説明

照明器具用電源装置

【課題】 位相制御方式の調光器で消費電力の大きなLED照明器具や蛍光灯インバータ照明器具を光のちらつきなく安定した調光動作をさせる照明器具用電源を提供する。
【解決手段】 LED照明器具4に内蔵される電源の商用交流電源を整流するダイオードブリッジDBを電源の交流入力部に配し、両波整流するダイオードブリッジDBと、整流用のコンデンサC4の間に配したパワー制御素子Q1を配し、位相制御方式の調光器1のトライアックTがターンONすると同時にパワー制御素子Q1の導通動作を開始し、さらにパワー制御素子Q1を電源装置の入力電流に振動電流が流れないように駆動することで調光器のトライアックTが正常に位相制御動作を確保し、課題を解決している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、商用交流電源を2線式位相制御方式の調光器で位相制御することで調光することが可能なLEDや蛍光灯などを点灯するための照明器具用電源装置に関する事である。
【背景技術】
【0002】
商用交流電源を位相制御することで白熱灯などの照明器具を調光する2線式位相制御方式の調光器は、調光用の信号線を別個に配線する必要がなく照明器具との間の配線が2線で済むため産業上非常に有用である。
【0003】
しかしながら、白熱灯などの純粋な抵抗負荷でなくLED照明器具や蛍光灯インバータ照明器具用の電源装置が負荷の場合、これらの電源装置の入力にあるノイズフィルター回路の構成部品であるコンデンサや整流後の平滑用コンデンサと、位相制御方式の調光器に内蔵されているノイズ低減のためのインダクタとの間の振動電流によって、調光器のトライアックの保持電流が確保できなくなる現象によるLEDなどの照明素子のちらつきの発生が問題となる。
【0004】
小容量の電球型蛍光灯や電球型LED灯などは入力ラインにダンピング回路を挿入する事で前記の振動電流の発生を防止することなどで、対応しているものが商品として既に販売されている。(特許文献1)
【0005】
近年特に省エネの流れの中、ベース照明として直管型の銅鉄式安定器方式の蛍光灯などの代替にLED照明などが採用されるケースが極端に増加してきた。したがって2線式位相制御方式の調光器を利用することで、従来の蛍光灯用の屋内配線に調光用の制御線を新しく敷設することなく調光ができることは、省エネの推進にとって非常に有用なことであるのは言うまでもない。
【0006】
このLED照明器具や蛍光灯インバータ照明器具用の電源装置の容量は照明器具の照度も高いため、電球型LED灯に比べはるかに大きい電源容量となっている。そのため、電源の入力電流も電球型LED灯より多く、位相制御方式の調光器に対応しようとすると前記のダンピング回路に含まれる抵抗の損失が大きくなり実用性がなかった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】 特開2011−54537号 公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
現在市販されている位相制御方式の調光器の代表的な回路の主要構成は図1の位相制御方式の調光器1に示してあるように、位相制御を行う代表的なスイッチ素子であるトライアックTを設け、さらにトライアックTの導通した瞬間に発生するノイズ低減のためのインダクタL1を直列に配しているのが一般的である。
【0009】
この位相制御方式の調光器1が純粋な抵抗負荷である白熱灯では起こらなかった問題がLED照明器具や蛍光灯インバータ照明器具用の電源装置では、それ自体の雑音低減のためのノイズフィルター回路の構成部品であるコンデンサや整流後の平滑用コンデンサが具備されているため、前記調光器のインダクタL1との間で次のような問題が発生する。
【0010】
以下、LED照明器具を例にとって説明をする。図1は位相制御方式の調光器1でLED照明器具4を駆動した場合の一例である。位相制御を行っているトライアックTが導通した瞬間の調光器の出力電圧と出力電流を図2のa区間拡大波形で示している。インダクタL1とコンデンサC2あるいはコンデンサC3の間で発生する振動電流が流れようとし、(波形1−1)で示しているとおり入力電流が0Aに減少するため、トライアックTの電流は保持電流を確保できなくなり、導通していたトライアックTはOFFする。トライアックTが仮にOFFしなかったとすると入力電流は図1の点線の振動波形(波形1−1)をたどる事となる。一旦トライアックTがOFFすると位相制御方式の調光器1のトリガ素子が再度動作する短い時間後トライアックTが再トリガされることが繰返され、LED照明器具には光のちらつきが発生する。
【0011】
(特許文献1)ではLED照明器具の入力端に直列に抵抗器を配し、さらにコンデンサ及びインダクタを直並列の組み合わせによりこの問題を解決している。図3にこの回路を組み込んだ照明器具の各部電圧電流波形を表している。この入力電流を図3の(波形2−1)のように振動を低減することで、調光器での位相制御動作を確実にしている。
【0012】
この方法は、少ない消費電力の電球型LED照明器具などでは、入力電流も少なく前記の入力端に直列に入れた抵抗器の損失もわずかで、問題もなく動作する事ができる。しかしながら、たとえば事務所などで使用されるベース照明としてのLED照明器具などは消費電力も多く、したがって入力電流も多いため、直列に抵抗器を配した場合、抵抗の電力ロスも大きく位相制御方式の調光器で調光を行うことの実用化が困難であった。
【課題を解決するための手段】
【0013】
請求項1の発明は、商用交流入力を調光器で位相制御された交流を入力とし、ダイオードブリッジで両波整流された出力の一端はパワー制御素子を経由し、抵抗器とコンデンサの直列回路を並列に接続した、平滑用コンデンサに接続されたのちコンバータを経て照明用LEDや蛍光ランプを駆動する照明器具用電源装置において、調光器のトライアックがターンONし、同時にパワー制御素子の導通動作を開始し、そこを流れる平滑用コンデンサの充電電流や負荷電流のピーク電流を押さえるためにソフトにパワー制御素子を敢えて活性領域を通過させることで調光器の振動電流を低減し、平滑コンデンサの充電が終了した直後の電流低下は前記抵抗器とコンデンサの直列回路に流れる充電電流で補うことにより、調光器のトライアックに流れる電流を保持電流以下にならないようにすることを特徴としている。
【0014】
この発明の目的は、位相制御方式の調光器に内蔵されているチョークコイルと、この調光器で位相制御された交流を入力とする照明器具用電源装置に内蔵される交流入力間あるいはダイオードブリッジ整流後の平滑コンデンサ等の間で、調光器のトライアックのターンON時に発生する振動電流によりトライアックの保持電流を下回るために発生する、トライアックのOFFを防止する事でLEDなどの照明素子のちらつきの発生を防いでいる。
【0015】
請求項2の発明は、請求項1のパワー制御素子の導通動作の方法で、パワー制御素子を流れる平滑用コンデンサの充電電流や負荷電流のピーク電流を押さえるために定電流に制御することでパワー制御素子を敢えて活性領域を通過させ、調光器の振動電流を低減し、平滑コンデンサの充電が終了した直後の電流低下は前記抵抗器とコンデンサの直列回路に流れる充電電流で補うことにより、調光器のトライアックに流れる電流を保持電流以下にならないようにしたことを特徴としている。
【0016】
この発明の目的は、請求項1と同様に、位相制御方式の調光器に内蔵されているチョークコイルと、この調光器で位相制御された交流を入力とする照明器具用電源装置に内蔵される交流入力間あるいはダイオードブリッジ整流後の平滑コンデンサ等の間で、調光器のトライアックのターンON時に発生する振動電流によりトライアックの保持電流を下回るために発生する、トライアックのOFFを防止する事でLEDなどの照明素子のちらつきの発生を防いでいる。
【0017】
請求項3の発明は、請求項1、請求項2の回路構成において、パワー制御素子を通過する前の交流入力間、あるいはダイオードブリッジで両波整流された出力の両端間に接続するコンデンサを少なくする目的で、ノイズフィルター回路をダイオードブリッジで両波整流した出力の一端はパワー制御素子を経由し平滑用コンデンサに接続された後に具備したことを特徴としている。
【0018】
請求項1、請求項2の回路を容易に実現するためには調光器からの位相制御された交流入力から、パワー制御素子を接続する回路の前に接続されるコンデンサで発生する振動電流をこのパワー制御素子の制御では防止できないため、できるだけ小さな値のコンデンサを接続する必要がある。また、特にノイズフィルター回路の一部を構成するコンデンサの値は一般的に大きく、そのため交流入力部に設置するのではなく、パワー制御素子のあとに構成させることでこれらの問題を回避している。
【発明の効果】
【0019】
本発明は、LED照明器具に内蔵される電源の商用入力交流を両波整流するダイオードブリッジと、平滑整流用のコンデンサの間に配したパワー制御素子を電源の入力に振動電流が流れないようにONさせることによって、市販の調光器に内蔵されているトライアックが正常に位相制御動作を確保する事ができるようになり、その結果たとえば事務所などのベース照明としてのLED照明器具などの消費電力の多い照明器具を2線式位相制御方式の調光器で位相制御を行うことで容易に調光ができるようになり、省配線で省エネを推進できるため、産業上非常に有用である。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】調光器と調光器未対応照明器具を接続した回路図である。
【図2】調光器で調光器未対応の照明器具を駆動した場合の各部電圧電流波形。
【図3】調光器で(特許文献1)による回路を組み込んだ照明器具を駆動した場合の各部電圧電流波形。
【図4】調光器で本発明の電源を内蔵した照明器具を接続した回路図である。
【図5】本発明の回路のQ1駆動回路の形態1。
【図6】本発明の回路のQ1駆動回路の形態2。
【図7】本発明の回路のQ1駆動回路の形態1で駆動した場合の各部電圧電流波形。
【図8】本発明の回路のQ1駆動回路の形態2で駆動した場合の各部電圧電流波形。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下に本発明の実施するための形態について説明する。図4に示すようにLED照明器具4に内蔵される電源の商用交流電源を整流するダイオードブリッジDBを電源の交流入力部に配し、両波整流するダイオードブリッジDBと、整流用のコンデンサC4の間に配したFETやIGBT、トランジスタに代表されるパワー制御素子Q1を配し、位相制御方式の調光器1のトライアックTがターンONすると同時にパワー制御素子Q1の導通動作を開始し、さらにパワー制御素子Q1を電源装置の入力電流に振動電流が流れないように駆動することで調光器のトライアックTが正常に位相制御動作を確保する事で課題を解決している。以下、パワー制御素子Q1は一例として代表的な素子であるFETで説明を行う。
【0022】
第一の形態として図5のQ1駆動回路▲1▼7の動作を説明する。図7において、トライアックTの導通した瞬間であるa区間(波形3)の拡大波形であるコンデンサC4両端電圧(波形3−2)において、Aで示す期間はコンデンサC4をある程度制限した充電電流になるようにパワー制御素子Q1をソフトにONする制御を行う。図5のパワー制御素子Q1駆動回路▲1▼7の機能はAの期間はトライアックTが導通してダイオードブリッジDBの整流電圧が発生したことを検知しパワー制御素子Q1を敢えて活性領域を通過させてターンONロスを発生させながらソフトにONさせていく。(波形(3−1)の入力電流波形のA区間の波形の形自体には意味がなく、ピーク電流が抑える事ができていれば調光器内蔵のインダクタL1の振動電流を発生させる励磁電流が抑えられ、目的は達している。)その結果コンデンサC4の電圧はソフトに上昇し、充電電流も抑えられる。コンデンサC4の充電が完了すると電流は急激に減少し、期間Bでは入力電流(波形3−1)に点線で示すようなわずかな振動波形が現れる。
【0023】
この入力電流の振動波形が調光器の動作に影響を及ぼす場合は、振動波形が入力電流に出ないように期間BではコンデンサC4の充電が終了した直後の電流低下は抵抗器R5とコンデンサC5の直列回路に流れる充電電流で補うことにより、調光器のトライアックに流れる電流を保持電流以下にならないように期間Bでは入力電流(波形3−1)は実線で示すような振動波形の少ない波形となり、トライアックTの保持電流が確保できる。このことにより、調光器1のトライアックTは安定的に位相制御動作をする事が可能となる。なお、図4のコンデンサC2は本電源装置のノイズ除去のために必要な場合はできるだけ容量の少ない値を選定し、インダクタL1の間で発生する振動電流が動作に影響を与えないようにする必要がある。
【0024】
また、第二の形態として図6のようにダイオードブリッジDBによって整流されたあと、パワー制御素子Q1のドレーン電流を一定に保つように電流検出抵抗R1をパワー制御素子Q1のソースに接続し、その電流検出抵抗R1に流れる電流によって得られる電圧降下をフィードバックし、Q1駆動回路▲2▼8にてドレーン電流が定電流になるようにパワー制御素子Q1を敢えて活性領域を通過させてターンONロスを発生させながらコントロールした結果、入力電流は図8のようにA期間は定電流となる。((波形4−1)の実線)。ピーク電流が抑える事ができていれば調光器内蔵のインダクタL1の振動電流を発生させる励磁電流が抑えられ、目的は達している。)その結果コンデンサC4の電圧はある傾きをもって上昇し、充電電流も抑えられる。コンデンサC4の充電が完了すると電流は急激に減少し、期間Bでは入力電流(波形4−1)に点線で示すようなわずかな振動波形が現れる。
【0025】
この入力電流の振動波形が調光器の動作に影響を及ぼす場合は、振動波形が入力電流に出ないように期間BではコンデンサC4の充電が終了した直後の電流低下は抵抗器R5とコンデンサC5の直列回路に流れる充電電流で補うことにより、調光器のトライアックに流れる電流を保持電流以下にならないように期間Bでは入力電流(波形4−1)は実線で示すような振動波形の少ない波形となり、トライアックTの保持電流が確保できる。このことにより、調光器1のトライアックTは安定的に位相制御動作をする事が可能となる。
【符号の説明】
1 位相制御方式の調光器
2 LED駆動コンバータ
3 LED群
4 LED照明器具
5 電源装置
6 ノイズフィルター回路
7 Q1駆動回路▲1▼
8 Q1駆動回路▲2▼
AC 商用交流電源
T トライアック
C1 コンデンサ
C2 コンデンサ
C3 コンデンサ
C4 コンデンサ
C5 コンデンサ
DB ダイオードブリッジ
L1 インダクタ
Q1 パワー制御素子
R1 電流検出抵抗
R2 抵抗
R3 抵抗

【特許請求の範囲】
【請求項1】
商用交流入力を調光器で位相制御された交流を入力とし、ダイオードブリッジで両波整流された出力の一端はパワー制御素子を経由し、抵抗器とコンデンサの直列回路を並列に接続した、平滑用コンデンサに接続されたのちコンバータを経て照明用LEDや蛍光ランプを駆動する照明器具用電源装置において、調光器のトライアックがターンONし、同時にパワー制御素子の導通動作を開始し、そこを流れる平滑用コンデンサの充電電流や負荷電流のピーク電流を押さえるためにソフトにパワー制御素子を敢えて活性領域を通過させることで調光器の振動電流を低減し、平滑コンデンサの充電が終了した直後の電流低下は前記抵抗器とコンデンサの直列回路に流れる充電電流で補うことにより、調光器のトライアックに流れる電流を保持電流以下にならないようにした照明器具用電源装置。
【請求項2】
請求項1のパワー制御素子の導通動作の方法で、パワー制御素子を流れる平滑用コンデンサの充電電流や負荷電流のピーク電流を押さえるために定電流に制御することでパワー制御素子を敢えて活性領域を通過させ、調光器の振動電流を低減し、平滑コンデンサの充電が終了した直後の電流低下は前記抵抗器とコンデンサの直列回路に流れる充電電流で補うことにより、調光器のトライアックに流れる電流を保持電流以下にならないようにした照明器具用電源装置。
【請求項3】
請求項1、請求項2、の回路構成において、パワー制御素子を通過する前の交流入力間、あるいはダイオードブリッジで両波整流された出力の両端間に接続するコンデンサを少なくする目的で、ノイズフィルター回路をダイオードブリッジで両波整流した出力の一端はパワー制御素子を経由し平滑用コンデンサに接続された後に具備した照明器具用電源装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2013−12452(P2013−12452A)
【公開日】平成25年1月17日(2013.1.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−156110(P2011−156110)
【出願日】平成23年6月28日(2011.6.28)
【出願人】(000106173)サンエー電機株式会社 (6)
【Fターム(参考)】