説明

無線通信制御方法及び無線基地局

【課題】無線リソースの割り当ての決定に要する時間を短縮させる。
【解決手段】eNB100は、セル150内のUE200−1乃至UE200−4について、並行して、優先順位点の算出と、CQIに基づく割当候補リストの生成とを行う。更に、eNB100は、優先順位点に基づいて生成される優先順位テーブルと、UE200毎の割当候補リストとに基づいて、優先順位の高い順にUE200を選択し、当該UE200に対して割り当てるリソースブロックを決定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無線端末との間で無線通信を行う無線基地局、及び、当該無線基地局における無線通信制御方法に関する。
【背景技術】
【0002】
無線端末は、無線基地局との間で無線通信を行うために、無線リソースが割り当てられる。例えば、特許文献1に記載の技術では、無線回線制御局は、無線端末である移動局との間に、無線リソースであるユーザデータ用チャネルのコネクションを設定する。
【0003】
また、複数の無線端末に対して無線リソースが割り当てられる場合には、無線端末間で割り当ての優先順位が決定され、当該優先順位に従って各無線端末に無線リソースが割り当てられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−279617号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来、無線基地局が、上述した無線端末間で割り当ての優先順位の決定を行う場合、無線端末間の優先順位を示す端末優先順位テーブルを生成する。具体的には、無線基地局は、優先順位の決定対象である1の無線端末について、当該無線端末が受ける通信サービスに要求される品質(QoS:Quality of Service)、当該無線端末に対して転送すべきデータ量、当該無線端末に対して転送済みのデータ量を取得する。次に、無線基地局は、端末優先順位テーブルに既に優先順位が決定されている無線端末を、優先順位の高い順に選択する。次に、無線基地局は、優先順位の決定対象である無線端末のQoS、転送すべきデータ量、転送済みのデータ量と、選択した無線端末のQoS、転送すべきデータ量、転送済みのデータ量とを比較し、優先順位の決定対象である無線端末と、選択した無線端末の何れの優先順位を高くすべきかを判定する。ここでは、優先順位は、QoSに対応する許容遅延量が小さいほど高くなる。また、優先順位は、転送すべきデータ量が多いほど高くなる。また、優先順位は、転送済みのデータ量が多いほど低くなる。
【0006】
判定の結果、優先順位の決定対象である無線端末の方が、選択した無線端末よりも優先順位を高くすべきでない場合には、無線基地局は、端末優先順位テーブルにおいて、選択した無線端末の次の優先順位を有する無線端末を新たに選択し、上述の処理を繰り返す。
【0007】
一方、優先順位の決定対象である無線端末の方が、選択した無線端末よりも優先順位を高くすべきである場合には、無線基地局は、優先順位の決定対象である無線端末を、選択した無線端末の優先順位よりも1つ上の優先順位に決定する。その後、無線基地局は、優先順位の決定対象である他の1の無線端末について、上述の処理を繰り返す。
【0008】
このように、従来の無線端末間で割り当ての優先順位の決定は、無線基地局が、優先順位の決定対象である無線端末毎に、順次、同様の処理を繰り返さざるを得ないアルゴリズムとなっている。このため、全ての無線端末について優先順位が決定されるまでの時間が長くなる。特に、高速及び大容量の通信を実現する次世代無線通信システムとして、無線通信システムの標準化団体である3GPPで標準化されているLTE(Long Term Evolution)等、無線リソースとして用いることが可能な周波数帯域が広く、無線基地局に対して同時に接続可能な無線端末の数が多くなる無線通信システムの場合、全ての無線端末について割り当てる無線リソースが決定されるまでの時間がより長くなる。
【0009】
そこで、本発明は、無線リソースの割り当ての決定に要する時間を短縮できる無線通信制御方法及び無線基地局を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上述した課題を解決するために、本発明は以下のような特徴を有している。本発明の特徴は、無線基地局(eNB100)による無線通信制御方法であって、前記無線基地局が、複数の無線端末(UE200)について、並行して、無線リソースの割り当ての優先順位に関する情報を生成するステップと、前記無線基地局が、前記複数の無線端末について、無線リソースの品質情報に基づいて、並行して、割り当てるべき無線リソースの候補の情報を生成するステップと、前記無線基地局が、前記優先順位に関する情報及び前記無線リソースの候補の情報に基づいて、前記複数の無線端末について、優先順位の高い順に割り当てる無線リソースを決定するステップとを備えることを要旨とする。
【0011】
このような無線通信制御方法では、無線基地局は、各無線端末についての無線リソースの割り当ての優先順位に関する情報と、割り当てるべき無線リソースの候補の情報とを、並行して生成する。その後、無線基地局は、優先順位に関する情報及び無線リソースの候補の情報に基づいて、各無線端末について優先順位の高い順に割り当てる無線リソースを決定する。例えば、無線基地局は、各無線端末毎に、無線リソースの割り当ての優先順位を示す得点と、無線リソースの候補の情報とを並行して生成し、その後、得点の高い順に無線端末を選択して、当該無線端末に対して無線リソースの候補を割り当てることを決定する。従って、無線基地局は、従来のように、優先順位の決定対象である無線端末毎に、順次、同様の処理を繰り返す必要はなく、複数の無線リソースの割り当ての決定に要する時間を短縮できる。
【0012】
本発明の第2の特徴は、前記優先順位に関する情報を生成するステップでは、前記無線基地局が、前記複数の無線端末について、並行して、無線リソースの割り当ての優先順位を示す得点を生成することを要旨とする。
【0013】
本発明の第3の特徴は、前記優先順位に関する情報を生成するステップでは、前記無線基地局が、前記複数の無線端末について、並行して、前記無線端末が受ける通信サービスに要求される品質、前記無線端末へ転送すべきデータ量、前記無線端末へ転送済みのデータ量の少なくとも何れかに基づいて、前記無線リソースの割り当ての優先順位を示す得点を生成することを要旨とする。
【0014】
本発明の第4の特徴は、前記優先順位に関する情報を生成するステップでは、前記無線基地局が、前記無線端末が受ける通信サービスに要求される品質、前記無線端末へ転送すべきデータ量、前記無線端末へ転送済みのデータ量の順で、前記無線リソースの割り当ての優先順位を示す得点に対する重み付けを行うことを要旨とする。
【0015】
本発明の第5の特徴は、複数の無線端末(UE200)について、並行して、無線リソースの割り当ての優先順位に関する情報を生成するとともに、無線リソースの品質情報に基づいて、並行して、割り当てるべき無線リソースの候補の情報とを生成し、前記優先順位に関する情報及び前記無線リソースの候補の情報に基づいて、前記複数の無線端末について、優先順位の高い順に割り当てる制御部(制御部120)を備える無線基地局(eNB100)であることを要旨とする。
【発明の効果】
【0016】
本発明の特徴によれば、無線リソースの割り当ての決定に要する時間を短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の実施形態に係る無線通信システムの全体概略構成図である。
【図2】本発明の実施形態に係る、リソースブロックのフォーマットを示す図である。
【図3】本発明の実施形態に係る、eNBとUEとの間の無線通信において利用可能な無線リソースの周波数帯の構成を示す図である。
【図4】本発明の実施形態に係る、無線基地局の構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の実施形態に係る、優先順位点の算出の一例を示す図である。
【図6】本発明の実施形態に係る、優先順位点の算出に用いるテーブルの第1の例を示す図である。
【図7】本発明の実施形態に係る、優先順位点の算出に用いるテーブルの第2の例を示す図である。
【図8】本発明の実施形態に係る、通信品質テーブルの一例を示す図である。
【図9】本発明の実施形態に係る、割当候補リストの一例を示す図である。
【図10】本発明の実施形態に係る、優先順位テーブルの一例を示す図である。
【図11】本発明の実施形態に係る、無線基地局の第1の動作を示すフローチャートである。
【図12】本発明の実施形態に係る、無線基地局の第2の動作を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0018】
次に、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。具体的には、(1)無線通信システムの構成、(2)無線基地局の動作、(3)作用・効果、(4)その他の実施形態について説明する。以下の実施形態における図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。
【0019】
(1)無線通信システムの構成
(1.1)無線通信システムの全体概略構成
図1は、本発明の実施形態に係る無線通信システム1の全体概略構成図である。無線通信システム1は、例えば、第3.9世代(3.9G)携帯電話システムであるLTE Release9 や、第4世代(4G)携帯電話システムとして位置づけられているLTE−Advancedに基づく構成を有する。
【0020】
図1に示すように、無線通信システム1は、カバレッジエリアであるセル150を形成する無線基地局100を有する。
【0021】
eNB100の配下、換言すれば、セル150内には、無線端末(UE)200−1、UE200−2、UE200−3及びUE200−4(以下、適宜UE200−1乃至200−4をまとめて「UE200」と称する)が存在している。eNB100とUE200とは、無線通信を行うことができる。
【0022】
eNB100は、セル150内のUE200に対して、無線リソースとしてのリソースブロック(RB:Resource Block)を割り当てる。
【0023】
図2は、リソースブロックのフォーマットを示す図である。図2に示すように、リソースブロックは、時間方向では、1[ms]の時間長を有する1つのサブフレームによって構成される。サブフレームは、時間帯S1乃至時間帯S14からなる。これら時間帯S1乃至時間帯S14のうち、シンボルS1乃至シンボルS7は、前半のタイムスロット(タイムスロット1)を構成し、シンボルS8乃至シンボルS14は、後半のタイムスロット(タイムスロット2)を構成する。
【0024】
図2に示すように、リソースブロックは、周波数方向では、5[MHz]又は10[MHz]の周波数幅を有する。また、リソースブロックは、15[kHz]の周波数幅を有する12個のシンボルキャリアF1乃至F12からなる。
【0025】
また、時間方向においては、複数のサブフレームによって1つのフレームが構成される。
【0026】
図3は、eNB100とUE200との間の無線通信において利用可能な周波数帯の構成を示す図である。eNB100とUE200との間の無線通信において利用可能な全周波数帯は、100個のリソースブロック分の帯域であるが、ここでは図3に示すように、eNB100とUE200との間の無線通信において利用可能な周波数帯として、96個のリソースブロック#01乃至#96の帯域を利用するものとする。
【0027】
(1.2)無線基地局の構成
図4は、eNB100の構成を示すブロック図である。図4に示すように、eNB100は、アンテナ部101、無線通信部110、制御部120、記憶部130及びI/F部140を有する。
【0028】
無線通信部110は、例えば無線周波数(RF)回路やベースバンド(BB)回路等を用いて構成される。無線通信部110は、アンテナ部101を介して、UE200との間で、無線信号の送信及び受信を行う。また、無線通信部110は、送信信号の符号化及び変調と、受信信号の復調及び復号とを行う。
【0029】
制御部120は、例えばCPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)等を用いて構成され、eNB100が具備する各種の機能を制御する。
【0030】
記憶部130は、例えばメモリを用いて構成される。記憶部130は、eNB100の制御等に用いられる各種の情報を記憶する。I/F部140は、図示しない有線通信ネットワークを介して、外部との通信を行う。例えば、I/F部140は、図示しないX2インタフェースに接続され、図示しない他のeNBとの間で通信を行う。また、I/F部104は、図示しないS1インタフェースに接続され、図示しないMME(Mobility Management Entity)等との間で通信を行う。
【0031】
UE200−1乃至UE200−4は、自身が受ける通信サービスに要求される品質、具体的には、通信サービスにおいて許容される遅延量(遅延時間)を示す指標であるQoS(Quality of Service)の情報をeNB100へ送信する。本実施形態では、通信サービスは、VoIP(Voice over Internet Protocol)、ウェブページのブラウジング(Browsing)、FTP(File Transfer Protocol)である。本実施形態では、許容される遅延量は、VoIPが最も小さく、Browsingが2番目、FTPが3番目となる。
【0032】
制御部120は、各UE200毎に、並行して、以下の第1の処理を行う。また、制御部120は、第1の処理の後に、以下の第2の処理を行う。
【0033】
(第1の処理)
制御部120は、各UE200毎に、当該UE200からのQoSの情報を、アンテナ101及び無線通信部110を介して受信する。制御部120は、QoSの情報を、対応するUE200の識別情報に対応付けて、記憶部130に記憶させる。
【0034】
制御部120は、各UE200毎に、当該UE200に既に転送済みであるデータの量(転送済みデータ量)及び未転送のデータの量(転送待ちデータ量)を測定する。例えば、制御部120は、UE200がアイドル状態から無線通信を開始したタイミングで転送済みデータ量及び転送待ちデータ量の測定を開始し、UE200が無線通信を終了するまで、随時更新する。制御部120は、転送済みデータ量及び転送待ちデータ量の情報を、対応するUE200の識別情報に対応付けて、記憶部130に記憶させる。
【0035】
制御部120は、各UE200毎に、QoS、転送済みデータ量及び転送待ちデータ量に基づいて、優先順位点を算出する。優先順位点は、eNB100が、各UE200に対して、リソースブロックを割り当てる際のUE200間の割り当ての優先順位を示す得点である。
【0036】
図5は、優先順位点の算出の一例を示す図である。図5では、QoSがVoIPに対応する指標である場合には、5000点、QoSがBrowsingに対応する指標である場合には、3000点、QoSがFTPに対応する指標である場合には、1000点となっている。また、転送待ちデータ量が多いほど、得点が多くなり、転送済みデータ量が多いほど、得点が小さくなっている。
【0037】
制御部120は、転送待ちデータ量に対応する得点を、図6及び図7に示すテーブルに基づいて算出する。図6は、データ量と点数との対応を示すテーブルであり、図7は、データ量の最上位桁の値と点数との対応を示すテーブルである。具体的には、制御部120は、図6のテーブルから転送待ちデータ量に対応する点数を決定し、図7のテーブルから転送待ちデータ量の最上位桁の値に対応する点数を決定する。更に、制御部120は、2つの点数を加算して、転送待ちデータ量に対応する得点を算出する。
【0038】
例えば、UE200−2について、転送待ちデータ量に対応する得点を算出する場合、制御部120は、UE200−2の転送待ちデータ量が3Mbyteであり、図6のテーブルの1Mbyte以上10Mbyte未満の条件を満たすため、600点を得点し、更に最上位桁の値が3であるため、図7のテーブルのデータ量3に相当する20点を得点する。更に、制御部120は、それぞれ得点した点数を加算して620点を得る。
【0039】
また、制御部120は、転送済みデータ量に対応するマイナスの得点を、図6及び図7に示すテーブルに基づいて算出する。具体的には、制御部120は、図6のテーブルから転送済みデータ量に対応する点数を決定し、図7のテーブルから転送済みデータ量の最上位の値に対応する点数を決定する。更に、制御部120は、2つの点数を加算し、−1/10を乗算して、転送済みデータ量に対応するマイナスの得点を算出する。
【0040】
例えば、UE200−2について、転送済みデータ量に対応する得点を算出する場合、制御部120は、UE200−2の転送済みデータ量が30Mbyteであり、図6のテーブルの10Mbyte以上100Mbyte未満の条件を満たすため、700点を得点し、更に最上位桁の値が3であり、図7のテーブルのデータ量3に相当する20点を得点する。更に、制御部120は、それぞれ得点した点数を加算して720点を得て、−1/10を乗算することにより、−72点を得る。
【0041】
制御部120は、QoSに対応する得点、転送待ちデータ量に対応する得点、及び、転送済みデータ量に対応するマイナスの得点を加算して、優先順位点を算出する。本実施形態では、優先順位点における重み付けは、QoSに対応する得点が最も大きく、2番目に転送待ちデータ量に対応する得点、3番目に転送済みデータ量に対応するマイナスの得点となっている。
【0042】
なお、UE200−2の場合、QoSに対応する得点は3000、転送待ちデータ量に対応する得点は620、転送済みデータ量に対応するマイナスの得点は72であるため、優先順位点は3548となる。
【0043】
次に、制御部120は、各UE200毎に、当該UE200からのリソースブロックの通信品質を示すCQI(Channel Quality Indication)を受信する。ここで、CQIは、リソースブロック毎の通信品質を示す情報でもよく、周波数方向に連続する複数のリソースブロックの平均の通信品質を示す情報でもよい。制御部120は、CQIを、対応するUE200の識別情報及び対応するリソースブロックの識別情報に対応付けて、通信品質テーブルを生成する。制御部120は、通信品質テーブルを記憶部130に記憶させる。図8は、通信品質テーブルの一例を示す図である。
【0044】
次に、制御部120は、各UE200毎に、当該UE200に対応する通信品質テーブルから未選択のリソースブロック(第1リソースブロック)を選択する。制御部120は、選択した第1リソースブロックのCQIが有効範囲である、換言すれば、所定値以上であるか否かを判定する。
【0045】
CQIが有効範囲である場合、制御部120は、各UE200毎に、当該UE200に対応する割当候補リストから未選択の最高のCQIに対応するリソースブロック(第2リソースブロック)を選択する。図9は、割当候補リストの一例を示す図である。割当候補リストは、各UE200毎に設けられ、当該UE200に割り当て可能なリソースブロックの識別情報を、当該リソースブロックに対応するCQIの高い順に配列したものである。
【0046】
UE200−1に対応する割当候補リストが図9に示すものである場合、制御部120は、初期状態では、リソースブロック#03を第2リソースブロックとして選択し、その後、順次、リソースブロック#45、リソースブロック#82の順に、第2リソースブロックとして選択する。
【0047】
次に、制御部120は、各UE200毎に、当該UE200に対応する通信品質テーブルから、第1リソースブロックに対応するCQIと、第2リソースブロックに対応するCQIとを抽出する。制御部120は、第1リソースブロックに対応するCQIと、第2リソースブロックに対応するCQIとを比較し、第1リソースブロックの方が第2リソースブロックより高品質であるか否かを判定する。
【0048】
第1リソースブロックの方が第2リソースブロックより高品質である場合、制御部120は、割当候補リストにおいて、第1リソースブロックを第2リソースブロックの1つ上の順位に決定する。具体的には、制御部120は、割当候補リストにおいて、、第1リソースブロックの識別情報を、第2リソースブロックの識別情報の1つ上に追加する処理を行う。
【0049】
第1リソースブロックの方が第2リソースブロックより高品質でない場合、制御部120は、割当候補リストに未選択のリソースブロックがあるか否かを判定する。割当候補リストに未選択のリソースブロックがある場合には、制御部120は、割当候補リストから未選択の最高のCQIに対応するリソースブロック(第2リソースブロック)を選択する。
【0050】
割当候補リストに未選択のリソースブロックがない場合には、制御部120は、割当候補リストにおいて、第1リソースブロックを最下位に決定する。
【0051】
割当候補リストにおける第1リソースブロックの順位の決定後、制御部120は、通信品質テーブルに未選択のリソースブロックがあるか否かを判定する。通信品質テーブルに未選択のリソースブロックがある場合には、制御部120は、通信品質テーブルから未選択のリソースブロック(第1リソースブロック)を選択する。
【0052】
(第2の処理)
制御部120は、各UE200毎の第1の処理が終了した後に、以下の第2の処理を行う。制御部120は、各UE200毎の優先順位点に基づいて、リソースブロックの割り当て対象であるUE200を、当該UE200に対応する優先順位点の順に配列した優先順位テーブルを生成する。優先順位テーブルは、UE200間でリソースブロックの割り当ての優先順位を示す。図10は、優先順位点テーブルの一例を示す図である。
【0053】
制御部120は、優先順位テーブルから、未選択のUE200のうち、割り当てが最優先のUE200を選択する。未選択、且つ、割り当てが最優先のUE200は、優先順位テーブルにおいて、未選択であり、且つ、優先順位が最も高いUE200である。
【0054】
制御部120は、選択したUE200に対応する割当候補リストから、未選択であって、且つ、対応するCQIが最も高いリソースブロックを選択する。
【0055】
制御部120は、選択したリソースブロックが未割り当てであるか否かを判定する。例えば、制御部120は、リソースブロック#01乃至リソースブロック#96のそれぞれについて、割り当て状態を管理している。制御部120は、選択したリソースブロックの割り当て状態に基づいて、当該選択したリソースブロックが未割り当てであるか否かを判定できる。
【0056】
選択したリソースブロックが未割り当てである場合、制御部120は、選択したUE200に選択したリソースブロックを割り当てることを決定する。リソースブロック割り当ての決定後、制御部120は、割当候補リスト内の全てのリソースブロックについて割り当ての決定が済んでいるか否かを判定する。割り当ての決定が済んでいる場合には、制御部120は、優先順位テーブル内の全てのUE200についてリソースブロックの割当決定の処理が済んだか否かを判定する。全てのUE200についてリソースブロックの割当決定の処理が済んだ場合には、一連の処理が終了する。
【0057】
(2)無線基地局の動作
次に、eNB100の動作について説明する。図11は、本発明の実施形態に係るeNB100の第1の動作を示すフローチャートである。図11に示す動作は、上述した第1の処理に対応する。
【0058】
ステップS101において、制御部120は、UE200−1からのQoSを取得する。ステップS102において、制御部120は、UE200−1に対応する転送待ちデータ量を取得する。ステップS103において、制御部120は、UE200−1に対応する転送済みデータ量を取得する。
【0059】
ステップS104において、制御部120は、取得したQoS、転送待ちデータ量及び転送済みデータ量に基づいて、UE200−1に対応する優先順位点を算出する。
【0060】
ステップS105において、制御部120は、UE200−1からの各リソースブロックのCQIを取得する。ステップS106において、制御部120は、取得したCQIに基づいて、UE200−1に対応する通信品質テーブルを生成する。
【0061】
ステップS107において、制御部120は、UE200−1に対応する通信品質テーブルから、未選択のリソースブロック(第1リソースブロック)を選択する。ステップS108において、制御部120は、選択した第1リソースブロックのCQIが有効範囲内であるか否かを判定する。
【0062】
第1リソースブロックのCQIが有効範囲内である場合、ステップS109において、制御部120は、割当候補リストから、未選択のリソースブロックのうち、CQIが最も高いリソースブロック(第2リソースブロック)を選択する。
【0063】
ステップS110において、制御部120は、第1リソースブロックのCQIが第2リソースブロックのCQIより高品質であるか否かを判定する。第1リソースブロックのCQIが第2リソースブロックのCQIより高品質である場合、ステップS111において、制御部120は、割当候補リストにおいて、第1リソースブロックを第2リソースブロックの1つ上の順位に決定する。これにより、割当候補リストに第1リソースブロックが登録される。
【0064】
一方、ステップS110において、第1リソースブロックのCQIが第2リソースブロックのCQIよりも高品質でないと判定された場合、ステップS112において、制御部120は、割当候補リストに、未選択のリソースブロックがあるか否かを判定する。
【0065】
割当候補リストに未選択のリソースブロックがある場合、制御部120は、ステップS109における第2リソースブロックの選択以降の動作を繰り返す。一方、割当候補リストに未選択のリソースブロックがない場合、ステップS113において、制御部120は、割当候補リストにおいて、第1リソースブロックを最下位に決定する。これにより、割当候補リストに第1リソースブロックが登録される。
【0066】
ステップS111又はステップS113において、割当候補リストにおける第1リソースブロックの順位が決定された後、あるいは、ステップS108において、第1リソースブロックのCQIが有効範囲内でないと判定された後、ステップS114において、制御部120は、UE200−1に対応する通信品質テーブルに、未選択のリソースブロックがあるか否かを判定する。UE200−1に対応する通信品質テーブルに未選択のリソースブロックがある場合、制御部120は、ステップS107における第1リソースブロックの選択以降の動作を繰り返す。一方、UE200−1に対応する通信品質テーブルに未選択のリソースブロックがない場合には、図12の動作に移行する。
【0067】
上述した、UE200−1についてのステップS101乃至ステップS114に動作と並行して、制御部120は、ステップS201におけるUE200−2についての動作、ステップS301におけるUE200−3についての動作、ステップS204におけるUE200−4についての動作を行う。
【0068】
ステップS201、ステップS301及びステップS401の動作は、何れもステップS101乃至ステップS114の動作と同様である。
【0069】
図12は、本発明の実施形態に係るeNB100の第1の動作を示すフローチャートである。図12に示す動作は、上述した第2の処理に対応する。
【0070】
ステップS501において、制御部120は、図11のステップS104において算出した各UE200毎の優先順位点に基づいて、優先順位テーブルを生成する。
【0071】
ステップS502において、制御部120は、優先順位テーブルから、未選択のUE200のうち、割り当てが最優先のUE200を選択する。ステップS503において、制御部120は、選択したUE200に対応する割当候補リストから、未選択、且つ、最高のCQIのリソースブロックを選択する。
【0072】
ステップS504において、制御部120は、選択したリソースブロックが未割り当てであるか否かを判定する。例えば、割当候補リストが図9に示すものであり、優先順位テーブルにおいて、UE200−2がUE200−1より順位が低い場合を考える。この場合、制御部120は、UE200−1に対して、リソースブロック#45を割り当てることを決定している。従って、制御部120は、ステップS504において、UE200−2については、リソースブロック#45が既に割り当て済みであると判定する。
【0073】
選択したリソースブロックが未割り当てである場合、ステップS505において、制御部120は、ステップS502において選択したUE200に対して、ステップS503において選択したリソースブロックを割り当てることを決定する。
【0074】
ステップS505においてリソースブロックの割り当てを決定した後、又は、ステップS504においてリソースブロックが未割り当てでないと判定された後、ステップS605において、制御部120は、選択したUE200に対応する割当候補リスト内の全てのリソースブロックについて、割当決定の処理が済んでいるか否かを判定する。
【0075】
割当決定の処理が済んでいない場合には、制御部120は、ステップS503におけるリソースブロックの選択以降の動作を繰り返す。一方、割当決定の処理が済んでいる場合には、ステップS507において、制御部120は、優先順位テーブル内の全てのUE200について、割当決定の処理が済んでいるか否かを判定する。割当決定の処理が済んでいる場合には、一連の動作が終了する。一方、割当決定の処理が済んでいない場合には、制御部502は、ステップS502における、優先順位テーブルからのUE200の選択以降の動作を繰り返す。
【0076】
(3)作用・効果
本実施形態における無線通信システム1において、eNB100は、セル150内のUE200−1乃至UE200−4について、並行して、優先順位点の算出と、CQIに基づく割当候補リストの生成とを行う。更に、eNB100は、優先順位点に基づいて生成される優先順位テーブルと、UE200毎の割当候補リストとに基づいて、優先順位の高い順にUE200を選択し、当該UE200に対して割り当てるリソースブロックを決定する。
【0077】
従って、eNB100は、従来のように、優先順位の決定対象であるUE200毎に、順次、同様の処理を繰り返す必要はなく、複数のリソースブロックの割り当ての決定に要する時間を短縮できる。
【0078】
(4)その他の実施形態
上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
【0079】
上述した実施形態では、制御部120は、優先順位点における重み付けを、QoSに対応する得点が最も大きく、2番目に転送待ちデータ量に対応する得点、3番目に転送済みデータ量に対応するマイナスの得点となるようにした。しかし、重み付けは、これに限定されない。
【0080】
また、制御部120は、QoS、転送待ちデータ量及び転送済みデータ量以外の情報、例えば、UE200のCQIが高い(通信品質が高い)ほど、優先順位点が高くなる、あるいは、低くなるようにしてもよい。
【0081】
また、上述した実施形態では、無線通信システム1は、LTE Release 9やLTE-Advancedに基づく構成であったが、他の通信規格に基づく構成であってもよい。
【0082】
このように本発明は、ここでは記載していない様々な実施形態等を包含するということを理解すべきである。したがって、本発明はこの開示から妥当な特許請求の範囲の発明特定事項によってのみ限定されるものである。
【符号の説明】
【0083】
1…無線通信システム、100…eNB、150…セル、200−1、200−2、200−3、200−4…UE、101…アンテナ部、110…無線通信部、120…制御部、130…記憶部、140…I/F部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線基地局による無線通信制御方法であって、
前記無線基地局が、複数の無線端末について、並行して、無線リソースの割り当ての優先順位に関する情報を生成するステップと、
前記無線基地局が、前記複数の無線端末について、無線リソースの品質情報に基づいて、並行して、割り当てるべき無線リソースの候補の情報を生成するステップと、
前記無線基地局が、前記優先順位に関する情報及び前記無線リソースの候補の情報に基づいて、前記複数の無線端末について、優先順位の高い順に割り当てる無線リソースを決定するステップと
を備える無線通信制御方法。
【請求項2】
前記優先順位に関する情報を生成するステップでは、前記無線基地局が、前記複数の無線端末について、並行して、無線リソースの割り当ての優先順位を示す得点を生成する請求項1に記載の無線通信制御方法。
【請求項3】
前記優先順位に関する情報を生成するステップでは、前記無線基地局が、前記複数の無線端末について、並行して、前記無線端末が受ける通信サービスに要求される品質、前記無線端末へ転送すべきデータ量、前記無線端末へ転送済みのデータ量の少なくとも何れかに基づいて、前記無線リソースの割り当ての優先順位を示す得点を生成する請求項2に記載の無線通信制御方法。
【請求項4】
前記優先順位に関する情報を生成するステップでは、前記無線基地局が、前記無線端末が受ける通信サービスに要求される品質、前記無線端末へ転送すべきデータ量、前記無線端末へ転送済みのデータ量の順で、前記無線リソースの割り当ての優先順位を示す得点に対する重み付けを行う請求項3に記載の無線通信制御方法。
【請求項5】
複数の無線端末について、並行して、無線リソースの割り当ての優先順位に関する情報を生成するとともに、無線リソースの品質情報に基づいて、並行して、割り当てるべき無線リソースの候補の情報とを生成し、前記優先順位に関する情報及び前記無線リソースの候補の情報に基づいて、前記複数の無線端末について、優先順位の高い順に割り当てる制御部を備える無線基地局。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate