取部の側面図、図4は刈取部の平面図、図5はコンバインの動力伝達図である。
【0013】
図1及び図2に示すように、本実施形態のコンバインAは、左右走行クローラ2を装設するトラックフレーム1と、トラックフレーム1上に架設する機台3と、フィードチェン5を左側に張架し扱胴6及び処理胴127を内蔵する脱穀部4と、前記脱穀部4の前方に備える4条刈りの刈取部7と、排藁チェン9の終端を臨ませる排藁処理部8と、脱穀部4からの穀粒を揚穀筒11を介して搬入する穀物タンク10と、穀物タンク10の穀粒を機外に排出する排出オーガ12と、操向ハンドルなど運転操作部14及び運転席15を備える運転キャビン13と、運転キャビン13下方に設けるエンジン16とを備え、圃場を走行移動しながら穀稈を刈取部7で連続的に刈取り、脱穀部4で脱穀するように構成している。
なお、図1及び図2に示したコンバインの外観については、単なる一例である。
【0014】
また、図3及び図4に示すように、機台3の前端から脱穀部4の前面側に左右刈取装着フレーム17を立上げ、各刈取装着フレーム17の上部に割パイプ継手18を設ける一方、エンジン16からの動力を伝達する刈取入力軸19を内挿する刈取入力ケース20を刈取部7に設けている。
また、刈取入力ケース20の両端部を割パイプ継手18を介して左右刈取装着フレーム17の上部に回転自在に、かつ着脱自在に保持し、前記刈取入力ケース20を脱穀部4の直前にて機体左右方向に水平に横架支持させている。
また、刈取入力ケース20の中間部から前斜下方に向けて一体延設する縦伝動ケース21と、縦伝動ケース21の先端に中間部を一体連結して縦伝動ケース21の先端にて機体左右方向に水平に横架支持する横伝動ケース22と、後部を不図示の横連結フレームによって一体連結した4条分5本一体の刈取フレーム24とを設け、刈取フレーム24の後部を横伝動ケース22に一体連結して刈取フレーム24を横伝動ケース22から機体前方に向けて平行に一体延設し、これら一体の刈取入力ケース20、縦伝動ケース21、横伝動ケース22、刈取フレーム24を刈取部7のメインフレームとし、このメインフレームに後述する刈取部7の構成要素を組付けて刈取部7を構成し、機台3と縦伝動ケース21との間に油圧シリンダ(図示しない)を張架し、油圧シリンダを伸縮させることで刈取部7を刈取入力ケース20を中心に昇降させるように構成している。
また、縦伝動ケース21の中間部から右株元搬送チェン33Rの回動平面に対して直角に右搬送駆動ケース64を立上げている。
【0015】
そして、刈取入力軸19にベベルギアを介して上端を連動連結させる縦伝動軸44を縦伝動ケース21に内挿すると共に、縦伝動軸44の下端にベベルギアを介して中間部を連動連結した横伝動軸45を横伝動ケース22に内挿し、これら縦伝動軸44及び横伝動軸45から刈取部7の各構成要素のうち、引き起し駆動、刈り取り駆動、搬送駆動などへ動力を伝達するようにしている。
【0016】
[2.刈取部の構成]
次に、刈取部7について具体的に説明する。
【0017】
[2−1.刈取部の前処理機構部]
まず、刈取部7の前処理機構部について説明する。
図2〜4に示すように、刈取部7の前処理機構部は、刈取る穀稈と未刈穀稈との分離及び刈取るべき穀稈の1条ごとの分離を行う4条分5つの分草板T1〜T5と、分草後の未刈穀稈を引き起こす4条分4つの引起装置30a〜30dにより構成している。
そして、各引起装置30a〜30dは、それぞれ穀稈引上げ装置100と補助引起し装置200からなり、補助引起し装置200における下部半円弧部の各引起タイン220の移動速度と、穀稈引上げ装置100における直線部の各引起タイン120の移動速度を略同一となして、補助引起し装置200における下部半円弧部の各引起タイン220から穀稈引上げ装置100における直線部の各引起タイン120に未刈穀稈が受け継がれて引き起こされるようにしている。
本発明の要部である引起装置30a〜30dの詳細については後述する。
【0018】
[2−3.刈取部の掻込機構部]
次に、刈取部7の掻込機構部について説明する。
図4に示すように、刈取部7の掻込機構部は、分草された穀稈を掻き込むものであり、図4に示すように、第1〜第4掻込ベルトBL1〜BL4とスターホイルST1〜ST4とから構成される。
【0019】
第1〜第4掻込ベルトBL1〜BL4は、分草板T1〜T5の後方にそれぞれ配設した4個の大径プーリ41と4個の小径プーリ42との間にそれぞれ懸架されており、第1及び第2掻込ベルトBL1、BL2と第3及び第4掻込ベルトBL3、BL4とにおいては、それぞれ各ベルトが正面視略ハ字状に配設されて、ハ字状の中央部に分草された2条分の穀稈が掻き込まれていくように構成されている。
図中、G1〜G4は、各大径プーリ41の回転軸を示している。
【0020】
各大径プーリ41とスターホイルST1〜ST4は、回転軸G1〜G4により、それぞれ同軸に軸支されている。また、第1及び第2スターホイルST1、ST2同士を噛合回転させ、第3及び第4スターホイルST3、ST4同士を噛合回転させている。
【0021】
回転軸G1の下部には右側株駆動スプロケット57を設け、該スプロケットは横伝動軸45にベベルギアを介して連動連結した右側株元搬送スプロケット69と右株元搬送チェン33Rを介して連動連結されている。右株元搬送チェン33Rは、第1及び第2掻込ベルトBL1、BL2と第1及び第2スターホイルST1、ST2により掻き込まれて刈刃32で刈り取られた2条分の穀稈の株元を挟持しながら後方に搬送する。
【0022】
同様に、回転軸G4の下部には左側株駆動スプロケット58を設け、該スプロケットは横伝動軸45にベベルギアを介して連動連結した左側株元搬送スプロケット75と左株元搬送チェン33Lを介して連動連結されている。左株元搬送チェン33Lは、第3及び第4掻込ベルトBL3、BL4と第3及び第4スターホイルST3、ST4により掻き込まれて刈刃32で刈り取られた2条分の穀稈の株元を挟持しながら後方に搬送する。
【0023】
各左右の穀稈搬送チェンによって搬送された2条分穀稈は、各チェンの搬送終端において合流して4条分となり、下方向のフィードチェンに受け渡される。
【0024】
また、各掻込ベルトBL1〜BL4の下端部は、補助引起し装置200によって引き起こされた未刈穀稈が穀稈引上げ装置100に引き渡される部分に対応する。このように構成したことにより、補助引起し装置200によって引き起こされた未刈穀稈が、穀稈引上げ装置100で引き上げられつつ掻込ベルトBL1〜BL4で掻き込まれていく。
【0025】
また、掻込機構部への動力入力経路は次のようになる。
すなわち、右搬送駆動ケース64内において、縦伝動軸44の途中にベベルギアを介して右側の穀稈株元を搬送するための右搬送駆動軸67を連動連結し、右搬送駆動軸67の上端に右側株元搬送スプロケット69を設けている。また、縦伝動軸44の下端にベベルギアを介して横伝動軸45を連結し、更に横伝動軸45の端部はベベルギアを介して縦方向の引起縦伝動軸51を連動連結し、更に該引起縦伝動軸51の途中にはベベルギアを介して左側の穀稈株元を搬送するための左搬送駆動軸74を連動連結し、左搬送駆動軸74の上端には左側株元搬送スプロケット75を連結している。
【0026】
[2−3.刈取部の刈取機構部]
次に、刈取部7の刈取機構部について説明する。刈取部7の刈取機構部は、掻込時に穀稈の株元を4条分同時に切断するバリカン形の刈刃32からなる。刈刃32は、可動刃を刈幅の中央部で二つに分割し、左右の可動刃を相反する方向に往復運動させ、振動を相殺するようにしたもので、図3に示すように、横伝動軸45の左端部より少し内側からベベルギアを介して左側の刈刃駆動軸であるクランク軸56aを上向きに立上げると共に、横伝動軸45の右端部よりベベルギアを介して右側の刈刃駆動軸であるクランク軸56bを上向きに立上げ、左右のクランク軸56a、56bを横伝動ケース22から上方に突出させ、横伝動軸45から左右の可動刃の動力を取出すように構成している。
【0027】
[3.引起装置の具体的構成]
次に、前処理機構部の一部を構成し、未刈穀稈を引き起こす引起装置について具体的に説明する。なお、コンバインAが備える複数の引起装置30a〜30dは、基本的な構造及び動作は同じなので、これらを総称して引起装置30とし以下の説明を行う。
【0028】
図6(A)は、引起装置30の正面図であり、同(B)は、側面図である。
図6に示すように、引起装置30は、圃場の未刈穀稈を引き起こす補助引起し装置200と、当該補助引起し装置200によって引き起こされた未刈穀稈を受け継いで未刈穀稈を引き起こしながら引上げていく穀稈引上げ装置100とから構成されている。
【0029】
また、穀稈引上げ装置100の下部と補助引起し装置200の上部を前後に一部重合状態に配置し、穀稈引上げ装置100の下部に補助引起し装置200を継ぎ足すことにより、補助引起し装置200の下端部の方を圃面近くに配設し、補助引起し装置200の各引起タイン220a〜220cが未刈穀稈の稈元を引き起こし、穀稈全体を穀稈引上げ装置100に受け渡すよう構成されている。したがって、穀稈引上げ装置100の下端部は圃面から離間しているため圃面の未刈穀稈を引き起こす機能は有しないが、補助引起し装置200が圃面の未刈穀稈の稈元を引き起こし、穀稈引上げ装置100は補助引起し装置200から未刈穀稈を受け継いで穀稈全体を引き起こす。
【0030】
また、引起装置30における穀稈引上げ装置100と補助引起し装置200の組合せの全体長さは、従来の一般的な引起装置の高さ全体長さと略同じである。すなわち、引起装置30の上半部の穀稈引上げ装置100の長さは、従来の一般的な引起装置と比べてよりも短くし、当該引起装置30下半部の補助引起し装置200の長さを付加することにより、引起装置30の全体長さを、従来の一般的な引起装置の全体長さと略同じにしている。このように構成することにより、従来のコンバインの引起装置に代えて本実施形態の本実施形態の引起装置30を適用することに支障がない。
【0031】
引起装置30は、上記のように穀稈引上げ装置100と補助引起し装置200とにより構成されているものであり、以下に、穀稈引上げ装置100と補助引起し装置200の各構成について具体的に説明する。
【0032】
穀稈引上げ装置100は、図6に示すように、縦長の引上げケース150と、該引上げケース150の上端部及び下端部にそれぞれ軸架した上部駆動スプロケット50及び従動スプロケット111と、各スプロケット50、111間に懸架したタインチェン130と、該チェンの外周に折畳み自在に突設した引起タイン120a〜120jとよりなる。また、上部駆動スプロケット50及び従動スプロケット111は、それぞれ引起タイン駆動軸49及び支軸115に軸支される。
図中、113は各スプロケット50、111間に懸架したタインチェン130を張架するためのテンションローラであり、116は引起タイン120a〜120jを穀稈引上げ装置100の下部半円弧部の直前で折畳み状態から突出状態に変位させるために該タインの基部に当接させるように配設したタイン当接体である。
【0033】
かかる穀稈引上げ装置100の動力伝達経路について説明する。
穀稈引上げ装置100には、エンジン16に連動連結した刈取入力軸19から動力を入力するものであり、刈取入力軸19は刈取部7の基部に横架された横伝動軸45を縦伝動軸44を介して連動連結している。更に、横伝動軸45の端部には引起縦伝動軸51を縦方向に上方に向けて延設しており、引起縦伝動軸51の端部には、刈取部7の上端縁に横架した引起横伝動軸52を連動連結している。
上部に横架された引起横伝動軸52の中途には、ベベルギアを介して4条刈りに対応した4個の引起駆動ロッド53を垂設し、各ロッド53の下端には、倒伏穀稈を引き上げるための引上げケース150の上端部に軸支した上部駆動スプロケット50を連動連結している。なお、各ロッド53の下端は、ベベルギアを介して引起タイン駆動軸49を連動連結している。
したがって、エンジン16からの動力は、横伝動軸45 → 引起縦伝動軸51 → 引起横伝動軸52 → 引起駆動ロッド53 → 引起タイン駆動軸49 → 上部駆動スプロケット50の伝達経路を介して伝達される。このようにして、上部駆動スプロケット50と従動スプロケット111との間に懸架したタインチェン130を回動して、該タインチェン130の外周に突設した引起タイン120a〜120jの回動循環を行う。
図中、54は引起縦伝動軸51の途中に介設した引起変速機構であり、引起タイン120a〜120jの回動速度を変速可能に構成している。
【0034】
一方、補助引起し装置200は、図6に示すように、縦長の補助引起ケース250と、該引起ケース250の上端部及び下端部にそれぞれ軸架した上部駆動スプロケット212及び従動スプロケット211と、各スプロケット212、211間に懸架したタインチェン230と、該チェンの外周に突設した引起タイン220a〜220cとよりなる。
【0035】
かかる補助引起し装置200は、その上部を穀稈引上げ装置100の前面下部に重複して配設しており、穀稈の株元は補助引起し装置200の引起タイン220a〜220cにより引起し、ついで、引き起こされた穀稈の本体は、補助引起し装置200の上方において移動する穀稈引上げ装置100の引起タイン120a〜120jにより持ち上げられて、穀稈全体の引起し作業が行われる。
【0036】
かかる補助引起し装置200への動力入力経路は次のようになる。すなわち、穀稈引上げ装置100の従動スプロケット111の支軸と補助引起し装置200の上部駆動スプロケット212の支軸とを同一の支軸115とすることにより、穀稈引上げ装置100の上部駆動スプロケット50から補助引起し装置200の上部駆動スプロケット212へ動力を伝達するように構成している。
【0037】
すなわち、穀稈引上げ装置100の従動スプロケット111を軸支する支軸115を、前方の補助引起し装置200に向けて延設し、補助引起し装置200の上部駆動スプロケット212のボス部212aを支軸115に固着することにより、穀稈引上げ装置100の上部駆動スプロケット50から補助引起し装置200の上部駆動スプロケット212へ動力を伝達するように構成している。
【0038】
また、従動スプロケット211は、上部駆動スプロケット212よりも大径に形成されることにより、従動スプロケット211の回転速度は、上部駆動スプロケット212の回転速度よりも減速されるように構成している。
【0039】
[4.引起タインの速度]
次に、各引起タインの速度について、図7を参照しつつ具体的に説明する。
図7において、穀稈引上げ装置100の従動スプロケット111の半径をR1、角速度をω1とすれば、直線部分における引起タイン120cの移動速度V1は、
V1=R1×ω1 ・・・(式1)
となる。
【0040】
一方、穀稈引上げ装置100の各引起タインの長さをLとすれば、下部半円弧部分における引起タイン120bの移動速度V2は、
V2=(R1+L)×ω1 ・・・(式2)
となる。
すなわち、穀稈引上げ装置100の下部半円弧部分の移動速度V2は、直線部分の移動速度V1よりも高速になる。
【0041】
また、補助引起し装置200の従動スプロケット211の半径をR3、角速度をω2とすれば、補助引起し装置200の下部半円弧部分におけるタインチェン230の移動速度V3は、
V3=(R3+L)×ω2 ・・・(式3)
となる。
【0042】
そして、
ω2=(R2/R3)×ω1 ・・・(式4)
であるから、上記移動速度V3は、
V3=(R3+L)×(R2/R3)×ω1 ・・・(式5)
となる。
【0043】
したがって、補助引起し装置200の下部半円弧部分におけるタインチェン230の移動速度V3は、上部駆動スプロケット212の半径R2と従動スプロケット211の半径R3によって調整することができる。よって、当該両半径R2、R3を適切に選択することにより、下部半円弧部の各引起タイン220a〜220cの移動速度を、直線部の各引起タイン120a〜120jの移動速度と略同一速度ないしはやや低速度となすことができる。
これにより、補助引起し装置200における下部半円弧部の引起タインから引起装置における直線部の引起タインに未刈穀稈が受け継がれて引き起こすことができ、引起タインによる未刈穀稈の切断を確実に防止することができる。また、補助引起し装置200の下部半円弧部の各引起タイン220a〜220cが未刈穀稈を中途部から切断することがなくなり、浮いた穀稈の発生を防止することができて、後続の脱穀部に刈取穀稈が堅実に取り込まれるようにすることができる。
【0044】
本発明に係る実施の一形態について具体的に説明したが、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
例えば、穀稈引上げ装置100の引起タインと補助引起し装置200の引起タインの長さを異なるように構成してもよい。また、1つの引起ケース内に、穀稈引上げ装置100及び補助引起し装置200の各部材を格納するように構成してもよい。
【符号の説明】
【0045】
A…コンバイン
100…穀稈引上げ装置、120a〜120j…引起タイン
111…従動スプロケット、50…上部駆動スプロケット、115…支軸
200…補助引起し装置、220a〜220c…引起タイン
211…従動スプロケット、212…上部駆動スプロケット

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上下一対のスプロケット間に多数の引起しタインを突出させた引起しタインチェンを巻回し、その下部半円弧部に沿って回動する引起しタインによって未刈穀稈を引き起こすように構成した補助引起し装置と、
その上方において、上下一対のスプロケット間に多数の引上げタインを折り畳み状態に突出させたタインチェンを巻回し、その直線部に沿って下方から上方へ未刈穀稈を引き上げるように構成した穀稈引上げ装置とよりなり、
しかも、前記補助引起し装置の上部と前記穀稈引上げ装置の下部とを前後に一部重合状態に配置し、
更に、前記補助引起し装置における下部半円弧部の引起タインの移動速度と、前記穀稈引上げ装置における直線部の引き上げタインの移動速度を略同一とすることにより、前記補助引起し装置から前記穀稈引上げ装置に未刈穀稈が取込み姿勢を乱すことなく受け継がれるべく構成したことを特徴とするコンバイン。

【請求項2】
前記補助引起し装置の上方のスプロケットと前記穀稈引上げ装置の下方のスプロケットとを同一の支軸にて構成すると共に、前記補助引起し装置における下方のスプロケットは上方のスプロケットよりも大径に形成して減速されるようにしたことを特徴とする請求項1のコンバイン。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate