説明

ディスプレイカートン

【課題】横置き型と縦置き型の兼用機能を有するディスプレイカートンであって、深さのある箱でも製函することができ、製品を詰めてからの糊付け工程が不要であり、しかも店頭での陳列時に保形性のあるディスプレイカートンを提供すること。
【解決手段】前板1の端辺内に設けられた指掛かり片1aの角2点を起点とし、前板1から上板2の略全体にかけて開封領域を形成するように上板2と後板との境界に至るまで横置き用ジッパーJaが形成され、横置き用ジッパーJaの終点を結ぶようにして上板2と後板の境界にミシン目aが形成されており、後板の内部を起点とし、指掛かり片の幅より狭い幅で胴部を周回するように帯状の縦置き用ジッパーJbが形成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、包装用の箱と展示販売用の陳列台とを兼ね備えたディスプレイカートンの技術分野に属し、詳しくは、陳列時に際して縦置き型と横置き型のいずれにでも使用できるディスプレイカートンに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、この種のディスプレイカートンとして、背板の上端に蓋板を連設し、該蓋板の前端に連設した糊着片を前側板に糊着して上面開放部を密封するカートンにおいて、糊着片を先端部のみで糊着し、中間部に横方向ジッパーを設けるとともに、糊着片、蓋板、背板、底板及び前側板に渡って一連のジッパーを設けたものが知られている。
【0003】
このディスプレイカートンは、糊着片の中間部にある横方向ジッパーを中央より左右に開裂すると、蓋板は糊着片のジッパー上部と共に上方に開けられるので、その蓋板を切り取って横置き型の展示様式にできるし、また、糊着片から蓋板、背板、底板及び前側板に渡って設けた一連のジッパーを糊着片の中央から上方に開裂すると、カートンは左右に二分割するので、その一方を側板を底部として載置することで、縦置き型の展示様式にできるものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】実公平5−5144号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記した従来のディスプレイカートンは、4コーナー貼りによる折畳み式のカートンであり、製函機の特性から深さのある箱には対応できないという欠点があった。すなわち、4コーナー貼りは45度罫で折り曲げるため、深さ寸法が横寸法の2分の1を越えるようだと糊着片が重なって製函できなくなるからである。
【0006】
また、横置き型と縦置き型の兼用機能を保持するには、中身の商品を詰めた後、前側板に糊着片を糊着しなければならず、作業工程が増えるものであった。すなわち、縦置きで陳列する際、蓋板を一側板として活用しているため、蓋板は側板としての強度、すなわち陳列される商品の荷重に耐えうる強度が必要であり、蓋板に連設された糊着片の先端部と前側板を糊着させて蓋板を固定させなければならないからである。
【0007】
また、縦置き陳列の際は、一部糊着によって形成された側板のため、しっかりと保形されず、店頭での商品訴求効果が求められるディスプレイカートンとしては不都合も生じていた。すなわち、中身の商品がこぼれないように側板を底にして一連のジッパーを引き裂くが、この時、糊着のみで固定されている蓋板は、罫線で各面と連設された側板と比べ強度的に弱く、湾曲したり折れ曲がったりして歪んでしまうことが多いからである。
【0008】
本発明は、従来のディスプレイカートンが有する上記のような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、横置き型と縦置き型の兼用機能を有するディスプレイカートンであって、深さのある箱でも製函することができ、製品を詰めてからの糊付け工程が不要であり、しかも店頭での陳列時に保形性のあるディスプレイカートンを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記の目的を達成するため、本発明のディスプレイカートンは、互いに平行な折罫を介して順に連設する前板、上板、後板、下板及び糊代片のうちの糊代片を前板の先端裏側に糊付けして角筒状の胴部が形成され、その胴部の一方にオートボトムが形成されてなる折畳み式のカートンであって、前板の端辺内に設けられた指掛かり片の角2点を起点とし、前板から上板の略全体にかけて開封領域を形成するように上板と後板との境界に至るまで横置き用ジッパーが形成され、該横置き用ジッパーの終点を結ぶようにして上板と後板の境界にミシン目が形成されており、後板の内部を起点とし、指掛かり片の幅より狭い幅で胴部を周回するように帯状の縦置き用ジッパーが形成され、該縦置き用ジッパーのうち後板から下板へと延びるジッパーは糊代片に設けたミシン目に至り、該縦置き用ジッパーのうち後板から上板を通って前板へと延びるジッパーは前板に設けた指掛かり片の近くまで達するが最後の切れ刃は指掛かり片の端部にまでは至らないように形成されていることを特徴とする。
【0010】
そして、上記構成のディスプレイカートンにおいて、縦置き用ジッパーと同じ幅で繋がる糊代片の2本のミシン目とそのミシン目に挟まれた部分に糊着が及ばないように表面加工しておくことが好ましい。
【発明の効果】
【0011】
本発明のディスプレイカートンは、指掛かり片を摘んで引き上げ前板から上板にかけて横置き用ジッパーを引き裂き、ミシン目を破断して上板を後板より取り外すことで横置き型として利用することができる一方、後板の中央から縦置き用ジッパーを反対方向に引き裂いて2分することで、縦置き型として利用することができる。そして、箱の形式としてオートボトム構造のカートンを用いているので、深さ寸法も横寸法も共に貼り工程に影響を及ぼすことがなく、したがって深さのある箱でも製函することができ、また製品を詰めてからの糊付け工程も不要である。また、折罫に連設された各面にジッパーが形成されており、かつ縦置き用ジッパーは後板の内部より左右に開きながら裂いて行くため、破断するジッパーの距離も短く、カートンに無駄な力が加わることがないことから、歪みや折れのない綺麗で保形性のあるものを陳列用として使用することができる。
【0012】
そして、縦置き用ジッパーと同じ幅で繋がる糊代片の2本のミシン目とそのミシン目に挟まれた部分に糊着が及ばないように表面加工しておくことにより、縦置き用ジッパーを破り去るときに、糊代片を綺麗に切り取ることができ、全体としてカートンの胴部を綺麗に分断することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明に係るディスプレイカートンの一例を前板側から見た状態で示す斜視図である。
【図2】図1のディスプレイカートンを後板側から見た状態で示す斜視図である。
【図3】図1に示すディスプレイカートンを形成するブランクの展開図である。
【図4】図1のディスプレイカートンを横置き型の展示形態として使用するときの説明図である。
【図5】図1のディスプレイカートンを縦置き型の展示形態として使用するときの説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0015】
図1及び図2に示すディスプレイカートンCは、紙器用の板紙を図3に示す展開形状に打ち抜いた一枚のブランクBからなる。
【0016】
ブランクBは、図3に示すように、前板1、上板2、後板3、下板4及び糊代片5が互いに平行な折罫を介してこの順で連設されている。また、前板1と後板3の左辺にはそれぞれ底片6が、上板2と下板4の左辺にはそれぞれ底板7が連設され、前板1と後板3の右辺にはそれぞれダストフラップ8が、上板2の右辺には蓋板9が連設されており、蓋板9の先端には差込み片10が連設されている。
【0017】
そして、ブランクBには、前板1の端辺内に設けられた指掛かり片1aの角2点を起点とし、前板1から上板2の略全体にかけて開封領域を形成するように上板2と後板3との境界に至るまで横置き用ジッパーJaが形成されており、この横置き用ジッパーJaの終点を結ぶようにして上板2と後板3の境界にミシン目aが形成されている。横置き用ジッパーJaで形成される開封領域は、横置き型での陳列時に中の商品を露出させるところであり、そのサイズは必要に応じて決めればよい。
【0018】
さらに、このブランクBには、後板3の内部を起点とし、指掛かり片1aの幅より狭い幅で胴部を周回するように帯状の縦置き用ジッパーJbが形成されている。すなわち、後板3の中央に破断開始用の切込み線αが「H」型で形成されており、その切込み線αを起点としてそこからから互いに反対方向に破断可能なように形成されている。そして、この縦置き用ジッパーJbのうち後板3から下板4へと延びるジッパーは糊代片5に設けたミシン目bに至り、縦置き用ジッパーJbのうち後板3から上板2を通って前板1へと延びるジッパーは前板1に設けた指掛かり片1aの近くまで達するが最後の切れ刃は指掛かり片1aの端部にまでは至らないように形成されている。また、このブランクBでは、縦置き用ジッパーJbにおける下板4と糊代片5の境界のところに、指掛かりのための凹みを作る紡錘状罫線cを形成している。
【0019】
図3のブランクBを組み立てて図1及び図2に示すディスプレイカートンCを形成するが、その手順は通常のカートンと同様である。まず、底板7の折返し部7aをそれぞれ底片6に貼り合わせるとともに、糊代片5を前板1の先端裏側に貼り合わせたサック貼り状態で折り畳む。そして、この折り畳んだブランクBを起こすと、底板7の部分が自動的にロックされてカートンの底部にオートボトムが形成される。このように起函してから、商品を中身として入れ、ダストフラップ8を折り込んでから、差込み片10を下板4の内側面に差し込んで蓋板9を閉じることで組立を完了する。
【0020】
ディスプレイカートンCを横置き型として使用する場合には、指掛かり片1aを手で持って引き上げ、そのまま横置き用ジッパーJaを破断して前板1から上板2の略全体にかけて開封領域を形成する。このとき、縦置き用ジッパーJbの最後の切れ刃は指掛かり片1aの端部にまで達していないので、縦置き用ジッパーJbを誤って掴んで引き裂くことがないようになっている。また、縦置き用ジッパーJbには、下板4と糊代片5の境界のところに紡錘状罫線cを形成してあり、カートンに組み立てるとこの紡錘状罫線cによって指掛かりのための凹みが形成されるので、指掛かり片1aを手で容易に摘むことができる。このように横置き用ジッパーJaを破断してから、ミシン目aを引き裂いて後板3から天板2を取り外し、図4に示すような横置き型の展示形態とする。
【0021】
また、ディスプレイカートンCを縦置き型として使用する場合には、後板3の中央にある切込み線αのところを引き起こし、そこから互いに反対方向に縦置き用ジッパーJbを引き裂く。すると引き裂いた両方のジッパーが糊代片5のところで合わさってカートンが2分されるので、一方を除去して図5に示すような縦置き型の展示形態とする。
【0022】
ここで、縦置き用ジッパーJbは、ディスプレイカートンCの胴部を2つに分断するため、糊代片5も綺麗に切り取らなければならない。そのため、縦置き用ジッパーJbと同じ幅で繋がる糊代片5の2本のミシン目bとそのミシン目bに挟まれた部分に糊着が及ばないように表面加工しておくことが好ましい。一般的には、剥離OPと呼ばれる糊の剥離を伴ったオーバープリントニス加工を施したり、糊の部分的塗布によってその目的を達成すればよい。
【0023】
以上、本発明を実施するための形態について詳細に説明してきたが、本発明によるディスプレイカートンは、上記の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは当然のことである。
【産業上の利用可能性】
【0024】
本発明のディスプレイカートンは、輸送用の包装箱と展示販売用の陳列箱とを兼ね備えた箱であり、展示スペースの状況に応じて横置き・縦置きの何れにも使用できるものであり、中身として個別包装された菓子類をはじめとする各種食品、化粧用品などの雑貨類を収納し、これをコンビニエンスストア、ドラッグストア、スーパーマーケット等の店頭にて展示販売するときに好適に用いられるものである。
【符号の説明】
【0025】
B ブランク
C ディスプレイカートン
Ja 横置き用ジッパー
Jb 縦置き用ジッパー
1 前板
1a 指掛かり片
2 上板
3 後板
4 下板
5 糊代片
6 底片
7 底板
7a 折返し部
8 ダストフラップ
9 蓋板
10 差込み片
a ミシン目
b ミシン目
c 紡錘状罫線
α 切込み線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
互いに平行な折罫を介して順に連設する前板、上板、後板、下板及び糊代片のうちの糊代片を前板の先端裏側に糊付けして角筒状の胴部が形成され、その胴部の一方にオートボトムが形成されてなる折畳み式のカートンであって、前板の端辺内に設けられた指掛かり片の角2点を起点とし、前板から上板の略全体にかけて開封領域を形成するように上板と後板との境界に至るまで横置き用ジッパーが形成され、該横置き用ジッパーの終点を結ぶようにして上板と後板の境界にミシン目が形成されており、後板の内部を起点とし、指掛かり片の幅より狭い幅で胴部を周回するように帯状の縦置き用ジッパーが形成され、該縦置き用ジッパーのうち後板から下板へと延びるジッパーは糊代片に設けたミシン目に至り、該縦置き用ジッパーのうち後板から上板を通って前板へと延びるジッパーは前板に設けた指掛かり片の近くまで達するが最後の切れ刃は指掛かり片の端部にまでは至らないように形成されていることを特徴とするディスプレイカートン。
【請求項2】
縦置き用ジッパーと同じ幅で繋がる糊代片の2本のミシン目とそのミシン目に挟まれた部分に糊着が及ばないように表面加工したことを特徴とする請求項1に記載のディスプレイカートン。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−46202(P2012−46202A)
【公開日】平成24年3月8日(2012.3.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−189074(P2010−189074)
【出願日】平成22年8月26日(2010.8.26)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】