説明

液晶表示装置及び表示駆動回路

【課題】液晶に印加される直流電圧を抑制することが可能な表示駆動回路及び当該表示駆動回路を有する液晶表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 ゲート電極と、ソース電極と、共通電極と、を備えるアクティブマトリクス型の液晶パネルと、前記ゲート電極に印加する走査信号と、前記ソース電極に印加する階調信号と、前記共通電極に印加する共通電圧と、を供給して画像を表示させる表示駆動回路と、から構成される液晶表示装置であって、前記表示駆動回路は、前記共通電圧に対する階調信号の極性を所定の周期で反転させ、一方の極性の時の階調信号と他方の極性の時の階調信号とに基づいて前記共通電圧を決定して前記共通電極に印加する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、液晶表示装置の駆動技術に関する。より詳細には、アクティブマトリクス型の液晶表示装置における、液晶に印加される直流電圧成分を抑制するための技術に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、薄型且つ平坦な画面を有する液晶表示装置の開発が盛んに行われている。液晶表示装置の一種であるアクティブマトリクス型の液晶表示装置は、画素電極に印加される階調信号の電圧と対向する共通電極に印加される電圧(共通電圧:Vcom)の差によって画素の明暗を制御する。
【0003】
ところで、液晶に直流電圧が長時間に渡り印加され続けると、いわゆる画面の焼き付きが起こる。一旦焼き付きが生じると、回復することはできないため、直流電圧が印加されることは液晶表示装置の寿命を短くする原因となり、好ましくない。
【0004】
このため、直流電圧が長時間印加されることを避けるために、画素毎、水平ライン毎、フレーム毎等の周期で液晶に係る電圧の極性を反転させる、反転駆動が実現されている(例えば、特許文献1を参照)。
例えば、アクティブマトリクス型の液晶表示装置では、階調信号における最大電圧と最小電圧の中央の値に共通電圧Vcomを設定し、階調信号を、Vcomを基準とした電位差により定義することで反転駆動が実現される。
【特許文献1】特開2004−354742
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところが、TFT(Thin Film Transistor)に代表されるアクティブマトリクス型の液晶表示装置では、反転駆動を採用しても、除去しきれない直流電圧成分が存在する。以下では、この直流電圧成分について簡単に説明する。
【0006】
TFT型の液晶表示装置(液晶パネル)の一画素は、図3に示す等価回路によって表される。このとき、薄膜トランジスタTfのドレイン電圧は、ソース電極に供給される階調信号の電圧とは一致せず、ゲート端子にゲートをオフして充電された電荷を保持させるためのローレベルが印加されると、ソース電圧から以下の(1)式により求められるΔVだけシフトする。
【0007】
ΔV=(Vsig×Cgs/(Cgs+Clc+Cs))・・・(1)
なお、(1)式におけるVsigは、トランジスタTfのソース端子に印加される階調信号である。また、ゲート容量Cgsは、トランジスタTfのゲートとソースの間の寄生容量である。また、画素容量Clcは、液晶を挟んで対向する画素電極と共通電極とにより形成される容量である。また、保持容量Csは、Clcと並列に設けられた容量で、Clcに充電されるが、上記の(1)式によるドレイン電圧のシフトを緩和させるための容量である。
【0008】
Vsigは、表示させようとする画像によって様々に変化するため、ΔVの値は一定ではない。このため、Vsigが特定の階調値(例えば、最高の輝度)の時に、直流電圧が打ち消されるようにVcomを最適化しても、画面全体には直流成分が残ってしまう。
【0009】
本発明は、上記実情に鑑みてなされたもので、液晶に印加される直流電圧を抑制することが可能な表示駆動回路及び当該表示駆動回路を有する液晶表示装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の第1の観点に係る液晶表示装置は、ゲート電極と、ソース電極と、共通電極と、を備えるアクティブマトリクス型の液晶パネルと、前記ゲート電極に印加する走査信号と、前記ソース電極に印加する階調信号と、前記共通電極に印加する共通電圧と、を供給して画像を表示させる表示駆動回路と、から構成される液晶表示装置であって、前記表示駆動回路は、前記共通電圧に対する階調信号の極性を所定の周期で反転させ、一方の極性の時の階調信号と他方の極性の時の階調信号とに基づいて前記共通電圧を決定して前記共通電極に印加する、ことを特徴とする。
【0011】
前記表示駆動回路は、前記ゲート電極毎に、前記共通電圧に対する前記階調信号の極性を反転して供給し、隣接する2つの前記ゲート電極の各々に印加される前記階調信号から前記共通電極に印加する共通電圧を決定して前記共通電極に印加してもよい。
【0012】
前記表示駆動回路は、隣接する2つの前記ゲート電極の各々に印加される前記階調信号の平均値を求め、当該平均値に基づき前記共通電圧の補正量を求め、当該補正量を前記共通電圧の標準値に加算して前記共通電極に印加してもよい。
【0013】
本発明の第2の観点に係る表示駆動回路は、液晶パネルに所望の画像を表示させるために、ゲートドライバとソースドライバと共通電圧供給回路とを制御する制御部と、前記制御部による制御に従って、前記液晶パネルのゲート電極に走査信号を供給する前記ゲートドライバと、前記制御部による制御に従って、前記液晶パネルのソース電極と共通電圧駆動回路とに前記階調信号を供給する前記ソースドライバと、前記ソースドライバから供給される階調信号と前記制御部による制御とに基づいて、前記液晶パネルの共通電極に供給する共通電圧を決定し、当該共通電圧を供給する前記共通電圧供給回路と、から構成される、ことを特徴とする。
【0014】
前記ソースドライバは、前記ゲート電極毎に、前記共通電圧に対する前記階調信号の極性を、交互に変化させ、前記共通電圧駆動回路は、隣接する2つの前記ゲート電極の各々に印加される前記階調信号から前記共通電極に印加する共通電圧を決定して前記共通電極に印加してもよい。
【0015】
前記共通電圧駆動回路は、隣接する2つの前記ゲート電極の各々に印加される前記階調信号の平均値を求め、当該平均値に基づき前記共通電圧の補正量を求め、当該補正量を前記共通電圧の標準値に加算して前記共通電極に印加してもよい。
【発明の効果】
【0016】
本発明に係る液晶表示装置及び表示駆動回路は、画素電極にかかるドレイン電圧のシフト量を補償するように共通電圧を変化させるため、液晶に印加される直流電圧を抑制することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
本発明の実施の形態における液晶表示装置について、図面を参照して説明する。
図1に示すように、本実施の形態の液晶表示装置1は、液晶パネル2と、表示駆動回路3と、から構成される。
【0018】
液晶パネル2は、図2に模式的に示すように、対向する2枚のガラス板により液晶を挟んでいる。そして、一方のガラス板の他方とのガラス板と対向する面に、互いに直交する透明電極(ゲート電極とソース電極)のマトリクスを有する。ゲート電極は液晶パネル2の画面を水平方向に跨ぐように配置された細長い電極である。また、ソース電極は液晶パネル2の画面を垂直方向に跨ぐように配置された細長い電極である。図2に示すように、ゲート電極とソース電極の交差する付近には、薄膜トランジスタTf、画素電極等により画素が形成される。
なお、本実施の形態の液晶パネル2は、M本のゲート電極毎とN本のソース電極を有し、その結果、M×N個の画素を有するものとする。
【0019】
図3は、液晶パネル2に構成された一つの画素の等価回路を示している。薄膜トランジスタTfのゲート端子にはゲート電極が、ソース端子にはソース電極が、それぞれ接続される。また薄膜トランジスタTfのドレイン端子には、画素電極とこれに対向して他方のガラス板に設けられる共通電極とにより構成される液晶画素の容量Clcと、保持容量Csとが接続される。また、薄膜トランジスタTfのゲート端子とドレイン端子の間には、薄膜トランジスタTfの構造によって生じる容量Cgsが存在する。
【0020】
ゲート電極にゲートをオンさせるための電圧が印加されている間、画素容量Clcと保持容量Csは、印加されている階調電圧まで充電される。そして、ゲート電極にゲートがオフさせるための電圧が印加されると、トランジスタTfのドレイン電圧(すなわち、画素容量Clcの画素電極側の電圧)が以下に再掲する(1)式のΔVだけ変化する。そして、画素容量Clcと保持容量Csは、次にゲートがオンされるまでの間、ΔVだけシフトしたドレイン電圧を保持する。
ΔV=(Vsig×Cgs/(Cgs+Clc+Cs))・・・(1)再掲
【0021】
画素電極と共通電極とに挟まれた液晶は、両電極間の電位差に応じて配向を変化させ、画素の明暗の変化を生じさせる。
【0022】
表示駆動回路3は、図1に示すように、制御回路31と、ゲートドライバ32と、ソースドライバ33と、共通電圧供給回路34とから構成される。
制御回路31は、入出力回路、タイミングジェネレータ、画像メモリ等から構成され、ゲートドライバ32とソースドライバ33とを制御して、液晶パネル2に所望の画像を表示させる。
【0023】
ゲートドライバ32は、制御回路31による制御に基づいて、液晶パネル2のゲート電極を選択するための走査信号を、M本のゲート電極のそれぞれに対し供給する。ゲートドライバ32は、図6(a)乃至(d)に示すように、シフトレジスタ等から構成され、第1(一番上)のゲート電極から順に、薄膜トランジスタTfのゲートをオンさせるための電圧を供給する。
【0024】
ソースドライバ33は、制御回路31による制御に基づいて、液晶パネル2のN本のソース電極のそれぞれに対し、当該ソース電極と現在選択されているゲート電極とが交差する位置に形成されている画素の明暗を定めるための階調信号を供給する。ソースドライバ33は、DA(Digital to Analog)変換器等から構成され、画素に表示させようとする明暗に対応する電圧値の階調信号を出力する。
【0025】
なお、ソースドライバ33は、ゲート電極毎に、液晶に係る電圧の極性が反転するように、階調信号を供給する(いわゆるライン反転駆動)。また、ソースドライバ33は、共通電圧供給回路34にも階調信号を供給する。
【0026】
共通電圧供給回路34は、図4に示すように、第1の演算回路341と、第1の保持回路342と、第2の保持回路343と第2の演算回路344と、電圧源345と、加算回路346と、から構成される。共通電圧供給回路34は、ソースドライバ33から供給されるN個の階調信号Vsig[1]乃至[N]と制御回路から供給されるタイミング信号とに基づいて、液晶パネル2の共通電極に印加する共通電圧Vcomを決定して出力する。
【0027】
第1の演算回路341は、ソースドライバ33から供給される階調信号Vsig[1]乃至[N]の平均値Vmeanを、第1の保持回路342と第2の保持回路343とに供給する。第1の演算回路341は、オペアンプ等により構成される。なお、Vmeanは、以下の(2)式で表される。
【0028】
【数1】

【0029】
第1の保持回路342及び第2の保持回路343は、制御回路31から制御端子に供給されるタイミング信号がハイレベルの時には第1の加算回路341から供給される入力信号をそのまま出力する。一方、タイミング信号がローレベルの時には、ハイレベルからローレベルに遷移したときの入力信号の電圧を保持する。
第1の保持回路342及び第2の保持回路343は、例えば、トラックアンドホールド回路等により構成さる。
【0030】
図5(a)に示すように、ゲートドライバ32が液晶パネル2の奇数番目のゲート電極を選択しているときには、第1の保持回路342の制御端子に、ハイレベルが印加さる。このとき、第1の保持回路342は、図5(d)に示すように、第1の演算回路341から供給される奇数番目のゲート電極についてのVmeanをそのまま出力する。そして、制御端子にローレベルが印加されると、そのときの電圧値Vmeanを保持する。このとき第1の保持回路342により保持されている奇数番目のゲート電極についてのVmeanを、以下ではVoddと呼ぶ。
【0031】
また、図5(b)に示すように、ゲートドライバ32が液晶パネル2の偶数番目のゲート電極を選択しているときには、第2の保持回路343の制御端子に、ハイレベルが印加さる。このとき、第1の保持回路343は、図5(e)に示すように、第1の演算回路341から供給される偶数番目のゲート電極についてのVmeanをそのまま出力する。そして、制御端子にローレベルが印加されると、そのときの電圧値Vmeanを保持する。このとき第2の保持回路343により保持されている奇数番目のゲート電極についてのVmeanを、以下ではVevenと呼ぶ。
【0032】
第2の演算回路344は、オペアンプ等により構成される。第2の演算回路344は、第1の保持回路342の出力電圧Voddと第2の保持回路343の出力電圧Vevenとから、次に示す(3)式による演算により、ΔVmeanを求め、加算回路346に供給する。
【0033】
【数2】

【0034】
(3)式は、隣接する2本のゲート電極毎に(1)式によるドレイン電圧のシフト量ΔVの平均値を求めるもので、その結果得られるΔVmeanは、ΔVによる直流電圧成分を打ち消すための共通電圧の補正量となる。
【0035】
電圧源345は、階調信号の最大電圧と最小電圧値の中央の電圧値Vcom0を出力する。Vcom0は、(1)式に示したΔVが生じないとした場合の共通電圧の値である。
【0036】
加算回路346は、オペアンプ等により構成される。加算回路346は、電圧源345の出力電圧Vcom0と第2の演算回路344の出力電圧ΔVmeanとを加算し、共通電圧Vcomとして液晶パネル2の共通電極に供給する。
【0037】
このように構成される液晶表示装置1の動作を、図6に示すタイムチャートを参照して説明する。
【0038】
図6(a)乃至(d)は、表示駆動回路3の有するゲートドライバ32が液晶パネル2のゲート電極に供給する走査信号を示している。表示駆動回路3は、第1(一番上)のゲート電極(第1画素行)から第M(一番下)のゲート電極までに対し、順次、ゲートをオンさせるための電圧を印加する。
【0039】
図6(e)における実線は、表示駆動回路3の有するソースドライバ33が液晶パネル2のソース電極に供給する、階調信号Vsig[1]乃至[N]の平均値を示している。また、図6(e)における破線は、階調信号から(1)式で示したΔVだけシフトした薄膜トランジスタTfのドレイン電圧を示している。
【0040】
表示駆動回路3は、第1のゲート電極にゲートをオンさせるための電圧を印加されているタイミングでは、共通電圧Vcomよりも高い階調信号を供給する(以下、正極性と呼ぶ)。
一方、表示駆動回路3は、第2のゲート電極にゲートをオンさせるための電圧を印加されているタイミングでは、共通電圧Vcomよりも低い階調信号を供給する(以下、逆極性と呼ぶ)。
表示駆動回路3は、第3のゲート電極以降についても同様に、奇数番目のゲート電極には正極性の階調信号を供給し、偶数番目のゲート電極行には逆極性の階調信号を供給する。
【0041】
図6(f)は、共通電圧Vcomの補正量ΔVmeanを示している。ΔVmeanは、ΔVmeanは、選択中のゲート電極の直前に選択していた2本のゲート電極における階調信号の平均値に基づいて、第2の演算回路344により、(3)式に従って求められる。
【0042】
図6(g)は、表示駆動回路3の有する共通電圧供給回路34が液晶パネル2の共通電極に供給する共通電圧Vcomを示している。共通電圧Vcomは、図中に破線で示したVcom0から、ΔVmeanだけシフトした電圧となり、選択するゲート電極毎に更新される。
【0043】
奇数番目のゲート電極と偶数番目のゲート電極とは、いずれも、供給される階調信号と比較して低くなるようにドレイン電圧がシフトするが、そのシフト量ΔVが異なる。これに対し、共通電圧供給回路34は、直前の2本のゲート電極におけるドレイン電圧のΔVの平均値ΔVmeanだけVcom0からシフトした電圧をVcomとして共通電極に供給するため、ドレイン電圧のシフトに起因する直流電圧成分を打ち消すことができる。
【0044】
各ソース電極と上述の走査信号により選択されたゲート電極との交点に形成された画素は、階調信号Vsig[1]乃至[N]と共通電圧Vcomとの差の絶対値に応じて、明暗を変化させる。表示駆動回路は、各ゲート電極上の画素行の明暗を画面の上端から下端へと、順次変化させ、その結果、液晶パネル2は所望の画像を表示する。
【0045】
このような構成及び動作により、本実施の形態の液晶表示装置1における表示駆動回路3は、ゲート電極毎にドレイン電圧のシフトによって生じる直流成分を求め、これを打ち消すように補正された共通電圧を印加するため、液晶パネル2の画面全体で直流電圧成分が打ち消すことができる。
【0046】
上記の実施の形態では、共通電圧Vcomを1つのゲート電極毎に更新する場合を例に説明したが、2つのゲート電極毎に更新するようにしてもよい。この場合、例えば、第2の演算回路344と加算回路346との間に、更に保持回路を設け、直前のゲート電極の組(例えば第1のゲート電極と第2のゲート電極)を、次のゲート電極の組(例えば第3のゲート電極と第4のゲート電極)を走査する間、共通電圧の補正値ΔVmeanとして保持させるようにすればよい。
【0047】
上記の実施の形態では、ゲート電極毎に階調信号の極性を反転させるライン反転駆動を例に説明したが、本発明は、フレーム毎に階調信号の極性を反転させるフレーム反転駆動の液晶表示装置にも適用することができる。
【0048】
本発明をフレーム反転駆動に適用する場合、以下のようにして実現可能である。まず、第1のフレームの階調信号の平均値と第2のフレームの階調信号の平均値とに基づいて、共通電圧の補正量を求める。そして、第3のフレームを表示させる際には、求められた補正量を共通電圧の基準値Vcom0に加算したものを液晶パネル2の共通電極に印加するようにすればよい。
【0049】
上記の実施の形態では、ゲート電極毎に階調信号の極性を反転させるライン反転駆動を例に説明したが、本発明は、画素毎に階調信号の極性を反転させるドット反転駆動の液晶表示装置にも適用することができる。
【0050】
本発明をドット反転駆動に適用する場合、以下のようにして実現可能である。まず、所定の周期毎(例えば、フレーム毎又はゲート電極毎)に、奇数列のソース電極に供給される階調信号の平均値と奇数列のソース電極に供給される階調信号の平均値とを求める。そして、両平均値に基づいて、共通電圧の補正量を求め、次の周期の階調信号を供給する際には、求められた補正量を共通電圧の基準値Vcom0に加算したものを液晶パネル2の共通電極に印加するようにすればよい。
【図面の簡単な説明】
【0051】
【図1】液晶表示装置の構成を示すブロック図である。
【図2】液晶パネルの構成を模式的に示す斜視図である。
【図3】液晶パネルの画素の等価回路を示す図である。
【図4】共通電圧供給回路の構成を示すブロック図である。
【図5】第1及び第2の保持回路の動作を示すタイムチャートである。
【図6】液晶表示装置全体の動作を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
【0052】
1・・・液晶表示装置、2・・・液晶パネル、3・・・表示駆動回路。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ゲート電極と、ソース電極と、共通電極と、を備えるアクティブマトリクス型の液晶パネルと、
前記ゲート電極に印加する走査信号と、前記ソース電極に印加する階調信号と、前記共通電極に印加する共通電圧と、を供給して画像を表示させる表示駆動回路と、から構成される液晶表示装置であって、
前記表示駆動回路は、前記共通電圧に対する階調信号の極性を所定の周期で反転させ、一方の極性の時の階調信号と他方の極性の時の階調信号とに基づいて前記共通電圧を決定して前記共通電極に印加する、
ことを特徴とする液晶表示装置。
【請求項2】
前記表示駆動回路は、前記ゲート電極毎に、前記共通電圧に対する前記階調信号の極性を反転して供給し、隣接する2つの前記ゲート電極の各々に印加される前記階調信号から前記共通電極に印加する共通電圧を決定して前記共通電極に印加する、
ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
【請求項3】
前記表示駆動回路は、隣接する2つの前記ゲート電極の各々に印加される前記階調信号の平均値を求め、当該平均値に基づき前記共通電圧の補正量を求め、当該補正量を前記共通電圧の標準値に加算して前記共通電極に印加する、
ことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
【請求項4】
液晶パネルに所望の画像を表示させるために、ゲートドライバとソースドライバと共通電圧供給回路とを制御する制御部と、
前記制御部による制御に従って、前記液晶パネルのゲート電極に走査信号を供給する前記ゲートドライバと、
前記制御部による制御に従って、前記液晶パネルのソース電極と共通電圧駆動回路とに階調信号を供給する前記ソースドライバと、
前記ソースドライバから供給される前記階調信号と前記制御部による制御とに基づいて、前記液晶パネルの共通電極に供給する共通電圧を決定し、当該共通電圧を供給する前記共通電圧供給回路と、から構成される、
ことを特徴とする表示駆動回路。
【請求項5】
前記ソースドライバは、前記ゲート電極毎に、前記共通電圧に対する前記階調信号の極性を、交互に変化させ、
前記共通電圧駆動回路は、隣接する2つの前記ゲート電極の各々に印加される前記階調信号から前記共通電極に印加する共通電圧を決定して前記共通電極に印加する、
ことを特徴とする請求項4に記載の表示駆動回路。
【請求項6】
前記共通電圧駆動回路は、隣接する2つの前記ゲート電極の各々に印加される前記階調信号の平均値を求め、当該平均値に基づき前記共通電圧の補正量を求め、当該補正量を前記共通電圧の標準値に加算して前記共通電極に印加する、
ことを特徴とする請求項5に記載の表示駆動回路。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−33514(P2007−33514A)
【公開日】平成19年2月8日(2007.2.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−212643(P2005−212643)
【出願日】平成17年7月22日(2005.7.22)
【出願人】(000001443)カシオ計算機株式会社 (8,748)
【Fターム(参考)】