説明

Fターム[5C080AA00]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 表示素子 (25,406)

Fターム[5C080AA00]の下位に属するFターム

発光体 (9,391)
非発光体 (15,340)
その他 (663)

Fターム[5C080AA00]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】コストを低減しつつ、表示される映像の画質劣化を防止すること。
【解決手段】映像変化検出部が、映像データの特性を表す映像特性を取得し、映像サイズ制御部が、取得された映像特性に基づいて映像データを表示する際の表示倍率を決定するように表示装置を構成する。また、映像サイズ制御部が、番組ジャンル取得部、車両情報取得部、個人特性取得部および行動特性取得部から受け取った情報に基づいて映像データを表示する際の表示倍率を決定するように表示装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】 ヘッドマウントディスプレイ装置の作動状況に基づいて、操作に必要とされる、利用者の頭部動作の角速度を特定する閾値について、好適なものを設定する。
【解決手段】 頭部動き検出部200で検出される角速度から、利用者の頭部動作を特定し、作動状況に基づいて当該角速度を規定する閾値に、好適なものを設定し、利用者の意図する処理を、より好適に実行することが可能な制御部310を備える。当該制御部310は、動作モードと、アーム部150の方向と、を検出し、設定された好適な閾値に基づいて、利用者の頭部動作に対応する各処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】VDD2>VSS2>VSS1、且つVDD1>VSS1の関係にある入力電圧VDD1,VSS1を入力してVDD2,VSS2にレベルシフトする際に、VSS1>VSS2になったときであってもラッチアップ現象の発生を回避する。
【解決手段】信号出力端子OUTとなるノードN1とノードN2の間に逆並列接続された2個のインバータからなり且つ電圧VDD2とVSS2で動作するラッチ回路3と、信号入力端子INとノードN3の間に接続され且つ電圧VDD1とVSS1で動作する第1のインバータ1と、ノードN3とノードN4の間に接続され且つ電圧VDD1とVSS1で動作する第2のインバータ2と、ノードN1,N2,N3に接続された第1の反転駆動回路4と、ノードN1,N2,N4に接続された第2の反転駆動回路5と、電圧VSS1の端子側をアノード、電圧VSS2の端子側をカソードとするダイオードD1とを設ける。 (もっと読む)


【課題】電子回路のブートストラップポイントの電圧を低下させる方法とそれを用いた装置を提供する。
【解決手段】シフトレジスタ回路等の電子回路において、ブートストラップポイント電圧レベルを低下させる放電装置を提供する。この回路において、第1トランジスタは、導通の際、入力パルスを受信し、入力パルスを第2トランジスタのゲート端に伝送して、第二トランジスタを導通状態にする。このゲート端がいわゆるブートストラップポイントである。入力パルスを受信した時、出力パルスが第2トランジスタのドレイン/ソース端に生成される。出力パルスの時間周期において、第1トランジスタは非導通態で、且つ、ブートストラップポイントは高電圧レベルにあり、第1トランジスタに対し電圧を印加する。放電回路は、少なくとも一つのトランジスタから構成され、ブートストラップポイントに接続されて、出力パルス周期内の電圧レベルを低下させる。 (もっと読む)


【課題】アノード電流を利用して電子放出部の劣化を判断し、劣化によって減少したアノード電流を補償して、電子放出部の寿命を延長でき、輝度の不均一現象を防止できる、発光装置及び表示装置、発光装置の駆動方法及び表示装置の駆動方法を提供する。
【解決手段】本発明の発光装置は、複数のゲート線、複数のデータ線、及び複数のゲート線及び複数のデータ線で定義される複数の画素を含むパネル組立体、及び複数の走査線、複数のコラム線、複数の走査線及び複数のコラム線で定義される複数の発光画素、及びアノード電極を含み、第1走査オン電圧及び第1走査オン期間で走査信号が発光画素に伝達され、アノード電流を感知して、複数の発光画素の輝度の不均一によってアノード電流が減少する場合には、第1走査オン電圧のレベル及び第1走査オン期間のうちの少なくとも1つを増加させてアノード電流を補償する。 (もっと読む)


【課題】被投射面上に光を走査して画像を表示する場合において、装置コストの増大を防ぎつつ、光の照射位置に依存して生じる表示輝度の変化を抑制して表示品質の向上を図る。
【解決手段】被投射面上に光を走査して画像を表示する画像表示装置であって、表示画像を示す階調信号を入力とし、当該階調信号に応じた駆動信号を生成する駆動信号生成手段と、前記駆動信号に応じた光量を有する光を発生する光源と、前記光源から発生する光を前記被投射面上に走査する走査手段と、前記被投射面上における前記光の照射位置を検出する照射位置検出手段と、前記照射位置に応じて前記駆動信号を補正するための補正信号を前記駆動信号生成手段に出力する補正手段と、を具備し、前記駆動信号生成手段は、前記補正信号を基に前記駆動信号を補正する。 (もっと読む)


【課題】操作者の入力操作や情報閲覧操作を大きく妨げることなく、周囲の不特定者による不正な閲覧から表示情報を保護する。
【解決手段】ブラインド・ウィンドウ表示制御プログラム131の実行により、アプリケーション・プログラムにより生成される表示データに重畳させて当該表示データを視覚的に隠蔽するためのブラインドパターン41を表示デバイス4に表示させると共に、マウスポインタ42とその周辺の限定された領域を上記ブラインドパターン41から露出させるための円形のウィンドウパターン43を生成して表示させ、かつマウスポインタ42の移動に追従して上記ウィンドウパターン43の表示位置を移動させる。 (もっと読む)


【課題】2変調光学系のいずれの光学変調素子の画素数をも増加させずに、画素数より高い解像度の画像表示が行うことが可能な画像表示装置及びプロジェクタを提供する。
【解決手段】本発明の画像表示装置は、色変調用第1光学変調素子と、輝度変調用第2光学変調素子を画素単位で光学的に直列配置し、画素数又は画素数の倍の解像度で、入力画像信号の画像表示を行うものであり、第1光学変調素子を制御する第1光学変調素子駆動部と、第2の光学変調素子の駆動制御する第2光学変調素子駆動部と、解像度を倍とした画像表示の際、第1及び第2光学変調素子の画素を横又は縦方向に半画素ずらす光学系制御部と、解像度を倍とし画像表示する際、光学変調素子を倍速で駆動し、1フレームを時間軸で第1と第2フレームに分割し、第1フレームで半画素の領域に1画素分を画像表示させ、第2フレームで残りの半画素領域に他の1画素分を画像表示させる信号処理部とを有する。 (もっと読む)


【課題】斜め方向の補間を行う走査線補間において、補間画素が直交する角の場合でも角が潰れることなく、斜め方向のエッジに対しても滑らかな補間を行うことが可能になる。
【解決手段】斜め判定処理の後で形状判定処理を行い、直交していると判定された場合は、斜め判定結果を垂直にし、また、画像情報を周波数解析し積分した値を、斜め判定でのオフセットとして使用することによって、複雑な画像の場合は垂直方向が選択されやすくし、さらにまた、動き判定結果の出力を積分し、斜め判定でのオフセットとして使用することによって、静止している部分では斜め判定結果を使用せず前フィールドの値で補間する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置に電力を供給する駆動電源の種別に応じて画像データの処理内容に変更を加え省電力化を図る。
【解決手段】本発明の情報処理装置1は、画像データの高画質化処理を行う、デブロッキング処理部20、デリンギング処理部21、シャープネス処理部22及び倍フレーム処理部19を備える。また、バッテリ駆動検出部24により、情報処理装置1が、バッテリで駆動されていることが検出された場合には、上記の高画質化処理を行う各処理部の動作を全て停止させる。これにより、バッテリ電源の長寿命化を図ることができる。 (もっと読む)


本発明は、表示装置のデバイス依存色空間のデバイス依存色値を、デバイス独立色空間のデバイス独立色値に変換する。デバイス依存色値に階調曲線補正と三刺激行列を適用する行列モデルを、デバイス依存色値に適用することで、知覚線形色空間における第一の色値が決定される。そして、デバイス依存色値に差分モデルを適用することで、視覚線形色空間における差分値が決定される。差分モデルは、表示装置の実際の測定値からの行列モデルのずれをモデル化する。次に、差分値と第一の色値が加算され、その和がデバイス独立色空間に変換される。本発明によれば、行列モデルに基づく第一の値と、行列モデルのずれを考慮する差分値を加算することで、ディジタル光処理表示装置において一般的なチャネル相互依存性を考慮することができる。
(もっと読む)


2次元空間変換を表現するシステム及び方法であり、これは、選択した形状パラメータに従って逆マップしたグリッドデータによって変換を記述する(110、120)。数値的技術を用いて、各座標のグリッドデータを、出力空間で定義した長方形パッチのアレイに曲面フィッティングする(130、140)。誤差分析は、より高いメッシュ解像度が曲面フィッティングに必要かを判断する(150)。次に、空間変換を長方形曲面パッチのアレイ及び曲面係数のセットによって定義する。これにより、空間変換を曲面多項式の評価によって行うことができ、また、この変換を縮尺の変更やズーミング及びパニング効果に合わせて容易に調節することができる(160、170、180、190)。
(もっと読む)


1 - 12 / 12