説明

二重床構造

【課題】上階の振動の下階への伝播を大幅に防止可能で安定感ある二重床構造を提供する。
【解決手段】各床パネル1の下面の四隅部から床スラブ2上に載置させる支持脚3をそれぞれ垂設する。各支持脚3を傾斜状下面4aを有した上脚部4と傾斜状上面5aを有した下脚部5とで構成する。対向させた上脚部4の傾斜状下面4aと下脚部5の傾斜状上面5aとを弾性材6で連結する。少なくとも上記傾斜状下面4aの傾斜状上面5aへの対向方向における水平成分方向aに転動可能にされたローラ7を下脚部5の下端に設ける。各支持脚3の傾斜状下面4aの傾斜状上面5aへの対向方向における水平成分方向aが、各床パネル1を中央で2分したときに一方側に位置する支持脚3aと他方側に位置する支持脚3bとの間で対称の関係となるように設定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、二重床構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、二重床は、図5のように、床スラブ2の上に立設した支持脚3に床下地材等の床構成材1´を載置して構成されている。そして、支持脚3にはしばしば、床構成材1´の上を人が歩いたりする等による床構成材1´の振動を吸収するために、弾性材6´が内装されている(たとえば特許文献1参照)。
【0003】
しかしながら、上記弾性材6´では床構成材1´から支持脚3にかかる床構成材1´の振動による衝撃的な垂直荷重のいくらかを吸収することはできるが、弾性材6´で吸収しきれなかった上記振動は床スラブ2にまで衝撃的な垂直荷重として至ってしまうのであり、上階の振動が下階に伝播されてしまうことを充分に防止できるものではなかった。
【特許文献1】特開平8−199781号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、上階の振動の下階への伝播を大幅に防止可能で安定感ある二重床構造を提供することを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するために請求項1に係る二重床構造にあっては、床スラブ2の上方に支持脚3を介して複数の矩形状の床パネル1を敷き詰めて成る二重床構造であって、各床パネル1の下面の四隅部から床スラブ2上に載置させる支持脚3をそれぞれ垂設し、各支持脚3を傾斜状下面4aを有した上脚部4と傾斜状上面5aを有した下脚部5とで構成し、対向させた上脚部4の傾斜状下面4aと下脚部5の傾斜状上面5aとを弾性材6で連結すると共に、少なくとも上記傾斜状下面4aの傾斜状上面5aへの対向方向における水平成分方向aに転動可能にされたローラ7を下脚部5の下端に設け、各支持脚3の傾斜状下面4aの傾斜状上面5aへの対向方向における水平成分方向aが、各床パネル1を中央で2分したときに一方側に位置する支持脚3aと他方側に位置する支持脚3bとの間で対称の関係となるように設定されて成ることを特徴とする。
【0006】
これによると、各支持脚3を傾斜状下面4aを有した上脚部4と傾斜状上面5aを有した下脚部5とで構成し、対向させた上脚部4の傾斜状下面4aと下脚部5の傾斜状上面5aとを弾性材6で連結すると共に、少なくとも上記傾斜状下面4aの傾斜状上面5aへの対向方向における水平成分方向aに転動可能にされたローラ7を下脚部5の下端に設けてあるので、支持脚3の上脚部4に衝撃的な垂直荷重としてかかる床パネル1の振動は、対向する上脚部4の傾斜状下面4aと下脚部5の傾斜状上面5aとの間で、弾性材6によっていくらか吸収された上で、下脚部5に対して傾斜状下面4aの傾斜状上面5aへの対向方向における水平成分方向aへの衝撃的な横荷重として伝わるのであるが、この下脚部5にかかった衝撃的な横荷重は下脚部5がローラ7によって床スラブ2上を移動することで緩衝されることとなる。つまり、床パネル1の振動は床スラブ2に到達する前に支持脚3で大幅に緩衝させることができるのであって、上階の振動が下階に伝播されることを大幅に防止できるのである。また、上記のように支持脚3の下脚部5が横方向に移動する際には、上脚部4の傾斜状下面4aが下脚部5の傾斜状上面5aを滑り落ちるように摺動することとなって、床パネル1が側方に位置ズレしてしまう恐れもあるが、各支持脚3の傾斜状下面4aの傾斜状上面5aへの対向方向における水平成分方向aが、各床パネル1を中央で2分したときに一方側に位置する支持脚3aと他方側に位置する支持脚3bとの間で対称の関係となるように設定されているので、各支持脚3にて床パネル1の側方への位置ズレを相互に干渉させることができ、つまり床パネル1を側方に位置ズレさせずその配置位置で上下に移動可能にできるのであり、しかして隣接する床パネル1への干渉を防止できるのであって安定感ある二重床構造を得ることができる。
【0007】
また、請求項2に係る二重床構造にあっては、請求項1において、各床パネル1の四隅の角端部1aにそれぞれ支持脚3を設け、各支持脚3の傾斜状下面4aの傾斜状上面5aへの対向方向における水平成分方向aが、各床パネル1を中央で2分したときに一方側に位置する支持脚3aと他方側に位置する支持脚3bとの間で対向するように設定されて成ることを特徴とする。
【0008】
これによると、床パネル1を有効に支持するように各床パネル1の四隅の角端部1aにそれぞれ支持脚3を設けた場合には、隣接する床パネル1の角端部1a同士で支持脚3も隣接して位置することとなるが、各支持脚3の傾斜状下面4aの傾斜状上面5aへの対向方向における水平成分方向aが、各床パネル1を中央で2分したときに一方側に位置する支持脚3aと他方側に位置する支持脚3bとの間で対向するように設定されているので、下脚部5は平面視で床パネル1の外方へ飛び出すように移動することはなく、つまり上記隣接する床パネル1間で隣接する支持脚3の下脚部5同士が干渉することを防止できて安定感ある二重床構造を得ることができる。
【0009】
また、請求項3に係る二重床構造にあっては、請求項1または2において、床スラブ2上に載設したレール材8に、支持脚3の下脚部5が、上方に抜け止めされた状態で且つローラ7を介して転動可能に収納されて成ることを特徴とする。これによると、支持脚3の下脚部5をレール材8を介して床スラブ2上に確実に載置させることができ、安定感ある二重床構造を得ることができる。
【発明の効果】
【0010】
本発明にあっては、上階の振動の下階への伝播を大幅に防止でき、且つ、安定感ある二重床構造を得ることができる、という利点を有する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明する。
【0012】
本例の二重床は、図1(a)のように、床スラブ2の上方に支持脚3を介して複数の矩形状の床パネル1を並べるようにして敷き詰め、これら床パネル1上に床材9を載設することで構成されている。床パネル1は、図2のように、床下地材となる矩形状の面板10を有し、この面板10の下面の四隅部から床スラブ2上に載置させる支持脚3がそれぞれ垂設されている。支持脚3は面板10にかかる荷重を支える部位であるからたとえば平面視で面板10の中央から等間隔となるようにバランス良く配置される。本例では面板10の端部が支持脚3との関係で片持ち形状にならないように、支持脚3が面板10の四隅の角端部1aに設けられている。支持脚3は、面板10から垂設されて傾斜状下面4aを有した上脚部4と、下端にローラ7が配設されて傾斜状上面5aを有した下脚部5とを有し、対向させた上脚部4の傾斜状下面4aと下脚部5の傾斜状上面5aとを弾性材6で連結することで構成されている。ここで、弾性材6はたとえばゴム製であり、後述のように、上脚部4から下脚部5に伝播する床パネル1の振動を吸収させる防振材として機能もするが、主に支持脚3の形状を変化させたり復帰させたりする機能を担う。また、ローラ7は下脚部5から垂設された縦軸部11の下端に回転自在に横架された横軸部12に装着され、少なくとも上脚部4の傾斜状下面4aの下脚部5の傾斜状上面5aへの対向方向における水平成分方向aに転動可能にされている。また、上脚部4の傾斜状下面4aの下り勾配θ1と下脚部5の傾斜状上面5aの上り勾配θ2とは略同角度に形成されており、本例では約45°に形成されている。
【0013】
この床パネル1を床スラブ2の上方に配置したときに、床パネル1の上を人が歩く等して床パネル1に振動が発生した場合、床パネル1の振動は支持脚3の上脚部4に衝撃的な垂直荷重としてかかる(矢印A)。この支持脚3の上脚部4に衝撃的な垂直荷重としてかかる振動は、対向する上脚部4の傾斜状下面4aと下脚部5の傾斜状上面5aとの間で、弾性材6によっていくらか吸収された上で下脚部5に対して、傾斜状下面4aの傾斜状上面5aへの対向方向における水平成分方向aへの衝撃的な横荷重として伝わる。そして、この下脚部5にかかった衝撃的な横荷重は、矢印Bのように下脚部5がローラ7によって床スラブ2上を移動することで緩衝されることとなる。つまり、床パネル1の振動は床スラブ2に到達する前に支持脚3で大幅に緩衝させることができるのであって、上階の振動が下階に伝播されることを大幅に防止できるようになっている。
【0014】
また、一の床パネル1に設けた複数の支持脚3の間では、傾斜状下面4aと傾斜状上面5aとの対向方向が所定の位置関係にあるようにされている。すなわち、各支持脚3の傾斜状下面4aの傾斜状上面5aへの対向方向における水平成分方向aが、床パネル1を中央で2分したときに一方側に位置する支持脚3aと他方側に位置する支持脚3bとの間で対称の関係となるように設定されている。上記のように支持脚3の下脚部5が横方向に移動する際には、上脚部4の傾斜状下面4aが下脚部5の傾斜状上面5aを滑り落ちるように摺動することとなって、床パネル1が側方に位置ズレを発生させる恐れもあるが、上記のように各支持脚3の傾斜状下面4aの傾斜状上面5aへの対向方向における水平成分方向aが、各床パネル1を中央で2分したときに一方側に位置する支持脚3aと他方側に位置する支持脚3bとの間で対称の関係となるように設定されているので、各支持脚3の下脚部5の移動方向が床パネル1の中央を境に対称となり(たとえば矢印B1、矢印B2)、つまり各支持脚3にて床パネル1の側方への位置ズレを相互に干渉させることができるのであり、しかして床パネル1は側方に位置ズレせずにその配置位置で上下に移動可能になるのであり、したがって隣接する床パネル1への干渉を防止できるのであって安定感ある二重床構造を得ることが可能にされているのである。
【0015】
具体的に、本例では、一の床パネル1に設けた各支持脚3の傾斜状下面4aの傾斜状上面5aへの対向方向における水平成分方向aは、各床パネル1を中央で2分したときに一方側に位置する支持脚3aと他方側に位置する支持脚3bとの間で対向するように設定されている。しかして、床パネル1の振動により床スラブ2上を滑るようになる各下脚部5にあっては、床パネル1を中央で2分したときに一方側に位置する支持脚3aの下脚部5は床パネル1の他方側に向けて床スラブ2上を滑るようになり(矢印B1)、床パネル1を中央で2分したときに一方側に位置する支持脚3aの下脚部5は床パネル1の他方側に向けて床スラブ2上を滑るようになっている(矢印B2)。つまり、各支持脚3の下脚部5は床パネル1の大略内方に向けて床スラブ2上を移動するようになっている。
【0016】
上記のように本例の支持脚3は床パネル1の四隅の角端部1aに設けられているから、図1(b)のように、隣接する床パネル1の角端部1a同士で支持脚3も隣接して位置することとなるが、上述のように各支持脚3の下脚部5は床パネル1の大略内方に向けて床スラブ2上を移動するようになっているので、下脚部5は平面視で床パネル1の外方へ飛び出すように床スラブ2上を移動することはなく、つまり上記隣接する床パネル1間で隣接する支持脚3の下脚部5同士が干渉することが防止され、安定感ある二重床構造が確保されているのである。
【0017】
ところで、本例では支持脚3は、図4のように床スラブ2上に載設したレール材8に、下端のローラ7を上方に抜け止めさせた状態で且つ走行自在にして収納させた上で、床スラブ2上に載置される。つまり、本例の二重床構造は、図1や図3のように床パネル1の支持脚3をレール材8を介して床スラブ2上に載置させている。ここで、レール材8は、底片13の幅方向の両端からそれぞれ縦片14を立設し、各縦片14の上端からリップ片15を縦片14の対向方向に突出させ、各リップ片15の突出先端の間に隙間Sを形成したような、断面リップ付きコ字形状の長尺のリップ片付きレール材である。詳しくは、レール材8は、その長さ方向を支持脚3の傾斜状下面4aの傾斜状上面5aへの対向方向における水平成分方向aに一致させるようにして、床スラブ2上に載置した底片13を釘やビス等の固着具16によって床スラブ2上に固定させることで、床スラブ2上に配置されるのであり、このレール材8にローラ7を収納した状態では、リップ片15間の隙間Sに縦軸部11が挿入されてローラ7の下端が底片13上に転動すると共にローラ7の上端がリップ片15の下面に転接された状態となっている。このようにローラ7の上端がリップ片15の下面に転接されたことで、ローラ7に対してレール材8からの上方への抜け止めが施されるのは勿論のこと、ローラ7がレール材8内部で跳ねることも防止されており、支持脚3の下脚部5をレール材8を介して床スラブ2上に確実に載置させて安定感ある二重床構造の確保が図られている。
【0018】
更に言うと、本例では、一の床パネル1の各支持脚3の傾斜状下面4aの傾斜状上面5aへの対向方向における水平成分方向aが、床パネル1を中央で2分したときに一方側に位置する支持脚3aと他方側に位置する支持脚3bとの間で対向するようになっているので、図1(a)のように、一本の長尺のレール材8を用いて、一の床パネル1における対向する一方側の支持脚3aと他方側の支持脚3bとは勿論のこと、上記水平成分方向aと同方向に隣接する床パネル1における対向する一方側の支持脚3aと他方側の支持脚3bも、同様に収納できる。つまり、床パネル1をレール材8を介して床スラブ2上に配置することによると、複数の床パネル1の位置決め配置を簡単に行わせ得る、という利点も有しているのである。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の実施の形態の二重床であり、(a)は断面斜視図であり、(b)は(a)のC部分の側面図である。
【図2】同上の二重床に用いる床パネルであり、(a)は平面図であり、(b)は右側面図であり、(c)は下面図である。
【図3】同上の二重床の要部であり、(a)は側面図であり、(b)は(a)の右側面図であり、(c)は要部の拡大図である。
【図4】同上の二重床の施工を説明する説明図である。
【図5】従来技術の例の二重床の側断面図である。
【符号の説明】
【0020】
1 床パネル
1a 角端部
2 床スラブ
3 支持脚
3a 一方側の支持脚
3b 他方側の支持脚
4 上脚部
4a 傾斜状下面
5 下脚部
5a 傾斜状上面
6 弾性材
7 ローラ
8 レール材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
床スラブの上方に支持脚を介して複数の矩形状の床パネルを敷き詰めて成る二重床構造であって、各床パネルの下面の四隅部から床スラブ上に載置させる支持脚をそれぞれ垂設し、各支持脚を傾斜状下面を有した上脚部と傾斜状上面を有した下脚部とで構成し、対向させた上脚部の傾斜状下面と下脚部の傾斜状上面とを弾性材で連結すると共に、少なくとも上記傾斜状下面の傾斜状上面への対向方向における水平成分方向に転動可能にされたローラを下脚部の下端に設け、各支持脚の傾斜状下面の傾斜状上面への対向方向における水平成分方向が、各床パネルを中央で2分したときに一方側に位置する支持脚と他方側に位置する支持脚との間で対称の関係となるように設定されて成ることを特徴とする二重床構造。
【請求項2】
各床パネルの四隅の角端部にそれぞれ支持脚を設け、各支持脚の傾斜状下面の傾斜状上面への対向方向における水平成分方向が、各床パネルを中央で2分したときに一方側に位置する支持脚と他方側に位置する支持脚との間で対向するように設定されて成ることを特徴とする請求項1記載の二重床構造。
【請求項3】
床スラブ上に載設したレール材に、支持脚の下脚部が、上方に抜け止めされた状態で且つローラを介して転動可能に収納されて成ることを特徴とする請求項1または2記載の二重床構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−169559(P2008−169559A)
【公開日】平成20年7月24日(2008.7.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−1393(P2007−1393)
【出願日】平成19年1月9日(2007.1.9)
【出願人】(000004673)パナホーム株式会社 (319)
【Fターム(参考)】