説明

鋲付き運動靴の鋲構造

【課題】プラスチック製運動靴用鋲を使用中に弛むことなく取り付け可能な鋲取り付け構造を提供すること。
【解決手段】本発明の運動靴用鋲はプラスチック樹脂から形成されており、円板状フランジ状部分と、これに対し垂直方向に延び、外周面にネジが形成されたネジ軸部とを備える。フランジ状部分には複数のスパイク突起が形成されており、ネジ軸部には該ネジ軸部を貫通する孔が形成され、直径方向に相対する位置にスリットが形成される。運動靴の内部に挿入される鋲受け部材は、ネジが形成された筒状ナット部を備えた鋲受け部材と、底辺部から突出し、底辺部のほぼ中央に形成された円筒形状よりも小さい径の突出部を有する。ネジ軸部の孔の径は、これの自由端の反対側の開口部は小さく、自由端に向かって拡径されるようになっている。鋲を鋲受け部材に挿入すると、突出部はネジ軸部分を突出部の外周面に沿って半径方向外向きに押し拡げるようになる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えばゴルフ靴のような運動用靴の鋲に関する。特に本発明は、運動用靴の金属製スパイクの代替となる運動用靴の鋲と、これを受け入れるための鋲構造に関する。
【背景技術】
【0002】
例えばゴルフ靴においては、従来は、靴底に金属製の鋲をネジ込んで固定する構造を有するものが多かった。この種の靴では、金属製の鋲がゴルフ場のグリーンを傷めるという問題があることが指摘されている。このため、靴底にプラスチック材料製の突起を一体に形成したスパイクレスシューズが使用される傾向にある。しかし、靴底に突起を一体に形成した構造では、該突起が磨耗したとき、靴底全体を交換することが必要になる。
この問題を解決するため、靴底にプラスチック材料製の鋲をネジと一体化させ特殊な工具を使ってネジ止めするようになった靴底用鋲がある。また、鋲本体とネジが一体化された鋲を、一体化されたネジにより靴底に埋め込むようになった運動靴用鋲がある。しかし、このような鋲は、衝撃を受けたり、歩行を続けるうちにネジが緩みやすいことも多い。このような欠点を解消するために、鋲付きの運動靴を受け入れる、靴底材料に埋設されて固定される鋲受け部材を有する鋲構造がある(例えば、特許文献1)。
【0003】
【特許文献1】特許出願公開番号2003−235608号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、特許文献1に開示された鋲構造では、鋲の雄ねじ部の先端突起が、筒状ナット部の雌ねじ孔の奥底面の錘状突起もより拡開し、鋲受け部材と鋲部材とが緩みのない連結を生じるようになっているが、雄ねじ部の先端のみが拡がるだけでは、まだ鋲のゆるみを防止するのは十分ではない。
従って、本発明は、従来の運動靴用の鋲とこれを取り付ける鋲構造における欠点を解決するものであり、鋲が取り付けられた運動靴において、鋲がプラスチック樹脂材料からなり、この鋲が靴底に取り付けられ、運動靴使用中にネジが弛んだりはずれたりする危険性が大きく減少する構造を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記問題を解決するために、本発明の運動靴用鋲の取り付け構造において、本発明の鋲は、円板形状のフランジ状部分と、該フランジ状部分に対し垂直方向に延び、外周面にネジが形成されたネジ軸部と、を備える。フランジ状部分には、ネジ軸部とは反対側の面に複数のスパイク突起が形成されており、前記ネジ軸部には、該ネジ軸部を貫通する孔が形成され、さらに直径方向に相対する位置にスリットが形成されるようになった、全体がプラスチック材料製である。運動靴の内部に挿入される鋲受け部材は、運動靴の靴底に形成される内周面にネジが形成された筒状ナット部を備えた鋲受け部材と、靴底内部側の底辺部から突出し、底辺部のほぼ中央に形成された前記円筒形状よりも小さい径の突出部を有している。鋲を前記鋲受け部材に挿入すると、突出部は、ネジ軸部分を突出部の外周面に沿って半径方向外向きに押し拡げるようになる。
本発明の好ましい態様において、突出部は、拡径部分と縮径部分とを有しており、拡径部分は、筒状ナットの底部に位置するようになっている。ネジ軸部の孔の径は、該ネジ軸部の自由端の反対側の開口部は小さく、自由端に向かって拡径されるようになっている。
本発明の他の好ましい態様において、突出部の拡径部分の径は、ネジ軸部の自由端部側の貫通穴の径に等しいか、それよりわずかに大きい。この構成により、ネジ軸部は突出部に沿ってスムーズにナット部内に挿入されるとともに、最終滴には、ネジ軸部と突出部との間に摩擦が発生し、ネジ軸部がナット部からはずれにくくなる。
【0006】
本発明の別の態様において、本発明の運動靴用の鋲は、円板形状のフランジ状部分と、該フランジ状部分に対し垂直方向に延び、外周面にネジが形成されたネジ軸部と、を備え、フランジ状部分には、ネジ軸部とは反対側の面に複数のスパイク突起が形成されており、フランジ状部分とネジ軸部の中央部分には、フランジ状部分とネジ軸部を通して貫通孔が形成されており、ネジ軸部には軸方向に該ネジ軸部の自由端まで延びるスリットが形成されるようになっており、全体がプラススチック材料製である。
本発明の別の態様の鋲取り付け構造において、運動靴の靴底に形成される内面にネジを有する筒状ナット部を備えた鋲受け部材と、鋲受け部材とは別体のつば部材と、からなる、鋲受け構造を有する。つば部材は、つば本体と、該つば本体を鋲受け部材の靴底内部側の底辺部に固定するための固定部材とからなり、つば本体は、最も径の広い円筒形状の底面領域から連続してつば部材の上端部に向けて縮径されたほぼ釣鐘形状である。鋲のネジ軸部を、つば部材が挿入されている鋲受け部材内に挿入すると、つば部材の円筒形状の底面領域の外周面と貫通孔の内面とが当接するようになり、これにより、運動靴の底に取り付けられた鋲は弛みにくくなる。
本発明の好ましい態様において、つば部材は、プラスチック製樹脂か、金属製材料のいずれからか形成されていればよい。
【発明の効果】
【0007】
本発明の運動靴用鋲は、プラスチック製材料から形成され、外ネジを有するネジ軸部には貫通孔が形成され、軸方向に自由端まで延びるスリットを備えており、これを底辺部に釣鐘形状の突出部を備えた鋲受け部材に挿入していくと、ネジ軸部は突出部の存在のために拡径され、これらの間の摩擦のために、鋲は鋲受け部材に確実に固定されるようになり、使用中においても弛みにくくなる。また、突出部を、鋲受け部材とは別体とすることも可能である。突出部をつば部材として鋲受け部材とは別体に形成された場合であっても、鋲のネジ軸部とフランジ部分を貫通する貫通孔を有し、かつ軸方向に自由端まで延びるスリットを有する鋲を使用することで、つば部材が予め挿入された鋲受け部材に鋲をねじ込んでいくと、鋲の貫通孔とつば部材とが当接した状態で嵌るようになる。このため、これらの部材間の摩擦により、鋲は、鋲受け部材から弛みにくくなるという顕著な効果を有する。また、この別部材となったつば部材は、既存の鋲受け部材に採用することも可能であるから、極めて経済的である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、本発明の実施例を図に示す運動靴用鋲および鋲構造について説明する。以下、同一要素には同一の符号を付与する。
【0009】
図1の(a)、(b)、(c)を参照すると、本発明の本実施例によるゴルフ靴用鋲1は、鋲本体2とネジ軸部4とからなる。鋲本体2とネジ軸部4は、ウレタン系のエラストマー材料等のプラスチック材料から形成される。鋲本体2は、円板状のフランジ状部分3を有し、該フランジ状部分3は、鋲本体2の地面に面する側の表面上にスパイク突起6が形成されている。鋲本体2のフランジ状部分3上のスパイク突起6は、フランジ状部分3の外周に沿うようにして所定の間隔をあけて複数形成されている。しかし、これらに限定されるものではない。ネジ軸部4は、該フランジ状部分3の片側の面から直角方向に延びるようにして形成されている。鋲本体2には、フランジ状部分のネジ軸部4が形成されている側の面にフランジ状部分3よりも小さい径の取り付けカラー部材5が形成されている。ネジ軸部4は、図1(b)に示すように、外周に雄ネジとなる外ネジ4aを有している。図2(a)を参照すると、鋲本体2には、カラー部材5とネジ軸部4を貫通する貫通孔9が形成されている。貫通孔9は、ネジ軸部の根元側の小径部9aと、ネジ軸部4の自由端に向かってテーパー形状に拡径される拡径部9bとを有する。さらに、図1(b)を参照すると、ネジ軸部4は、直径方向に相対向する位置に軸方向スリット7が形成されている。このスリット7はネジ軸部4のほぼ全長にわたって形成されている。スリット7は1つだけ形成されていてもよい。図1(a)に示すように、フランジ状部分3のネジ軸部が形成される反対側の面には、直径方向に相対向する位置に、締め付け工具受け用の凹部8が形成されている。
【0010】
図2は、図1に図した鋲1を靴底15に取り付ける様子を示す断面図である。図2(b)は、靴底15を示す一部断面図であり、靴底15には、鋲1を受け入れるための部材10が埋設され固定されている。鋲受け部材10は、カラー受け部材13と、筒状ナット部11及び突出部12とからなる。カラー受け部材13は、靴底面側に形成されており、鋲1の取り付けカラー部材5を受け入れるようになっている。筒状のナット部11は、鋲1のネジ軸部4を受け入れるようになっており、その内面は鋲1のネジ軸部4の外ネジ4aと螺合するための雌ネジ部11aが形成されている。筒状ナット11の靴底内部側の面を底面として、該底面側から筒状ナット11内には、筒状ナット11よりも小さい所定の径の突出部12が、筒状ナット11の底面ほぼ中央に形成されている。突出部は緩やかなテーパー形状であり、突出部上端部の径は、下端部の径より小さく、例えば指のような形状である。突出部12の高さは、筒状ナット11の高さよりも小さい。突出部12の下端部の径は、ネジ軸部の自由端の孔9の径とほぼ同一か、あるいはわずかに大きいことが好ましい。
【0011】
図2(a)に図示した鋲1を、図2(b)に図示する鋲受け部材10内に嵌合させた状態が図2(c)に示されている。鋲1のネジ軸部4を鋲受け部材10のナット11に、工具を工具受け用凹部8に嵌めて締め付けることで、ネジ軸部4の外ネジ4aとナット部の雌ネジ11aが螺合されていく。それにともない、ネジ軸部4の下端部が突出部12の頂上部に接触し、次にネジ軸部4の貫通孔9が突出部12の外表面に沿うようにして雄ネジ部分の外径が半径方向外向きに押し拡がる。この際、ネジ軸部4の軸方向スリット7の存在のためにより拡がりやすくなる。そして、突出部12とネジ軸部との間の摩擦のために鋲1と鋲受け部材10とが弛みなく確実に連結されることになる。また、それぞれの部材自体の弾性力が作用し、スリットによる反力によっても連結が確実なものになる。突出部の大きい方の径が、ネジ軸部4の自由端側の貫通孔9の径よりもわずかに大きい場合であっても、スリットの存在により、ネジ軸部4が拡径しやすく、これらの間の摩擦も大きくなるので、より鋲は、弛みにくくなる。
本実施形態において、単体の鋲受け部材10が複数個靴底に挿入されるような構成であってもよいし、あるいは、このような鋲受け部材10を運動靴などの靴底と一体的に形成することも可能である。
【0012】
次に、図3と図4を参照して本発明の第2の実施形態を示す。図3(c)は、鋲受け部材30が運動靴の底15に挿入された状態を表す断面図である。鋲受け部材30は筒状であり鋲20を受け入れるようになっており、鋲受け部材30の内周面には雌ネジ30aが形成されている。図3(b)は、鋲受け部材30とともに使用されるようになった鋲受け部材30とは別体となったつば部材35の断面図である。つば部材35は、釣鐘形状の本体部分36と固定用部材37とから構成される。つば部材35の本体部分36は中空であってもよい。固定用部材37は、本体部分36の頂上部とは反対側の底辺にほぼ水平方向に形成されている。つば部材35の本体部分は、固定用部材37側の端部つまり底辺から所定の距離だけほぼ一定の径を有する円筒形状部分38と、該円筒形状部分38から上方に向かって、すなわち本体36の頂上方向に向かって徐々に縮径され縮径部39が形成されている。つば部材の底辺部から頂上部までの高さは、鋲受け部材30の高さよりも小さい。
【0013】
つば部材35が鋲受け部材30内に挿入された状態を図4に示す。つば部材35が鋲受け部材30内に挿入されると、つば部材35の固定部材37は、鋲受け部材30の靴底内部に対応する底面31にぴったりと嵌るような大きさでなければならない。つまり、つば部材35は、一旦鋲受け部材30内に挿入されると、鋲受け部材30内で遊びがないようにほぼ固定される状態が好ましい。つば部材35は、ウレタン系エラストマー、ポリエチレン系エラストマーといったプラスチック樹脂材料により形成されているか、あるいはアルミニウムまたはステンレスなどの金属製であってもよい。
【0014】
図3(a)に図示した本実施形態に使用される鋲20は、鋲本体21と、ネジ軸部23とから構成されている。鋲は、ウレタン系エラストマー、ポリエチレン系エラストマーといったプラスチック樹脂材料により形成されていることが好ましい。鋲本体21は円板状のフランジ状部分22を有しており、フランジ状部分22の外周縁に沿って複数のスパイク突起25が形成されている。ネジ軸部23は、フランジ状部分22の片側の面から垂直方向に延びるようにして形成されている。ネジ軸部23の外周には外ネジ23aが形成されている。フランジ状部分22とネジ軸部23を軸方向に貫通して孔24が形成されている。ネジ軸部23は直径方向に対向する位置に軸方向スリット26が形成されているが、スリットは1個だけ形成されていてもよい。このスリット26はネジ軸部23のほぼ全長にわたって形成されている。
【0015】
図4を参照すると、つば部材35が、靴底内に形成された鋲受け部材30内に挿入され固定され、さらに、鋲20が鋲受け部材30に装着された状態を示している。つば部材35の円筒形状部分38と孔24の径とはほぼ同一の径を有するようになっており、孔24の内面と円筒形状部分38の外面とが間隙を形成することなく当接した状態で嵌るようになることが好ましい。あるいは、つば部材の35の円筒形状部分38の径は、ネジ軸の孔24の径よりもわずかに大きくてもよい。
このように、つば部材35を鋲受け部材30内に設置することで、各素材自体の弾性力が作用し、さらに、孔24に形成されたスリット26により弾性力に対する反力が作用することになり、これらの力関係により鋲20が一旦固定されると、鋲20は極めて弛みにくくなる。さらに、つば部材35の外表面と孔24の内面との摩擦によっても鋲20は弛みにくいものとなる。
【0016】
本実施形態において、好ましい鋲20について説明してきたが、ネジ軸部分とフランジ状部分にわたる孔を有し、スリットが形成されていれば、その形状やスパイク突起の形状、数などが限定されるものではなく、様々な形状の鋲にも適用できる。
本実施形態では、鋲受け部材30自体は極めて簡単で容易に安価に製造でき、別ピースとなったつば部材35を取り付けるだけで、従来の運動靴底の鋲構造に比較して、鋲が弛みにくいといった顕著な効果を有する。また、本実施形態のつば部材35を、既存の鋲受け部材に利用することも可能であるから経済的である。
以上、本発明を一実施形態に沿って図面を参照し説明してきたが、本発明は、この実施形態の構造の詳細に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】図1の(a)は、本発明に係る運動靴用鋲の平面図であり、(b)は図(a)の側面図であり、(c)は底面図である。
【図2】図2の(a)は、図1(c)のA−A線における断面図であり、(b)は靴底内に鋲受け部材が挿入された状態を示す断面図であり、(c)は鋲受け部材内に鋲が取り付けられたときを示す断面図である。
【図3】図3の(a)は、本発明に係る第2の実施形態による運動靴用鋲の側面図であり、(b)はつば部材の断面図であり、(c)は鋲受け部材が運動靴の靴底内に挿入された状態を表す断面図である。
【図4】本発明の第2の実施形態による運動靴用鋲を靴底に取付けたときの鋲取り付け状態を表す断面図である。
【符号の説明】
【0018】
1、20 鋲
2、21 鋲本体
3、22 フランジ状部分
4、23 ネジ軸部
5 取り付け用カラー
6、25 スパイク突起
7、26 スリット
8 工具受け用凹部
9、24 貫通孔
10、30 鋲受け部材
11、31 円筒形状ナット
12 突出部
15 靴底
35 つば部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
円板形状のフランジ状部分と、該フランジ状部分に対し垂直方向に延び、外周面にネジが形成されたネジ軸部と、を備え、前記フランジ状部分には、前記ネジ軸部とは反対側の面に複数のスパイク突起が形成されており、前記ネジ軸部には、該ネジ軸部を貫通する孔が形成され、さらに直径方向に相対する位置にスリットが形成されるようになった、プラスチック材料製の運動靴用の鋲と、
運動靴の靴底に形成される内周面にネジが形成された筒状ナット部を備えた鋲受け部材と、からなり、該鋲受け部材は、前記靴底内部側の底辺部から突出し、前記底辺部のほぼ中央に形成された前記ナット部よりも小さい径の突出部を有しており、
前記鋲を前記鋲受け部材に挿入すると、前記突出部は、前記ネジ軸部分を前記突出部の外周面に沿って半径方向外向きに押し拡げるようになったことを特徴とする鋲付き運動靴の鋲構造。
【請求項2】
請求項1に記載の鋲付き運動靴の鋲構造であって、前記突出部は、これの上端に形成された小径部と前記鋲受け部材の底面に対応する位置に形成される拡径部分とを有し、前記ネジ軸部の孔の径は、該ネジ軸部の自由端の反対側の開口部は小さく、前記自由端に向かって拡径されるようになっていることを特徴とする鋲構造。
【請求項3】
請求項2に記載の鋲付き運動靴の鋲構造であって、前記突出部の拡径部分の径は、前記ネジ軸部の貫通孔の自由端側の開口部の径にほぼ等しいか、わずかに大きいものであることを特徴とする鋲構造。
【請求項4】
鋲付き運動靴の鋲を受け入れるための円筒形状の部材に使用するためのつば部材であって、
該つば部材は、つば本体と、該つば部材を鋲受け部材内に挿入したときに前記鋲受け部材の靴底内部側の底辺部に固定するための固定部材とからなり、前記つば本体は、最も径の大きい円筒形状の底面領域から連続して前記つば部材の上端部に向けて縮径されたほぼ釣鐘形状であり、前記つば部材の底辺部の最も大きい径の寸法は、前記鋲受け部材の径よりも小さく、前記つば部材の高さは前記鋲受け部材の高さよりも小さいものであることを特徴とするつば部材。
【請求項5】
円板形状のフランジ状部分と、該フランジ状部分に対し垂直方向に延び、外周面にネジが形成されたネジ軸部と、を備え、前記フランジ状部分には、前記ネジ軸部とは反対側の面に複数のスパイク突起が形成されており、前記フランジ状部分と前記ネジ軸部の中央部分には、前記フランジ状部分と前記ネジ軸部を通して貫通孔が形成されており、前記ネジ軸部には軸方向に該ネジ軸部の自由端まで延びるスリットが形成されるようになった、プラスチック材料製の運動靴用の鋲と、
運動靴の靴底に形成される内面にネジを有する筒状ナット部を備えた鋲受け部材と、
前記鋲受け部材とは別体のつば部材と、からなり、
前記つば部材は、つば本体と、該つば本体を前記鋲受け部材の靴底内部側の底辺部に固定するための固定部材とからなり、前記つば本体は、最も径の大きい円筒形状の底面領域から連続して前記つば部材の上端部に向けて縮径されたほぼ釣鐘形状であり、
前記鋲の前記ネジ軸部を、前記つば部材が挿入されている前記鋲受け部材内に挿入すると、前記つば部材の円筒形状の底面領域の外周面と前記貫通孔の内面とが当接することを特徴とすると鋲付き運動靴の鋲構造。
【請求項6】
請求項5に記載した鋲付き運動靴の鋲構造であって、前記つば部材はプラスチック樹脂材料か、アルミニウム、ステンレスを含む金属材料のいずれからか成形されるものであることを特徴とする鋲構造。
【請求項7】
請求項5または6に記載した鋲付き運動靴の鋲構造であって、前記つば部材の高さは、前記鋲受け部材の高さよりも小さいことを特徴とする鋲構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−105142(P2007−105142A)
【公開日】平成19年4月26日(2007.4.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−297355(P2005−297355)
【出願日】平成17年10月12日(2005.10.12)
【出願人】(591007457)協和電機化学株式会社 (4)
【Fターム(参考)】