説明

温風暖房機

【課題】 燃料の臭い成分を室内へ放出させることなく、枠体内を低温度に維持できる構造を備えた温風暖房機に関する。
【解決手段】 枠体1の片側に寄せてバーナ2を配置し、バーナ2の上部に構成する放熱部Aの周囲に送風路5を設け、枠体1内の他側には送風路5と並べて油受け皿8とカートリッジタンク9を備える。放熱部Aより室内対流ファン6側の送風路5壁に開口11を設け、送風路5壁とカートリッジタンク収納部Bとの間に仕切板10を配置し、送風路5壁と仕切板10との間に送風経路12を形成する。室内対流ファン6の風が流れる送風経路12内に制御基板13や燃料ポンプ14を収納する燃焼制御機器収納部Cを設け、送風経路12に形成される空気流によって燃焼制御機器収納部Cを低温度に維持する。また、送風経路12を流れる風は仕切板10によって遮られてカートリッジタンク収納部Bへの空気の流入が阻止され、燃料の臭い成分の拡散を防止する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、枠体内部の冷却構造を備えた温風暖房機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
温風暖房機の構造は枠体の前面に温風吹出口を設け、枠体背面に設けた室内対流ファンの風が温風吹出口に流れるように枠体の背部と前部とを連通する送風路を形成し、バーナや燃焼室や燃焼室に続く熱交換器と送風路を流れる空気とを熱交換させて、高温の空気が温風吹出口から吹出すようにしている。
【0003】
枠体内の温度はバーナからの放射熱や送風路を流れる温風の影響により高温になるが、枠体内には高温に弱い各種電装部品やコントローラが配置されており、また、石油燃料を使用するバーナの場合には油受け皿やカートリッジタンクが配置されている。これらの電装部品や油受け皿やカートリッジタンクは枠体内が高温になるとトラブルを発生しやすくなるから、この対策として、放熱部に送られる前の室内対流ファンの低温度の風を枠体内に向かうようにして枠体内を低温に維持できるようにしているものがある(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2003−161531号 公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記特許文献1の構成によって、枠体内の温度上昇によるトラブルを防ぐことができるものとなったが、枠体内を冷却するために送られた風がカートリッジタンクや油受け皿の上面付近に流れると、油受け皿の上面に付着した燃料や油受け皿内の燃料から放出される臭い成分が枠体内に拡散し、その燃料の臭い成分が枠体外に流出して室内に放出されることによって臭気の原因となっていることがわかった。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明は上記の課題を解決するもので、枠体1の片側に寄せてバーナ2を配置し、該バーナ2の上部に燃焼室3と熱交換器4を設けて放熱部Aを構成し、該放熱部Aの周囲には枠体1の背部と前部とを連通する送風路5を設け、送風路5の枠体1背面側には室内対流ファン6を取付け、枠体1前面に設けた温風吹出口7から送風路5の温風を室内に吹出すと共に、枠体1の他側には送風路5と並べて前記バーナ2に供給する燃料を蓄える油受け皿8を設け、油受け皿8の上面開口部にカートリッジタンク9を装着し、カートリッジタンク9内の燃料を油受け皿8に供給する温風暖房機において、前記枠体1内にはカートリッジタンク9を収納するカートリッジ収納部Bと前記送風路5壁との間に仕切板10を配置し、前記放熱部Aより室内対流ファン6側の送風路5壁には枠体1内と連通する開口11を設け、送風路5壁と仕切板10との間には前記開口11から室内対流ファン6の風が送られる送風経路12を形成し、その送風経路12内には暖房機の制御基板13や燃料ポンプ14を収納する燃焼制御機器収納部Cを設け、前記送風経路12内には燃焼制御機器収納部Cの温度上昇を抑制する空気流を形成すると共に、前記仕切板10は枠体1の内壁面と油受け皿8の上面に接続してカートリッジタンク収納部Bへの空気の流入を防止することを特徴とする。
【0007】
また、前記温風吹出口7と対向する送風経路12の前方に吹出口前板15を形成し、該吹出口前板15には送風経路12と温風吹出口7とを連通する流出口15aを設け、開口10から送風経路12に送られた空気を流出口15aから流出させることで、送風経路12内にスムーズな空気の流れが形成でき、燃焼制御機器収納部Cに配置した制御基板13や燃料ポンプ14を効率よく冷却できる。
【0008】
また、前記油受け皿8は前記バーナ2よりも高所に位置するように枠体1の置台1aとの間に間隔16をあけて配置し、前記油受け皿8の底面には前記バーナ2の熱を遮る遮熱板16を配置したことにより、前記油受け皿8はバーナ2の熱によって直接加熱されなくなり、油受け皿8の燃料の温度上昇が抑えられて臭気の発生を防ぐことができる。
【発明の効果】
【0009】
この発明は、送風路5壁とカートリッジタンク9を収納するカートリッジタンク収納部Bとの間に仕切板10を配置し、放熱部Aより室内対流ファン6側の送風路5壁に枠体1内と連通する開口11を設け、送風路5壁と仕切板10との間には開口11から室内対流ファン6の風が送られる送風経路12を形成し、その送風経路12内に制御基板13や燃料ポンプ14を収納する燃焼制御機器収納部Cを配置したものであり、放熱部Aと熱交換する前の低温度の風が開口11から送風経路12に送られて燃焼制御機器収納部Cを冷却するから、高温に弱い制御基板13や燃料ポンプ14を低温度に維持することができ、トラブルを防止することができるものとなった。
また、仕切板10は枠体1の内壁面と油受け皿8の上面に接続して、前記送風経路12とは区画されたカートリッジタンク収納部Bを形成したから、室内対流ファン6の風が送風経路12に送られても、送風経路12内を流れる風は仕切板10で遮られてカートリッジタンク収納部Bへ流入することはなく、カートリッジタンク収納部B内のカートリッジタンク9や油受け皿8の上面付近には室内対流ファン6の風の流れが発生しないから、油受け皿8内の燃料の臭い成分の拡散が起こりにくくなり、臭気の発生を防ぐことができるものとなった。
【0010】
また、送風経路12の前方の温風吹出口7との間には吹出口前板15が設けてあり、この吹出口前板15には送風経路12と温風吹出口7とを連通する流出口15aを設けたから、送風経路12内を流れる風は燃焼制御機器収納部Cを通過して前方の流出口15aから枠体1外に排出されるものとなり、送風経路12内に空気が滞留することなく、開口11から流出口15aに向かってスムーズな風の流れが形成されるので、燃焼制御機器収納部Cに配置した制御基板13や燃料ポンプ14を効率よく冷却することができると共に、送風経路12内の風がカートリッジタンク収納部Bへ向かうことがなく、確実に燃料の臭い成分の拡散を防ぐことができるものとなった。
また、流出口15aを温風吹出口7の内側に設けることで、枠体1の外壁に空気排出用の開口を設ける必要はなくなり、枠体の外観上のデザインが向上できるものである。
【0011】
また、油受け皿8を置台1aと間隔16をあけてバーナ2よりも高所に配置し、油受け皿8の底面に遮熱板17を設けたから、バーナ2の熱は遮熱板17に遮られて直接油受け皿8が加熱されることがなくなり、油受け皿8の温度上昇を防止して油受け皿8からの燃料の気化を抑えることで、臭気の発生を防ぐことができるものとなった。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】この発明の実施例を示す温風暖房機の縦断面で表した正面図である。
【図2】この発明の実施例を示す温風暖房機の横断面図である。
【図3】この発明の実施例を示す温風暖房機の側面図である。
【図4】この発明の実施例を示す温風暖房機の正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
実施例を示す図によってこの構成を説明すると、1は温風暖房機の枠体、1aは枠体1の底板を兼ねる置台、2は枠体1内の片側に寄せて配置し、置台1aの上に設置したバーナ、3はバーナ2の上部に設けた燃焼室、4は燃焼室3の上部に配置した複数の熱交換パイプで構成する熱交換器であり、バーナ2や燃焼室3や熱交換器4とで放熱部Aを構成している。5は枠体1の背面から前面に向かって貫通して形成した送風路、6は枠体1の背面の送風路5の入口側に設けた室内対流ファン、7は枠体1の前面の送風路5の出口側に形成した温風吹出口であり、燃焼室3と熱交換器4は送風路5内に配置されている。
【0014】
図1に示す実施例の温風暖房機は燃焼空気を屋外から取り入れ、燃焼排気ガスを屋外に排出する吸排気式温風暖房機にかかるもので、18はバーナ2に燃焼空気を供給する燃焼用ファン、19は燃焼用ファン18の吸込口に接続した給気管、20は熱交換器4の上部に位置する排気ガス室、21は排気ガス室20に接続して枠体1外へ伸ばされたL字形の排気管であり、前記給気管19と排気管21とは図示せざる給排気トップに接続され、給排気筒が屋外に開口している。
【0015】
8は枠体1内の送風路5の他側に送風路5と並べて配置した油受け皿、8aは油受け皿8の上面に設けた開口部、22は開口部8aに取り付けた有底筒状の油受け、22aは油受け22の底面の中央から上方へ向けて形成した突起、9は油受け皿8へ燃料を供給するカートリッジタンク、23はカートリッジタンク9の給油口に着脱自在に取り付けた開閉弁を内装する給油口蓋であり、カートリッジタンク9の給油口蓋23を下に向けて油受け皿8の開口部8aに装着すると、突起22aが給油口蓋23に内装してある開閉弁を押し開いてカートリッジタンク9内の燃料が油受け皿8に供給される。
【0016】
14は油受け皿8内の燃料をバーナ2へ送る燃料ポンプ、24は燃料ポンプ14とバーナ2とを連結する送油パイプ、25はバーナ2の予熱ヒータを兼用する点火ヒータ、13は温風暖房機の運転を制御する制御基板であり、暖房機の運転を開始すると制御基板13は点火ヒータ25に通電してあらかじめバーナ2を加熱した後、燃料ポンプ14と燃焼用ファン18を駆動してバーナ2に燃料と屋外から燃焼空気を供給する。そして、バーナ2に送られた燃料は点火ヒータ25の熱で着火し、燃焼を開始する。
【0017】
前記バーナ2と燃焼室3で発生する燃焼炎や燃焼ガスは熱交換器4を経て排気ガス室20に集められ、排気管21から排気筒トップに送られて屋外へ排出される。室内対流ファン6によって送風路5内に送られた風は高温となる燃焼室3と熱交換器4と排気ガス室20と熱交換して高温となり温風吹出口7から温風となって吹き出すことで室内の暖房を行っている。
【0018】
実施例の温風暖房機は送風路5が枠体1の片側に寄せてあっても、温風吹出口7は枠体1の前面に横幅広く構成している。26は温風吹出口7の全体に配置したルーバ、15は送風路5と枠体1側壁との間に配置した吹出口前板であり、吹出口前板15によって枠体1内の部品が枠体1の外側から見えない構成にしている。
27は放熱部Aの前方の温風吹出口7の内側に設けた平板状の送風邪魔板、28はルーバ26と吹出口前板15との間に構成する送風間隔であり、放熱部Aの前方に吹き出す温風の一部は送風邪魔板27にぶつかって方向を変えて、送風間隔28に流れるので、枠体1の前面に横幅広く配置した温風吹出口7の全体から温風を吹き出すことができる。
【0019】
ところで、温風暖房機の運転中はバーナ2や温風が流れる送風路5からの放射熱によって枠体1内が高温になりやすいが、枠体1内に配置された制御基板13や燃料ポンプ14などの燃焼制御機器は高温に弱いため、燃焼制御機器の誤作動や故障の原因となるから、制御基板13や燃料ポンプ14などの燃焼制御機器をバーナ2や送風路5の熱から保護する必要がある。
また、実施例に示す温風暖房機のようにカートリッジタンク9を枠体1内に装着しているときにはカートリッジタンク9が高温になるとトラブルを起こす恐れがあるから、カートリッジタンク9にも何らかの遮熱構造が必要である。
【0020】
この発明は上記の課題を解決するもので、11は枠体1中央側の送風路5の壁面に形成した送風路5と枠体1内とを連通する開口であり、開口11は放熱部Aよりも枠体1背面側に位置している。11aは送風路5内の開口11の枠体1前方側に設けた誘導板であり、図2に示す実施例では送風路5壁から送風路5内に向けて切押加工によって開口11と誘導板11aを構成している。この構成であれば、送風路5内に送られた室内対流ファン6の風の一部が誘導板11aにあたって方向を変え、開口11から枠体1内へ流れるものであり、放熱部Aと熱交換する前の低温度の空気を枠体1内へ送ることができる。
【0021】
Bは枠体1内の油受け皿8に装着したカートリッジタンク9が配置されるカートリッジタンク収納部、10は送風路5壁とカートリッジタンク収納部Bとの間に配置した仕切板、12は枠体1内の送風路5壁と仕切板10との間に形成した送風経路であり、送風経路12は前記開口11によって送風路5内と連通しており、送風経路12には開口11を通過した低温度の空気が流れる。
【0022】
Cは制御基板13や燃料ポンプ14を収納する燃焼制御機器収納部であり、燃焼制御機器収納部Cは送風経路12内に形成している。この発明の実施例では制御基板13を枠体1中央側の送風路5壁に取り付け、仕切板10が燃料ポンプ14とカートリッジタンク9との間に位置するように取り付けることで、制御基板13と燃料ポンプ14が送風経路12内に位置し、送風経路12内を燃焼制御機器収納部Cとすることができる。
このため、送風経路12内には燃焼制御機器収納部Cに向かう空気流が形成され、制御基板13や燃料ポンプ14はこの空気流によって冷却されて低温度を維持することができるから、高温に弱い燃焼制御機器をバーナ2や送風路5の熱から保護して誤作動や故障の発生を防ぐことができるものとなった。
【0023】
また、この構成では送風経路12を流れる低温度の空気と仕切板10がバーナ2や送風路5からの熱を遮る遮熱構造として機能するから、カートリッジタンク収納部Bも低温度に維持することができ、カートリッジタンク9をバーナ2の熱から保護することができる。
【0024】
ところで、開口11から送風経路12に送られた室内対流ファン6の風が油受け皿8やカートリッジタンク9の周囲に流れ込むと、油受け皿8の開口部8a付近に付着した燃料や油受け皿8内の燃料から放出される臭いが拡散され、燃料の臭いが枠体1外に流出して室内に拡散して臭気を発生させる恐れがあるため、この臭気のための対策も必要である。
【0025】
図2の実施例において、1bは枠体1の背面板、1cは枠体1の側板、1dは枠体1の天板であり、仕切板10はL字状の部材で形成しており、仕切板10の側部を枠体1の背面板1bと側板1cにそれぞれ接続すると共に、仕切板10の下端を油受け皿8の上面板に接続し、上端を枠体1の天板1dまで届かせており、仕切板10によって枠体1内をカートリッジタンク収納部Bと送風経路12とに区画している。このため、送風経路12を流れる空気は仕切板10によって遮られてカートリッジタンク収納部Bへ流入することはなくなり、油受け皿8の燃料の臭い成分の拡散を防止できるから、臭気を発生させることはないものである。
【0026】
また、開口10から送風経路12に流入して燃焼制御機器収納部Cを冷却したあとの空気が送風経路12内に滞留すると、仕切板10の接続部の隙間からカートリッジタンク収納部Bへ空気が流入する心配があるため、送風経路12内の空気をできるだけスムーズに枠体1外に排出する必要がある。
15aは吹出口前板15に形成したスリット状の流出口であり、開口11から送風経路12内に流入した空気は燃焼制御機器収納部Cを冷却したあと枠体1の前面に向かって流れるから、吹出口前板15に設けた流出口15aから枠体1外へ排出され、送風路5を通過してきた温風と一緒に温風吹出口7から室内へ吹出す構成としている。
【0027】
この構成では、送風路5を通過して温風吹出口7から吹出す温風によって流出口15a付近の空気が引っ張られて送風経路12内の空気が枠体1外へ排出されやすくなるから、送風経路12内には開口10から流出口15aへ向かう空気の流れが形成されて、送風経路12には常に新しい低温度の空気が流れるようになるから燃焼制御機器収納部Cを効率よく冷却することができるようになった。
また、送風経路12内の空気が流出口15aに向かって流れやすくなることで、送風経路12内の空気の滞留が起こりにくくなるから、送風経路12からカートリッジタンク収納部Bへの空気の流入を確実に防ぐことができ、油受け皿8やカートリッジタンク9の燃料の臭い成分の拡散を確実に防ぐことができるものとなった。
【0028】
また、送風経路12を流れる空気はバーナ2や送風路5からの熱で若干温度が上昇してから流出口15aに向かい、流出口15aから流出する空気は送風路5から出る温風に比べて非常に少ない風量であるから、流出口15aから室内へ排出しても温風の温度を低下させることはなく、快適性を低下させることはない。
さらに、この構成では枠体1の外壁に枠体1内の空気を排出するための流出口が不要となり、流出口15aを設けた吹出口前板15はルーバ26の内側に位置しており、流出口15aは温風吹出口7の一部として目立たないから、外観のデザインが向上できた。
【0029】
また、油受け皿8がバーナ2の側方に位置していると、バーナ2の熱が直接油受け皿8に伝わりやすくなり、燃料ポンプ14の温度上昇の問題や油受け皿8の燃料が暖められて臭気を発生しやすくなる可能性がある。
17は置台1aの上に取り付けたコ字状の部材で構成する遮熱板であり、油受け皿8はこの遮熱板17の上に取り付けている。16は油受け皿8と枠体1の置台1aとの間に形成した間隔であり、遮熱板17の上に取り付けた油受け皿8はバーナ2より高所に位置している。この構造によって、油受け皿8を高温となるバーナ2から離れた位置に設定でき、バーナ2の熱が遮熱板17によって遮られて油受け皿8に直接伝わることはないから、油受け皿8の燃料の温度上昇を防止して臭気の発生を防止することができる。
また、燃料ポンプ14の位置が送風路12内を流れる風に接近させることができるから、送風経路12内を流れる風によって直接燃料ポンプ14冷却して低温度に維持できるものである。
更に、枠体1の置台1aと油受け皿8との間に間隔16を設けたときは、燃焼ファン18のファンモータを間隔16に配置することができるから、枠体1内の部品を効率よく配置することができ、枠体1のコンパクト化をすすめることができる。
【符号の説明】
【0030】
A 放熱部
B カートリッジタンク収納部
C 燃焼制御機器収納部
1 枠体
1a 置台
2 バーナ
3 燃焼室
4 熱交換器
5 送風路
6 室内対流ファン
7 温風吹出口
8 油受け皿
9 カートリッジタンク
10 仕切板
11 開口
12 送風経路
13 制御基板
14 燃料ポンプ
15 吹出口前板
15a 流出口
16 間隔
17 遮熱板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
枠体(1)の片側に寄せてバーナ(2)を配置し、該バーナ(2)の上部に燃焼室(3)と熱交換器(4)を設けて放熱部(A)を構成し、該放熱部(A)の周囲には枠体(1)の背部と前部とを連通する送風路(5)を設け、
送風路(5)の枠体(1)背面側には室内対流ファン(6)を取付け、枠体(1)前面に設けた温風吹出口(7)から送風路(5)の温風を室内に吹出すと共に、
枠体(1)の他側には送風路(5)と並べて前記バーナ(2)に供給する燃料を蓄える油受け皿(8)を設け、油受け皿(8)の上面開口部にカートリッジタンク(9)を装着し、カートリッジタンク(9)内の燃料を油受け皿(8)に供給する温風暖房機において、
前記枠体(1)内にはカートリッジタンク(9)を収納するカートリッジタンク収納部(B)と前記送風路(5)壁との間に仕切板(10)を配置し、
前記放熱部(A)より室内対流ファン(6)側の送風路(5)壁には枠体(1)内と連通する開口(11)を設け、送風路(5)壁と仕切板(10)との間には前記開口(11)から室内対流ファン(6)の風が送られる送風経路(12)を形成し、その送風経路(12)内には暖房機の制御基板(13)や燃料ポンプ(14)を収納する燃焼制御機器収納部(C)を設け、
前記送風経路(12)内には燃焼制御機器収納部(C)の温度上昇を抑制する空気流を形成すると共に、
前記仕切板(10)は枠体(1)の内壁面と油受け皿(8)の上面に接続してカートリッジタンク収納部(B)への空気の流入を防止することを特徴とする温風暖房機。
【請求項2】
前記温風吹出口(7)と対向する送風経路(12)の前方に吹出口前板(15)を形成し、
該吹出口前板(15)には送風経路(12)と温風吹出口(7)とを連通する流出口(15a)を設け、
開口(11)から送風経路(12)に送られた空気を流出口(15a)から流出させることを特徴とする請求項1に記載した温風暖房機。
【請求項3】
前記油受け皿(8)は前記バーナ(2)よりも高所に位置するように枠体(1)の置台(1a)との間に間隔(16)をあけて配置し、
前記油受け皿(8)の底面には前記バーナ(2)の熱を遮る遮熱板(17)を配置したことを特徴とする請求項1に記載した温風暖房機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−236794(P2010−236794A)
【公開日】平成22年10月21日(2010.10.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−85424(P2009−85424)
【出願日】平成21年3月31日(2009.3.31)
【出願人】(000003229)株式会社トヨトミ (124)
【Fターム(参考)】