説明

電気ヒーター及び電気ヒーターを備えた炉

【課題】 略鉛直方向に配置した発熱体の発熱時の軟化による発熱体全体の変形を抑制して基本形状を維持することの可能な電気ヒーター及び電気ヒーターを備えた炉を提供すること。
【解決手段】 スリットを形成することにより電流路を形成した板状の発熱体10と、この発熱体10を支持する絶縁体20とを備える。発熱体10は、スリットに沿う幅方向Wに位置する一対の幅方向端部13,13間で加熱空間S側に向かって凸状を呈する。幅方向Wが略鉛直方向に沿うように一対の幅方向端部13,13を絶縁体20にそれぞれ固定することで発熱体10を支持する。発熱体10の中間部10mに接当することでこの中間部10mが絶縁体20側に近接することを防ぐ支持部30を備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電気ヒーター及び電気ヒーターを備えた炉に関する。さらに詳しくは、スリットを形成することにより電流路を形成した板状の発熱体と、この発熱体を支持する絶縁体とを備えた電気ヒーター及び電気ヒーターを備えた炉に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、上述の如き電気ヒーターとして、例えば特許文献1に記載のものが知られている。この電気ヒーターは、発熱体の上側端を支持体に固定して下側端を上下方向に移動自在にさせている。これにより、発熱体の発熱による軟化を下側端へ誘導し、発熱体全体の熱変形を抑制している。従って、発熱体の上側端及び下側端の双方を固定する構成における発熱体全体の熱変形を抑制する点は考慮されていない。
【0003】
また、同文献において、セラミックボード側に湾曲した発熱体の上側端及び下側端を支持体の差込部に差し込んで発熱体を張設して保持する態様が開示されている。この態様では、発熱体の歪みによる脱落を防止するために突出部を設けている。しかし、この突出部は、セラミックボード側への歪みを抑制するものであり、発熱体のテンションを維持することで発熱体の脱落を防止しているに過ぎない。従って、この態様においても、発熱体全体の熱変形を抑制する点は考慮されていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2005−150101号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
かかる従来の実情に鑑みて、本発明は、略鉛直方向に配置した発熱体の発熱時の軟化による発熱体全体の変形を抑制して基本形状を維持することの可能な電気ヒーター及び電気ヒーターを備えた炉を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明に係る電気ヒーターの特徴は、スリットを形成することにより電流路を形成した板状の発熱体と、この発熱体を支持する絶縁体とを備えた構成において、前記発熱体は、前記スリットに沿う幅方向に位置する一対の幅方向端部間で加熱空間側に向かって凸状を呈し、前記幅方向が略鉛直方向に沿うように前記一対の幅方向端部を前記絶縁体にそれぞれ固定することで前記発熱体を支持し、前記発熱体の中間部に接当することでこの中間部が前記絶縁体側に近接することを防ぐ支持部を備えていることにある。
【0007】
上記構成によれば、発熱体はその一対の幅方向端部がそれぞれ絶縁体に固定されているため、発熱体が発熱により軟化すると、発熱体の自重が鉛直方向Zに作用し、変形することとなる。ここで、発熱体は一対の幅方向端部間で加熱空間側に向かって凸状を呈しているので、上述の変形を絶縁体側へ作用させることができる。そして、その変形を発熱体の中間部で支持部に接当させることで、支持部が絶縁体側に近接する変形を防ぐと共に発熱体を支持するので、発熱体全体の大きな変形を防止し基本形状を維持することが可能となる。
【0008】
係る場合、前記支持部は前記一対の幅方向端部間の中央より上方に位置するとよい。これにより、支持部は発熱体上部を支持することができ、発熱体全体に生じる大きな変形をさらに抑制することができる。
【0009】
上記目的を達成するため、本発明に係る電気ヒーターの他の特徴は、スリットを形成することにより電流路を形成した板状の発熱体と、この発熱体を支持する絶縁体とを備えた構成において、前記発熱体は、前記スリットに沿う幅方向に位置する一対の幅方向端部間で加熱空間の外側に向かって凸状を呈し、前記幅方向が略鉛直方向に沿うように前記一対の幅方向端部を前記絶縁体にそれぞれ固定することで前記発熱体を支持し、前記発熱体の中間部に接当することでこの中間部が前記絶縁体側に近接することを防ぐ支持部を備え、前記支持部は前記一対の幅方向端部間の中央より下方に位置することにある。
【0010】
上記構成によれば、発熱体は一対の幅方向端部間で加熱空間の外側に向かって凸状を呈しているので、上述の変形を発熱体上部では加熱空間側へ作用させると共に発熱体下部では絶縁体側へ作用させることができる。そして、発熱体下部での変形を発熱体の中間部で支持部に接当させることで、支持部が絶縁体側に近接する変形を防ぐと共に発熱体を支持するので、発熱体全体の大きな変形を防止し基本形状を維持することが可能となる。上記いずれかに電気ヒーターは、これを備えた炉として実施することができる。
【発明の効果】
【0011】
上記本発明に係る電気ヒーター及び電気ヒーターを備えた炉の特徴によれば、略鉛直方向に配置した発熱体の発熱時の軟化による発熱体全体の変形を抑制して基本形状を維持することが可能となった。
【0012】
本発明の他の目的、構成及び効果については、以下の発明の実施の形態の項から明らかになるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の第一の実施形態に係る電気ヒーターの概略正面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】炉の概略縦断面図である。
【図4】本発明の第二の実施形態を示す図2相当図である。
【図5】本発明の他の実施形態を示す図2相当図である。
【図6】本発明のさらに他の実施形態を示す図2相当図である。
【図7】本発明のさらに他の実施形態における幅方向端部近傍の拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
次に、図1〜3を参照しながら、本発明の第一実施形態について説明する。
図1,2に示すように、本発明に係る電気ヒーター1は、加熱空間Sに投入される被加熱物を加熱する発熱体10と、この発熱体10を支持する絶縁体20と、発熱体10の中間部10mに接当する支持部30とを備えている。発熱体10には、この発熱体10に電力を供給するリード部材40が接続されている。
【0015】
この電気ヒーター1は、例えば図3に示す如く、主として炉100の壁部101に設置されるものであり、加熱ユニット110を構成する。この加熱ユニット110は、例えば発熱体10及び絶縁体20が同心円状に配置され、複数段積み上げて炉100の加熱装置を構成する。
【0016】
発熱体10は、図1に示すように、例えばFe−Cr−Al合金やニッケルクロム合金等の導電性材料よりなる薄板部材より形成される。この発熱体10は、複数のスリット11を幅方向Wから交互に切り込むことで、蛇行状の電流路12を有するように構成されている。発熱体10の一対の幅方向端部13,13は、スリット11に沿う幅方向Wの両端(上下端)に位置する。図2に示すように、この一対の幅方向端部13,13間は、なだらかな円弧状をなすように形成され加熱空間S側(炉100内部側)に凸状を呈している。発熱体10は、スリット11に沿う幅方向Wが鉛直方向Zに沿うように一対の幅方向端部(上下端部)13,13を介して後述の絶縁体20に支持されている。なお、本発明の以下の実施形態において、鉛直方向とは略鉛直方向を意味する。略鉛直方向とは、同図の矢印Zに示す鉛直方向の他、支持部30の作用・効果が生じる限り鉛直方向Zに対し若干傾斜する方向Z1,Z2も含むものである。
【0017】
また、図2に示すように、発熱体10には、蛇行状の電流路12端部にリード部材40の端部41が溶接により固定される。このリード部材40は、端部41から幅方向Wへ延びる延長部42を備え、この延長部42は発熱体10とほぼ同様の材料からなる薄板部材により形成されている。この延長部42は発熱体10に沿うように配置されており、発熱体10に固定されていない。これにより、発熱体10の局所的な温度低下を抑制することができる。しかも、延長部42は発熱体10に沿うだけで固定されておらず、発熱体10の略中央部から幅方向端部13近傍まで延長しているので、リード部材40により発熱体10の熱変形の動きが制限されることもない。そして、延長部42は、発熱体10の幅方向端部13近傍で接続部43を介して外部へ延長されている。
【0018】
絶縁体20は、例えばセラミックボードにより形成されている。このセラミックボード20は、アルミナ質、アルミナシリカ質、ムライト質、ジルコン質又はコージライトを主体とするいわゆるセラミックス材料や窒化珪素質材料により構成され、発熱体10を他の部材に対し電気的に絶縁する。
【0019】
セラミックボード20には、発熱体10の幅方向端部13を挿入する溝21が形成されている。この溝21に幅方向端部13を挿入すると共に液状のセラミックス22を注入し硬化させることで、発熱体10の幅方向端部13を溝21内で接着させて固定させる。
【0020】
また、図2に示すように、このセラミックボード20には、発熱体10の中間部10mがセラミックボード20側に近接することを防ぐ支持部30が設けられている。この支持部30は、上述のセラミックボード20と同様の絶縁材料により構成され、発熱体10に向かって突出する板状に形成されている。
【0021】
上述したように、発熱体10は、加熱空間S側に凸状を呈すると共に一対の幅方向端部13,13がセラミックボード20にそれぞれ固定され、幅方向Wが鉛直方向Zに沿うように支持されている。発熱体10の発熱による軟化は、発熱体10の自重によって鉛直方向Zに作用する。このため、図2の一点鎖線で示す如く、発熱体10の中間部10mでは、凸状形状によりセラミックボード20側へ軟化による変形が誘導され、発熱体10の下部では弛みが生じて、発熱体10全体で大きく変形してしまう。
【0022】
そこで、上述の支持部30を発熱体10の中間部10mに当接するように設けることで、支持部30が中間部10mでのセラミックボード20側に近接する変形を防止すると共に発熱体10の上部を支持する。これにより、発熱体10全体の大幅な変形を防止し、基本形状を維持することができる。なお、本実施形態において、支持部30は、発熱体10の幅方向Wの中央10nより上方の中間部10mに位置させるとよい。支持部30を中央10nより上方に位置させることで、発熱体10の上部の変形と下部の変形とのバランスが保たれ、発熱体10全体の変形をさらに抑制することができる。
【0023】
次に、図4を参照しながら、本発明の第二の実施形態について説明する。なお、以下の各実施形態において、上記実施形態と同様の部材には同一の符号を附してある。
本実施形態に係る電気ヒーター1Aは、発熱体10の形状、絶縁体としてセラミックボード20に代えて碍子からなる絶縁体50を用いる点で上記第一実施形態と異なる。また、本実施形態では、壁部101としてフレーム2を用いている。
【0024】
図4に示すように、この発熱体10Aは、一対の幅方向端部13A,13A間でなだらかな円弧状をなすように形成され加熱空間Sの外側(炉100外部側)に凸状を呈している。発熱体10Aは、幅方向Wが鉛直方向Zに沿うように一対の幅方向端部(上下端部)13A,13Aを介して後述の絶縁体20Aに支持されている。なお、図示省略しているが、発熱体10Aには、上記第一実施形態と同様にリード部材40が接続されている。
【0025】
絶縁体50は、一対の第一碍子51,51と、この一対の第一碍子51,51間に挟持される第二碍子52とからなる。この第一、第二碍子51,52は、先のセラミックボード20と同様の絶縁材料により構成され、発熱体10Aをフレーム2に対し電気的に絶縁する。第一碍子51は略板状を呈し、第二碍子52は断面視T字状に形成されている。これら各碍子51,52は、取付部材60を介して挟持されるように取り付けられると共にフレーム2に固定される。
【0026】
また、第一、第二碍子51,52間には、発熱体10Aの幅方向端部13Aを挿入する溝部53が形成されている。この溝部53により幅方向端部13Aが固定され、発熱体10Aを絶縁体50に鉛直方向Zに支持すると共に複数段設けることができる。
【0027】
本実施形態において、発熱体10Aは、加熱空間Sの外側に凸状を呈している。そのため、図4の一点鎖線で示す如く、発熱体10Aの中間部10m上部では、その凸状形状により加熱空間S側へ軟化による変形が誘導されると共に、発熱体10Aの中間部10m下部ではフレーム2側へ変形が誘導される。そこで、支持部30を発熱体10Aの中央より下方に設けることで、中間部10m下部でのフレーム2側に近接する変形を防止すると共に発熱体10Aの下部を支持する。これにより、発熱体10A全体の大幅な変形を防止し、基本形状を維持することができる。しかも、発熱体10A下部がフレーム2に接触することを防止することができ、接触による断線を防止する。なお、本実施形態において、支持部30は、固定部材31を介してフレーム2に固定されている。
【0028】
最後に、本発明のさらに他の実施形態の可能性について列挙する。
上記第一実施形態において、発熱体10の幅方向端部13をセラミックボード20の溝21に挿入し、液状セラミックス22を充填硬化させて発熱体10をセラミックボード20に支持させた。しかし、発熱体10の支持態様は上記実施形態に限られるものではない。
【0029】
例えば、図5に示すように、セラミックボード20の溝21aに幅方向端部13を挿入する絶縁体としての碍子23及び係止片25を設けても構わない。係る場合、幅方向端部13の先端を折り曲げて折曲部13aを形成する。碍子23には溝23aが形成されている。セラミックボード20の溝21aに碍子23を挿入して取り付けると共に、碍子23の溝23aに幅方向端部13を挿入し、その後、係止片24を取り付けて、折曲部13aを係止片24に係止させることで発熱体10の一対の幅方向端部13,13を絶縁体に固定する。なお、本実施形態において、この係止片24を碍子23と一体に形成しても構わない。係る場合、発熱体10の幅方向端部13を幅方向Wに直交する水平方向へ向かって溝24に挿入するとよい。
【0030】
また、上記第一実施形態において、絶縁体20としてセラミックボードを用い、そのセラミックボード20に発熱体10を固定支持した。しかし、発熱体10はセラミックボード20に固定される態様に限られるものではない。
【0031】
例えば、図6に示すように、発熱体10の一対の幅方向端部13,13を支持する絶縁体としての碍子25を設けても構わない。係る場合、セラミックボード20に代えてフレーム2に取付部材60を介して碍子25を取り付けることも可能である。この碍子25には、溝25aが形成されており、その溝25aに発熱体10の幅方向端部13を挿入して固定する。なお、本実施形態において、碍子25は一体物であっても複数の碍子により構成しても構わない。また、上述の碍子及び係止片は、セラミックボートと同様の絶縁材料により構成される。
【0032】
このように、発熱体の固定態様は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で様々な改変が可能であり、発熱体10の一対の幅方向端部13,13が脱落しない態様であれば、形状、構成等は上記各実施形態に限られない。
【0033】
上記実施形態において、発熱体10の幅方向端部13,13間を円弧状に湾曲させて凸状に形成した。しかし、凸状の形成は、円弧状に湾曲する態様に限られず、例えば加熱空間S側に突出するように折り曲げて断面視略三角形状であってもよい。また、支持部30は、発熱体10の中間部10mが絶縁体側に近接する変形を防ぐと共に発熱体を支持し得る態様であれば、上記実施形態の態様に限定されるものではない。
【0034】
なお、上記各実施形態において、発熱体の幅方向端部のうち下端の固定は、上端に比較して緩やかでよい。例えば、図7に示すように、発熱体10の下端の幅方向端部13のハッチングで示す先端部分13xを設けてなくてもよい。この場合、発熱体10を下方から支持すると共に幅方向Xに交差する方向への移動を規制することができる。また、同図に示すように、第一碍子51を加熱空間S側のハッチングで示す先端部分51aを設けず、基部51bのみで構成しても構わない。この場合、発熱体10の下端の取り付けを容易に行うことができる。
【産業上の利用可能性】
【0035】
本発明に係る電気ヒーターは、例えばガラス、セラミック、金属等の被加熱物の熱処理用のヒーターとして利用することができる。また、反応炉、拡散炉にも適用可能である。さらに、電気ヒーター及びこれを備えた炉は、例えば半導体ウエハの半導体製造装置やガラス基板等を加熱処理する基板処理装置等にも適用可能である。
【符号の説明】
【0036】
1,1A,1B,1C:電気ヒーター、2:フレーム、10:発熱体、10m:中間部、10n:中央、11:スリット、12:電流路、13:幅方向端部、13a:折曲部、20:セラミックボード(絶縁体)、21,21a:溝、22:液状セラミックス、23:碍子(絶縁体)、23a:溝、24:係止片(絶縁体)、25:碍子(絶縁体)、25a:溝、30:支持部、40:リード部材、41:端部、42:延長部、43:接続部、50:絶縁体、51:第一碍子、52:第二碍子、53:溝部、60:取付部材、100:炉、101:壁部、110:加熱ユニット、W:幅方向、Z:鉛直方向

【特許請求の範囲】
【請求項1】
スリットを形成することにより電流路を形成した板状の発熱体と、この発熱体を支持する絶縁体とを備えた電気ヒーターであって、
前記発熱体は、前記スリットに沿う幅方向に位置する一対の幅方向端部間で加熱空間側に向かって凸状を呈し、
前記幅方向が略鉛直方向に沿うように前記一対の幅方向端部を前記絶縁体にそれぞれ固定することで前記発熱体を支持し、
前記発熱体の中間部に接当することでこの中間部が前記絶縁体側に近接することを防ぐ支持部を備えている電気ヒーター。
【請求項2】
前記支持部は前記一対の幅方向端部間の中央より上方に位置する請求項1記載の電気ヒーター。
【請求項3】
スリットを形成することにより電流路を形成した板状の発熱体と、この発熱体を支持する絶縁体とを備えた電気ヒーターであって、
前記発熱体は、前記スリットに沿う幅方向に位置する一対の幅方向端部間で加熱空間の外側に向かって凸状を呈し、
前記幅方向が略鉛直方向に沿うように前記一対の幅方向端部を前記絶縁体にそれぞれ固定することで前記発熱体を支持し、
前記発熱体の中間部に接当することでこの中間部が前記絶縁体側に近接することを防ぐ支持部を備え、
前記支持部は前記一対の幅方向端部間の中央より下方に位置する電気ヒーター。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれかに記載の電気ヒーターを備えた炉。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−119134(P2011−119134A)
【公開日】平成23年6月16日(2011.6.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−275945(P2009−275945)
【出願日】平成21年12月3日(2009.12.3)
【出願人】(393000571)貞徳舎株式会社 (18)
【Fターム(参考)】