説明

包装用キャリーケース

【課題】消費者が樹脂トレーに入った果実類に傷みが発生しないように持ち運ぶことを可能とする把持部付の包装用キャリーケースを提供する。
【解決手段】矩形底板の対向する底辺に連設されている一対の第一側壁板及び一対の第二側壁板3と、全側壁板間を連結している連結板4を有し、両第一側壁板にはケース上面を半面づつ覆う蓋板5,5と、把持穴13及び差込片7,7を有する把持板6が順に連設され、第二側壁板には把持板両端の差込片と嵌合する差込孔9を有する保持板8が連設されており、前記一対の第一側壁板内から底辺を越えて底板内に跨る両領域には、支持パネル10が組み立て後のケース内に突出してフランジ付容器を宙吊り支持するように形成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、把持部付の包装用キャリーケースに関し、特に、イチゴ、ぶどう、桜桃、びわ、いちじく等の果肉の柔らかい果実やケーキ類等を傷つけることなく持ち運ぶのに好適な把持部付の包装用キャリーケースに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、イチゴ、ぶどう、桜桃、びわ、いちじく等の果肉の柔らかい果実、水分の多い液果類は、小売店での販売単位に合わせて、樹脂成形されたトレー容器等にパック詰めされて出荷されている。このトレー容器は、荷扱いや輸送コストなどを考慮し、さらに複数単位でまとめて出荷することが望ましいため、このトレー容器を複数個まとめて収容可能な段ボール製包装箱が各種考案されており(特許文献1〜3参照)、この包装箱単位での貯蔵・保管・輸送等に荷扱いが可能となっている。
【0003】
しかし、トレー容器にパック詰めされた果実類は、果肉が柔らかいため、箱底面に接する部分は自重による荷痛みが発生することが多いため商品ロスが大きいという傾向がある。また、パックは輸送中の振動や衝撃により上下左右に動いて箱底に当たるために損傷を受けやすい。
そこで、包装箱の内側に突出部等を設け、果実類を収納した樹脂トレー容器を箱内部に宙吊り状態に保持することで、底面、側面方向に緩衝性を持たせ、底面の圧迫による果実の劣化を防止する包装容器が用いられている(特許文献4)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平10−329823号公報
【特許文献2】特開2002−302118号公報
【特許文献3】特開2003−312640号公報
【特許文献4】特開2004−250098号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記のような包装容器は、出荷してから市場を経由して小売業者に至るまでは使用可能であるが、小売店ではトレー容器単位で販売されるのが普通であり、購入した消費者が持ち帰る際には、消費者は果実類等がパック詰めされているトレー容器を袋等に入れ直して持ち帰る場合が多い。しかし、樹脂トレーは緩衝性がないため持ち歩き中に容器が周囲の施設等に衝突したり、上下方向の振動によってパック詰めされている果実等がトレー底面に押し付けられるような状態が発生すると果実に傷みが発生する場合がある。本発明は、一般の消費者が樹脂トレーに入った果実類に痛みが発生しないように持ち運ぶことを可能とする把持部付の包装用キャリーケースを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するための本発明は、以下の構成を有する把持部付の包装用キャリーケースの発明である。
【0007】
(1)矩形底板(1)の対向する底辺に連設されている一対の第一側壁板(2,2)及び一対の第二側壁板(3,3)と、全側壁板の隣り合う側部間を一体的に連結している連結板(4)を有し、
前記一対の第一側壁板には蓋板(5,5)が連設され、該両蓋板には中央部に把持穴(13)及び両端部に差込片(7)を有する把持板(6)が連設され、
前記一対の第二側壁板には前記把持板両端の差込片(7)と嵌合する差込孔(9)を有する保持板(8)が連設されており、
さらに、前記一対の第一側壁板内から底辺を越えて底板内に跨る両領域には、該領域内の対称位置に形成されている第一側壁板内から底辺を越えて底板内に至る2本の縦方向の切断線(x,x)と、該2本の縦方向の切断線(x,x)の第一側壁板内における両端部間を非切断部を有する不連続の横方向の切断線(y)とよりなる略コ字状の切断部と、該略コ字状の切断部の底坂内における両端部間を結ぶ折線(h)とによって囲まれる矩形領域からなる支持パネル(10)が形成されており、該支持パネルは、両第一側壁板を底板から折り立てることによって、前記横方向の切断線(y)の非切断部により第一側壁板に接続支持された状態でケース内に突出してフランジ付収容容器を宙吊り支持することを特徴とする、把持部付き包装用キャリーケース。
【0008】
(2)前記両把持板(6,6)の少なくとも一方の把持穴(13)は、該一方の把持板の幅方向中央部において、前記蓋板(3)との間の折線(c)を非切断基部として把持板内をコ字状切断線(w)によって切断して形成されるフラップ(12)を有する把持穴であることを特徴とする(1)項記載の把持部付き包装用キャリーケース。
【0009】
(3)前記両第一側壁板(2,2)内における不連続の横方向の切断線(y)は、該切断線(y)が非切断部の両側において前記支持パネル内方向に折れ曲がった切断線(y’、y’)を有しており、該折れ曲がった切断線(y’,y’)に挟まれた支持パネル部が第一側壁板との接続支持部(11)を形成していることを特徴とする(1)項又は(2)項に記載の把持部付き包装用キャリーケース。
【0010】
(4)前記第一側壁板を蓋板と区分する折線(b)の長さは対向する底辺(h)の長さより長く、かつ、前記第二側壁板を保持板と区分する折線(e)の長さは対向する底辺(d)の長さより長く、組み立て後のケースの縦方向断面形状が略逆台形となることを特徴とする(1)項〜(3)項のいずれか1項に記載の把持部付き包装用キャリーケース。
【0011】
(5)連結板(4)は、その中央部に、底板(1)の4角部から連結板の上縁まで延びて該連結板を2分している谷折線(g)を有していて、前記一対の第一側壁板及び一対の第二側壁板を底板から折り立てることにより、2分されている連結板の内面同士が合掌型に重ね合わされて4側縁から外方に突出する突出片を形成することを特徴とする(1)項〜(4)項のいずれか1項に記載の把持部付き包装用キャリーケース。
【0012】
(6)前記連結板(4)は、全側壁板の側部における折線(f)を介して隣り合う側壁板の双方に一体的に連設されていることを特徴とする(1)項〜(5)項のいずれか1項に記載の把持部付き包装用キャリーケース。
【0013】
(7)前記底板には、切り欠き穴(14)が形成されていることを特徴とする(1)項〜(6)項のいずれか1項に記載の、把持部付き包装用キャリーケース。
【0014】
(8)前記支持パネル(10)は、その上端部がフランジ付トレー(T)を宙吊り状態に支持する支持端部であることを特徴とする(1)項〜(7)項のいずれか1項に記載の把持部付き包装用キャリーケース。
【0015】
(9)前記一枚のブランクシートが段ボール及び板紙から選ばれる1種であることを特徴とする(1)項〜(8)項のいずれか1項に記載の、把持部付き包装用キャリーケース。
【発明の効果】
【0016】
本発明により、一般の消費者が樹脂トレーに入った傷み易い果実等を手で提げて持ち運ぶのに好適であり、意匠的にも優れているので衝撃によって傷み易い商品を贈答品として手渡しするためのキャリーケースとして有用であるし、販売者側にとっては、一枚のシートからなるブランクからワンタッチ作業で組み立て可能であるので、組み立て作業負担が少なく、組み立て前のブランクの配置スペースも少なくて済むという利点を有する包装用キャリーケースが提供される。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】一枚のブランクシートよりなる本発明の包装用キャリーケースの展開図である。
【図2】図1のブランクシートを組み立て始めた段階の斜視図である。
【図3】図2の段階から進んで、側壁板を折り立てた状態を示す斜視図である。
【図4】図3の状態に側壁板を折り立てたケース内の支持パネルの上端部にフランジ部を支持させてトレーを宙吊り収納した状態を示す斜視図である。
【図5】図4の段階からケース上面を蓋板で覆って把持板端部の差込片を保持板に嵌合保持した状態を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
図面を参照して本発明を具体的に説明する。
本発明の包装用キャリーケースは、廃棄処理並びにリサイクル処理の容易な紙素材によって作製されることが好ましい。特に、強度及び緩衝性と断熱性に優れた段ボールシートが好適に用いられる。また、段ボールに替えて一般紙器用の板紙を素材とすることも可能である。
【0019】
図1は、一枚のブランクシートよりなる本発明の包装用キャリーケースの展開図である。
図1に示すように、キャリーケースの矩形底板1には、一方の対向する一対の底辺を構成する折線(a,a)を介して第一側壁板(2,2)が連設され、該第一側壁板には、折線(b)を介して蓋板(5)が連設され、該蓋板には折線(c)を介して把持板(6)が連設されている。
また、矩形底板(1)には、他方の対向する一対の底辺を構成する折線(d)を介して第二側壁板(3,3)が連設され、該第二側壁板には折線(e)を介して前記把持板(6)の両端の差込片(7,7)と差込孔(9)において嵌合して把持板6を固定する保持板(8,8)が連設されている。
そして、第一側壁板(2,2)と第二側壁板(3,3)は、隣り合う側壁板間が、折線(f)を介して両側壁板に連設されている連結板4により一体に形成されており、両第一側壁板側には、第一側壁板(2)と底板(1)の各一部を利用して、フランジ付容器をフランジ部においてケース内に宙吊り支持する支持パネル10が形成されている。
【0020】
第一側壁板(2,2)と第二側壁板(3,3)は、隣り合う側壁板間が折線(f)を介して両側壁板に連設されている連結板(4)により一体に形成されている。
連結板(4)は、その中央部に、底板(1)の4角部から各連結板の上縁まで延びていて該連結板を2分する折線(g)が形成されている。底板(1)の4角部における連結板(4)の形状(隣り合う側壁板の側部折線fとfがなす角度)は、直角形状か、又は図1に示されているような鋭角形状である。
また、連結板4の上縁部の形状に特に制限はなく、たとえば、図1に示されるように折線(g)を挟んで対称形の丸みのある上縁部とすることができる。
【0021】
連結板(4)は、第一側壁板(2,2)及び第二側壁部(3,3)を底板(1)から折り立てる際に該折線(g)で折り畳まれ、図3〜図5に示されるように折線(g)で2分されている部分が合掌型に内面同士が重ね合わされた状態でケースの4側縁から外方に突出する。このような2枚重ねの突出部によって形成されている側縁部を有するケースは、歪みが生じるような外力に対して堅固であるし、視覚的に安定感を感じさせる形状である。
【0022】
前記第一側壁板(2,2)側には、第一側壁板(2)内から底辺を構成する折線(a)を越えて底板1内に至る縦方向の2本の対称形の切断線(x)と、両第一側壁板(2)内における切断線(x)の端部間を非切断部を含んで横方向に切断している横方向の切断線(y)よりなるコ字状切断部(x−y−x)と底板(1)内の折線(h)で囲まれる矩形部が支持パネル(10)として形成されている。支持パネル(10)の形状は、その上端縁がケース内に収容するフランジ付容器のフランジ部を支持できる状態である限り特に制限はない。 一般的には第一側壁板と相似形に形成されるが、特にケース全体を縦方向に切断した場合の切断面が逆台形の容器形状であることが美観的にも優れている。
【0023】
支持パネル(10)を形成しているコ字状の切断部のうち、縦方向の2本の切断線(x)は、一端部が第一側壁板(2)内に位置し、底板(1)側の端部は底辺を構成する折線(a)を越えて底板(1)内に延びており、底板(1)側の縦方向の切断線(x)の両先端部間には折線(h)が形成されている。
また、縦方向の2本の切断線(x)の第一側壁板(2)側の両端部間には、非切断部を有する横方向の切断線yが形成され、切断線yは非切断部の両側において支持パネルの内部方向に折れ曲がった切断線(y’)を形成しており、切断線(y’,y’)間に挟まれている支持パネル10部分は、図2、図3に示されているように、第一側壁板(2)と支持パネル(10)間を接続していて、支持パネル(10)を第一側壁板からケース内方向に離間させた状態で支持する接続支持部(11)を形成している。図1〜図4にはこのような接続支持部(11)を2箇所に配置した例を示しているが、この配置数に特に制限はない。また、接続支持部(11)の支持パネル側先端部と第一側壁板側先端部には折線が設けられていることが好ましい。
【0024】
支持パネル(10)の縦方向の2本の切断線(x)の底板(1)側の両端部間に形成されている折線(h)には、折線(h)部分が必要強度を満たす範囲で間欠的に線状の切断部を設けてもよい。そうすることにより、ケースの組み立て時に支持パネル(10)が立ち上がり易くすることができる。
また、支持パネル(10)の第一側壁板(2)内の複数の接続支持部(11)の間の横方向の切断線yを、図1に示すように、その中央部分において下方(支持パネル内方向)にコ字状に迂回させることにより、ケースを組み立てた状態において、第一側壁板の外面に突出する部分の下端縁となる切断線y部分の形状に変化をもたせて、意匠的に優れた外観の側壁とすることもできる。
【0025】
前記両第一側壁板(2)には、折線(b)を介して蓋板(5)が連設されている。この蓋板(5)は、図4、図5に示されるように、ケースの第一側壁板(2)と第二側壁板(3)を折り立てた状態で、両第一側壁板から折線(b)によってケース上面開口側に折り曲げられ、上面開口を両側から半面ずつ覆う蓋板である。
【0026】
両蓋板(5)には、折線(c)を介して把持板(6)が連設されている。把持板(6)には中央部に手指を差し入れる把持穴(13)が形成されており、該把持穴(13)は、折線(c)の中央部の一定幅の部分を基部として両把持板内を、親指を除く4本の手指を差し込んで把持できる大きさに切り欠いた切り欠き部(13)を有している。
また、左右両端部には、前記第二側壁板(3)に連設されている保持板(8)の中央部に設けられている差込孔(9)に嵌合して蓋板を閉鎖状態に保持するための差込片(7)が形成されている。
【0027】
上記把持穴(13)は、図1に示されるように、一方の把持板においては、折線(c)の中央部の一定幅の部分を含んで把持穴(13)に親指を除く4本の手指を差し込んで把持できる大きさの切り欠き部として形成されている。また、他方の把持板においては、折線(c)の中央部の一定幅の部分を非切断基部として切断線(w)により切断されている把持板部分が、図5に示されるように、両蓋板(5,5)で両側から上面開口部を半面ずつ覆って把持板(6,6)の内面同士を合掌形に重ね合わせた際に、一方の把持穴(13)内に差し込まれるフラップ(12)を有する把持穴(13)とすることができる。このようなフラップ(12)は、把持穴(13)において両蓋板の折線(c、c)間の隙間を塞ぐこととなるので衛生的であり、意匠的にも優れているので好ましい。
【0028】
前記第二側壁板(3,3)側には、折線(e)を介して保持板(8)が連設されており、保持板(8)にはその中央部に差込孔(9)が形成されている。保持板(8)は、前記把持板(6)の両端部に形成されている差込片(7)を差込孔(9)に嵌合させることにより、両把持板(6,6)を合掌型に重ね合わせた状態で固定保持する。
【0029】
底板(1)は矩形であること以外、構造に特に制限はない。本発明のキャリーケースの場合、前記支持パネル(10)を形成すると、第一側壁板(2,2)と支持パネル(10)間が接続支持部(11)によって離間されて隙間が形成されるので、底板(1)には通気孔のような切り欠き部を形成することは必須ではない。図1には、底板(1)に複数の円形の切り欠き穴(14)が形成されているが、このような切り欠き穴を設けることによって、収容したフランジ付容器が支持パネル上端縁に正常に支持されているかどうかを確認できることと、容器の支持状態を指で微調整することも可能であるので、必要に応じて図示されているような切り欠き部を設けることもできる。
【0030】
以上の構造を有する本発明の包装用キャリーケースは、図1の展開図に示される一枚のブランクシートから以下の手順で組み立てられる。
まず、図1のブランクシートの底板(1)の4底辺を形成している折線(a,a)と折線(d、d)において第一側壁板(2,2)と第二側壁板(3,3)を、図2に示すように同時に底板(1)から折り立てると、各連結板(4)が折線(g)において谷折されて該折線(g)部分が外方に突出し始める。同時に、第一側壁板(2,2)の内面から、支持パネル(10)の下端側が、底板側の折線(h)において立ち上がるとともに、上端側は、接続支持部(11)によって第一側壁板に接続固定されている状態で第一側壁板面から離間する方向に押出される。
【0031】
さらに、第一側壁板(2,2)と第二側壁板(3,3)を折り立てる操作を続けて、折線(g)で2分されている連結板(4)の内面同士が合掌型に折り重なった状態となると、図3に示されるように、連結板(4)は折線(g)を先端として板状に外方に突出し、支持パネル(10)の下端側は、底板(1)側で底辺となる折線(a,a)から底板(1)の内側に位置する折線(h)から立ち上がり、上端側は、第一側壁板(2,2)から接続支持部(11)の長さだけ離間した状態で第一側壁板に支持されていて、全体が第一側壁板面からケース内方に突き出た状態の支持パネル(10)が形成される。
【0032】
上記の状態で、図4に示すように、支持パネル(10)の上端で収容容器のフランジ部を支持してフランジ付容器Tを収容する。
ついで、両蓋板(5,5)を両側からキャリーケース上面を半面ずつ覆うように折り曲げると同時に、把持板(6,6)の内面同士が合掌型に重なるように、折線(c,c)から立ち上げて折線(c,c)同士を突き合せた状態とし、一方の把持板に形成されているフラップ(12)を他方の把持板の把持穴(13)内に差し込み、その状態で、第二側壁板(3,3)に連設されている保持板(8,8)を把持板(6,6)の両端差込片方向に折り曲げ、その差込孔(9,9)に把持板(6,6)の両側端の差込片(7,7)を嵌合させて把持板(6,6)が離れないように固定保持すると、キャリーケース全体が図5に示される形状に固定され、フランジ付容器を宙吊り状態に収容することができる把持板を有するキャリーケースが形成される。
【産業上の利用可能性】
【0033】
以上の構造を有する本発明の包装用キャリーケースは、フランジ付容器を軽量で堅固な構造の容器内に宙吊り状態で収容して衝撃の少ないように手で提げて持ち運びできるので、容器内に収容した状態で外部からかかる衝撃や、収容商品自体の重量によっても、傷みが発生し易い果物やケーキ類等を購入者が安全に持ち運ぶことができるし、意匠的にも優れた形状であるので、上記のような軽い衝撃によっても痛みやすい商品を贈答用として収容するキャリーケースとして特に有用である。
また、リサイクル可能でかつ廃棄処理問題のない段ボールシートや板紙等からなる一枚シートよりなり、かつワンタッチ組立作業で形成することが可能であるので、販売店側の配置スペースが少なくてすみ、かつ、組み立て作業負担が少ないという利点のあるワンピース型のキャリーケースが提供される。
【符号の説明】
【0034】
1:底板
2:第一側壁板
3:第二側壁板
4:連結板
5:蓋板
6:把持板
7:差込片
8:保持板
9:差込孔
10:支持パネル
11:接続支持部
12:フラップ
13:把持穴
14:底板切り欠き部
a〜h:折線
w,x,y,y’:切断線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
矩形底板(1)の対向する底辺に連設されている一対の第一側壁板(2,2)及び一対の第二側壁板(3,3)と、全側壁板の隣り合う側部間を一体的に連結している連結板(4)を有し、
前記一対の第一側壁板には蓋板(5,5)が連設され、該両蓋板には中央部に把持穴(13)及び両端部に差込片(7)を有する把持板(6)が連設され、
前記一対の第二側壁板には前記把持板両端の差込片(7)と嵌合する差込孔(9)を有する保持板(8)が連設されており、
さらに、前記一対の第一側壁板内から底辺を越えて底板内に跨る両領域には、該領域内の対称位置に形成されている第一側壁板内から底辺を越えて底板内に至る2本の縦方向の切断線(x,x)と、該2本の縦方向の切断線(x,x)の第一側壁板内における両端部間を非切断部を有する不連続の横方向の切断線(y)とよりなる略コ字状の切断部と、該略コ字状の切断部の底坂内における両端部間を結ぶ折線(h)とによって囲まれる矩形領域からなる支持パネル(10)が形成されており、該支持パネルは、両第一側壁板を底板から折り立てることによって、前記横方向の切断線(y)の非切断部により第一側壁板に接続支持された状態でケース内に突出してフランジ付収容容器を宙吊り支持することを特徴とする、把持部付き包装用キャリーケース。
【請求項2】
前記両把持板(6,6)の少なくとも一方の把持穴(13)は、該一方の把持板の幅方向中央部において、前記蓋板(3)との間の折線(c)を非切断基部として把持板内をコ字状切断線(w)によって切断して形成されるフラップ(12)を有する把持穴であることを特徴とする請求項1記載の把持部付き包装用キャリーケース。
【請求項3】
前記両第一側壁板(2,2)内における不連続の横方向の切断線(y)は、該切断線(y)が非切断部の両側において前記支持パネル内方向に折れ曲がった切断線(y’、y’)を有しており、該折れ曲がった切断線(y’,y’)に挟まれた支持パネル部が第一側壁板との接続支持部(11)を形成していることを特徴とする請求項1又は2に記載の把持部付き包装用キャリーケース。
【請求項4】
前記第一側壁板を蓋板と区分する折線(b)の長さは対向する底辺(h)の長さより長く、かつ、前記第二側壁板を保持板と区分する折線(e)の長さは対向する底辺(d)の長さより長く、組み立て後のケースの縦方向断面形状が略逆台形となることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の把持部付き包装用キャリーケース。
【請求項5】
連結板(4)は、全側壁板の側部における折線(f)を介して隣り合う側壁板の双方に一体的に連設されていて、その中央部には底板(1)の4角部から連結板の上縁まで延びて該連結板を2分している谷折線(g)を有しており、前記一対の第一側壁板及び一対の第二側壁板を底板から折り立てることにより、2分されている連結板の内面同士が合掌型に重ね合わされて4側縁から外方に突出する突出片を形成することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の把持部付き包装用キャリーケース。
【請求項6】
前記支持パネル(10)は、その上端部がフランジ付トレー(T)を宙吊り状態に支持する支持端部であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の把持部付き包装用キャリーケース。
【請求項7】
前記一枚のブランクシートが段ボール及び板紙から選ばれる1種であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の把持部付き包装用キャリーケース。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−62083(P2012−62083A)
【公開日】平成24年3月29日(2012.3.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−206703(P2010−206703)
【出願日】平成22年9月15日(2010.9.15)
【出願人】(000122298)王子製紙株式会社 (2,055)
【出願人】(502356517)王子チヨダコンテナー株式会社 (66)
【Fターム(参考)】