説明

煙吸着天井壁構造

【目的】 煙を吸着することができる煙吸着天井壁構造を提供する。
【構成】 室内1に発生した煙やガスを吸着する天井や壁の構造において、室内1側表面に透水性多孔質材料からなる多孔質ボード2を設け、その多孔質ボード2の裏側に当該多孔質ボード2を通過した煙やガスを吸着するためのガス吸着ボード3を設けると共に、上記多孔質ボード2に水を浸透させてその多孔質ボード2表面で煙やガスを吸収させるための給水装置5を設けた。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、室内に発生した煙やガスを吸着する煙吸着天井壁構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】火災発生時の死亡事故原因は、煙や有毒ガスが原因で起こる一酸化炭素中毒等のガス中毒による場合が多い。そのため、煙や有毒ガスを避難通路から排除して、少しでも避難時間を稼ぐことが求められている。
【0003】従来では、煙感知器によって火災の発生を知らせると共に、壁面上部に設けられた排煙窓を開けたり、排煙ダクトを利用する等して、煙を外部に排出するようになっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、排煙窓や排煙ダクトだけでは、部屋の形状や建物の構造によっては、煙の排出が十分でない場合があり、さらなる避難時間の増加が求められていた。そこで、煙を外部に排出するだけでなく、壁や天井で吸着することが考えられるが、従来では、煙を吸着する壁や天井は無かった。
【0005】そこで、本発明は、上記課題を解決するために案出されたものであり、その目的は、煙を吸着することができる煙吸着天井壁構造を提供して、火災時の避難時間を長くすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するために、本発明は、室内に発生した煙やガスを吸着する天井や壁の構造において、室内側表面に透水性多孔質材料からなる多孔質ボードを設け、その多孔質ボードの裏側に当該多孔質ボードを通過した煙やガスを吸着するためのガス吸着ボードを設けると共に、上記多孔質ボードに水を浸透させてその多孔質ボード表面で煙やガスを吸収させるための給水装置を設けたものである。
【0007】上記構成によれば、乾式のガス吸着ボードによって多孔質材料からなる多孔質ボードを通過した煙やガスを吸着できると共に、給水装置によって多孔質ボードに水を浸透させてその多孔質ボード表面に水膜を形成しその水膜によって煙やガスを吸収できるので、火災時に発生する複数の煙やガスを効率的に吸着することができ、避難時間を稼ぐことができる。
【0008】そして、上記多孔質ボードの裏側に、上記給水装置にて供給された水を保水して上記多孔質ボードに浸透させるための止水堰が設けられたものが好ましい。
【0009】また、上記ガス吸着ボードが、活性炭にて形成され主に一酸化炭素等を吸着するものが好ましい。
【0010】さらに、上記給水装置が、煙やガスの吸収効率を向上させるべく供給する水に薬液を加える薬液添加装置を備えたものが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明の好適な実施の形態を添付図面に基づいて詳述する。
【0012】図1は本発明に係る煙吸着天井壁構造の好適な実施の形態を示した全体構成図、図2は本発明に係る煙吸着天井壁構造の好適な実施の形態を示した正面図、図3は本発明に係る煙吸着天井壁構造の好適な実施の形態を示した図2のA−A線断面図、図4は本発明に係る煙吸着天井壁構造の好適な実施の形態を示した図2のB−B線断面図、図5は本発明に係る煙吸着天井壁構造の天井部を示した断面図である。
【0013】まず、本実施の形態に係る煙吸着天井壁構造の構成を説明する。
【0014】係る煙吸着天井壁構造は、室内に発生した煙やガスを吸着するためのものであって、図示するように、室内1側表面に透水性多孔質材料からなる多孔質ボード2を設け、その多孔質ボード2の裏側に当該多孔質ボード2を通過した煙やガスを吸着するためのガス吸着ボード3を設けると共に、上記多孔質ボード2に水を浸透させてその多孔質ボード2表面で煙やガスを吸収させるための給水装置5を設けたことを特徴とする。
【0015】多孔質ボード2は、水が浸透することによってその表面に水膜が形成され、その水膜によって煙やガスを吸収する湿式の吸着材となる。一方、ガス吸着ボード3は、多孔質ボード2を通過した煙やガスを乾燥した状態で吸着する乾式の吸着材となる。
【0016】壁部6の多孔質ボード2の裏側には、給水装置5にて給水される水を、所定範囲の面積で保水して多孔質ボード2に浸透させるための止水堰7が設けられている。この止水堰7は、半透水材料にて上部が開口したコ字状に形成されている。止水堰7は、多孔質ボード2を支持する壁下地となる間柱(図示せず)間に縦方向に複数(本実施の形態では3段)配列されている(図2参照)。最上の止水堰7の上端部は、壁部6の上端近傍に位置している。
【0017】給水装置5から供給された水は、上側の止水堰7から溜められ、オーバーフローすると共に半透水材料である止水堰7を透過しながら、下側の止水堰7へと順次流れていく。なお、図2では、水が二段目の止水堰7の途中まで溜まった状態を示している。各止水堰7に溜まった水は、多孔質ボード2の裏面から表面側へと浸透していく。
【0018】なお、最下の止水堰7を除く、上部の各止水堰7の下端には、オーバーフローした水をその下側の止水堰7の上部開口部分へと案内するガイド部材8が設けられている。
【0019】止水堰7は、横方向に隣接する止水壁7に対して、所定の間隔をあけて配設されており、その間には、ガス吸着ボード3が設けられている。ガス吸着ボード3は、多孔質ボード2の裏側でその下端(床面)から上端(天井)まで延出して形成されている。
【0020】ガス吸着ボード3は、芯となる板材の表面に活性炭を吹き付けて形成されている。ガス吸着ボード3は、その表面の活性炭によって主に一酸化炭素を吸着するようになっている。
【0021】天井部9の多孔質ボード2は、複数の吊り材(図5参照)11を介して建物本体12に支持されている。多孔質ボード2の裏側となる上側には、乾式のガス吸着ボード3が敷設されている。ガス吸着ボード3は、所定のピッチで、隙間をあけて互いに隣接しており、その隙間には、後述する給水装置5の給水管14が配設されている。
【0022】給水装置5は、各壁部6及び天井部9へ水を流す給水管14と、給水管14へ流す水を貯留するタンク15と、給水管14に設けられ水の流れを規制する開閉バルブ16と、水による煙やガスの吸収効率を向上させるべく供給する水に薬液を加える薬液添加装置17とを備えている。
【0023】建物の屋上等に給水塔が設けられている場合には、その給水塔に開閉バルブ16が設けられた給水管14を接続して、給水塔が、非常時にタンク15の役目を果たすようになっている。
【0024】給水管14は、天井部9の多孔質ボード2の上側と壁部6の多孔質ボード2の裏側の上部に配設されている。給水管14は、各部屋毎に区画され、それぞれ開閉バルブ18が設けられており、各部屋単位で給水が行えるようになっている。天井部9の多孔質ボード2の上側に配置された給水管14には、等ピッチで給水孔が形成されている。一方、壁部6の多孔質ボード2の裏側の上部に配置された給水管14は、止水堰7の上部位置のみに給水孔が形成されている。
【0025】薬液添加装置17は、薬液タンク19と、給水管14に繋がる供給管21と、この供給管21に設けられた開閉バルブ22とで構成されている。この供給管21は、供給管14の開閉バルブ16よりも下流側位置に接続されている。
【0026】添加される薬液は、例えば、水酸化ナトリウムが挙げられる。この場合、床材に塩化ビニル等を使用している部屋では、その床材が燃えると塩化水素が発生するが、水に水酸化ナトリウムを添加することによって、塩化水素の吸収率が向上する効果が得られる。
【0027】各部屋の天井部9には、煙感知器23がそれぞれ設けられている。これら煙感知器23は、給水管14及び供給管21の各開閉バルブ16,18,22の開閉信号を発信する制御装置24に接続されている。制御装置24は、煙感知器の23からの信号に応じて各開閉バルブ16,18,22を開閉させるようになっている。
【0028】次に、上記構成による煙吸着天井壁構造の作用を説明する。
【0029】本実施の形態によれば、火災が発生すると、煙感知器23から、煙発生の信号が制御装置24に送られる。煙発生の信号を受けた制御装置24は、煙が発生した部屋の壁部6及び天井部9に水が供給されるように、開閉バルブ16を開くと共に、該当する部屋の開閉バルブ18を開く信号を発信する。
【0030】このとき、給水管14は、各部屋毎に区画され、それぞれ開閉バルブ18が設けられているので、各部屋単位で給水が行え、煙が発生した部屋だけに給水することが可能となっている。
【0031】このように、煙が発生した部屋に給水することによって、その部屋の壁部6及び天井部9に水が浸透する。
【0032】壁部6においては、図2から図4に示すように、止水堰7上部位置に形成された給水孔から給水され、その水は上側の止水堰7から溜められ、オーバーフローすると共に半透水材料である止水堰7を透過しながら、下側の止水堰7へと順次流れていく。このとき、止水堰7は、半透水材料で形成されているので、水は短時間では流れず、各止水堰7内に水が溜められていく。
【0033】そして、各止水堰7に溜まった水は、多孔質ボード2の裏面からボード内の孔を伝わって表面側へと浸透していく(図3参照)。その浸透部(斜め格子状ハッチング部分)25では、その表面で、塩化水素やアンモニア等が吸収される。
【0034】ところで、制御装置24には、各部屋で発生する煙に応じて薬液を添加するか否かのデータが予め入力されており、煙が発生した部屋が薬液を添加すべき部屋であれば、制御装置24から開閉バルブ22を開く信号が発信されて、水に薬液を添加するようになっている。
【0035】ここで、例えば、煙が発生した部屋が、塩化水素が発生する部屋である場合、水には水酸化ナトリウムが添加されるようになっており、塩化水素の吸収効率が向上されるようになっている。
【0036】なお、添加する薬液は、水酸化ナトリウムに限られるものではなく、各部屋の内装や部屋内の物質によって発生するガスが相違するので、その発生するガスに応じて、薬液は適宜選択されるものである。
【0037】また、添加される薬液の種類は一種に限られるものではなく、部屋に応じて薬液を選択するようにしてもよい。
【0038】一方、止水堰7の間に位置するガス吸着ボード3部分では、その上部に給水孔が無く、水が供給されないので、多孔質ボード2の孔を介して煙が通過し、乾式の吸着部であるガス吸着ボード3の表面まで到達する。そして、活性炭によって、主に一酸化炭素が吸着される。
【0039】天井部9においては、図5に示すように、給水管14の給水孔から、多孔質ボード2の上部に水が供給され、その水が多孔質ボード2の下面である室内1側へと浸透する。その浸透部(斜め格子状ハッチング部分)25では、壁部6と同様に、その室内側表面で、塩化水素やアンモニア等が吸収される。
【0040】一方、隣接した浸透部25間では、多孔質ボード2の孔を介して煙が通過し、その上部に配置されたガス吸着ボード3の表面まで到達する。そして、壁部6と同様に、活性炭によって、一酸化炭素が吸着される。
【0041】このように、本発明に係る煙吸着天井壁構造によれば、多孔質ボード2に水を浸透させることによって形成される湿式の煙吸収部と、ガス吸着ボード3の活性炭等による乾式の煙吸着部とが形成されるので、火災時に発生する様々な種類の煙やガスを吸着・吸収することができる。
【0042】特に、本発明では、壁部6のみならず、天井部9にも湿式の煙吸収部及び乾式の煙吸着部が形成されるので、火災時に室内で上昇する煙やガスを効率的に吸着・吸収することができる。
【0043】これによって、火災時に発生する煙やガスを減少させることができるので、避難時間をより多く稼ぐことができる。
【0044】また、本発明では、煙を吸着するといった効果の他にも冷却効果を得ることができる。具体的には、火災の炎が壁部6や天井部9まで達した際に、その熱によって多孔質ボード2に浸透した水がその表面から蒸発する。このとき、気化熱で炎の熱を吸収するので、室内の温度を少しでも低下させることができる。さらに、壁部6や天井部9が濡れているので、これらが燃えるのを防止することができる。これによって、避難通路の確保に一役買うことができる。
【0045】図6は本発明に係る煙吸着天井壁構造の好適な他の実施の形態を示した正面図である。
【0046】図1の煙吸着天井壁構造では、多孔質ボード2の裏側の止水堰7及びガス吸着ボード3が、それぞれ縦方向に並んで配列されていたのに対し、この実施の形態に係る煙吸着天井壁構造では、止水堰7とガス吸着ボード3が縦方向に交互に配置されている。
【0047】この場合、止水堰7は不透水材料にて形成されており、ガス吸着ボード3よりも幅広に形成され、上側の止水堰7の端部が、下側の止水堰7の上部開口部の上方に位置するようになっている。これによって、上側の止水堰7をオーバーフローした水が、下側の止水堰7内に流れ込むこととなる。
【0048】本実施の形態によれば、図1の煙吸着天井壁構造と同様に、火災時に発生した煙やガスを吸着することによって、避難時間を稼ぐと共に、室内を冷却することによって避難通路を確保できる。
【0049】なお、ガス吸着ボード3と止水堰7との配列は、上記実施の形態に限られるものではなく、火災時に発生するガスの種類に応じて、ガス吸着ボード3の割合を多くしたり、止水堰7の割合を多くすることも可能である。
【0050】また、本実施の形態では、係る煙吸着天井壁構造を部屋の内装に用いた例を説明したが、建築物の外壁等の外装に利用することも可能である。この場合には、隣接する建築物からの延焼を防止したり、壁面の温度上昇を防止するといった効果が得られる。
【0051】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、火災時に発生した複数種の煙やガスを、乾式のガス吸着ボードと水が浸透した湿式の多孔質ボードとで、効率的に吸着することによって、避難時間を稼ぐことができるといった優れた効果を発揮する。
【0052】また、多孔質ボード表面の水の蒸発による気化熱によって室内を冷却したり、壁や天井の延焼を防止することによって避難通路を確保することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る煙吸着天井壁構造の好適な実施の形態を示した全体構成図である。
【図2】本発明に係る煙吸着天井壁構造の好適な実施の形態を示した正面図である。
【図3】本発明に係る煙吸着天井壁構造の好適な実施の形態を示した図2のA−A線断面図である。
【図4】本発明に係る煙吸着天井壁構造の好適な実施の形態を示した図2のB−B線断面図である。
【図5】本発明に係る煙吸着天井壁構造の天井部を示した断面図である。
【図6】本発明に係る煙吸着天井壁構造の好適な他の実施の形態を示した全体構成図である。
【符号の説明】
1 室内
2 多孔質ボード
3 ガス吸着ボード
5 給水装置
7 止水堰
17 薬液添加装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】 室内に発生した煙やガスを吸着する天井や壁の構造において、室内側表面に透水性多孔質材料からなる多孔質ボードを設け、その多孔質ボードの裏側に当該多孔質ボードを通過した煙やガスを吸着するためのガス吸着ボードを設けると共に、上記多孔質ボードに水を浸透させてその多孔質ボード表面で煙やガスを吸収させるための給水装置を設けたことを特徴とする煙吸着天井壁構造。
【請求項2】 上記多孔質ボードの裏側に、上記給水装置にて供給された水を保水して上記多孔質ボードに浸透させるための止水堰が設けられた請求項1記載の煙吸着天井壁構造。
【請求項3】 上記ガス吸着ボードが、活性炭にて形成され主に一酸化炭素等を吸着する請求項1または2いずれかに記載の煙吸着天井壁構造。
【請求項4】 上記給水装置が、煙やガスの吸収効率を向上させるべく供給する水に薬液を加える薬液添加装置を備えた請求項1から3いずれかに記載の煙吸着天井壁構造。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【公開番号】特開2003−253784(P2003−253784A)
【公開日】平成15年9月10日(2003.9.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2002−58796(P2002−58796)
【出願日】平成14年3月5日(2002.3.5)
【出願人】(000000099)石川島播磨重工業株式会社 (5,014)
【Fターム(参考)】