説明

空気圧式のブレーキシリンダ

本発明は、空気圧式のブレーキシリンダであって、ブレーキに空気圧を伝達するためのピストン(1)と、ピストン(1)とブレーキシリンダ(18)の内壁の一部とにより画成される圧力室(17)と、ピストン(1)とブレーキシリンダ(18)の内壁との間の間隙をシールするシールリング(6)とを備える空気圧式のブレーキシリンダに関する。本発明では、シールリング(6)がピストン(1)に加硫により結合されているようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、請求項1の上位概念部に記載の空気圧式のブレーキシリンダ、すなわち、空気圧式のブレーキシリンダであって、ブレーキに空気圧を伝達するためのピストンと、該ピストンと前記ブレーキシリンダの内壁の一部とにより画成される圧力室と、前記ピストンと前記ブレーキシリンダの前記内壁との間の間隙をシールするシールリングとを備える空気圧式のブレーキシリンダに関する。
【0002】
この種のブレーキシリンダは、特にレール車両において使用される。レール車両においてブレーキシリンダは、往々にして、ブレーキライニングあるいはブレーキパッドをブレーキディスクに圧着するブレーキキャリパを操作するために使用される。
【0003】
このような空気圧式のブレーキシリンダ内には、ピストンが設けられている。ピストンは、ブレーキシリンダの内壁とともに圧力室を形成する。ピストンと、ブレーキシリンダの内壁との間の間隙は、シールリングを介してシールされなければならない。その結果、圧力室内には、適当な空気圧が形成可能である。一般に、このシールリングは、別体の部材として形成されており、ピストンにプレスばめにより結合されるか、又は螺止される。プレスばめを介してピストンにシールリングを結合する場合、シールリング内には鋼リングが加硫により結合されている。プレスばめを保証することができるように、ピストンは、シールリングを載設する前に、プレスばめの箇所でさらに特別に加工されなければならない。このピストンのためのコスト及びピストンの組立のためのコストは、比較的高い。
【0004】
ブレーキシリンダのオーバーホールの際に、シールリングは別個に交換される。こうして、シールリングの交換は、シールリングが磨耗に曝されているので、オーバーホールの際に実施されなければならない。老化あるいはエージングによりシールリングの脆化も発生する。このオーバーホールの際に、ピストンは、通常は固定してピストンに螺止又は溶接により結合されるピストン管とともに解体され、古くなったシールリングが除去される。次に新しいシールリングが取り付けられ、ピストンはピストン管とともに再びブレーキシリンダ内に組み付けられる。それゆえ、ブレーキシリンダのオーバーホール際の組立手間は、比較的高い。
【0005】
本発明の課題は、請求項1の上位概念部に記載の空気圧式のブレーキシリンダを、製造コスト及び組立コストを下げることができるように形成することである。
【0006】
この課題は、本発明により、請求項1の特徴を備える空気圧式のブレーキシリンダ、すなわち、空気圧式のブレーキシリンダであって、ブレーキに空気圧を伝達するためのピストンと、該ピストンと前記ブレーキシリンダの内壁の一部とにより画成される圧力室と、前記ピストンと前記ブレーキシリンダの前記内壁との間の間隙をシールするシールリングとを備える空気圧式のブレーキシリンダにおいて、該シールリングが前記ピストンに加硫により結合されていることを特徴とする、空気圧式のブレーキシリンダ、並びに請求項10に係るブレーキシリンダをオーバーホールする方法、すなわち、上述のブレーキシリンダをオーバーホールする方法において、前記ピストン全体をシールリングとともに交換することを特徴とする、ブレーキシリンダをオーバーホールする方法により解決される。有利な態様及び構成は、従属請求項に係る発明である。好ましくは、前記ピストンが深絞り加工部材として製造されている。好ましくは、前記深絞り加工部材が鋼から製造されている。好ましくは、前記ピストンがルーズに前記ブレーキシリンダ内に装入されている。好ましくは、前記ブレーキシリンダ内にピストン管が移動可能に支承されており、該ピストン管が当接面を有しており、該当接面が前記ピストンの当接面に対応する。好ましくは、前記ピストン管の、前記ブレーキシリンダに対する回動が、滑動子を介して防止される。好ましくは、前記滑動子が、ハウジングに固定されており、前記ピストン管の長穴を貫通している。好ましくは、前記シールリングがピストン縁部を三方で包囲している。好ましくは、前記シールリングが、前記ブレーキシリンダの内側の側壁に対して略平行に配置されるシールリップを備える。
【0007】
シールリングがピストンに加硫により結合されていることにより、古いシールリングの取り外し及び新しいシールリングの取り付けを行わずに済む。簡単にピストン全体を交換可能である。元々、従来慣用のシールリングにおいても、鋼リングがプレスばめのためにシールリング内に加硫により結合されなければならなかったので、新規のピストンにおいて付加的な加硫プロセスは不要である。しかし、特に、ブレーキシリンダの製造時の組立とともに、ブレーキシリンダのオーバーホールの際の組立もかなり簡単化される。これにより、組立コストは減じられる。
【0008】
ピストンは、有利には深絞り加工部材として製造されている。ピストンのための材料として鋼が使用される。新規のピストンは、その製造コストの点において、鋼リングが内部に加硫により結合される旧来のシールリングの製造コストを僅かに上回るにすぎない。これにより、減じられた組立コストは、ブレーキシリンダのオーバーホールの際にも、ほぼ完全に有効である。ブレーキシリンダの製造に際し、減じられた組立コストのために、プレスばめされたシールリングを備える旧来のピストンに対する、加硫により結合されたシールリングを備える新規のピストンの減じられたコストも生じる。
【0009】
特に有利には、ピストンがルーズにブレーキシリンダ内に装入されている。この構成によっても再度かなりの組立コストが、ブレーキシリンダの製造の際にも、ブレーキシリンダのオーバーホールの際にも節減される。
【0010】
ブレーキシリンダ内には、有利には、ピストン管が移動可能に支承されており、ピストン管は当接面を有しており、この当接面はピストンの当接面に対応している。ピストンは、こうしてピストン管に対する大面積の接触を有しているので、螺止又は溶接を省略することができる。
【0011】
従来慣用のブレーキシリンダでは、後調節装置によりピストン管に伝達されるトルクが、例えばピストン管とピストンとの間の固定の結合を介して、ピストンに伝達されていた。ピストンに取り付けられており、ハウジング内の対応する切欠きと対応するガイドピンを介して、トルクがハウジングに導入されていた。
【0012】
これに対して、本発明に係るブレーキシリンダでは、ピストン管の、ブレーキシリンダに対する回動が滑動子を介して防止される。この滑動子は、有利には、ブレーキシリンダのハウジングに固定されており、ピストン管に設けられた長穴を貫通している。こうして、ピストン管は、ピストン管の長手方向軸線の方向で移動するが、ピストン管に伝達されたトルクは、滑動子を介してブレーキシリンダのハウジングに導入される。ピストン管とピストンとの間の剛性の結合、例えば螺止又は溶接は、この理由からも省略可能である。
【0013】
シールリングはピストン縁部を有利には三方で包囲している。これにより、ピストン縁部とシールリングとの間の確実な結合が保証される。この結合の強度は、ピストン縁部が型打加工又は曲げ加工により適当に形成されると、さらに向上する。こうして、例えばピストン縁部とシールリングとの間のより大きな、不規則に形成された接触面が達成される。これにより結合の密接度が向上する。
【0014】
シールリングは、ブレーキシリンダの内側の側壁に対して平行に配置されるシールリップを備える。エラストマーからなるシールリングのこのシールリップは、特にピストンとブレーキシリンダの内壁との間の間隙をシールするための役割、ひいては圧力室をシールするための役割を担っている。このシールリップは、直接剛性のピストン縁部によって支持されないので、特に良好にブレーキシリンダの内壁に当て付けられ、こうしてブレーキシリンダの内壁の直径公差を補償可能である。
【0015】
本発明のその他の詳細及び利点は、図面を参照しながら詳説する一実施の形態の説明から看取される。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明に係る空気圧式のブレーキシリンダの断面図である。
【図2】図1に示すブレーキシリンダの一作業状態の詳細図である。
【図3】図1に示すブレーキシリンダの別の作業状態の詳細図である。
【図4】図1に示すブレーキシリンダのピストンの断面図である。
【0017】
図4に示す新規のピストン1は、深絞り加工部材2として形成されており、鋼板から製造されている。ピストン1の中央部には、ピストン管収容部3が設けられている。このピストン管収容部3でもって、ピストン1は、図1に示すピストン管23上に被せられる。ピストン管収容部3とピストン管23との間の直接的な結合は、設けられていない。ピストン管23へのピストン1の入力は、むしろ、ピストン1の環状の、錐形に形成される当接面4を介して行われる。当接面4を介して、ピストン1は、圧力が加えられると直ちにセンタリングもされる。しかし、図面には示されていない他の実施の形態では、ピストンが、ブレーキシリンダのハウジングにより収容され、ハウジングにより案内されてもよい。
【0018】
ピストン縁部5には、シールリング6が加硫により結合されている。シールリングは、L字形に形成されており、L字の一辺は、ピストン縁部5を溝状に包囲している。この辺内に形成される溝は、アンダーリップ8及びオーバーリップ9により画成される。アンダーリップ8及びオーバーリップ9は、緊密な結合が深絞り加工部材2とシールリング6との間に生じるまで、ピストン縁部5上に引き被せられている。アンダーリップ8とオーバーリップ9との間の結合は、ガイド面31により形成される。ガイド面31は、ブレーキシリンダ内でのピストン1の確実な案内を保証する。オーバーリップ9から約90°の角度で張り出した、半径方向でプリロードをかけられるシールリップ7は、圧力室17のための本来のシールを形成する(図1参照)。シールリング6は、良好にブレーキシリンダ18のハウジング19の内壁に適合されるエラストマーから製造されている。
【0019】
新規のピストン1の使用については、図1に示す空気圧式のブレーキシリンダを参照しながら説明する。ブレーキキャリパのための固定手段21は、一方ではヨーク20に、他方ではハウジング19に存在する。ハウジング19は、シリンダ19a及びカバー19bから構成されている。ブレーキを操作するために、図1には図示しないブレーキキャリパは、押し広げられねばならない。このことは、ヨーク20とハウジング19との間の間隔が拡大されねばならないことを意味している。
【0020】
ハウジング19内には、ピストン1が設けられている。このピストン1と、ハウジング19のシリンダ19aとにより、圧力室17が形成される。圧縮空気を圧力室17に供給する圧縮空気接続部は、図1には不可視である。ピストン1によりピストン管23が操作される。しかし、ピストン1は、固定にピストン管23に結合されているわけではなく、ルーズに(緩く)ブレーキシリンダ内に装入されている。ピストン管23の操作は、環状の、錐形に形成される当接面4を介してのみ実施される。この当接面4でもって、ピストン1は、ピストン管23に螺止されたばね受け30を押圧する。
【0021】
ピストン管23内には、長穴が設けられている。この長穴を通して、ハウジング19に螺止された滑動子12が延在している。この構成により、ハウジング19に対するピストン管23の回動が防止される一方、ピストン管23の長手方向移動は許容される。長手方向移動の際に、ピストン管23は、環状の滑動帯材16によりハウジング19の内壁に支持される。ピストン1及びピストン管23は、ハウジング19のカバー19bとピストン管23のばね受け30とに支持されるピストン戻しばね26により、ピストン1及びピストン管23の非作動位置に保持される。
【0022】
ピストン管23内には、スピンドル24が存在する。調節ナット25によりスピンドル24の位置が調節される。調節ナット25及びスピンドル24は、非自縛式のねじ山あるいはセルフロックしないねじ山を介して互いに結合されている。その結果、スピンドル24の長手方向軸線の方向の力は、トルクを調節ナット25に及ぼす。この力はスピンドル24に対して、ヨーク20とピストン管23とに支持される錐形ばね28により及ぼされる。これにより、錐形ばね28は、スピンドル24をピストン管23から引き抜こうとする力を及ぼす。
【0023】
ピストン管23内には、制御スリーブ10が設けられている。この制御スリーブ10は、複合部材として形成されており、クラッチリングが滑動スリーブに結合されている。クラッチリングは、鋼押出し成形部材として形成されている。歯付きリング9の自由端面には、斜めの内歯列11が設けられている。滑動スリーブには、2つの対向する滑動通路が形成されている。これらの滑動通路には、滑動子12が係合する。滑動子12の幅は、正確に滑動通路の幅に適合されている。その結果、滑動子12が固定されているとき、制御スリーブ10の回動は不可能である。滑動子12を固定することができるように、ねじを収容するために役立つ固定孔が設けられている。滑動通路の長手方向の延在長さは、滑動子12が係合したときに調節ストローク13が残されているように寸法設定されている。調節ストローク13の意義については、追って、ブレーキシリンダの機能を説明する際に詳説する。
【0024】
調節ナット25は、調節ナット25の斜めの端面に外歯列14を備える(特に、図1に符号Aで示した部分を拡大し、それぞれ異なる作業状態で示した図2及び図3参照)。ブレーキの解除位置で、制御スリーブ10の内歯列11は、調節ナット25の外歯列14に係合する。制御スリーブ10は、ハウジング19に螺止されている滑動子12を介して回動を防止される。制御スリーブ10の内歯列11と調節ナット25の外歯列14との係合により、調節ナット25も回動を防止されている。制御スリーブ10は、制御スリーブ10とピストン管23とに支持されている係止ばね27を介して予め付勢される。皿ばね29により、スピンドル24に結合されたリングギヤが、ヨーク20の歯列に押し込まれるので、ヨーク20に対するスピンドル24の回動は防止される。
【0025】
以下に、ブレーキシリンダ18の機能について説明する。
【0026】
圧力室17内の空気圧を昇圧することにより、ピストン1は、左方向に押圧される。その際、ピストン1は、ピストン管23を操作し、ピストン管23をやはりピストン戻しばね26の力に抗して左方向に押圧する。係止ばね27により予め付勢された制御スリーブ10は、制御スリーブ10の内歯列11でもって調節ナット25の外歯列14に押し付けられ、ピストン管23、スピンドル24、調節ナット25及びヨーク20とともにやはり左方向に運動する。これに対して、ピストン管歯列15は、調節ナット25の外歯列に係合していない。この状態は図2に示されている。
【0027】
滑動子12と滑動通路の画成部との間の調節ストローク13が閉鎖されるまで、制御スリーブ10が左方向に移動したとき、図示しないブレーキライニングあるいはブレーキパッドが、ブレーキディスクに当接する。この時点から、ヨーク20を介して反力あるいはカウンタプレッシャが形成される。調節ストローク13が今や閉鎖されたので、制御スリーブ10は、ピストン管23のさらなる運動にはもはや参加できない。
【0028】
ピストン管23は、僅かな量だけさらに左方向に、錐形ばね28の力に抗して移動する一方、ヨーク20、スピンドル24及び調節ナット25は、同じ位置にとどまる。調節ナット25に対するピストン管23のこの移動により、調節ナット25の外歯列14は、制御スリーブ10の内歯列11との係合から外れる。同時に、外歯列はしかしピストン管歯列15に係合する。
【0029】
圧力室17内のさらなる昇圧時に、ブレーキライニングは、ブレーキディスクに圧着される。ピストン管23は、大きな力で調節ナット25に押圧される。一方ではピストン1及びピストン管23の、他方ではヨーク20、スピンドル24及び調節ナット25の、互いに向かい合った力により、トルクが調節ナット25に及ぼされる。このトルクは、ピストン管歯列15により受容され、ピストン管23に伝達される。滑動子12を介してトルクがハウジング19に伝達される。ハウジング19は固定手段21を介して、トルクがブレーキキャリパで最終的に受容されるようにブレーキキャリパに結合されている。ピストン管23、調節ナット25及び制御スリーブ10のこの状態は、図3に示されている。
【0030】
ブレーキの解除時、ピストン管歯列15も再び調節ナット25の外歯列14から離脱する。同時に、調節ナット25の外歯列14は、再び制御スリーブ10の内歯列11に係合する。つまり、通常のブレーキプロセス時には、調節ナット25の回動が許容されない。これに対して、調節ナット25は、ブレーキライニング及び/又はブレーキディスクの磨耗に基づいて後調節が必要な場合、回転可能でなければならない。ブレーキライニングのある程度の摩耗が生じると、ブレーキライニングとブレーキディスクとの間の間隙も拡大する。したがって、ブレーキライニングを再びブレーキディスクに当接させるために、より大きなピストンストロークが必要である。
【0031】
このブレーキプロセスの導入は、通常のブレーキのときと同様に行われる。ピストン1、ピストン管23及び制御スリーブ10は、一緒に左方向に運動する。制御スリーブ10は、調節ストローク13が閉鎖されるまで、この運動に参加する。次に、制御スリーブ10の内歯列11は、調節ナット25の外歯列14から切り離される。しかし、通常のブレーキプロセスとは異なり、ブレーキライニングがまだブレーキディスクに当接していないので、反力が形成されない。したがって、ピストン管歯列15はまだ調節ナット25の外歯列14に連結されていない。錐形ばね28を介して、ヨーク20及びスピンドル24には、スピンドル24を左方向にピストン管23から引き抜こうとする力が及ぼされる。その際、調節ナット25にはトルクが入力する。調節ナット25の外歯列14がこの状態で制御スリーブ10の内歯列11にも、ピストン管歯列15にも連結されていないので、調節ナット25は、トルクに負けて、スピンドル24上で回転する。調節ナット25のこの回転により、スピンドル24は、調節ナット25に対して相対的に左方向に引き抜き可能である。
【0032】
調節ナット25の回転は、ブレーキライニングがブレーキディスクに当接するまで継続する。この瞬間に再び反力が形成され、ピストン管歯列15を調節ナット25の外歯列14に連結させる。これにより、後調節プロセスは終了し、以後のブレーキプロセスは、再びブレーキライニングの所定の磨耗が発生するまで、再び後調節なしに行われる。
【0033】
後調節がもはや不可能となると、ブレーキライニングは交換されなければならない。その際、ブレーキシリンダ18も、再びその初期の状態に戻されなければならない。このために、戻し六角部22を用いて、スピンドル24が再び完全にピストン管23内にねじ込まれる。新しいブレーキライニングを取り付けた後の最初のブレーキプロセスの際に、再び後調節が行われる。その結果、このときも、所定の間隔が、ブレーキライニングとブレーキディスクとの間に自動的に正しく生じる。
【0034】
シールリング6は磨耗及び老化に曝されており、ピストン1と、ハウジング19のシリンダ19aの内壁との間の間隙の十分なシールを、ある程度の時間後にはもはや保証することができないので、シールリングは、ブレーキシリンダのオーバーホールの際に更新されなければならない。本発明に係るブレーキシリンダの使用時には、この目的のためにピストン1全体が交換される。このために、ピストン1が、ルーズにブレーキシリンダ18内に装入されているだけで、固定にピストン管23に結合されているわけではないので、少数の組立工程が必要なだけである。新規のピストン1は、安価な深絞り加工部材であるので、ピストン全体の交換によって、高い材料コストが生じることもない。
【符号の説明】
【0035】
1 ピストン
2 深絞り加工部材
3 ピストン管収容部
4 ピストンの当接面
5 ピストン縁部
6 シールリング
7 シールリップ
8 アンダーリップ
9 オーバーリップ
10 制御スリーブ
11 内歯列
12 滑動子
13 調節ストローク
14 調節ナットの外歯列
15 ピストン管歯列
16 滑動帯材
17 圧力室
18 ブレーキシリンダ
19 ハウジング
19a シリンダ
19b カバー
20 ヨーク
21 ブレーキキャリパのための固定手段
22 戻し六角部
23 ピストン管
24 スピンドル
25 調節ナット
26 ピストン戻しばね
27 係止ばね
28 錐形ばね
29 皿ばね
30 ばね受け
31 ガイド面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
空気圧式のブレーキシリンダであって、ブレーキに空気圧を伝達するためのピストン(1)と、該ピストン(1)と前記ブレーキシリンダ(18)の内壁の一部とにより画成される圧力室(17)と、前記ピストン(1)と前記ブレーキシリンダ(18)の前記内壁との間の間隙をシールするシールリング(6)とを備える空気圧式のブレーキシリンダにおいて、該シールリング(6)が前記ピストン(1)に加硫により結合されていることを特徴とする、空気圧式のブレーキシリンダ。
【請求項2】
前記ピストン(1)が深絞り加工部材(2)として製造されている、請求項1記載の空気圧式のブレーキシリンダ。
【請求項3】
前記深絞り加工部材(2)が鋼から製造されている、請求項2記載の空気圧式のブレーキシリンダ。
【請求項4】
前記ピストン(1)がルーズに前記ブレーキシリンダ(18)内に装入されている、請求項3記載の空気圧式のブレーキシリンダ。
【請求項5】
前記ブレーキシリンダ(18)内にピストン管(23)が移動可能に支承されており、該ピストン管(23)が当接面を有しており、該当接面が前記ピストン(1)の当接面(4)に対応する、請求項4記載の空気圧式のブレーキシリンダ。
【請求項6】
前記ピストン管(23)の、前記ブレーキシリンダ(18)に対する回動が、滑動子(12)を介して防止される、請求項5記載の空気圧式のブレーキシリンダ。
【請求項7】
前記滑動子(12)が、ハウジング(19)に固定されており、前記ピストン管(23)の長穴を貫通している、請求項6記載の空気圧式のブレーキシリンダ。
【請求項8】
前記シールリング(6)がピストン縁部(5)を三方で包囲している、請求項1記載の空気圧式のブレーキシリンダ。
【請求項9】
前記シールリング(6)が、前記ブレーキシリンダ(18)の内側の側壁に対して略平行に配置されるシールリップ(7)を備える、請求項8記載の空気圧式のブレーキシリンダ。
【請求項10】
請求項1から9までのいずれか1項記載のブレーキシリンダをオーバーホールする方法において、前記ピストン(1)全体をシールリング(6)とともに交換することを特徴とする、ブレーキシリンダをオーバーホールする方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公表番号】特表2012−506007(P2012−506007A)
【公表日】平成24年3月8日(2012.3.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−531380(P2011−531380)
【出願日】平成21年10月7日(2009.10.7)
【国際出願番号】PCT/EP2009/007184
【国際公開番号】WO2010/043324
【国際公開日】平成22年4月22日(2010.4.22)
【出願人】(503159597)クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング (44)
【氏名又は名称原語表記】Knorr−Bremse Systeme fuer Schienenfahrzeuge GmbH
【住所又は居所原語表記】Moosacher Strasse 80,D−80809 Muenchen,Germany
【Fターム(参考)】