説明

充電スタンド設置所及び充電スタンド設置施設

【課題】電気自動車に充電するための充電スタンドを安全に利用することができる充電スタンド設置施設を提供する。
【解決手段】設置面から立設する背面壁1と、その背面壁1から前方に向けて突出する屋根部2と、前記屋根部2の下方に設置されて、上部が前記屋根部2で覆われる電気自動車用の充電スタンド3とを備えた充電スタンド設置所Pの前方に、電気自動車Eが駐車する駐車スペースを設けることにより、背面壁1によって電気自動車等の車両が充電スタンド設置所Pの後方から充電スタンド3に直接衝突することや、背面壁1と屋根部2とによって雨水が充電スタンド3に直接当たることを防ぐことができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電気自動車用の充電スタンドが設けられた充電スタンド設置所及び充電スタンド設置施設に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、地球温暖化に対する懸念や、それに伴うCO2排出削減が求められており、自動車においても、CO2を排出する化石燃料を用いない電気自動車に対する関心が高まっており、一部実用化されている。それに伴い電気自動車に給電するための充電スタンド等の充電スタンド設置施設が設置され、更なる普及が求められている。
この充電スタンド設置施設は、ガソリンスタンドのようなガソリン等の化石燃料を貯蓄する比較的大型の貯蔵庫を必要とせず、通電可能な場所であれば、公園、駐車場、駅前広場等に設置可能である。
【0003】
例えば、特許文献1には、電力を自動車へ送る充電スタンド設置施設が、駐車場の上方スペース又は下方スペースに設置されている、自動車への給電システムに関する発明が記載されており、図3には、駐車場の駐車スペースの後方に設けられた通行可能箇所に充電スタンドが設けられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2008−228412号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、前記の給電システムにおいて、充電スタンドから電気自動車に給電するための電流値は比較的大きいため、例えば、運転操作を誤って車両が充電スタンドに衝突した場合、充電スタンドの破損のみならず、感電等の不具合が発生するおそれがあった。
【0006】
本発明は、前記の如き問題点を解消し、電気自動車に充電するための充電スタンドを安全に利用することができる充電スタンド設置施設を提供せんとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明は次のような構成としている。
すなわち本発明に係る充電スタンド設置所は、設置面から立設する背面壁と、その背面壁から前方に向けて突出する屋根部と、前記屋根部の下方に設置されて、上部が前記屋根部で覆われる電気自動車用の充電スタンドとを備えたことを特徴とするものである。
【0008】
本発明に係る充電スタンド設置所において、前記背面壁の一側部より前方に向けて突出した側面壁を有し、前記側面壁に充電スタンドが設けられたことを示す標示がなされているように構成してもよい。
【0009】
また本発明に係る充電スタンド設置所において、前記背面壁の両側部よりそれぞれ前方に向けて突出した二個の側面壁を有し、前記二個の側面壁において、その一方の側面壁は透光性を有し、他方の側面壁には充電スタンドが設けられたことを示す標示がなされているように構成してもよい。
【0010】
また本発明に係る充電スタンド設置所において、前記側面壁には、座部が設けられているように構成してもよい。
【0011】
また本発明に係る充電スタンド設置施設は、前記充電スタンド設置所の前方に電気自動車が駐車する駐車スペースが設けられると共に、該充電スタンド設置所の側方に車止めが立設されていることを特徴とするものである。
【0012】
また本発明に係る充電スタンド設置施設において、充電スタンド設置所の前方に電気自動車の駐車スペースを示す標示が設けられているように構成してもよい。
【発明の効果】
【0013】
本発明に係る充電スタンド設置所によれば、設置面から立設する背面壁と、その背面壁から前方に向けて突出する屋根部と、前記屋根部の下方に設置されて、上部が前記屋根部で覆われる電気自動車用の充電スタンドとを備えているので、背面壁によって電気自動車等の車両が充電スタンド設置所の後方から充電スタンドに直接衝突することや、背面壁と屋根部とによって雨水が充電スタンドに直接当たることを防ぐことができる。
【0014】
本発明に係る充電スタンド設置所において、前記背面壁の一側部より前方に向けて突出した側面壁を有し、前記側面壁に充電スタンドが設けられたことを示す標示がなされているようにすれば、側面壁によって車両が充電スタンド設置所の側方から充電スタンドに直接衝突することを防ぐと共に、背面壁及び屋根部に加えて側面壁によっても雨水を防ぐことができ、また側面壁の標示により充電スタンドがあることが認識可能となり、ガソリン車等電気自動車でない車両が誤って立ち寄ることを防ぐことができる。
【0015】
また本発明に係る充電スタンド設置所において、前記背面壁の両側部よりそれぞれ前方に向けて突出した二個の側面壁を有し、前記二個の側面壁は、その一方の側面壁は透光性を有し、他方の側面壁には充電スタンドが設けられたことを示す標示がなされているようにすれば、二個の側面壁によって、車両が充電スタンド設置所の両側方から充電スタンドに直接衝突することを防ぐと共に、側面壁の標示と透光性の側面壁から充電スタンドが視認できることとから充電スタンドがあることを極めて効果的に認識することができる。
【0016】
また本発明に係る充電スタンド設置所において、前記側面壁には、座部が設けられているようにすれば、給電スタンドを利用している時は、運転者等の利用者は座部に座って待つことができるので、他人が給電コードを外したり、給電コードを切断したりするような悪戯等が起きない様に見張ることができ、またこのような悪戯の抑制となる。
【0017】
本発明に係る充電スタンド設置施設によれば、前記充電スタンド設置所の前方に電気自動車が駐車する駐車スペースが設けられると共に、該充電スタンド設置所の側方に車止めが立設されているので、電気自動車を充電スタンドの前方に誘導すると共に、該充電スタンド設置所の側方から車両が充電スタンドに直接衝突することを防ぐことができる。
【0018】
また本発明に係る充電スタンド設置施設において、充電スタンド設置所の前方に電気自動車の駐車スペースを示す標示が設けられているようにすれば、給電するための電気自動車が充電スタンド設置所に必要以上に近づいて駐車することを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明に係る充電スタンド設置施設の第1の実施形態を示す斜視図である。
【図2】本発明に係る充電スタンド設置施設の第1の実施形態を示す別の斜視図である。
【図3】図2の充電スタンド設置所付近の拡大斜視図である。
【図4】図1に示された車止めの説明図である。
【図5】本発明に係る充電スタンド設置施設の第2の実施形態を示す正面図である。
【図6】図5の平面図である。
【図7】図5の左側面図である。
【図8】図5に示された車止めの説明図である。
【図9】本発明に係る充電スタンド設置施設の第3の実施形態を示す斜視図である。
【図10】図9の充電スタンド設置所付近の拡大斜視図である。
【図11】本発明に係る充電スタンド設置施設の第4の実施形態を示す正面図である。
【図12】図11の平面図である。
【図13】図11の左側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
次に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照し、具体的に説明する。
すなわち、図1〜3において、Pは充電スタンド設置所、1は充電スタンド設置所Pに立設する背面壁、2は背面壁1の上部から前方に向けて、すなわち後述する駐車スペース4の方向に向けて突出する屋根部、3は屋根部2の下方に設置されて、上部が前記屋根部で覆われた電気自動車用の充電スタンド、4は充電スタンド設置所Pの前方に設けられた電気自動車用の駐車スペースであり、本発明に係る充電スタンド設置施設は、主に充電スタンド設置所Pを構成する背面壁1、屋根部2及び充電スタンド3と駐車スペース4とから構成されている。
【0021】
背面壁1は、本形態では、充電スタンド設置所Pの奥部に立設されており、間隔をおいて左右に立設する2個の支柱11と、該支柱11間に取付けられた背面板12とを備えている。また、支柱11の上端間及び下端間には横桟13がそれぞれ取付けられ、支柱11及び横桟13によって枠状となされて、背面板12の上下端部及び左右側端部を支持している。
【0022】
屋根部2は、本形態では、背面壁1の2個の左右の支柱11の上端から前方に向けてそれぞれ突出する二個の梁材21と、該梁材21の間に取付けられた屋根板材22とを備え、屋根板材22の後端は前記背面壁1の支柱11間に取付けられた横桟13に支持され、屋根板材22の先端は梁材21の先端間に取付けられた桟材23によって支持されている。
【0023】
充電スタンド3は、屋根部2の下方に設置されて、上部が前記屋根部で覆われている。この充電スタンド3は、一般には商用電源を利用して比較的小容量の充電を目的とした継ぎ足し充電用の一般タイプと、図示しないが、蓄電池等の蓄電部材を利用して比較的短時間で大容量を充電する急速充電タイプとがある。本形態では、スーパーの駐車場や駅前広場等の設置を想定し、継ぎ足し充電の利用に適した図3に示すような一般タイプを用いているが、路線バス等の車庫、高速道路のサービスエリア、パーキングエリア、道の駅等、比較的短時間で大容量の充電を目的とすることが多い場合は、急速充電タイプ(図示せず)を用いてもよい。
【0024】
充電スタンド3は、本形態では、背面壁1の背面板12に取付けられており、充電スタンド3の前面には、給電作業をするための操作部31が設けられ、充電スタンド3の下部には、電気自動車Eに給電するための給電コード(図示せず)が取付けられる給電コンセント(図示せず)が開閉可能に収納された収納部32が設けられている。
【0025】
これらの構造により、電気自動車Eが充電スタンド設置所Pの後方から充電スタンド3に直接衝突することを防ぎ、充電スタンド3の破損や、その破損に伴う漏電・感電等の不具合の発生を抑えることができる。また雨水が充電スタンド3に直接当たることを防ぐと共に、雨水がかかりにくい充電作業スペースを確保することができる。尚、図示しないが、背面壁1の背面板12に充電スタンド3の存在が分かる標示を設けて、遠方からでも充電スタンド3を存在を認識できるようにしてもよい。
【0026】
さらに本形態では、背面壁1の両側部から前方に向けて突出した右側面壁5、左側面壁6を有している。右側面壁5は、設置面に立設して上端部が屋根部2の右側の梁材21に取付けられた支柱51と、前記支柱51と背面壁1の右側の支柱11と間に取付金具5aを介して取付けられた側面板52とからなる。そして、側面板52には充電スタンド3が設置されていることを示す標示53が設けられ、当該標示53を外側から視認できるようになされている。
【0027】
左側面壁6は、設置面に立設して上端部が屋根部2の左側の梁材21に取付けられた2個の支柱61,支柱62と、背面壁1の左側の支柱11と前記支柱61との間に取付金具6aを介して取付けられた奥側の側面板63と、支柱61と支柱62との間に取付けられた前側の側面板64とからなる。本形態では、前側の側面板64に前記側面板52と同様な標示65が設けられ、当該標示65を外側から視認できるようになされている。
【0028】
これらの構造により、充電スタンド設置所Pの側方から車両が誤って接近した場合でも、右側面壁5又は左側面壁6によって遮られて、充電スタンド3に直接衝突することを防ぐことができる。また、右側の側面板52,左前側の側面板64に設けられた標示53,標示65によって、利用者は遠方からでも充電スタンド3が設置されていることを認識することができる。更に、本形態のように側面板52,側面板63に透光性材料を用いることにより、充電スタンド設置所Pの側方からも充電スタンド3を視認することができるので、更に好ましい。この場合は、側面板52,側面板63,側面板64のいずれかに前記標示53又は標示65を設ければよい。また本形態のように、一方の側面壁に複数の側面板を用いてもよく、この場合は透光性材料の側面板と金属板や樹脂板やそれらの積層板等からなる不透明材料の側面板とを組み合わせて用いてもよい。前記透光性材料としては、本形態ではガラス板を用いているが、アルリル樹脂板やポリカ板等の透光性を有する合成樹脂板を用いてもよい。
【0029】
更に充電スタンド設置所Pの内側には、座部66が設けられている。座部66は、本形態では、背面壁1の左側の支柱11、左側面壁6の支柱61,支柱62にわたって水平方向に取付けられた支持板部66aと、この支持板部66aに支持される座板66bと、座板66bを前後に仕切る正面視逆U字型の肘掛け66cとからなる。これにより、利用者は座板66bに座って待つことができるので、他人が給電コード(図示せず)を外したり、給電コードを切断したりするような悪戯等が起きない様に見張ることができ、またこのような悪戯の抑制となる。
【0030】
充電スタンド3を備えた充電スタンド設置所Pの前方には、駐車スペース4が設けられており、更に、充電スタンド設置所Pの側方には車止め7が設けられている。これにより、充電スタンド設置所Pの側方から車両が誤って接近した場合でも、車止め7によって遮られて、不必要に充電スタンド3に接近することを視覚的にも物理的にも防ぐことができる。本実施形態では、車止め7は充電スタンド設置所Pの左右両側に設けられているので、左右両側から接近する電気自動車Eに対応することができる。また、この車止め7により、充電スタンド3を利用したい電気自動車の運転手を、充電スタンド設置所Pの側方ではなくて、その前方に駐車スペース4の方に誘導することができる。
【0031】
駐車スペース4には、本形態では、電気自動車Eが駐車する位置を囲んだ駐車枠41が設けられ、その駐車枠41の中には、充電スタンド3の存在を示す文字や図形を含む標示42が設けられている。そして標示42は、その文字や図形が駐車スペース4の前方から読めるように配列されている。これにより、電気自動車Eの運転手は、充電するための駐車位置や向きを確認することができる。
【0032】
車止め7は、本形態では、充電スタンド設置所Pの右側に設けられた柱状車止め71と、反対の左側に設けられた正面視門型の門型車止め72とが用いられている。柱状車止め71は、図3に示すように、設置面に固定された土台部73に可撓性を有する合成樹脂の柱状部74が取付けられたものである。これにより、運転操作を誤って電気自動車Eが前記柱状車止め71に接触した場合、運転手には接触した衝撃を感知できるので、運転手が気付いて充電スタンド3にそれ以上接近しないようにできる。また前記接触により柱状部74が撓むため、電気自動車Eに凹みや破損等の不具合は生じにくく、また電気自動車Eが柱状車止め71から離れれば、柱状部74が元の形に復元することが期待できるので、柱状車止め71を衝突の都度取替える必要はない。
【0033】
次に図4を用いて門型車止め72を具体的に説明する。なお図3において、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図を示している。門型車止め72は、左右に間隔をおいて2個の土台部73が設けられ、前記土台部73に取付けられた柱状部74の上端間に柱状部74と同様な可撓性を有する合成樹脂製の梁材76が側面視逆L字状の連結部材75を介して取付けられ、正面視門型となされている。これにより、電気自動車Eがこの門型車止め72に接触しても、2個の柱状部74が協働して充電スタンド3に接近することを防ぐことができる。更に、夜間の視認性を高めるために、柱状部74の周りに再帰反射機能を有する反射テープ74aが貼着されている。
【0034】
車止め7は、充電スタンド設置所Pの左右に少なくとも1個づつ設けた方が左右いずれの方向からであっても接近する電気自動車E等の車両が充電スタンド3に衝突することを防ぐことができるので好ましい。また車止め7としては、単に土台部73と柱状部74とからなる柱状車止め71を複数用いてもよく、本形態のように柱状車止め71と前記門型車止め72とを組み合わせて用いてもよい。また本形態のように車止め7を複数個用いる場合は、駐車スペース4の駐車枠41の長手方向に沿って車止め7を配置する方が好ましい。これにより、電気自動車Eを後退させながら駐車させる場合に、駐車枠41と車止め7とを目印にして電気自動車Eを誘導させることができるので、駐車枠41に対して長手方向に沿っているがどうか認識しやすく、電気自動車Eを駐車枠41内に止めやすい。
【0035】
一般にガソリン車の給油口は車両の左右いずれかに設けられているが、電気自動車Eの充電口は、車両の前端部か、正面視において車両の左後方に設けられている。したがって、本形態では、図1〜2に示すように充電スタンド設置所Pは、駐車スペース4に駐車される車両の進行方向を向いて、その右側に位置している。これにより、電気自動車Eにおいて充電口が設けられた側を充電スタンド3に近い右側に誘導して駐車させることができ、駐車スペース4の省スペース化を図ることができる。更に、充電スタンド設置所Pの右側面壁5において、支柱51は、充電スタンド設置所Pの右側に設けられた柱状車止め71よりも間隔T1をあけて後方に位置しており、充電作業に伴う作業空間を十分確保することができる。なお、駐車スペース4を十分確保できる場合であれば、充電スタンド設置所Pを駐車スペース4の長手方向に対して中央付近に設置してもよい。
【0036】
図5〜7は、充電スタンド設置施設の第2の実施形態を示す説明図であり、第1の実施形態と比較して異なる箇所を主に説明する。なお、図5,6のみに駐車した電気自動車Eを示しており、図4は電気自動車Eを省略し、図6は側面板64の標示65を省略している。また、図6は右側面壁5,左側面壁6を一部切り欠いて示している。すなわち、背面壁1は、2本の左右の支柱11の間に2本の中柱14が間隔をおいて立設され、これら支柱11、中柱14の間に縦長の背面板12がそれぞれ取付けられ、更に支柱11の下端間には横桟13は取付けられていない点が異なる。これにより、車両が充電スタンド設置所Pの後方から誤って接近した場合、中間部の支柱11によって車両を遮って、充電スタンド3に直接衝突しにくくすることができる。
【0037】
充電スタンド3は、本形態では、屋根部2の下方であって、背面壁1と間隔をおいて自立されている。これにより、充電スタンド3の背面側からメンテナンス作業が可能となるので、利用者に目立たないように作業のための開口扉を背面側に設けることができる。加えて、充電スタンド3は、支柱51、支柱61、支柱62よりも後方、すなわち奥側に配置されている。これにより、電気自動車等の車両が充電スタンド設置所Pに誤って接近しても、最初に支柱51、支柱61、支柱62に接触・衝突するため、充電スタンドPに車両が直接接触することを防ぐことができる。
【0038】
座部66は、本形態では、設置面から立設する2個の支柱67aの中段に固定された支持金具67b間に座板67cが取付けられ、支柱67aの上端間に筒状の背もたれ67dが取付けられたものである。これにより、充電スタンド設置所Pにおいて座部66を任意の位置に取付けることができる。
【0039】
車止め7は、本形態では、右側には正面視門型の門型車止め72が設けられ、左側には充電スタンド設置所P寄りに門型車止め72が設けられ、左端寄りにはサイン付き車止め77が設けられている。次に、図8を用いてサイン付き車止め77を具体的に説明する。なお図8において、(a)は平面図、(b)は左側面図、(c)は正面図を示している。サイン付き車止め77は、柱状車止め71に対して、充電スタンド設置所Pの左側から近づく電気自動車Eに接触注意を促すために、「接触注意」が標示されたサイン板78を柱状部74に取付けたものである。更に、夜間の視認性を高めるために、柱状部74の上端に発光部79を設け、柱状部74の周りに再帰反射機能を有する反射テープ74aを貼着させたものである。なお発光部79は、一般にはその頂部に太陽電池79aを備え、昼間時に充電した電力を発光部79の内部に設けられた蓄電池(図示せず)に蓄電し、夜間に発光するLED等の発光体(図示せず)を発光部79の側面に配置したものが用いられ、配線工事等のメンテナンスが不要となるので好ましいが、太陽電池の代わりに商用電力を用いて発光するものでもよい。
【0040】
図9〜10は、充電スタンド設置施設の第3の実施形態を示す説明図であり、第1の実施形態と比較して、主に異なる点を説明する。すなわち、背面壁1及び屋根部2の左右の横幅を短くして座部66を設けない点、右側面壁5の側面板52に標示を設けていない点、左側面壁6は支柱61と、背面壁1の左側の支柱11と前記支柱61との間に取付けられた標示付きの側面板63とから形成されている点、充電スタンド設置所Pの右側に設けられた車止め7が門型車止め72である点、そして右側面壁5の支柱51、支柱61及び車止め7が駐車スペース4の駐車枠41の長手方向に沿って位置している点が主に異なるものであり、他の形態は同様である。これにより、充電スタンド3の視認性が更に高められるので、充電スタンド3の利用者は、充電中に充電スタンド設置施設から離れても、充電コードを外されるようなことが起こりにくくなる。
【0041】
図11〜13は、充電スタンド設置施設の第4の実施形態を示す説明図であり、第2の実施形態と比較して、主に異なる点を説明する。すなわち、充電スタンド設置所Pに座部66を設けない点、左側面壁6は支柱61と、背面壁1の左側の支柱11と前記支柱61との間に取付けられた側面板63とから形成されている点、そして支柱61は、充電スタンド設置所Pの右側に設けられた柱状車止め71よりも間隔T2をあけて後方に位置している点が主に異なるものであり、他の形態は同様である。これにより、充電スタンド3の視認性が更に高められると共に、充電作業における作業空間を十分確保することができる。
【符号の説明】
【0042】
1 背面壁
11 支柱
12 背面板
13 横桟
14 中柱
2 屋根部
21 梁材
22 屋根板材
23 桟材
3 充電スタンド
31 操作部
32 収納部
4 駐車スペース
41 駐車枠
42 標示
5 右側面壁
51 支柱
52 側面板
53 標示
5a 取付金具
6 左側面壁
61,62 支柱
63 側面板
64 側面板
65 標示
6a 取付金具
66 座部
66a 支持板部
66b 座板
66c 肘掛け部
67a 支柱
67b 支持金具
67c 座部
67d 背もたれ
7 車止め
71 柱状車止め
72 門型車止め
73 土台部
74 柱状部
74a 反射テープ
75 連結部材
76 梁材
77 サイン付き車止め
78 サイン板
79 発光部
79a 太陽電池
P 充電スタンド設置所
T1、T2 間隔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
設置面から立設する背面壁と、その背面壁から前方に向けて突出する屋根部と、前記屋根部の下方に設置されて、上部が前記屋根部で覆われる電気自動車用の充電スタンドとを備えたことを特徴とする充電スタンド設置所。
【請求項2】
前記背面壁の一側部より前方に向けて突出した側面壁を有し、前記側面壁に充電スタンドが設けられたことを示す標示がなされていることを特徴とする請求項1に記載の充電スタンド設置所。
【請求項3】
前記背面壁の両側部よりそれぞれ前方に向けて突出した二個の側面壁を有し、前記二個の側面壁において、その一方の側面壁は透光性を有し、他方の側面壁には充電スタンドが設けられたことを示す標示がなされていることを特徴とする請求項1に記載の充電スタンド設置所。
【請求項4】
前記側面壁には、座部が設けられていることを特徴とする請求項2又は3に記載の充電スタンド設置所。
【請求項5】
請求項1〜4のいずれか1項に記載の充電スタンド設置所の前方に電気自動車が駐車する駐車スペースが設けられると共に、該充電スタンド設置所の側方に車止めが立設されていることを特徴とする充電スタンド設置施設。
【請求項6】
充電スタンド設置所の前方に電気自動車の駐車スペースを示す標示が設けられていることを特徴とする請求項5に記載の充電スタンド設置施設。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2012−191689(P2012−191689A)
【公開日】平成24年10月4日(2012.10.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−51023(P2011−51023)
【出願日】平成23年3月9日(2011.3.9)
【出願人】(000002462)積水樹脂株式会社 (781)
【Fターム(参考)】