説明

釣り用靴・タビ・ウェ−ダ−

【課題】 本体部のつまさきに沿って足の指先が当たる受け面を有するつま先部を設けて履き心地を良くした釣り用靴・タビ・ウェ−ダ−を提供することである。
【解決手段】 釣り用靴・タビの本体部1は、柔軟性と防水性と伸縮性を有する発泡合成樹脂やクロロプレ−ンゴム、ウレタン等の発泡材シ−トで形成され、底材2の上に左右の内側胴部3と外側胴部4と甲部5とつま先部6が貼り合わせで固定され、内側胴部3と外側胴部4と甲部5で筒状に形成されている。
足を本体部1の中に差し込んだ後は、足の指先につま先部6が当り、貼り合わせ部aは足の指先の上下位置となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、本体部のつまさきに沿って足の指先に当たるつま先部が設けられた釣り用靴・タビ・ウェ−ダ−に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から釣りにおいて、一般的な長靴、胴長靴(ウェ−ダ−)やストッキング状に形成して釣人が好みの釣り用靴やタビを履くようにしたストッキングウェ−ダ−等の釣り用長靴が用いられている。
これら釣り用長靴本体は発泡ゴムシ−トを貼り合わせて形成し、必要に応じて補強シ−トが貼着されたり、靴底が取り付けられている。
発泡ゴムシ−トを貼り合わせて靴本体を形成すると、つま先近傍にも貼り合わせ部が形成される。
従来の特許文献1のような釣り用長靴は本体のスポンジゴムシ−トを貼り合わせて足を差し入れる部分と胴部を形成しているが、左右2枚のシ−トで形成しているため貼り合わせ部がつま先を回わるように形成される。
このように貼り合わせ部が形成されると、貼り合わせ部はスポンジゴムシ−トの弾力性がない硬い部分になると共に膨れて突出するので、硬い貼り合わせ部に足の指先が当たり痛くて履き心地が悪く、貼り合わせ部を指先で押すことになるので破損しやすいという欠点がある。
【特許文献1】特開昭59−222102号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
解決しようとする問題点は、硬い貼り合わせ部に足の指先が当たり痛くて履き心地が悪く、貼り合わせ部で足の指先を受けると破損しやすいということである。
【0004】
本発明の目的は前記欠点に鑑み、本体部のつまさきに沿って足の指先が当たる受け面を有するつま先部を設けて履き心地を良くした釣り用靴・タビ・ウェ−ダ−を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の請求項1は、複数の発泡材シ−トを貼り合わせて足を差し込む本体部を形成し、前記発泡材シ−トの少なくとも一つは前記本体部のつまさきに沿って足の指先が当たる受け面を有するつま先部としたことを要旨とするものである。
【発明の効果】
【0006】
本発明の請求項により、本体部のつまさきに沿って足の指先が当たる受け面を有するつま先部を設けて貼り合わせ部を足の指先の上下位置としたので、足の指先には弾力性のある材料のつま先部の受け面が当たるので履き心地を良くなり、貼り合わせ部を指先で押すことがなくなるので破損し難くなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
釣り用靴・タビの本体部1は、柔軟性と防水性と伸縮性を有する発泡合成樹脂やクロロプレ−ンゴム、ウレタン等の発泡材シ−トで形成され、底材2の上に左右の内側胴部3と外側胴部4と甲部5とつま先部6が貼り合わせで固定され、内側胴部3と外側胴部4と甲部5で筒状に形成されている。
足を本体部1の中に差し込んだ後は、足の指先につま先部6が当り、貼り合わせ部aは足の指先の上下位置となる。
【実施例1】
【0008】
以下、図示の実施例によって本発明を説明すると、図1から図3は第1実施例で図1は釣り用靴・タビの斜視図、図2は釣り用靴・タビの分解斜視図、図3は釣り用靴・タビのつまさきの断面側面図である。
【0009】
第1実施例の釣り用靴・タビのつまさきは丸みのあるつまさきで形成されている。
釣り用靴・タビの本体部1は、柔軟性と防水性と伸縮性を有する発泡合成樹脂やクロロプレ−ンゴム、ウレタン等の発泡材シ−トで形成され、底材2の上に左右の内側胴部3と外側胴部4と甲部5とつま先部6が貼り合わせで固定され、内側胴部3と外側胴部4と甲部5で筒状に形成されている。
詳細には、内側胴部3と外側胴部4の後側端部3a、4aが熱溶着等で貼り合わされる。
内側胴部3と外側胴部4の前側上端部3b、4bは甲部5の後側端部5a、5bに夫々に熱溶着等で貼り合わされる。
内側胴部3と外側胴部4の前側下端部3c、4cにはつま先部6の後側端部6a、6bが夫々熱溶着等で貼り合わされる。
甲部5の前端部5cはつま先部6の上端部6cが熱溶着等で貼り合わされる。
内側胴部3と外側胴部4の下端部3c、4cとつま先部6の下端部6dは底材2の上に夫々熱溶着等で貼り合わされる。
発泡材シ−トで形成されたつま先部6は足の指先に沿ってこれを前方で囲むように配され、足の指先の前方に正面が向かい合うように底材2から壁状に立ち上がっている。
つま先部6の内面6eは足の指先で直交するように当たる受け面となっており、足の指先が当たると前方に突出するように変形し衝撃を緩和する。
つま先部6の甲部5と底材2の貼り合わせ部aは内面6eの足の指先が当たる部位からずれてその上方及び下方に形成されるため足の指先に当たることを防止している。
【0010】
釣り用靴・タビの本体部1が底材2と内側胴部3と外側胴部4と甲部5とつま先部6の貼り合わせで形成されると、足を本体部1の中に差し込んだ後は、図3のように足の指先につま先部6の内面6eが受け面となって当り、貼り合わせ部aは足の指先の上下位置となる。
【0011】
前記のように釣り用靴・タビ・ウェ−ダ−が構成されていると、本体部1のつまさきに沿って足の指先が当たる平面のつま先部6を設けて貼り合わせ部aを足の指先の上下位置としたので、足の指先には弾力性のある材料のつま先部6の平面状の内面6eが足の指先に正面で向かい合うように当たるので履き心地を良くなり、貼り合わせ部aを指先で押すことがなくなるので破損し難くなる。
【実施例2】
【0012】
図4、図5は第2実施例で図4は釣り用靴・タビの斜視図、図5は釣り用靴・タビの分解斜視図である。
【0013】
第2実施例の釣り用靴・タビのつまさきは二股に形成されている。
釣り用靴・タビの本体部1の底材2′のつまさきは親指収納部1aの底部2aと他の指収納部1bの底部2bが凹部2cを挟んで二股に分かれて形成されている。
甲部5′のつまさきは親指収納部1aの上部5dと他の指収納部1bの上部5eが凹部5fを挟んで二股に分かれて形成されている。
つま先部6は底材2′と甲部5′の親指収納部1aと他の指収納部1bの形状に合わせてW状に湾曲させて熱溶着等で貼り合わされる。
つま先部6は底材2′から壁状に立ち上がり、その内面6eは足の指先が直交するように当たる受け面となる。
他の構成は前記第1実施例と略同一である。
【実施例3】
【0014】
図6は第3実施例で図6は釣り用靴・タビの斜視図である。
【0015】
第3実施例では釣り用靴・タビの本体部1の底材2′の裏側に靴底7が固定されている。
靴底にはゴムやフェルトが使用される。
このように、ソックス状のまま使用する他に、靴底を取り付けて使用することが出来る。
【実施例4】
【0016】
図7は第4実施例で図7は釣り用胴長靴(ストッキングウェ−ダ−)の一部断面斜視図である。
【0017】
第4実施例では釣り用胴長靴(ストッキングウェ−ダ−)のタイツ部8に第1実施例の釣り用靴・タビの本体部1が固定で取り付けられている。
タイツ部8はクロロプレ−ンゴム等で形成されている。
タイツ部8の裾にはスカ−ト状のカバ−部8aが取り付けられて2点鎖線の靴9が履かれた時靴9の足差込み口をカバ−する。
このように靴底を有しないソックス状のまま使用することが出来る。
【実施例5】
【0018】
図8は第5実施例で図8は釣り用胴長靴(ウェ−ダ−)の斜視図である。
【0019】
第5実施例では釣り用胴長靴(ウェ−ダ−)10に靴9が固定されている。
【産業上の利用可能性】
【0020】
本発明は釣り用靴・タビ・ウェ−ダ−全般に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】第1実施例で、釣り用靴・タビの斜視図である。
【図2】同釣り用靴・タビの分解斜視図である。
【図3】同釣り用靴・タビのつまさきの断面側面図である。
【図4】第2実施例で、釣り用靴・タビの斜視図である。
【図5】同釣り用靴・タビの分解斜視図である。
【図6】第3実施例で、釣り用靴・タビの斜視図である。
【図7】第4実施例で、釣り用胴長靴(ストッキングウェ−ダ−)の一部断面斜視図である。
【図8】第5実施例で、釣り用胴長靴(ウェ−ダ−)の斜視図である。
【符号の説明】
【0022】
1 本体部
6 つま先部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の発泡材シ−トを貼り合わせて足を差し込む本体部を形成し、前記発泡材シ−トの少なくとも一つは前記本体部のつまさきに沿って足の指先が当たる受け面を有するつま先部としたことを特徴とする釣り用靴・タビ・ウェ−ダ−。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate