説明

玉網

【課題】玉網に係り、柄の十分な強度を確保し乍ら軽量で使い易く、また、柄の内部に水が溜まってしまうことのない玉網を提供する。
【解決手段】柄に網部が取り付いた玉網に於て、前記柄を、合成樹脂発泡体で形成された内側部と、該内側部よりも硬い合成樹脂材で形成され、該内側部の外周を覆う外側部とで構成したことを特徴とする。そして、玉網に於て、前記外側部の内部に中空部が形成され、前記内側部は該中空部内に発泡合成樹脂を充填して形成されていることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は魚釣りに用いる玉網に係り、詳しくは柄に改良を加えた玉網に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、魚釣りに使用される玉網は、網枠(枠体)に袋状の網を装着した網部が、柄に直接または網枠の支持部(連結部)を介して着脱自在に連結されている。
【0003】
そして、釣人は釣りの最中に柄を腰ベルト等に差し込んで保持し、使用時は柄を握って玉網を腰ベルト等から引き抜き、釣れた魚に差し出して掬うか、釣糸で吊り下げた魚をキャッチしていた。
【0004】
ところで、玉網は網部が比較的軽いため、柄が重く感じられる。従って、柄を軽量化して持ち重り感のない良好なバランスのものが好まれ、例えば特許文献1には柄を中空に形成した玉網が開示されている。
【0005】
前記玉網は、柄の長手方向に沿って前後に分割した一対の半割れ体を接合固定して中空な柄を構成したもので、半割れ体は射出成形されたプラスチック成形品で形成されている。
【特許文献1】特開平8−182449号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし乍ら、斯様にプラスチック成形品で柄を中空に形成すると強度が不足し、小さな亀裂が生じてしまうと内部に水が浸入し、また、半割れ体を最中合わせに接合して中空状に形成しているため、接合部分からも内部に水が浸入してしまう虞があった。
【0007】
そして、斯様に水が浸入してしまうと、柄の内部に水が溜まって異音が発生してしまう欠点があった。
【0008】
本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもので、柄の十分な強度を確保し乍ら軽量で使い易く、また、柄の内部に水が溜まってしまうことのない玉網を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
斯かる目的を達成するため、請求項1に係る発明は、柄に網部が取り付いた玉網に於て、前記柄を、合成樹脂発泡体で形成された内側部と、該内側部よりも硬い合成樹脂材で形成され、該内側部の外周を覆う外側部とで構成したことを特徴とする。
【0010】
また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の玉網に於て、前記外側部の内部に中空部が形成され、前記内側部は該中空部内に発泡合成樹脂を充填して形成されていることを特徴とし、請求項3に係る発明は、請求項2に記載の玉網に於て、前記中空部は柄の長手方向に延びて形成されていることを特徴とする。
【0011】
そして、請求項4に係る発明は、請求項2または請求項3に記載の玉網に於て、前記中空部は外部に連通していることを特徴とし、請求項5に係る発明は、請求項1に記載の玉網に於て、前記外側部は、前記内側部の外形形状に沿って該内側部を覆っていることを特徴とする。
【0012】
更に請求項6に係る発明は、請求項1または請求項5に記載の玉網に於て、前記内側部は、気孔率が高く比重の小さな中心側の合成樹脂発泡体と、気孔率が低く比重の大きな外側の合成樹脂発泡体とで形成されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
各請求項に係る発明によれば、柄が十分な強度を有し乍ら軽く使い易く、また、柄の内部に水が入ることが防止されるため、柄の内部に水が溜まって異音が発生することもなく、良好な魚釣りが可能となる。
【0014】
そして、請求項3に係る発明によれば、中空部を柄の長手方向に形成して該中空部内に比重の小さな内側部を柄の長手方向に亘って設けたため、柄に部分的な重量の偏りがなく操作がし易い利点を有する。
【0015】
また、請求項4に係る発明によれば、中空部が外部に連通しているため、該中空部内に比重の小さな内側部を外側部との間に隙間なく形成することができる。
【0016】
更に、請求項6に係る発明によれば、内側部を気孔率が高く比重の小さな中心側の合成樹脂発泡体と、気孔率が低く比重の大きな外側の合成樹脂発泡体とで形成したので、柄に占めるこれらの割合を変えることで柄の重量調整が可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0018】
図1乃至図3は請求項1乃至請求項4に係る玉網の一実施形態を示し、図1に於て、1は柄3と、網枠5に網7が取り付いた網部9が網枠5の支持部11を介して連結された玉網で、網7は合成樹脂繊維を編んで、或いはゴム,合成樹脂等を網状に一体形成して袋状に形成されており、リング状に形成した前記網枠5にその開口部13が開いた状態で支持されて取り付けられている。
【0019】
前記支持部11は、合成樹脂を材料として平面視略Y字状に形成され、網枠5に沿って左右に延設されたアーム部11a,11bに網枠5の図示しない左右の各端部が挿着されている。そして、図2に示すように支持部11は、その後端側に設けた係合突起15を後述するカップ状の栓17内に差し込んで、止め具(止めネジ)19で柄3に着脱自在に取り付けられている。
【0020】
図2に示すように柄3は、ABS,ナイロン等の合成樹脂からなる外側部21と、該外側部21内部の中空部23にポリウレタン等の発泡合成樹脂を注入,充填して形成された比重の小さな内側部25とで構成されており、該内側部25の外周が該内側部25よりも硬く衝撃に強い外側部21で覆われている。
【0021】
尚、中空部23の発泡合成樹脂の注入,充填は、後述するように中空部23に発泡合成樹脂の材料を注入して中空部23で発泡して充填される。
【0022】
前記外側部21は、前記支持部11が取り付く前側が該支持部11から外方へ突出した断面楕円形状に形成され、後端側は上方へ膨出した後、下方に向けて緩やかに湾曲した先細り状に形成されている。そして、その内部に、外側部21の前側からその長手方向に略同じ幅で延びる前記中空部23が形成されて、該中空部23内に合成樹脂発泡体からなる前記内側部25が設けられている。
【0023】
そして、前記中空部23は、柄3の後部側に設けたロープ挿通用の貫通孔27に、中空部23より幅の細い通気口29で繋がって外部に連通し、また、柄3の前方側の中空部23の前端側にカップ状の栓17が嵌合されており、該栓17の中央には前記中空部23に通じる孔31が設けられている。そして、既述したように該栓17内に係合突起15が差し込まれて、支持部11が止め具19で柄3に着脱自在に固定されている。
【0024】
次に、前記柄3の製造方法を説明すると、先ず、前記形状からなる外側部21をABS,ナイロン等の合成樹脂を用いて金型成形する。
【0025】
そして、図3に示すように前記栓17を外側部21の前方側の中空部23の前端側に嵌合した後、栓17の孔31から発泡合成樹脂の材料のポリウレタン等の溶湯Pを中空部23内に注入し、中空部23内にて発泡させて中空部23内に発泡合成樹脂を充填し、これを硬化させることで外側部21に覆われた前記内側部25が形成され、このとき、前記貫通孔27と通気口29が、中空部23内の空気Wの排気口として機能する。
【0026】
このように本実施形態に係る玉網1は、柄3を合成樹脂発泡体からなる比重の小さな内側部25と、該内側部25の外周を覆って該内側部25よりも硬く衝撃に強い外側部21とで構成したため、柄3の十分な強度を確保することができると共に、外側部21に設けた中空部23内に発泡合成樹脂の材料のポリウレタン等の溶湯Pを注入し、中空部23内にて発泡させて、中空部23内に発泡合成樹脂を充填して比重の小さな前記内側部25を柄3の内部に設けたため、柄をABS等の合成樹脂で中実に形成した従来例に比し柄3が軽くなる。
【0027】
而も、斯様に外側部21の内部に設けた中空部23を発泡した発泡合成樹脂で埋めるため、柄3の内部に水が入ることが防止されると共に、前記貫通孔27や孔31から水が入っても、水が内部に侵入することなくこれらの孔27,31から直ちに排水されることとなる。
【0028】
従って、本実施形態によれば、柄3が十分な強度を有し乍ら軽く使い易く、また、柄3の内部に水が入ることが防止されるため、柄3の内部に水が溜まって異音が発生することもなく、良好な魚釣りが可能となる。
【0029】
また、本実施形態は、栓17の孔31から発泡合成樹脂の材料のポリウレタン等の溶湯Pを中空部23内に注入する際に、通気口29を介して前記貫通孔27を排気口として機能させたため、柄3に別途排気口を設ける必要がなく見栄えが良好であるし、中空部23が外部に連通しているため、該中空部23内に内側部25を外側部21との間に隙間なく形成することができる。
【0030】
更に、本実施形態は、中空部23を柄3の長手方向に形成して該中空部23内に比重の小さな内側部25を柄3の長手方向に亘って設けたため、柄3に部分的な重量の偏りがなく操作がし易い利点を有する。
【0031】
図4乃至図6は請求項1及び請求項5の一実施形態に係る玉網に使用する柄を示し、図中、33は前記内側部25と同様、ポリウレタン等の発泡合成樹脂で形成した内側部、35は前記外側部21と同様、ABS,ナイロン等の合成樹脂で形成した外側部で、本実施形態は、図5の如く先ず、柄37の芯材となる内側部33を金型成形した後、図6の如く金型39,41,43を用いて内側部33の外形形状に沿って表面層たる外側部35を略同じ肉厚で金型成形したものである。尚、前記実施形態と同一のものには、同一符号を以って表示する。
【0032】
図4及び図5に示すように内側部33の前端側には、前記栓17が嵌合する凹部45と、止め具19の図示しないボルト孔が形成され、後部側にはロープ挿通用の貫通孔27が形成されている。そして、内側部33は支持部11が取り付く前側が該支持部11から外方へ突出した断面楕円形状に形成され、後端側は上方へ膨出した後、下方に向けて緩やかに湾曲した先細り状に予め金型成形されている。
【0033】
そして、既述したように、図6に示す複数の金型39,41,43を用いて、内側部33の外形形状に沿って外側部35が略同じ肉厚で金型成形されている。
【0034】
尚、外側部35を金型成形するに当たり、前記栓17を内側部33の前端側の凹部45に嵌合させておく。また、外側部35は金型成形の他に、ABSやナイロン等の合成樹脂を内側部33の外周に塗布して形成してもよい。
【0035】
このように本実施形態も、柄37を合成樹脂発泡体からなる比重の小さな内側部33と、該内側部33の外周を略同じ肉厚で覆って該内側部33よりも硬く衝撃に強い外側部35とで構成したため、柄37の十分な強度を確保することができると共に、柄をABS等の合成樹脂で中実に形成した従来例に比し柄37が軽くなる。
【0036】
而も、斯様に外側部35の内部に内側部33を設けたため、柄37の内部に水が入ることがない。
【0037】
従って、本実施形態によっても、柄37が十分な強度を有し乍ら軽く使い易く、また、柄37の内部に水が入ることがないため、柄37の内部に水が溜まって異音が発生することもなく、良好な魚釣りが可能となる。
【0038】
図7は請求項1,請求項5及び請求項6の一実施形態に係る玉網に使用する柄を示し、本実施形態は、前記内側部33に代え、内側部47を更に気孔率が高く比重の小さな中心側の合成樹脂発泡体47aと、気孔率が低く比重の大きな外側の合成樹脂発泡体47bとで形成したもので、中心側の合成樹脂発泡体47aは、内側部47の前側からその長手方向に略同じ幅で延設されている。尚、外側の合成樹脂発泡体47bは外側部35よりも比重が小さい。そして、内側部47は、中心側の合成樹脂発泡体47a,合成樹脂発泡体47bの順で金型内で二重成形して形成されている。
【0039】
そして、内側部47は前記内側部33と同一の外形形状からなり、その外形形状に沿って外側部35が略同じ肉厚で金型成形されて柄49が形成されている。尚、その他の構成は図4の実施形態と同様であるので、同一のものには同一符号を付してそれらの説明は省略する。
【0040】
このように本実施形態も、柄49を合成樹脂発泡体からなる比重の小さな内側部47と、該内側部47の外周を略同じ肉厚で覆って該内側部47よりも硬く衝撃に強い外側部35とで構成したため、柄49の十分な強度を確保することができると共に、柄をABS等の合成樹脂で中実に形成した従来例に比し柄49が軽くなる。
【0041】
また、斯様に外側部35の内部に内側部47を設けたため、柄49の内部に水が入ることがない。
【0042】
更に、本実施形態は、内側部47を気孔率が高く比重の小さな中心側の合成樹脂発泡体47aと、気孔率が低く比重の大きな外側の合成樹脂発泡体47bとで形成したので、柄49に占めるこれらの割合を変えることで柄49の重量調整が可能となるし、中心側の合成樹脂発泡体47aを内側部47の前側からその長手方向に略同じ幅で延設したため、柄49に部分的な重量の偏りがなく操作がし易い利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】請求項1乃至請求項4の一実施形態に係る玉網の全体斜視図である。
【図2】柄の断面図である。
【図3】柄の製造方法の説明図である。
【図4】請求項1及び請求項5の一実施形態に係る玉網に使用する柄の断面図である。
【図5】柄の内側部の断面図である。
【図6】柄の製造方法の説明図である。
【図7】請求項1,請求項5及び請求項6の一実施形態に係る玉網に使用する柄の断面図である。
【符号の説明】
【0044】
1 玉網
3,37,49 柄
5 網枠
7 網
9 網部
11 支持部
13 開口部
17 栓
19 止め具
21,35 外側部
23 中空部
25,33,47 内側部
27 貫通孔
29 通気口
31 孔
39,41,43 金型
45 凹部
47a 中心側の合成樹脂発泡体
47b 外側の合成樹脂発泡体


【特許請求の範囲】
【請求項1】
柄に網部が取り付いた玉網に於て、
前記柄を、合成樹脂発泡体で形成された内側部と、該内側部よりも硬い合成樹脂材で形成され、該内側部の外周を覆う外側部とで構成したことを特徴とする玉網。
【請求項2】
前記外側部の内部に中空部が形成され、前記内側部は、該中空部内に発泡合成樹脂を充填して形成されていることを特徴とする請求項1に記載の玉網。
【請求項3】
前記中空部は、柄の長手方向に延びて形成されていることを特徴とする請求項2に記載の玉網。
【請求項4】
前記中空部は、外部に連通していることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の玉網。
【請求項5】
前記外側部は、前記内側部の外形形状に沿って該内側部を覆っていることを特徴とする請求項1に記載の玉網。
【請求項6】
前記内側部は、気孔率が高く比重の小さな中心側の合成樹脂発泡体と、気孔率が低く比重の大きな外側の合成樹脂発泡体とで形成されていることを特徴とする請求項1または請求項5に記載の玉網。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2009−232698(P2009−232698A)
【公開日】平成21年10月15日(2009.10.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−79804(P2008−79804)
【出願日】平成20年3月26日(2008.3.26)
【出願人】(000002495)ダイワ精工株式会社 (1,394)
【Fターム(参考)】