説明

処理設備

【課題】被処理物に対して処理を行って処理物を得る工程室が複数設けられた処理設備において、工場のレイアウトを容易に行うことができると共に、処理設備を建設した後に簡便に改造できるようにする。
【解決手段】複数の工程室21が平面的に配置された処理フロア1と、この処理フロア1の階下に設けられ、被処理物または処理物が内部に収納された搬送容器Cの搬送を行う物流フロア2と、を設けると共に、処理フロア1と物流フロア2との間において搬送容器Cの受け渡しを行う受け渡し口22を工程室21の床面に設けて、物流フロア2の搬送装置5,12により受け渡し口22を介して搬送容器Cを昇降させることによって、物流フロア2と工程室21との間において搬送容器Cを受け渡す。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、被処理体に対して処理を行う工程室が複数設けられた処理設備に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば医薬品などの固形製剤を製造する工場では、被処理物である粉体原料やこの粉体原料から得られた中間生成物などに対して、例えば秤量、造粒、篩過、錠剤への成形(打錠)、検査及び包装などの処理を行う複数の工程室が設けられており、上記の被処理物は、例えばコンテナなどの搬送容器内に収納された状態で搬送されて、工程室内において例えば作業者により処理が行われる。これらの工程室内には、各処理を行うための処理装置が設けられており、この処理装置に搬送容器を設置する高さ位置は、例えば工程室の床面よりも例えば数m程度高い位置に設定されている場合がある。
【0003】
このような工場において、上記の工程室に対して搬送容器の搬送を行う搬送装置としては、例えば水平に敷設されたレール上を走行可能で且つ搬送容器を昇降自在に保持するスタッカークレーンと呼ばれている容器搬送機構が知られている。このスタッカークレーンを用いる場合には、図30に示すように、例えばスタッカークレーン100が走行する搬送室101の両側に工程室102を配置して、スタッカークレーン100によりこの搬送室101の両側の工程室102に対して搬送口105を介して搬送容器が搬送される。この工程室102の側面における搬送室101とは反対側の面には、作業者が工程室102に出入りするための作業者用通路103が各々配置されており、これらの搬送室101や作業者用通路103は、コンタミの防止のために、内部が清浄な雰囲気に保たれている。
【0004】
また、例えば作業者用通路103の側方位置における工程室102とは反対側の面には、例えば処理装置の部材や配電盤を設置したりするための機械室107が設けられており、この機械室107は、例えば一端側あるいは側面が工場の外壁に面するように配置されている。更に、この工場には、一般に例えば各工程室102内の大気の吸排気を行うための通気路であるダクトや、例えば各工程室102内を見学する見学者が行き来する見学者用通路(いずれも図示せず)が設けられており、従って工場内には工程室102、作業者用通路103、搬送室101、機械室107、ダクト及び見学者用通路が所定のレイアウトで配置されている。更にまた、工場内には、工程室102に代えて未内装(未使用)のエリア(部屋)104が設けられている場合があり、この未内装エリア104は、例えば工場を建設した後の増産などに対応するために、例えば内装工事、搬送口105の形成及び処理装置の搬入などの改造工事が行われて工程室102として使用されることになる。
【0005】
このスタッカークレーン100を用いることにより、上記のように作業者の流れ(作業者用通路103)と物(搬送容器)の流れ(搬送室101)とを隔てることができるので、スタッカークレーン100と作業者との衝突のおそれがなく作業者やスタッカークレーン100が安全に移動できるし、また搬送容器や搬送容器内の被処理物に対して作業者が干渉するおそれもなくなる。また、スタッカークレーン100は搬送容器の昇降動作を行うことができるので、搬送容器が処理装置に保持される高さレベルに対して搬送容器の受け渡しを直接行うことができる。そのため、各工程室102には搬送容器を昇降させるための昇降装置が不要になる。
【0006】
しかし、工場を建設した後に改変を行う場合例えば上記の未内装エリアの改造工事や工程室102内の処理装置を入れ替えるための工事を行う場合には、処理装置は工場の外壁に隣接している機械室107から、例えば当該機械室107と工程室102との間における作業者用通路103の壁面を取り壊して搬入されることになる。この時、既述のように作業者用通路103内が清浄雰囲気に保たれているので、この作業者用通路103の内部雰囲気が汚染されないように、例えば工事する領域106を作業者用通路103から区画する必要があるが、この工事領域106を区画する工事を行うのは手間がかかるし、またこの工事領域106により作業者用通路103が途中で遮られた場合には、当該工事領域106を介して作業者が行き来できなくなってしまう。
【0007】
また、未内装エリア104に搬送口105を形成する場合には、搬送室101内が清浄雰囲気に保たれていることから、例えば搬送室101内を区画する必要があるので、この工事によりスタッカークレーン100の移動が妨げられるおそれがある。そのため、この未内装エリア104に予め搬送口105を形成しておく必要があるが、工程室102(未内装エリア104)内に設けられる処理装置の種類によって搬送口105の高さ位置などが異なる場合があるので、予め搬送口105を形成しておくと、増設できる工程室102の種類が少なくなってしまう場合がある。
【0008】
更にまた、スタッカークレーン100を設けることによって、搬送室101がこの工場を2分するように配置されることになるので、当該搬送室101を介してダクトを設置できなくなる。また、例えば見学者通路についても各々の工程室102内を見学できるように配置するのは困難である。従って、スタッカークレーン100を用いる場合には、工場のレイアウトに手間がかかってしまうし、また工場を建設した後の改変工事が困難になってしまう。また、スタッカークレーン100が故障した場合には、このスタッカークレーン100を修理あるいは交換するまでは、搬送室101の両側の工程室102に対する搬送が停止してしまう。
【0009】
一方、搬送容器を搬送する搬送装置としては、例えばAGV(Auto Guided Vehicle)と呼ばれる水平に移動する自動搬送装置などが知られているが、上記の課題を解決できるものではない。
特許文献1には、粉体を機器40に投入する粉粒体投入システムについて記載されているが、上記の課題については何ら検討されていない。
【0010】
【特許文献1】特開2007−30914
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明はこのような事情の下になされたものであり、その目的は、被処理物に対して処理を行って処理物を得る工程室が複数設けられ、被処理物または処理物を搬送容器に収納して工程室に搬送する処理設備において、工程室や機器の改変に容易に対応できる処理設備を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明の処理設備は、
被処理物に対して処理を行って処理物を得る工程室が複数設けられ、被処理物または処理物を搬送容器に収納して工程室に搬送する処理設備において、
複数の工程室が平面的に配置された第1の階と、
この第1の階の階下に設けられ、前記搬送容器の搬送を行うための第2の階と、
複数の工程室の各床面に形成され、前記第1の階と前記第2の階との間において前記搬送容器の受け渡しを行うための受け渡し口と、
これら受け渡し口を介して前記工程室に対して搬送容器の受け渡しをするために前記第2の階に設けられ、水平に移動する走行車本体と、この走行車本体に設けられ、搬送容器を保持して昇降する受け渡し機構と、を有する搬送車と、を備えたことを特徴とする。
【0013】
前記複数の工程室のうちの第1の工程室と第2の工程室とは互いに隣接して配置され、
前記第1の工程室と前記第2の工程室との一方の工程室の床面には、前記第1の工程室及び前記第2の工程室で共有される受け渡し口が形成され、当該一方の工程室と他方の工程室との間の壁面には、前記受け渡し口及び前記一方の工程室を介して前記第2の階と前記第2の工程室との間において搬送容器の受け渡しを行うための搬入出口が形成されていることが好ましい。
前記第1の階及び前記第2の階からなる階層構造体は、複数積層されていることが好ましい。
前記処理設備は、前記搬送車の動作を制御する制御部を備えていることが好ましい。
【0014】
一の階層構造体の第2の階及び他の階層構造体の第2の階の壁面部には、これらの第2の階に対して搬送容器の搬入出を行うための搬送口が形成され、
前記搬送口を介してこれらの第2の階の前記搬送装置間において搬送容器の受け渡しを行う昇降装置を備えていることが好ましい。
前記工程室は、搬送容器から被処理物が投入される投入区域と、前記投入区域の下方側に位置し、投入された被処理物に対して処理を行う処理区域と、前記投入区域の壁面に形成され、搬送容器を当該投入区域内に搬入するための搬送口と、前記処理室の床面に形成された前記受け渡し口と、を備え、
前記昇降装置は、前記搬送口を介して搬送容器を前記投入区域に搬送できるように構成されていても良い。
【0015】
前記投入区域と前記処理区域とを備えた工程室は、横並びに複数設けられ、
前記昇降装置は、各搬送口に対して搬送容器を受け渡すことができるように、工程室の並びに沿って水平移動自在に設けられていることが好ましい。
前記工程室内の処理装置に関連する機械設備が配置された機械室が工程室の側壁を介して隣接して設けられていることが好ましい。前記工程室内に出入りする作業者用通路が前記工程室における前記機械室とは反対側の側壁を介して隣接して設けられていることが好ましい。前記作業者用通路の上方には、前記工程室内の雰囲気の吸排気を行う通気路が設けられていることが好ましい。前記作業者用通路における前記工程室とは反対側の側壁を介して隣接して見学者用通路が設けられていることが好ましい。
【0016】
前記第2の階における前記受け渡し口の下方側は周囲の雰囲気から区画され、前記搬送車が出入りするための開閉扉が設けられていることが好ましい。
前記第2の階には、前記搬送容器を載置するための載置領域が設けられており、前記搬送車は、前記載置領域に対して前記搬送容器の受け渡しを行うことが好ましい。
【発明の効果】
【0017】
本発明では、被処理物に対して処理を行って処理物を得る工程室が複数設けられ、被処理物または処理物を搬送容器に収納して工程室に搬送する処理設備において、複数の工程室が平面的に配置された第1の階(処理フロア)の階下に搬送容器の搬送を行う第2の階(物流フロア)を設けている。そして、第1の階の床面に階下に開口する受け渡し口を設けると共に、第2の階を走行する搬送車により受け渡し口を介して工程室に対して搬送容器の受け渡しを行っている。従って、処理フロアと物流フロアとが上下に区画されているため、処理フロアの工程室や他の領域例えば作業者用通路や機械室等の配置のレイアウトの自由度が大きくなる。また、搬送車との間で搬送容器を受け渡す受け渡し口について、工程室の平面方向(X−Y方向)の設置位置の自由度が大きいので有利である。例えば将来の工程室の増設を見込んで予め搬送口を形成しておく場合においても、増設に柔軟に対応できる位置を選択でき、結果として工程室の増設が容易になる。そしてまた、スタッカークレーンを主搬送装置として用いていた従来のシステムと異なり、工程室の両側に夫々作業者用通路と機械室とを配置することができるので、工程室内を改変あるいはメンテナンスするときには、機械室と工程室との間で直接機器等の搬入出を行うことができるので便利である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
本発明の処理設備について、例えば被処理物である原料粉末から処理物である医薬品の固形製剤を製造する医薬品製造工場を例に挙げて図1〜図10を参照して説明する。先ず、この工場の要部について図1を参照して概略的に説明すると、この工場には、被処理物である原料粉末やこの原料粉末から得られた中間生成物及び製品である処理物に対して例えば保管、秤量、後述の搬送容器Cへの原料粉末の充填、造粒、篩過、錠剤への成形(打錠)、コーティング、検査及び包装などを行うための工程室21が平面的に複数配置された第1の階をなす処理フロア1と、この処理フロア1の階下に設けられ、被処理物または処理物が内部に収納された搬送容器Cの搬送を行う第2の階である物流フロア2と、からなる階層構造体3が配置されている。工程室21の床面11には受け渡し口22が形成されており、これらの処理フロア1と物流フロア2との間で搬送容器Cの受け渡しを行う時には、後述するように、搬送車5により受け渡し口22を介して搬送されることになる。尚、前記「検査」及び「包装」もこの明細書では「処理」という用語に含まれるものとする。
【0019】
この物流フロア2には、図4及び図5に示すように、例えば床面11に付設された例えば磁気テープなどの搬送路6に沿って水平方向に移動自在に構成された例えばAGF(Auto Guided Forklift)などである搬送車5が複数台設けられており、この搬送車5は、走行車本体である車輪5aと、搬送容器Cを昇降自在に保持する受け渡し機構であるフォーク5bと、を備えている。また、この搬送車5の下面には、搬送路6に沿って移動できるように当該搬送路6を検知する図示しない検知部が設けられている。搬送容器Cは例えば図7に示すように、下方に向かうにつれて縮径する概略箱型の容器であり、このフォーク5bにより縮径部が左右両側から支持されるように構成されている。上記のフォーク5bは、後述するように、搬送車5が水平移動する時には下方に縮退し、工程室21との間において搬送容器Cを受け渡すときには上方に伸び出すように構成されている。
【0020】
上記の搬送路6としては、例えば複数の受け渡し口22の下方位置を楕円状に結ぶ本線(周回軌道)6aと、この本線6aから分岐する複数の分岐路6bと、が配置されている。また、この分岐路6bは、例えば搬送車5が故障した時やメンテナンスを受ける時に当該搬送車5を作業者が退避させる退避分岐路8aと、この退避分岐路8aに退避した搬送車5に代えて搬送を行う予備の搬送車5が待機する予備分岐路8bと、搬送車5が後述の受け渡し部材15に臨む位置を走行できるように配置された受け渡し用分岐路8cと、から構成されている。そして、複数の搬送車5は、この工場に設けられた後述の制御部10に指示により所定の搬送プログラムに従って、工程室21に対して搬送容器Cの受け渡しを行うときには互いに干渉(衝突)しないように本線6aに沿って例えば時計回りに移動し、故障した時やメンテナンスを受ける時あるいは後述のスタッカークレーン12との間で搬送容器Cの受け渡しを行う時にはこの分岐路6b(8a〜8c)に沿って移動するように構成されている。
【0021】
この図5中9は、床面11における搬送車5の停止位置例えば受け渡し口22の下方位置に付設されたマグネットなどのマーカーであり、搬送車5は下面に設けられた図示しないセンサーなどによりマーカー9の位置を読みとり、制御部10の指示によりこのマーカー9の上方において停止して所定の受け渡し動作を行うこととなる。尚、この物流フロア2の床面には、受け渡し口22の下方位置などにおいて搬送車5が180°反転できるように、例えば本線6aから分岐して円状に伸びる図示しない反転用搬送路が設けられていても良い。尚、この搬送車5としては、例えば作業者がマニュアルで運転(操縦)するフォークリフトなどであっても良い。また、工場の補強のために、物流フロア2内には搬送車5の動作に干渉しない位置に床面11と天井面とを接続する複数の柱部が設けられている。
【0022】
また、この例においては、既述の図2〜図4に示すように、処理フロア1と物流フロア2とからなる階層構造体3が複数階層例えば2層積層されており、上下の階層の物流フロア2、2同士の間で搬送容器Cを搬送するための昇降装置であるスタッカークレーン12が設けられている。このスタッカークレーン12は、工場の端部例えば後述の打錠室25に隣接する位置において複数階層の物流フロア2に亘って設けられた昇降室13内に配置されている。この昇降室13と物流フロア2との間の壁面には、図3に示すように、昇降室13と物流フロア2との間において搬送容器Cの受け渡しを行うための搬送口14、14が各々開口しており、物流フロア2においてこの搬送口14に臨む位置には、スタッカークレーン12と搬送車5との間において搬送容器Cを受け渡すための受け渡し部材15が設けられている。この受け渡し部材15は、図8に示すように、例えば搬送容器Cの搬送方向(後述の搬送台45の進退方向)に互いに離間して並ぶ2つのコ字型部材15a、15aから構成されている。尚、図2においては、スタッカークレーン12や搬送口14の描画を省略している。また、図4においては便宜的にこのスタッカークレーン12を描画している。
【0023】
昇降室13内の床面には、図5に示すように、工場の外壁に沿って水平に配置されたレール41が設けられている。上記のスタッカークレーン12は、図9に示すように、互いに間隔を開けて鉛直方向に伸びる2本の柱部42、42及びこの柱部42、42を上下から支持する基部43、43を備えている。この図9中44及び46は夫々リフト及び車輪であり、スタッカークレーン12がレール41上を走行すると共に、柱部42、42に沿って搬送容器Cを昇降できるように構成されている。このリフト44上には、搬送容器Cを載置するための搬送台45が設置されており、この搬送台45は、上記のコ字型部材15a、15aの離間寸法よりも狭く形成されると共に、階層構造体3(物流フロア2)に対して水平方向に進退自在に構成されている。
【0024】
そして、このスタッカークレーン12から物流フロア2に搬送容器Cを搬送する時には、例えばこの搬送台45上に搬送容器Cを載置して、既述の搬送口14を介してコ字型部材15a、15aの上方位置にスタッカークレーン12から当該搬送台45を伸張させ、次いで搬送台45がコ字型部材15a、15a間を下側に通過するようにリフト44を下降させることにより、受け渡し部材15上に搬送容器Cが載置されることになる。また、物流フロア2から搬送容器Cを受け取る時には、この順番と逆の順序でスタッカークレーン12が動作することとなる。そして、既述の搬送車5がこの受け渡し部材15から搬送容器Cを受け取る時には、搬送車5が受け渡し部材15に臨む位置に移動すると共に、例えば搬送容器Cの下方側からあるいはこの搬送容器Cの縮径部の上端位置より僅かに下方側からフォーク5bを上昇させて搬送容器Cを持ち上げることになる。搬送車5から受け渡し部材15に搬送容器Cを引き渡す時には、この搬送動作と逆の順番で搬送車5が動作する。
【0025】
処理フロア1には、既述の図2、図4及び図6に示すように、複数の工程室21が前後方向(図2中Y方向)に一列に配置されており、またこの工程室21の列が平行に互いに離間するように複数列例えば2列配置されている。この工程室21の床面11には、階下の物流フロア2の搬送車5との間において搬送容器Cの受け渡しを行うための受け渡し口22が形成されている。
この受け渡し口22は、図6に示すように、各々の工程室21毎に形成されている場合もあるし、また隣接する複数例えば2つの工程室21において共有されている場合もある。受け渡し口22が共有されている場合には、例えば受け渡し口22の形成された工程室21を第1の工程室21a、受け渡し口22の形成されていない工程室21を第2の工程室21bと呼ぶと、第1の工程室21aと第2の工程室21bとの間の壁面には、搬送容器Cの受け渡しを行うための搬入出口24が形成されている。また、この搬入出口24は例えばドアなどの開閉機構24aにより開閉されるように構成されており、第2の工程室21bに搬送容器Cを搬入する場合には、搬送容器Cは搬送車5により受け渡し口22、第1の工程室21a及び搬入出口24を介して搬送されることになる。
【0026】
また、この工程室21内には、当該工程室21において処理物に対して処理を行うための処理装置27が設けられている。この処理装置27は、既述の受け渡し口22に近接して配置されており、また既述の第2の工程室21bでは、搬入出口24に近接する位置に設けられている。この処理装置27は、例えばコーティングを行う工程室21では例えば2.5m角程度の大型のコーティング機となっている。そのため、この処理装置27に搬送容器Cが設置される高さ位置は、この処理フロア1の床面11から例えば2.5m程度高い位置となっている場合があり、また処理の種類や処理装置27により様々である。
【0027】
また、例えば打錠処理を行う工程室21、即ち図10に示す打錠室25は間仕切り26によって投入区域25aと処理区域25bとの上下2層に区画されている。投入区域25aには被処理物が収納された搬送容器Cを搬入するための受け渡し部28が設けられており、処理区域25bにはこの受け渡し部28上の搬送容器Cから投入落下される被処理物に対して打錠処理を行うための処理装置(打錠機)27が設けられている。この打錠室25においては、例えば1t程度の重量物である被処理物が収納された搬送容器Cが受け渡し部28に載置されることとなる。この図10中27bは、処理装置27において打錠処理が終了した処理物を取り出すための搬送部材であり、この搬送部材27bにより処理装置27から処理区域25bに載置された搬送容器Cに対して処理物が搬送されることになる。尚、図2においては、この打錠室25を簡略化して示している。
【0028】
この打錠室25は、既述のスタッカークレーン12が配置された昇降室13に隣接して設けられており、受け渡し部28と昇降室13との間の壁面には、この打錠室25とスタッカークレーン12との間において搬送容器Cの受け渡しを行うための搬送口28aが形成されている。この時、打錠室25が複数設けられている場合には、これらの打錠室25は昇降室13に沿って上下に配置されている。
受け渡し部28は、既述のコ字型部材15a、15aと同様に、スタッカークレーン12の搬送台45の幅寸法よりも広く且つ搬送容器Cの幅寸法よりも狭くなるように搬送台45の進退方向に離間して配置された1対のコンベアなどからなり、搬送台45の進退方向に水平に搬送容器Cを搬送できるように構成されている。そして、受け渡し部28は、当該受け渡し部28の載置面に対して搬送台45が昇降することにより、スタッカークレーン12との間において搬送容器Cの受け渡しを行い、またスタッカークレーン12との間において搬送容器Cの受け渡しを行う受け渡し位置と、処理装置27の上方位置と、の間において搬送容器Cを水平に搬送するように構成されている。
【0029】
また、処理装置27の上方位置における間仕切り26には開口部26aが形成されており、処理装置27に搬送容器Cから被処理物を投入するための管状の投入路27aが、この開口部26aを介して当該処理装置27から上方に伸び出して投入区域25aにおいて開口している。この処理装置27の側方位置には、処理装置27において打錠処理が行われた処理物を収納するための搬送容器Cが載置されている。そして、この打錠室25において打錠処理を行う場合には、先ず処理物を回収するための空の搬送容器Cが搬送車5により処理区域25b内に搬入される。次いで、例えば作業者により投入区域25aの搬送容器Cの下面に設けられた図示しない投入口に投入路27aの開口端を接続して、処理装置27に向けて被処理物を投入する。この処理装置27において打錠処理が行われた処理物は、既述の搬送部材27bにより処理装置27の側方の搬送容器C内に収納されて、搬送車5により物流フロア2へと搬出されることになる。また、受け渡し部28において被処理物が取り出された(空になった)搬送容器Cは、例えばスタッカークレーン12により図示しない倉庫へと搬出される。
【0030】
また、工程室21としては、例えば図6に未使用エリア31として示すように、内壁面や床面に内装が施されていない領域(部屋)が設けられている場合がある。この未使用エリア31は、工場を建設した後に、例えば医薬品を増産するために工程室21を増設したい場合などに工程室21として使用される領域であり、そのため工場を建設した時点では使用されていない領域である。この未使用エリア31においては、受け渡し口22が形成されておらず、隣接する工程室21の受け渡し口22を共用することになる。また、既述のように、処理装置27の種類により搬送容器Cが設置される高さ位置(搬入出口24の高さ位置)が異なることから、この未使用エリア31には搬入出口24が形成されておらず、工程室21を増設する時に、当該工程室21(未使用エリア31)内に設けられる処理装置27の種類などに応じて搬入出口24が工事により形成されることになる。また、工程室21を増設する時には、この搬入出口24の工事と共に、内装工事や後述の処理装置27を搬入する工事などが行われることになる。尚、予めドアなどにより気密に開閉される搬入出口24を形成しておいても良い。
【0031】
工程室21の列の左側の側面及び右側の側面の一方側及び他方側には、各々機械室61及びこの工程室21内において作業を行う作業者が当該工程室21内に出入りするための作業者用通路62が当該工程室21の列に沿うように設けられている。この例においては、図2及び図4に示すように、工場の外壁に沿うように処理フロア1の両側に機械室61、61が配置され、2つの工程室21、21の列に挟まれるように(内側に)作業者用通路62、62が設けられている。この機械室61において工場の外部に面する壁面(外壁)には、既述の処理装置27の搬入出を行うための図示しないドアが形成されている。作業者用通路62の天井面は、工程室21の天井面よりも所定の高さだけ低くなっている。
【0032】
この機械室61は、工程室21内に処理装置27に関連する部材例えば集塵機や空調機あるいは配電盤などの機械設備61aを設置するための領域であり、上記の工程室21や物流フロア2、あるいは作業者用通路62などよりも清浄度が低いレベルに設定されている。これらの工程室21と機械室61との間の壁面には、処理装置27と上記の機械設備61aとを接続する配線や配管を引き回すための図示しない開口部が形成されている。また、この機械室61は、後述するように、工場の外部と工程室21との間において処理装置27を例えば入れ替える場合に、工場の外壁(機械室61の側面)に形成された図示しないドアから当該機械室61を介して処理装置27を搬送するための領域である。このように処理装置27を入れ替える(交換する)例としては、例えば工程室21内の古い処理装置27を新しい処理装置27に切り替える場合、あるいは当該工程室21内における処理の種類が変更になる場合などがある。
【0033】
この時、処理装置27の入れ替えを行わない場合もあるし、また処理装置27の大きさも処理の種類に応じて様々である。そのため、機械室61と工程室21との間において処理装置27を搬入出する場合には、例えば工事を行うことにより、機械室61と工程室21との間の壁面にその都度開口部が形成されることになる。尚、この壁面に予め開口部を形成しておき、処理装置27の搬送を行わない時には扉等で気密に塞ぐようにしても良い。また、この機械室61は、工程室21に面する壁面以外の3つの側面のうちのいずれかの側面が工場の外壁に接するように配置されていれば良い。尚、図6においては、既述の機械設備61aを模式的に1つだけ描画している。
【0034】
そして、この処理フロア1には、これらの工程室21、機械室61及び作業者用通路62からなる処理ステーション7が平行に複数列に亘って例えば2列に設けられており、作業者用通路62の側面における工程室21とは反対側の面には、例えば作業者用通路62の側壁及び工程室21の側壁に形成された図示しない窓を介して見学者が工程室21内を見学するための見学者用通路63が作業者用通路62(工程室21)に沿って配置されている。この見学者用通路63の天井面は、作業者用通路62の天井面と同じ程度の高さレベルに設定されている。この例では、見学者用通路63を介して左右両側の作業者用通路62、工程室21及び機械室61が左右対称となるように配置されており、従ってこの場合には、左右の2つの処理ステーション7において見学者用通路63を兼用していることになる。尚、図4及び図6中29は、作業者用通路62から工程室21内に作業者が出入りするためのドアである。また、これらの作業者用通路62、物流フロア2及び工程室21内は、コンタミの発生を抑えるために清浄な雰囲気に保たれている。
【0035】
作業者用通路62及び見学者用通路63の上方には、工程室21の側面の上部側に隣接するように、例えば天井面が工程室21の天井面と同程度の高さレベルとなるように配置された通気路(ダクト)35が設けられており、この通気路35は、前後方向に並ぶ工程室21に沿って長く形成されている。この通気路35は、工程室21の雰囲気を工場の外部に排気したり、あるいは工場の外部などから清浄な大気を吸引したりするための領域であり、各工程室21から例えば工場の外部に伸びる図示しない給気路や排気路が引き回されている。
【0036】
この工場は、図5に示すように、スタッカークレーン12及び搬送車5やスタッカークレーン12の搬送動作を制御する制御部10を備えている。この制御部10は、CPU、メモリ及びプログラム格納部を備えており、被処理物に対して処理を行って処理物が得られるように、工場の各部(搬送車5やスタッカークレーン12)に対して制御信号を出力するように構成されている。このプログラム格納部内に格納されるプログラムは、例えばハードディスク、コンパクトディスク、マグネットオプティカルディスクあるいはメモリーカードなどの図示しない記憶媒体から制御部10にインストールされる。
【0037】
次に、この工場の作用について図11〜図22を参照して説明する。先ず、例えば物流フロア2と同じ階層に設けられた図示しない倉庫から、搬送車5により例えば500kg程度の重量の搬送容器Cを受け取る。そして、図11(a)に示すように、この搬送容器C内の被処理物に対して処理が行われる工程室21に向かって搬送車5が移動する。即ち、図12に示すように、搬送車5が既述の搬送路6における軌道を検出しながら搬送路6(本線6a)に沿って例えば時計回りに移動する。次いで、搬送車5は工程室21の受け渡し口22の下方位置に設けられたマーカー9を検知すると停止して、所定の受け渡し動作を行う。具体的には、搬送車5は図11(b)に示すようにフォーク5bを上昇させて、受け渡し口22を介して工程室21内に搬送容器Cを搬入し、処理装置27に搬送容器Cが設置される高さ位置よりも僅かに高い高さ位置において、搬送容器Cが例えば処理装置27の上方に位置するように例えば後退する。そして、図11(c)に示すように、フォーク5bを下降させて例えば処理装置27に搬送容器Cを受け渡す。
【0038】
しかる後、搬送車5は図13(a)に示すように、受け渡し口22の下方位置まで前進し、同図(b)に示すようにフォーク5bを物流フロア2内に縮退させる。この搬送車5は、次の搬送を行うために搬送路6に沿って例えば時計回りに移動していく。そして、作業者は作業者用通路62からこの工程室21内に入室すると共に、通気路35を介して当該工程室21内あるいは処理装置27の内部の雰囲気を調整して、この処理装置27を用いて搬送容器C内の被処理物に対して処理を行うことになる。その後、この工程室21内において処理が行われた処理物は、例えば搬送容器C内に収納されて、搬入された順番と逆の順序で搬送車5により物流フロア2へと搬出されていくことになる。そして、この搬送容器Cは、搬送車5により図示しない倉庫あるいは次の処理を行うための工程室21へと搬送路6に沿って例えば時計回りに搬送されていく。
【0039】
この時、次の処理を行う工程室21において先の処理が終わっていない場合には、例えば図13(c)に示すように、例えば受け渡し口22の下方位置において既述の図示しない反転用搬送路に沿って搬送車5が移動して例えば180°反転し、搬送車5は工程室21内における処理装置27や作業者に干渉しない位置に搬送容器Cを載置して、別の搬送を行うために移動していき、その後当該工程室21において先の処理が終わると、例えば作業者により、あるいは搬送車5により、この干渉しない位置に載置された搬送容器Cが処理装置27に設置されることになる。
【0040】
また、例えば受け渡し口22を共有している工程室21bでは、図14(a)に示すように、この工程室21bに隣接する工程室21aの受け渡し口22から搬送車5のフォーク5bが上方に向かって伸び出し、次いで同図(b)に示すように搬入出口24を介して搬送容器Cが当該工程室21bに搬入されて、この工程室21b内の処理装置27に載置されることとなる。
【0041】
そして、例えば次の処理を行う工程室21が例えばこの物流フロア2の上層側の階層構造体3に配置されている場合には、図15(a)及び図16に示すように、搬送車5が受け渡し用分岐路8cに沿って受け渡し部材15に向かって移動して、この受け渡し部材15に搬送容器Cを載置する。スタッカークレーン12は、この受け渡し部材15に臨む位置に搬送台45を移動させると共に、この受け渡し部材15上の載置面の下方側に対して搬送台45を伸び出して、搬送容器Cの下方側から搬送台45を上昇させて搬送容器Cを受け取る。そして、搬送台45を収縮させてリフト44上に搬送容器Cを収納すると共に、上層側の階層構造体3における物流フロア2の受け渡し部材15に臨む位置に搬送容器Cを上昇させる。次いで、図15(b)に示すように、スタッカークレーン12は、受け渡し部材15から搬送容器Cを受け取った順序と逆の順番で、この受け渡し部材15を介して搬送車5に搬送車5を受け渡す。こうして下層側の物流フロア2(搬送車5)から上層側の物流フロア2に対して搬送容器Cが搬送され、続く処理が順次行われていくことになる。また、上層側の物流フロア2から下層側の物流フロア2に搬送容器Cが搬送される場合も、同様に搬送車5及びスタッカークレーン12により搬送容器Cが受け渡されることになる。
【0042】
また、既述の打錠処理を行う工程室21(打錠室25)に搬送容器Cを搬送する場合には、図17(a)に示すように、投入区域25aの受け渡し部28に対してスタッカークレーン12により例えば重量が1t程度の搬送容器Cを搬入する。この搬送容器Cは、受け渡し部28により受け渡し位置から処理装置27の上方位置に搬送されていく。また、例えば搬送車5は受け渡し口22の下方位置において既述の図示しない反転用搬送路に沿って移動して180°反転して、受け渡し口22から処理物を収納する搬送容器Cを処理区域25bに搬入する。そして、作業者がこの打錠室25内に設けられた図示しない階段を上って、投入区域25aの搬送容器Cの下面に投入路27aを接続し、この搬送容器Cから被処理物を処理装置27に投入する。この被処理物は、処理装置27において打錠処理が行われて、搬送部材27bにより処理区域25bの搬送容器C内に収納されていく。
【0043】
打錠処理を所定の時間行うと、図17(b)に示すように、搬送車5により処理物が収納された搬送容器Cが打錠室25から搬出されていき、例えば別の搬送車5により再度空の搬送容器Cが処理区域25bに搬入されて、打錠処理が続けられていく。そして、例えば投入区域25aの搬送容器C内の被処理物がなくなるか少なくなるまで、搬送車5による処理区域25bへの搬送容器Cの搬入出が行われる。その後、投入区域25aの搬送容器Cが空になったり被処理物が少なくなったりした場合には、スタッカークレーン12により当該搬送容器Cが搬出されることになる。こうして打錠室25では搬送車5及びスタッカークレーン12により搬送容器Cが搬送されていく。これらの工程室21における例えば処理装置27や作業者の動作は、例えば見学者用通路63を通行する見学者により見学(点検)される。そして、このように例えば複数の階層の工程室21において被処理物に対して複数の処理を行うことにより、最終製品である医薬品が製造される。
【0044】
次に、工程室21内の処理装置27を取り替える(入れ替える)場合について説明する。先ず、図18(a)及び図19(a)に示すように、工事により工程室21内に発生する粉塵などが当該工程室21から物流フロア2や作業者用通路62あるいは他の工程室21に出て行かないように、受け渡し口22あるいは搬入出口24を例えば板状の覆い部材65により密閉すると共に、ドア29を気密に閉じる。次いで、図18(b)に示すように、工事を行って機械室61と工程室21との間の壁面を取り壊す。この工事により粉塵などが発生するが、上記のようにこの工程室21を気密に保っているので、粉塵はこの工程室21から物流フロア2や作業者用通路62あるいは当該工程室21に隣接する工程室21には出て行かない。
【0045】
そして、図18(c)及び図19(b)に示すように、工程室21から処理装置27を機械室61を介して工場の外部に搬出し、例えば新しい処理装置27を当該工程室21内に搬入する。この時、上記のように機械室61が2階以上の高さの階層に配置されている場合には、処理装置27は例えば工場の外部からクレーンなどを用いて搬送されることになる。その後、この工程室21内の清掃及び工程室21と機械室61との間の壁面が形成されて(修復されて)、覆い部材65を取り外して既述のように処理が再開されることになる。尚、これらの図18及び図19においては、1つの工程室21のみを描画している。
【0046】
また、既述の未使用エリア31に対して新たに工程室21を設置する場合には、図20(a)及び図21(a)に示すように、この未使用エリア31と受け渡し口22を共用する(隣接する)工程室21において、同様に受け渡し口22を覆い部材65により気密に塞ぎ、図20(b)及び図21(b)に示すように、未使用エリア31とこの工程室21との間の壁面を工事により取り壊して搬入出口24を形成する。この搬入出口24の高さ位置は、例えば当該未使用エリア31に設置される処理装置27に応じて設定される。そして、例えばこの未使用エリア31に対して内装工事を行ったり、また上記のように機械室61との間の壁面を取り壊して新たに処理装置27を搬入する工事を行ったりすることにより、この未使用エリア31に対して新たな工程室21が設けられることになる。この場合においても、工事を行っている時には粉塵などは未使用エリア31及びこの未使用エリア31と受け渡し口22を共用する工程室21から、物流フロア2や作業者用通路62あるいは他の工程室21には出て行かない。そして、同様に清掃や機械室61との間の壁面を修復した後、この未使用エリア31は工程室21として使用されることになる。
【0047】
そして、例えば搬送車5が故障した場合やメンテナンスを受ける場合には、図22に示すように、例えば作業者により当該搬送車5を退避分岐路8aに退避させ、予備分岐路8bにて待機する搬送車5を本線6aに移動させて、退避分岐路8aに退避した搬送車5に代えて搬送を受け持たせることになる。
【0048】
上述の実施の形態によれば、複数の工程室21が平面的に配置された処理フロア1と、この処理フロア1の階下に設けられ、搬送容器Cの搬送を行う物流フロア2と、を設けると共に、処理フロア1と物流フロア2との間において搬送容器Cの受け渡しを行う受け渡し口22を工程室21の床面に設けて、物流フロア2の搬送車5により受け渡し口22を介して搬送容器Cを昇降させることによって、物流フロア2と工程室21との間において搬送容器Cを受け渡すようにしている。このように、本発明では、従来から用いられていた工程室21への側方側からの搬送容器Cの搬送という考え方に対して、階下の物流フロア2と階上の処理フロア1とにおいて搬送容器Cを受け渡すといった新規な考え方を採っている。そのため、処理フロア1には搬送容器Cの搬送を行う搬送路を設けなくて済むので、いわば物の導線である物流フロア2と人の導線である作業者用通路62とを別個に配置しながら、処理フロア1の各部である工程室21、機械室61、作業者用通路62及び見学者用通路63の配置レイアウトの自由度が大きくなる。このため、工程室21と機械室61とを隣接させることができる。通常、機械室61は工場の外壁に面していることから、工場を建設した後に工程室21内の処理装置27を入れ替える場合に、機械室61を介して工場の外部と工程室21との間で処理装置27等の機器を運搬できるため、例えば作業者用通路62を塞ぐ工事などを行うことなく、また他の工程室21に影響を及ぼすことなく、当該工程室21における処理を停止するだけで工事を行うことができる。この結果、処理装置27を容易に且つ速やかに交換できるし、また例えば別途作業者用通路62を引き回すなど、工事を想定したレイアウトを採る必要がないので、工場の設計を行いやすい利点もあるし、また工場の設置面積を抑えることができる。
【0049】
更に、搬送車5により階下から階上へ搬送容器Cを受け渡していることから、隣接する工程室21、21間において受け渡し口22を共用できるので、受け渡し口22の設置数を抑えることができるし、また未使用エリア31に対して工程室21を増設する場合においても、この未使用エリア31と受け渡し口22を共用する工程室21の処理を停止するだけで工事を行うことができるので、例えば医薬品の増産などにも容易に対応することができる。また、未使用エリア31に対して工程室21を増設する場合には、当該未使用エリア31(工程室21)に設置される処理装置27に合わせて搬入出口24の高さ位置を設定できるので、未使用エリア31を様々な工程室21に対応させることができる。
従って、工場を建設した後に例えば医薬品の新しい製造方法や処理装置27などの新技術が開発された場合でも、容易にこれらの新技術を工場に導入できるので、また増産などにも容易に対応できるので、自由度の高い工場を得ることができる。
【0050】
また、物流フロア2と作業者用通路62とを別個に設けていることから、搬送車5と作業者との衝突を防ぐことができるし、また作業者による搬送容器Cや被処理物あるいは処理物への干渉を防止できる。更に、搬送車5に水平移動と昇降動作とを行わせていることから、各々の工程室21には昇降装置が不要になり、そのため工場を安価に建設できる。更にまた、見学者用通路63を工程室21の側方位置に設けることができるので、例えば工程室21の上方に設ける場合よりも例えば処理装置27の動作などを確実に見学(点検)することができる。
【0051】
更に、水平な物流フロア2において搬送車5により搬送容器Cを搬送していることから、例えば複数階層の工程室21に沿って高さ方向に搬送室を設ける場合に比べて、当該物流フロア2内を例えば作業者が容易に清掃することができる。また、物流フロア2には複数の搬送車5を設けているので、例えば1台が故障した場合やメンテナンスを行う場合でも、当該搬送車5の受け持つ搬送を他の搬送車5が肩代わりすることができる。
【0052】
また、上下の階層の物流フロア2、2間に亘って搬送容器Cを搬送する必要がある場合、または既述のように1tもの重量物を昇降させる必要のある場合には、スタッカークレーン12により搬送容器Cを昇降させることができるので、階層構造体3を積層でき、工場の設置面積を抑えることができる。そのため、搬送車5では搬送が困難なあるいは搬送できない程度の重量の搬送容器Cであっても搬送できる。この時、スタッカークレーン12の昇降室13は複数階層の物流フロア2に面するように、つまり工場の外壁などに面するように自由に設置できるので、工場内のレイアウトに干渉しない。
【0053】
尚、既述のように、搬送車5は搬送容器Cを縮径部において側方側から保持し、一方スタッカークレーン12は下方側から搬送容器Cを保持するように構成されているので、既述の受け渡し部材15を設けずに、これらの搬送車5とスタッカークレーン12との間において搬送容器Cを直接受け渡すようにしても良い。また、搬送車5については、当該搬送車5上においてフォーク5bを進退させる機構を持たせても良いし、あるいは搬送車5上においてフォーク5b(搬送容器C)の向きを調整できるようにしても良い。
【0054】
また、既述のように、搬送車5は搬送容器Cを下面側から保持せずに縮径部を両側から保持しているので、物流フロア2の床面11に対して搬送容器Cを直接受け渡しできる。従って、図23(a)に示すように、例えば処理が終了した搬送容器Cや、処理の途中で一時的に保管する搬送容器Cあるいは空になった搬送容器Cを物流フロア2における搬送車5の動作に干渉しない位置に載置しても良い。このように物流フロア2をいわば倉庫(載置領域)として用いることで、倉庫用のスペースを別途設けることなく搬送容器Cを安価に保管できる。更に、図23(b)に示すように、物流フロア2に棚71を設けて、この棚71を倉庫として用いても良い。
【0055】
また、図24に示すように、受け渡し口22の下方位置の物流フロア2において、当該受け渡し口22を介して搬送容器Cを受け渡すときに搬送車5が移動(進退)する領域を周方向に亘って囲むように、当該物流フロア2の天井面と床面11とを接続する区画室72を設けても良い。この場合には、区画室72の内部領域はいわばコンタミを抑えるためのエアロック室をなし、物流フロア2と工程室21との間の雰囲気が区画されることになる。この図24中73は、搬送車5が区画室72内に出入りする時に開閉されるドアなどの開閉扉であり、搬送車5が区画室72内に出入りしないときには気密に閉じられている。この時、例えば工程室21内に受け渡し口22を開閉する開閉部材を設けて、例えば搬送容器Cが受け渡される時以外は工程室21内を気密に閉じても良い。
【0056】
また、工程室21内にエアロック室を設けるようにしても良い。この場合には、工程室21内には、図25に示すように、受け渡し口22を介して搬送車5により搬送容器Cが載置されると共に搬送容器Cを水平搬送するコンベア81と、このコンベア81により工程室21の内部に搬送される搬送容器Cを受け取るコンベア82と、が設けられることになり、またコンベア81、82間には図示しないドアが設けられた区画壁83が配置される。そして、搬送容器Cは、搬送車5により受け渡し口22を介してコンベア81に載置されると、区画壁83の図示しないドアが開放されてコンベア82へと搬送され、その後区画壁83が閉じられることになる。この場合においても、受け渡し口22に開閉部材を設けても良い。
【0057】
また、上記の例においては、2つの隣接する工程室21a、21b間で受け渡し口22を共有する例について説明したが、図26に示すように、隣接する3つの工程室21の中央の工程室21aに受け渡し口22を形成し、この受け渡し口22を当該工程室21aに隣接する工程室21b、21cで共有しても良い。この時、例えば受け渡し口22と工程室21c(21b)の搬入出口24とが離れている場合には、受け渡し口22と当該搬入出口24との間にコンベア91を設けても良い。更に、図27(a)に示すように、コンベア91を設けずに、工程室21b、21cの搬入出口24、24に各々近接するように、工程室21aに2つの受け渡し口22、22を形成しても良いし、あるいは同図(b)に示すように、工程室21b、21cの各々の搬入出口24、24に近接するように大きく受け渡し口22を形成しても良い。この場合には、例えば受け渡し口22の上方領域を介して工程室21aと機械室61との間において処理装置27を搬送する時には、例えば受け渡し口22を塞ぐように例えば金属製の図示しない運搬路が設けられ、処理装置27はこの運搬路上を搬送されることになる。
また、上記の例では未使用エリア31を工程室21に改造する例について説明したが、この工場において例えば工程室21に代えて配置されている図示しない倉庫を工程室21に改造する場合にも同様に工事が行われることになる。
【0058】
更に、図28に示すように、既述の打錠室25が横並びに複数配置されている場合には、これらの打錠室25の搬送口28aに対してスタッカークレーン12が搬送容器Cを搬送できるように、昇降室13及びレール41をこれらの打錠室25に沿って長く配置することが好ましい。また、スタッカークレーン12に車輪46を設けて水平移動できるように構成したが、搬送口14、28aの位置が高さ方向に一列に揃うように形成されている場合には、スタッカークレーン12に代えてバーチカルリフターやエレベーターなどの昇降機構を設けても良い。
【0059】
更にまた、上下の物流フロア2、2間あるいは打錠室25において搬送容器Cを搬送するためにスタッカークレーン12を設けたが、物流フロア2、2間にて搬送容器Cを搬送しない場合には、また打錠室25などのように1tもの重量物の昇降を行わない場合には、このスタッカークレーン12を設けなくても良い。また、階層構造体3を複数階層例えば2層に亘って積層したが、図29に示すように1層であっても良い。また、打錠室25では投入区域25aに対してはスタッカークレーン12により搬送容器Cを受け渡し、処理区域25bに対しては搬送車5により搬送容器Cの受け渡しを行ったが、処理区域25bと昇降室13との間の壁面に搬送口を形成し、処理区域25bとスタッカークレーン12との間において搬送容器Cを受け渡すようにしても良い。
【0060】
更に、打錠室22といった1tもの重量物を昇降させる場合にスタッカークレーン12を用いたが、例えば処理装置27において搬送容器Cが載置される高さ位置が物流フロア2の床面11よりも例えば10m程度以上高いために搬送車5では搬送容器Cを昇降させることが困難な場合にスタッカークレーン12を用いても良い。更にまた、受け渡し口22を共有する工程室21a、21bをこの処理フロア1内に配置したが、いずれの工程室21についても受け渡し口22を形成しても良い。その場合には、未使用エリア31については隣接する工程室21と受け渡し口22と共用しても良いし、あるいはこの未使用エリア31に予め受け渡し口22を形成しても良い。また、隣接する工程室21a、21bにおいて受け渡し口22を共用する場合には、工程室21aにおける受け渡し口22をこれらの工程室21a、21bの間の壁面に沿って長く形成しても良い。このように受け渡し口22を形成することにより、搬入出口24を形成する位置について、高さ位置だけでなく横方向についても自由度が高くなる。
【0061】
上記の例では固形製剤を製造する医薬品工場を例に本発明について説明したが、例えばこのような固形製剤以外にも、被処理物に対して処理を行う工程室21が複数設けられた処理設備例えば食品、化学品を製造する工場などに本発明を適用しても良い。
【図面の簡単な説明】
【0062】
【図1】本発明の生産工場の要部を概略的に示す縦断面図である。
【図2】本発明の生産工場の一例を示す斜視図である。
【図3】上記の工場を示す縦断面図である。
【図4】上記の工場を示す縦断面図である。
【図5】上記の工場を示す平面図である。
【図6】上記の工場を示す平面図である。
【図7】上記の工場において被処理物が収納される搬送容器の一例を示す斜視図である。
【図8】上記の搬送容器が受け渡される受け渡し部材の一例を示す斜視図である。
【図9】上記の工場で用いられるスタッカークレーンを示す斜視図である。
【図10】上記の工場における工程室の一例を示す縦断面図である。
【図11】上記の工場の作用の一例を示す側面図である。
【図12】上記の工場の作用の一例を示す平面図である。
【図13】上記の工場の作用の一例を示す側面図である。
【図14】上記の工場の作用の一例を示す側面図である。
【図15】上記の工場の作用の一例を示す側面図である。
【図16】上記の工場の作用の一例を示す側面図である。
【図17】上記の工場の作用の一例を示す側面図である。
【図18】上記の工場の作用の一例を示す平面図である。
【図19】上記の工場の作用の一例を示す側面図である。
【図20】上記の工場の作用の一例を示す平面図である。
【図21】上記の工場の作用の一例を示す側面図である。
【図22】上記の工場の作用の一例を示す側面図である。
【図23】上記の工場の他の例を示す側面図である。
【図24】上記の工場の他の例を示す側面図である。
【図25】上記の工場の他の例を示す平面図である。
【図26】上記の工場の他の例を示す平面図である。
【図27】上記の工場の他の例を示す平面図である。
【図28】上記の工場の他の例を示す平面図である。
【図29】上記の工場の他の例を示す平面図である。
【図30】従来の工場の一例を示す平面図である。
【符号の説明】
【0063】
C 搬送容器
1 処理フロア
2 物流フロア
3 階層構造体
5 搬送車
12 スタッカークレーン
14 搬送口
21 工程室
22 受け渡し口
27 処理装置
31 未使用エリア
35 通気路
61 機械室
62 作業者用通路
63 見学者用通路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被処理物に対して処理を行って処理物を得る工程室が複数設けられ、被処理物または処理物を搬送容器に収納して工程室に搬送する処理設備において、
複数の工程室が平面的に配置された第1の階と、
この第1の階の階下に設けられ、前記搬送容器の搬送を行うための第2の階と、
複数の工程室の各床面に形成され、前記第1の階と前記第2の階との間において前記搬送容器の受け渡しを行うための受け渡し口と、
これら受け渡し口を介して前記工程室に対して搬送容器の受け渡しをするために前記第2の階に設けられ、水平に移動する走行車本体と、この走行車本体に設けられ、搬送容器を保持して昇降する受け渡し機構と、を有する搬送車と、を備えたことを特徴とする処理設備。
【請求項2】
前記複数の工程室のうちの第1の工程室と第2の工程室とは互いに隣接して配置され、
前記第1の工程室と前記第2の工程室との一方の工程室の床面には、前記第1の工程室及び前記第2の工程室で共有される受け渡し口が形成され、当該一方の工程室と他方の工程室との間の壁面には、前記受け渡し口及び前記一方の工程室を介して前記第2の階と前記第2の工程室との間において搬送容器の受け渡しを行うための搬入出口が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の処理設備。
【請求項3】
前記搬送車の動作を制御する制御部を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の処理設備。
【請求項4】
前記第1の階及び前記第2の階からなる階層構造体は、複数積層されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一つに記載の処理設備。
【請求項5】
一の階層構造体の第2の階及び他の階層構造体の第2の階の壁面部には、これらの第2の階に対して搬送容器の搬入出を行うための搬送口が形成され、
前記搬送口を介してこれらの第2の階の前記搬送装置間において搬送容器の受け渡しを行う昇降装置を備えていることを特徴とする請求項4に記載の処理設備。
【請求項6】
前記工程室は、搬送容器から被処理物が投入される投入区域と、前記投入区域の下方側に位置し、投入された被処理物に対して処理を行う処理区域と、前記投入区域の壁面に形成され、搬送容器を当該投入区域内に搬入するための搬送口と、前記処理室の床面に形成された前記受け渡し口と、を備え、
前記昇降装置は、前記搬送口を介して搬送容器を前記投入区域に搬送できるように構成されていることを特徴とする請求項5に記載の処理設備。
【請求項7】
前記投入区域と前記処理区域とを備えた工程室は、横並びに複数設けられ、
前記昇降装置は、各搬送口に対して搬送容器を受け渡すことができるように、工程室の並びに沿って水平移動自在に設けられていることを特徴とする請求項6に記載の処理設備。
【請求項8】
前記工程室内の処理装置に関連する機械設備が配置された機械室が工程室の側壁を介して隣接して設けられていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか一つに記載の処理設備。
【請求項9】
前記工程室内に出入りする作業者用通路が前記工程室における前記機械室とは反対側の側壁を介して隣接して設けられていることを特徴とする請求項8に記載の処理設備。
【請求項10】
前記作業者用通路の上方には、前記工程室内の雰囲気の吸排気を行う通気路が設けられていることを特徴とする請求項9に記載の処理設備。
【請求項11】
前記作業者用通路における前記工程室とは反対側の側壁を介して隣接して見学者用通路が設けられていることを特徴とする請求項10に記載の処理設備。
【請求項12】
前記第2の階における前記受け渡し口の下方側は周囲の雰囲気から区画され、前記搬送車が出入りするための開閉扉が設けられていることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか一つに記載の処理設備。
【請求項13】
前記第2の階には、前記搬送容器を載置するための載置領域が設けられており、前記搬送車は、前記載置領域に対して前記搬送容器の受け渡しを行うことを特徴とする請求項1ないし12のいずれか一つに記載の処理設備。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate