説明

立体視用画像撮影方法

【課題】立体視に用いられる映像の撮影は、多視点、多眼に行うことが望ましい。ところが、現実のカメラ・レンズの幅の制約により、狭ピッチで撮影することに限界があった。
【解決手段】カメラ・レンズを「W」字型に配列する。カメラ・レンズの幅の制約を受けずに、狭ピッチの撮影が実現する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、レンチキュラー、専用液晶モニター等と組み合わせて、立体視を得ようとする場合の奥行き情報を持った映像撮影(以下、立体撮影という)に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の立体撮影は、図2に示すように、棒状の治具に直線的にカメラ・レンズを配列して行われる。
立体視が実現する要素は多元的であるが、もっとも重要な要素は左右視差である。立体撮影は、実際の被写体から、左右視差をもった映像を作成する。得られた映像を、立体視のために再生する。特殊な眼鏡を利用する方法と、レンチキュラーレンズや液晶等の画像バリアーによって裸眼のまま立体視を実現する再生方法とがある。
裸眼立体視はレンチキュラーレンズや画像バリアーで左右の目に入る映像を振り分けている。その振り分けのためには、レンチキュラー、画像バリアーの特性に合わせて、撮影映像を加工配列する。
裸眼立体視で、自然で、良好な立体視を得るためには、撮影するカメラは・レンズは多数であるほどよく、多眼、もしくは、超多眼撮影が望まれる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、以上の技術によれば、レンズ中心間距離は、カメラ・レンズ横幅によって規定されていた。被写体との関連で、図21の上限は規定されるため、細やかな間隔での撮影は行い得なかった。
そこで、この発明は、狭ピッチでの撮影を可能とし、多眼立体視を実現する手段を提供すること
を課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
以上の課題を解決するために、第一発明は、立体視を得るための撮影において、レンズ部分を「W」字型に配列する撮影方法である。
第二発明は、第一発明によって得られた画像は、横1列の視点からの映像ではなく、上下方向に波打った視点のものとなる。一般的なレンチキュラー、画像バリアーは、横一列の画像並びを前提としている。第二発明は、第一発明によって得られた「W」字型に上下に波打った視点の映像を何らの細工も行わないで、そのまま再現する画像加工である。
第三発明は、前期加工によって得られた画像を用いて作成されるレンチキュラー製品
である。
第四発明は、第1項撮影のためのカメラ等固定治具
である。
【発明の効果】
【0005】
第一発明によれば、レンズ間隔がカメラ・レンズの幅に規定されないため、より狭ピッチの撮影画像が得られる。結果として、多眼立体視が実現する。
第二発明によれば、人間の目の解像度は、横方向に最大で、縦方向、斜め方向には順に低下することを利用し、上下方向にずれた視点の映像もそのまま横に配列し再生する。上下のずれは、感知できないばかりか、かえって上下方向にずれた視点映像が同時に目に入力されることにより、なめらかな運動視差が生じ、良好な立体視が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
この発明の一実施形態を、図1に示す。
カメラ1に対してカメラ2が斜め上方に、本体の最大幅が重ならないように配置されている。用いるカメラ形状にもよるが、従来方式の約2倍の狭ピッチでの撮影が可能である。
【0008】
「他の実施形態」
図1の実施形態では、カメラは上下に2列並べられたが、他の実施形態では、図3に示すように3列でもそれ以上でも良い。また、「W」字型は、斜め配置を象徴的に述べた物であり、図3−2のようないわば「N」配置でも同様である。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】第1及び第4発明によるカメラ配置及びその治具の例である。
【図2】従来技術による立体撮影方法の例である。
【図3】第1発明及び第4発明の別の実施例である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
立体視を得るための撮影において、レンズ部分を「W」字型に配列する撮影方法。
【請求項2】
前期撮影方法の結果得られた画像を再現し、立体視を実現する画像加工
【請求項3】
前期加工によって得られた画像を用いて作成されるレンチキュラー製品
【請求項4】
第1項撮影のためのカメラ等固定治具

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−256897(P2007−256897A)
【公開日】平成19年10月4日(2007.10.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−117226(P2006−117226)
【出願日】平成18年3月23日(2006.3.23)
【出願人】(506135796)有限会社レッグニットテック (1)
【Fターム(参考)】