説明

樹脂シート製深形容器

【課題】 使用素材量をほぼ増大させることなく、容器全体の概形は従来通りの概形を維持させて金型の全面改修を回避しつつ、被包装物の最初の取り出しが容易にできるようにした樹脂シート製の深形容器の提供。
【解決手段】 被包装物の高さ方向の全体を収容するに足る深さdと平面広さを備え、容器の周壁部3が周方向における所要範囲か、または全周に亘って、深さ方向の適宜高さ箇所において、上下方向に変形可能とした変形可能部4を備え、該変形可能部4が開口縁5の所定箇所か、周方向任意の箇所への加圧によって上下方向に降下変形するようにし、この降下変形した変形部4’を挟んで、該変形可能部4から上側の上部周壁部分3aと該変形可能部4から下側の下部周壁部分3bとが周方向内外で重合する構成としたもの。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、合成樹脂シート素材を膨出成形させて深絞り状に形成した深形容器に関するものである。例えば、鶏卵包装用容器の場合、鶏卵を立て姿勢にして鶏卵全体を容器内にすっぽりと収容させることができる深さに形成してある樹脂シート製容器や、白桃や完熟マンゴー・完熟メロン等の包装用として使用するのに適した樹脂シート製深形容器、更にはショートケーキやシュークリーム等の包装容器として使用するのにも適した樹脂シート製深形容器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
現在、例えば、鶏卵包装用容器として一般に周知されている容器の大半は、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂製のシート素材を圧空成形手段や真空成形手段等の加熱成形手段によって膨出成形した容器であって、大別すると、鶏卵の下半部を個別に収容させる鶏卵収容凹部を備えた容器本体とその上方を覆わせる蓋体とが折り曲げヒンジ部を介して一体的に形成されている容器(特許文献1)があるが、これとは別形態の容器として容器本体が鶏卵を立て姿勢としてその全体をすっぽりと収容させるに足る深さに形成してある容器(非特許文献1)も知られている。本発明が対象とする鶏卵包装用の容器は、後者の鶏卵の全体をすっぽりと収容させるに足る深さに形成してある容器を対象としたものである。
【0003】
この後者の鶏卵包装用容器にあっては、多くの場合、容器の開口縁が、外周方向に向かって突出するフランジ面を備えていて、このフランジ面に封緘用シートや封緘用フィルムを熱接着や感圧接着させたり、浅皿形の蓋体を別途形成して嵌合させて使用されている。このことについても一般に周知である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2007−50919号公報
【非特許文献】
【0005】
【非特許文献1】実公平7−34849号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
而して、このような容器にあっては、被包装物の取り出し後は廃棄される性質のものであるから、可能な限りコストの低減化が求められ、使用素材の最小限化が図られ、容器内に収容する被包装物に見合った必要最小限の大きさに形成されている。例えば、前記鶏卵包装用容器にあっては、容器の外形が容器内に鶏卵を所定数収容するのに必要な最小限の大きさに形成されている。このことは、単に素材の節約のみに止まらず、商品の市場への輸送のための梱包空間を小さくし、市場での展示空間を必要最小限に止めるためのほか、必要以上に大きな嵩の容器とすると被包装物の収容姿勢の安定性を欠くことに繋がるためである。前記鶏卵包装用容器についてみれば、破卵の原因となる個々の鶏卵のガタツキを最小限に抑える必要性とも符合する。
【0007】
他方で、このように被包装物の大きさにほぼぴったりと合うような大きさとした深形の容器にあっては、ここでは収容する鶏卵の大きさに合わせた外形で鶏卵全体をすっぽりと入るようにした深形の容器にあっては、被包装物、即ちここでは鶏卵を最初に取り出すとき、鶏卵相互間や鶏卵と容器周壁部との間の隙間が小さくて取り出しにくいという課題の存在を確認するに至った。
【0008】
そこで、本発明は、このような観点から、製品コストに直接影響する難点のある容器の使用素材を増大させることなく、容器全体の形態は従来通りの形態を維持することによる金型の全面改修を回避しつつも、被包装物の最初の取り出し時にも、隙間が小さくて取り出しにくいという課題を解消することができる樹脂シート製の深形容器を提供することを目的としたものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
該目的を達成するために講じた本発明にいうところの樹脂シート製深形容器の第1の構成を実施例における説明に用いた符号を利用して説明すると、被包装物の全体を収容するに足る深さdと広さを備えた深形の合成樹脂シート製の膨出成形容器であって、その周壁部3が深さ方向の適宜高さ箇所において上下方向に変形可能とした変形可能部4を備え、該変形可能部4が開口縁5への加圧によって降下変形し、この降下変形した変形部4’を挟んで、該変形可能部4から上側の上部周壁部分3aと該変形可能部4から下側の下部周壁部分3bとが周方向内外で重合する構成としたものである。
【0010】
また、この樹脂シート製深形容器の第2の構成は、被包装物の全体を収容するに足る深さdと広さを備えた深形の合成樹脂シート製の膨出成形容器であって、その周壁部3が周方向の全周に亘って深さ方向の適宜高さ箇所において上下方向に変形可能とした変形可能部4を備え、該変形可能部4が開口縁5への加圧によって周方向何れの箇所でも降下変形し、この降下変形した変形部4’を挟んで、該変形可能部4から上側の上部周壁部分3aと該変形可能部4から下側の下部周壁部分3bとが周方向内外で重合する構成としたものである。
【0011】
また、これらの樹脂シート製深形容器を実施するに当たっては、請求項3に記載のように、容器の開口縁5が、封緘用シートや封緘用フィルム貼着のための、外周方向に向かって突出するフランジ面6を備えているものとして実施することができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明にいうところの樹脂シート製深形容器の上記第1の構成のものにあっては、容器の周壁部の構造として、その適宜高さ箇所に周方向の少なくとも所要範囲に連なった範囲において上下方向に変形するようにした変形可能部を備えさせ、該変形可能部が開口縁への加圧によって降下変形し、該降下変形した変形部を挟んで、該変形可能部から上側の上部周壁部分と該変形可能部から下側の下部周壁部分とが周方向において内外で重合する構成としてあることによって、製品コストに直接影響する容器の使用素材量を殆ど増大させることなく、容器全体の概形は従来通りの概形を維持させることにより金型の全面改修を回避しながら、被包装物の最初の取り出し時に、容器の開口縁を加圧するという単純な操作によって、被包装物の取り出し空間を大きくさせて、被包装物を傷つけることなく容易に取り出すことができる容器を得るに至ったのである。
【0013】
また、本発明にいう樹脂シート製深形容器の上記第2の構成のものにあっては、容器の周壁部の構造として、容器の周壁部の周方向全周に亘って、深さ方向の適宜高さ箇所に上下方向に変形するようにした変形可能部を備えさせ、該変形可能部が開口縁の何れの箇所への加圧によっても降下変形し、該降下変形した変形部を挟んで、該変形可能部から上側の上部周壁部分と該変形可能部から下側の下部周壁部分とが周方向において内外で重合する構成としてあるので、製品コストに直接影響する容器の使用素材量を殆ど増大させることなく、容器全体の概形は従来通りの概形を維持させることにより金型の全面改修を回避しながら、被包装物の最初の取り出し時に、容器開口縁の任意の箇所を加圧するだけの単純な加圧操作によって、被包装物の取り出し空間を大きくさせることができ、被包装物を傷つけることなく容易に取り出すことができる容器が得られるに至ったのである。
【0014】
続いて言及すると、請求項3に記載の樹脂シート製深形容器にあっては、容器の開口縁に、封緘用シートや封緘用フィルム貼着用の、外周方向に向かって突出するフランジ面を備えさせた構成としてあるので、このフランジ面を利用して封緘用シートや封緘用フィルムを従来から周知の熱接着手段や加圧接着手段を利用して容易に密閉封緘することができる利点を期待できる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】第1実施例の容器の斜視図。
【図2】同容器の平面図。
【図3】同容器の図2のA−A線に沿った切断側面図。
【図4】同容器の変形可能部を示す拡大端面図。
【図5】同容器の変形状態を示す斜視図。
【図6】同容器の変形状態を示す側面図。
【図7】同容器の変形可能部の変形状態を示す拡大端面図。
【図8】第2実施例の容器の平面図。
【図9】同容器の図8のB−B線に沿った切断側面図。
【図10】同容器の変形可能部を示す拡大端面図。
【図11】同容器の変形可能部の変形状態を示す拡大端面図。
【図12】第3実施例の容器の平面図。
【図13】同容器の図12のC−C線に沿った切断側面図。
【図14】同容器の変形可能部を示す拡大端面図。
【図15】同容器の変形可能部の変形状態を示す拡大端面図。
【図16】第4実施例の容器の平面図。
【図17】同容器の正面図。
【図18】同容器の変形状態を示す正面図。
【発明を実施するための形態】
【0016】
次に本発明の樹脂シート製深形容器についての実施例を図面に基づいて具体的に説明する。以下にいうところの容器は、特に素材を限定するものではないが、その多くは前記のPET樹脂製のシート素材を使用し、周知の圧空成形手段や真空成形手段等の加熱成形手段によって膨出成形した容器である。以下の実施例では、容器内に鶏卵を収容させて流通に供される鶏卵包装用容器について説明する。
【実施例】
【0017】
該第1実施例に示した鶏卵包装用容器10は、図2の平面図に見られるように、その平面視形状をほぼ正方形に形成したものであって、底壁2に収容物間隔規制部1としての鶏卵個別収容用の4つの凹部を形成してある。以下に示す実施例構造は、平面視形状及び鶏卵個別収容用凹部の数を変えることによって鶏卵6個用の容器や8個用の容器、10個用の容器等にも実施できるものである。
【0018】
この鶏卵包装用容器10は、図1、図3から明らかなように、容器の上部を開口状態とした概略角筒状のもので、その開口縁5から外周方向に向かって突出する封緘用シートや封緘用フィルム貼着用のフランジ面6を形成してある。また、図3に示したように、この開口縁5から底壁2までの深さdを、該容器10内に収容する鶏卵eがすっぽりと入る深さに形成してある。
【0019】
而して、該容器10は、その周壁部3の上下方向即ち深さ方向のほぼ中間部高さ箇所において、断面U字形としたリブ状で、下方への変形を許容する変形可能部4を全周に連なるように形成してある。この断面U字形とした変形可能部4は、開口縁5への下向き加圧によって、より具体的には前記フランジ面6を下方に向かって押し下げるとこの変形可能部4が、U字形を維持できずに、平面視においてU字形リブの外側に連なる上部周壁3aの下端部の降下移動に伴って図7のように下向きの傾斜壁4’に変形する。この実施例に記載のU字形リブの溝幅は概寸3mm、溝深さも概寸3mmに形成してある。この幅及び深さはこの数値に限定されるものではなく、内部に収容する被収容物の種類によって容器の形状が異なり、容器上部の開口部と被収容物との密着度合いによっても異なる。
【0020】
換言すると、図4に拡大して示したように、U字形とした変形可能部4の外側部分4aが、この外側部分4aに連なる上部周壁3aの降下移動によって、該U字形部分の内側部分4bを支点として斜め下方に向かって変形移行し、図7のように下向きの傾斜壁4’に変わる。このようにして、この下向きの傾斜壁4’を挟んで、変形可能部4から上側の上部周壁部分3aと該傾斜壁4’と変形可能部4から下側の下部周壁部分3bとで周方向で三層状となるように重なり合うこととなる。
【0021】
このようにして変形可能部4が降下変形することによって、フランジ面6が下方に向かって降下し、図6に示したように、容器内に収容させた鶏卵eがフランジ面6から突出した形となり、鶏卵上部の周囲に空間ができるので、容器内にまで指先を差し入れなくても鶏卵eの取り出しが容易となる。
【0022】
図8乃至11は、第2実施例を示した図である。図8は前記図2相当の平面図、図9は前記図3相当の図であって、図8に示したB−B線に沿って切断した側面図であり、図10及び図11は変形可能部4の拡大端面と、同部の変形後の拡大端面形状を示したものである。
【0023】
而して、該実施例に示した容器10は、周壁部3の上下方向ほぼ中間部高さ箇所に形成した変形可能部4の形状を、図9,10に見られるように、断面U字形に凹入させた小幅の溝をW字形に2個連ねて形成した形状としたものである。この変形可能部4も前記第1実施例の場合と同様に、周壁部3の全周に連なるように形成してある。
【0024】
この断面U字形を2個連ねて形成した変形可能部4の該実施例に記載のU字形リブの溝幅と深さはそれぞれ概寸1.5mmに形成してある。この変形可能部4も、前記第1実施例の場合と同様に容器上端のフランジ面6を下方に向けて押し下げることによって、上部周壁3aの下端部の降下移動に伴って図11のように下向きの傾斜壁4’に変形する構造としてある。
【0025】
図12乃至15は、第3実施例を示した図である。該実施例に示した容器10は、図12の平面図と同図に示したC−C線に沿って切断した状態を示した側面図に見られるように、周壁部3の上下方向ほぼ中間部高さ箇所において、上下方向の2箇所に適宜の間隔を隔てて、該実施例に示した鶏卵容器の場合は2.5〜5mm程度の間隔を隔てて、屈折可能な薄肉部または段部、若しくは図示のような屈折部4c,4dを形成し、この間の周壁部分4を上方がやや径大となる外広がり傾斜として変形可能部4としたものである。この変形可能部4も前記第1実施例の場合と同様に、周壁部3の全周に連なるように形成してある。
【0026】
この変形可能部4は、通常は図14に拡大して示したように、上広がりの傾斜状に形成してあるが、前記第1実施例の場合と同様に、容器上端のフランジ面6を下方に押し下げることにより、前記上側の屈折部4cの上方に連なる上部周壁3aの降下移動に伴って、該上側屈折部4cが下側屈折部4dの外周部を越えてその下方側にまで移行し、図15のように下広がりの傾斜壁4’に変形する構造としたものである。
【0027】
更に、図16乃至18は、第4実施例について示した図である。該実施例に示した容器10は、前記各実施例のものと同様に容器の平面視形状を方形状とし、その選択した何れかの角隅部分c、図16では左手前側の角隅部分と、その両側に連なる周壁部31,32の所要長さ部分、ここではこれらの周壁部31,32の略全幅に亘る長さで、その適宜高さ箇所、該実施例では図17のように容器深さの略2分の1高さ部分に、前記第1実施例と同様の断面U字形溝とした上下方向変形可能な変形可能部4を形成してある。
【0028】
ただし、この断面U字形とした変形可能部4は、図16の手前側の正面形状を示した図17に見られるように、角隅部分cが最も深く形成され、該角隅部分cから遠ざかるに従って、即ち同図の右方向に向かうに従って溝深さが次第に浅くなるように形成してある。このようにして、この変形可能部4とした角隅部分cの開口縁5を下方に向けて加圧すると、図18のように該角隅部分cとその手前側に連なる周壁部31と、作図上見えない左側の周壁部32とが傾斜状に降下変形する。繰り返して図示はしないが、この降下変形した部分も、前記各実施例のように、この降下変形した部分を挟んで、該変形可能部4から上側の上部周壁部分と該変形可能部4から下側の下部周壁部分とが周方向の内外で重合する形態となって、該上部周壁部分とその上側の開口部5、フランジ部6が沈み込み、内部鶏卵eの取り出しが容易となる。
【0029】
該第4実施例に示した容器10は、このように変形可能部4が容器の周壁部3の全周に連なるようにして形成したものではなく、特定部分即ち該実施例では特定の角隅部分cとその両側に連なる周壁部31,32の所要長さ部分のみに変形可能部4を形成してあるものとした点で、他の各実施例のものとは異なっている。その他の点は、前記各実施例に示したものに準ずる。
【0030】
以上において本発明の代表的と思われる実施例について説明したが、これらの各実施例では、説明の容易化と作図の便宜上、容器10の平面視形状を方形状として示したが、この容器の形状は、平面視形状が三角形でも円形でも長円形や楕円形でもよく、容器内に収容する内容物の形状に合わせて最適の形状とすることができるものであって、実施例図の方形状のもののみに限定されるものではない。
【産業上の利用可能性】
【0031】
本発明にいう樹脂シート製深形容器は、被包装体の大きさに合わせて必要充分な大きさとし、ガタツキの少ない大きさの容器とすることによって、被包装体を傷つけることの少ない容器でありながら被包装物を容易に取り出せるので、市場の要求に叶い、発売すると直ちに市場に受け入れられて普及するものと期待される。
【符号の説明】
【0032】
1 間隔規制部
2 底壁
3 周壁部
3a 上部周壁部分
3b 下部周壁部分
4 変形可能部
4’ 変形部
5 開口縁
6 フランジ面
10 容器
c 特定部分
d 深さ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被包装物の全体を収容するに足る深さ(d)と広さを備えた深形の合成樹脂シート製の膨出成形容器であって、
その周壁部(3)が深さ方向の適宜高さ箇所において上下方向に変形可能とした変形可能部(4)を備え、
該変形可能部(4)が開口縁(5)への加圧によって降下変形し、この降下変形した変形部(4')を挟んで、該変形可能部(4)から上側の上部周壁部分(3a)と該変形可能部(4)から下側の下部周壁部分(3b)とが周方向内外で重合する構造とされている樹脂シート製深形容器。
【請求項2】
被包装物の全体を収容するに足る深さ(d)と広さを備えた深形の合成樹脂シート製の膨出成形容器であって、
その周壁部(3)が周方向の全周に亘って深さ方向の適宜高さ箇所において上下方向に変形可能とした変形可能部(4)を備え、
該変形可能部(4)が開口縁(5)への加圧によって周方向何れの箇所でも降下変形し、この降下変形した変形部(4')を挟んで、該変形可能部(4)から上側の上部周壁部分(3a)と該変形可能部(4)から下側の下部周壁部分(3b)とが周方向内外で重合する構造とされている樹脂シート製深形容器。
【請求項3】
容器の開口縁(5)が、封緘用シートや封緘用フィルム貼着用の、外周方向に向かって突出するフランジ面(6)を備えている請求項1または2に記載の樹脂シート製深形容器。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate


【公開番号】特開2010−285155(P2010−285155A)
【公開日】平成22年12月24日(2010.12.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−137822(P2009−137822)
【出願日】平成21年6月9日(2009.6.9)
【出願人】(000124166)
【Fターム(参考)】