説明

靴のヒール支援装置

着用する場合に、靴のヒールに支援及び安定を提供するための靴のヒール支援装置が記載されている。支援装置は、装置を靴のヒールに拘持するための着設手段と地面接触面を含む。地面接触面は使用時に地面に接触し、靴を履く人によって靴のヒールの底部に通常下方に掛かる力は、靴のヒールの底部の表面積より広い面積に分配される。装置は、柔らかい表面に対してハイヒールの靴を着用する場合において、靴のヒールが地面に沈むのを防止又は抑制するために特に有効である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、特に靴を着用する場合にヒールが表面に沈むのを防止又は抑制するために有効な、脚のあるヒール又はハイヒールのための支援を提供するなどの靴のヒールに支持プラットフォームを提供するための靴のヒール支援装置に関する。
【背景技術】
【0002】
異なる機能と種類を提供する靴を含む多数の異なるタイプの履物が存在することは周知である。特に、女性用靴は一般的に隆起したヒール又はハイヒールを備えている。多くの場合ヒールのデザインは、ヒールは相対的に幅が狭く基本的に細長い脚で構成させる。
【0003】
その例としては、既知のスチレットヒールが存在する。しかしながら、通常脚のある形状又は構成から成るその他たくさんの異なるタイプのヒールのデザインが存在する。
【0004】
そのようなヒールの靴を履く人が直面する可能性のある問題は、歩くときにヒールが地面に沈む可能性があることである。砂地又は芝生などの地面が柔らかい場合、これは特に問題となる。
【0005】
それらの場合において、一歩ごとに地面からヒールを引き抜かなければならず、人がそのような表面を歩くことが困難になる。砂利道又は小道を歩く場合などの地面が相対的に不安定な場合、類似の問題に直面する。
【0006】
そのような場合、ヒールの狭い脚構造は地面を構成する岩の間又は小石の間に沈む可能性がある。歩く人にとってそれは通常の不安定な性質を導く可能性があり、例えば落下したり、足首を捻挫する又はねじったりして負傷する可能性を増加させる。
【0007】
更にそのような状況では、靴、特にヒールに損傷を与える潜在的可能性が同様に存在する。
【0008】
スエード又はきめ細かい繊維などの繊細な材料から製造される靴への損傷の可能性は増大する。残念ながらそのような靴は買うのが一番高価であることがよくあり、その後の修理又は交換がそれらの持ち主に深刻な費用を与える可能性がある。
【0009】
類似の安全及び靴のメンテナンス問題は、例えばデッキの表面板などの多数の又は深刻なギャップを有する表面を歩くときに、ハイヒールの靴を着用する場合に同様に直面する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明は少なくとも一部では、柔らかく、不安定で、若しくは通常平坦でない表面に立っている又は歩いているあいだ、隆起したヒールの靴又はハイヒールの靴を履くときに直面する可能性のある上述の不都合及び問題を克服することを試みている。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明の一態様によると、靴のヒール支援装置であって、靴のヒールに前記装置を着設するための着設手段と地面接触面を有し、前記靴を履く人によって前記靴のヒールの底部に通常下方に掛かる力は、前記靴のヒールの前記底部の表面積より大きい面積に分配される、靴のヒール支援装置が提供される。
【0012】
好ましくは、前記着設手段は凹部を含み、前記凹部は前記靴のヒールの少なくとも一部を支持し、前記ヒールを保持するように配置される。
【0013】
更に好ましくは、軸と凹部がヒールを支持するための内径を一緒に形成するために、着設手段の凹部は凹部から上方に及び引き続き延出する中空軸を有する。靴のヒールが脚である又は細長い場合に、これは特有の利点を提供する。この方法において、内径はヒールの細長い脚を支持し、脚をそこに保持可能にする。
【0014】
好ましい実施形態おいて、凹部は基部の上部表面に隣接する最下端に先細又は狭い部分を有する。先細又は狭い部分はいったん凹部に支持されるとヒールの動きを抑える有利な役割を果たし、ヒールをそこに保持支援をする。
【0015】
狭い部分を含む凹部の内面の少なくとも一部が、ヒールの側面に摩擦損傷を及ぼさずにヒールの側面にグリップを提供する能力を有する、シリコンなどの弾力性があり摩耗しない材料で覆われることが特に好ましい。
【0016】
好ましい実施形態において、凹部の内面の少なくとも一部が、非加熱状態では固体であり、加熱状態では可鍛性である、例えば熱可塑性物質若しくは熱硬化性樹脂などの熱変形可能材料で覆われる又は構成される。これは、ヒールを掴持及び保持する着設手段能力をより容易にするため、有利に凹部内にカスタムフィットプラグの創作を可能にする。
【0017】
凹部内に存在する材料に追加するために、熱変形可能材料、熱可塑性物質、又は熱硬化性材料の追加の離散量が任意で提供される可能性があり、更にヒールに対して有利なカスタムフィットプラグの創作を援助する。追加の材料は、ヒールが凹部の内部寸法との関係で小さい場合に特に有効である。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば、地面接触面16はヒール11の底部の表面積より広い面積に、靴を履く人により靴のヒール11の底部に掛かる力を分配する役割を果たす。
【0019】
力を広い範囲に分配することにより、基部12は安定的なプラットフォームをヒール11に効果的に提供し、よって特に地面が柔らかい又は不安定な場合にヒール11が地面に沈む量を最小化する役割を果たす。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
図を参照すると、ヒール11が表面に沈むのを防止又は抑制するためなどの、使用時に靴を履く人に一層の安定を提供する靴のヒール11と共に使用する靴のヒール支援装置が示される。この装置10は、ハイヒール靴の、脚のあるヒール又は細長いヒールと共に使用するのに特に適している。
【0021】
しかしながら装置10の実施形態は、短い靴のヒールと共の使用についても同様に記載されている。初めに図1と図2aから図2dを参照すると、装置10は基部12と共に装置10を靴のヒール11に取外し可能に拘持するための着設手段14を備える。基部12は基部12の最下部に地面接触面16を有する。
【0022】
地面接触面16はヒール11の底部の表面積より広い面積に、靴を履く人により靴のヒール11の底部に掛かる力を分配する役割を果たす。
【0023】
力を広い範囲に分配することにより基部12は安定的なプラットフォームをヒール11に効果的に提供し、よって特に地面が柔らかい又は不安定な場合にヒール11が地面に沈む量を最小化する役割を果たす。
【0024】
図で示される実施形態において、基部12は通常円状のプラットフォームと共に地面接触面16を定義する最下面から構成される。
【0025】
しかしながら基部12は、ヒールに掛かる下方への力をヒールの底部の表面積より広い表面積に分散するために、下部表面16と地面との間の十分な接触を提供するどんな形状ででも提供される可能性がある。
【0026】
例えば基部12の更に好ましい形状は、実質的にU字形のプラットフォームであり、前記U字の下部は靴の後ろに向かって配置される。
【0027】
他には基部12と地面接触部16は更に望ましい形状で提供される、又はパターン若しくはデザインをそれらに有することは同様に発明の範囲内である。
【0028】
この例としては、販促用のロゴの形状による地面接触部16の提供、又はエンボス加工された若しくは表面上にインプリントされた会社のブランドを有する。
【0029】
図に示される実施形態において、地面接触面16は基部12の最下面の全体表面積から成る。しかしながら他の実施形態(不図示)において、地面接触面16は必ずしも固体表面である必要はない。
【0030】
その代り履く人によりヒールに掛かる下方への力をヒールの底部の表面積より広い表面積に分配することができるように、地面への十分な接触点のみを有する必要がある。
【0031】
例えば地面接触面16は、力を靴のヒールの底部の表面積より広い表面積に分配することができるパターンや構成で配置されるたくさんの相対的に小さい表面積から成る可能性がある。
【0032】
基部12は、硬質樹脂、エチレン酢酸ビニール、又はポリウレタンなどの高い耐衝撃性及び好ましくはいくらかの柔軟性を有する弾力性のある材料から構成されることが好ましい。しかしながら基部12と装置10の大部分又は全体は、硬質プラスチック又はゴムなどの適当な材料から構成される場合がある。
【0033】
更に好ましくは、靴自身の美観を損なうことを最小限にするために、基部12は半透明又は透明である。しかしながら基部12と装置10の全体は、靴の材料又は色に合う色などの、任意のどんな色ででも提供される場合がある。
【0034】
図1から図5に示される実施形態において、着設手段14は上部表面18から基部12へと下方に延出する凹部21を含む。凹部21は好ましくは基部12の中央に配置される。凹部21はヒール11の脚を支持するように配置される、上部表面18に隣接する開口部23を有する。
【0035】
その場合開口部23と凹部21は、類似の形状及び構成であることが好ましく、よって支持されるヒール11の脚のサイズ及び形状と適合することができる。
【0036】
すなわち、開口部23及び凹部21の形状は、異なるタイプのヒールの脚と適合するように、異なる及び個々の装置10のユニット間で変化可能である。凹部21の形状及び構成は、ヒール形状及び構成の種類とより適合するように同様に変化する場合がある。
【0037】
次に図2aと図2cから図2dを参照すると、着設手段14の凹部21は細長い脚を有するヒールと適合するように上方に細長いことがわかる。
【0038】
これらの実施形態において、凹部21は更に基部12の上部表面18から上方に延出する中空軸20を含む。中空軸20には、実質的に上述の方法でヒールの脚の丈を支持するために配置される内径内部21が備わっている。好ましくは軸20は基部12と共に一体的に形作られる。
【0039】
接触損傷の可能性を最小限にするために、軸20の上端38が円状であることが同様に好ましく、いったん装置10が着設されると上端38が靴に接触する。
【0040】
図2bにおいて、着設手段14の凹部21が短い丈のヒールを支持するのに適している装置10の実施形態が示される。
【0041】
この実施形態において、凹部21の高さは低いヒールを支援及び保持するのに十分であり軸20のための必須条件はない。
【0042】
上述の実施形態のいずれかにおいて、凹部21は基部12の上部表面18に隣接する最下端に先細又は狭い部分24を有することが特に好ましい。狭い部分24は掴持可能にしながら、凹部21が異なる幅又は直径のヒールの脚を容易に適合できるように提供され、よって装置10を固定する。
【0043】
この方法において、狭い部分24はヒールの底部を掴持しヒールの脚の動きを凹部21内に抑え、ヒールを保持するためにヒールの底部の安定した掴持を提供する。
【0044】
凹部21の内部表面、及び当てはまる場合に軸20は、摩耗防止及びヒール若しくはヒールの脚の掴持する側面を提供する能力を有する、少なくとも一部が材料22から成る又は覆われていることが同様に特に好ましい。そのような材料の限定されない例はシリコンである。
【0045】
凹部21及び/又は軸20の内部表面をそのような材料22で覆うことは利点を提供し、よってヒールが凹部21又は軸20の内部表面との摩擦相互作用により損傷を受けなく、保持するために凹部21内にヒールを掴持する。
【0046】
これは装置10がシルク又はスエードなどの繊細な材料から製造される靴に嵌合される場合に特に有効である。
【0047】
図7a及び図7bを参照すると、狭い部分24を含む凹部21の内部表面の少なくとも一部が熱可塑性物質又は熱硬化性樹脂などの熱変形可能材料36から成る、特に好ましい実施形態が示されている。
【0048】
材料36は、緩やかな熱の利用で軟化可能、及び固体であり、好ましくは非加熱状態で少し柔軟性がある特性を有する。この方法において、材料36は例えば体熱又は沸点に近い水に設けることにより軟化する場合がある。
【0049】
材料36はよって、いったんヒール11が凹部21内に適切に設置され及び材料36に押されると、ヒール11の正確な圧痕を受けることにより、ヒール11周辺にカスタムフィットプラグを有益的に形成することが可能である。カスタムフィットプラグの形状は材料36が冷却されることにより維持される。
【0050】
材料36は必要な場合使用されるために、装置10への分かれた及び追加の要素として同様に提供される場合がある。
【0051】
凹部21内に存在するヒール11を固く保持するための材料36が不十分な場合、材料36の加熱及び凹部21内へのヒール11の導入前に追加の材料36が凹部21に挿入される場合がある。
【0052】
材料36に付着する追加の材料36は、総量がヒール11に対してカスタムフィットプラグを形成可能であるように既に凹部21内に存在する。これはヒール11の寸法が凹部21の内部寸法より著しく小さい場合に特に有効である。
【0053】
上述は好ましい着設手段14であるけれども、着設手段14は装置10を靴のヒール11に固定するが取外し可能に拘持することが可能なメカニズム又は配置である場合がある。
【0054】
例えば図6を参照すると、通常凹部21内で上方に延出するスパイク(spike)32から成る着設手段14を有する、装置10の他の実施形態が示されている。スパイク32は、凹部21内へのヒール11の適切な設置にあたり、ヒール11の底部を貫通するように配置される先端34を有する。着設手段14のスパイク32は、凹部21が相対的に奥行きがない場合に特に有効である。
【0055】
図6で示される奥行きのない凹部21の提供は、相対的に長い丈は有さないが、著しい安定性又は保護が望まれるヒール11を有する靴と共の使用に特に適合する。すなわち、ヒール11が特に高くはない場合である。
【0056】
これより前に記載された形態のいずれかの装置10と共に提供される、異なる地面及び地形において使用する装置10を適合するための追加の形態は同様に本発明の範囲内である。
【0057】
例えば、砂利、木くず、又は小石などの実質的に粒子物質から成る表面に立つ又は歩くあいだ靴の着用を適合するために、図4で示すように基部12は更に靴底部26と共に提供される。靴底部26は基部12の最下面がレイヤーであり、また事実上地面接触面16である。
【0058】
好ましくは靴底26は装置10と地面との間に掴持性能を提供するために、ゴムパット、硬質ゴム、又は他の類似の材料から成る。靴底26は、装置10が地面を掴持する能力を増加させるために、任意で凹凸を有する場合がある。
【0059】
基部12の靴底部26又は地面接触面16は、複数の下方に延出する突起28と共に同様に提供される場合がある。突起28は金属のスパイク又はゴムの針の形体である場合があり、装置10が、磨かれた床又は平坦な氷の表面などの滑りやすい表面に対して掴持援助するために提供される。
【0060】
図5に示す更なる実施形態において、基部12の地面接触面16は通常反転したカップ30を形成する凹面である。反転したカップ30の構成は微粒子物質から成る砂状又は他の類似の表面を歩く場合、使用のために特に適合される。
【0061】
そのような表面を歩くにあたり、カップ30が粒子物質に又は粒子物質の一部に嵌合され粒子物質がカップ30に満ちる。
【0062】
この方法では、粒子物質はカップ30内に捕えられ、よって装置10が拘持されるヒール11に支援を提供するためにクッション材料を形成する。
【0063】
ここで図8a及び図8bを参照すると、地面接触面16及び装置10の基部12の少なくとも一部に嵌合適合される、保護スリーブ40が示されている。
【0064】
スリーブ40は、例えば図2aから図2cに示される場合、基本的な装置10に多種多様な種類の表面を歩くあいだ安全に着用可能にするために提供される。
【0065】
例えば、好ましくは頑丈でありながら変形可能なゴムから成るスリーブ40は、使用時に着用する場合、表面に対して頑丈な掴持を可能にするために、凹凸又は下方に延出する突起と共に提供される場合がある。
【0066】
装置10をスリーブ40の上部開口42に嵌合可能にし、スリーブ40の側面が一緒に圧搾可能にされるために、スリーブ40はどのような適当な変形可能材料ででも提供される。スリーブ40はよって、図8bに示される基部12の外側表面に嵌合されるように配置される。スリーブ40は装置10の特定の形状を適切に嵌合するどのような適切な形状又は構成ででも提供される場合がある。
【0067】
装置10の全体の形状及び構成が変化する場合があることは、特に図2aから図2dで示される。例えば、図2aで示される装置10は、基部12と共に上方に曲線を描く上部表面18及び円状の外周を有する。
【0068】
図2b及び図2cにおいて、外側表面は通常直線上に上方へ傾斜するつくりである。
【0069】
図2dにおいて、基部12の上部表面18は軸20に向かって緩やかな傾斜を有する。
【0070】
装置10のそのようなデザイン、形状、及び構成の修正は、限定されるものではなく、基部12に補強及び強化などを提供する美感又は機能目的のためにされ、本発明の範囲内であると考えられる。使用において装置10は着設手段14との係合により靴のヒール11に拘持される。
【0071】
図に示される実施形態において、ヒール11の底部が基部12に隣接されるために、この係合は着設手段14の凹部21及び/又は軸20に挿入されるヒール11の脚を必要とする。
【0072】
特定の状況にふさわしい場合、凹部21にヒール11を導入する前に、材料36は熱により軟化される。必要な場合、追加の材料36は凹部21に挿入される場合がある。装置10はそして堅固な表面及び凹部21に導入されるヒール11に置かれる。
【0073】
ヒール11は、材料36においてヒール11の圧痕を形成するために材料36に強く押される。材料36をこの形状に整えるために、補足的に冷却された水に通して、材料36は冷却される。ヒール11は材料36が冷却される前に凹部21から着脱される場合がある。
【0074】
ヒール11のためのカスタムフィットプラグを形成するために、材料36の使用の提供及び方法は価値があり、ふさわしい場合にサイズ及び寸法の違う異なるヒール11のために、材料36の形状はカスタマイズされる場合がある。これは必要に応じて材料36の他の加熱及び冷却により促進される。
【0075】
上方に延出するスパイク32を有する実施形態において、ヒール11は装置10に頑丈に着設するようにスパイク32に突き刺される。
【0076】
装置10はよって、靴を着用する人が装置10を落下する又は緩くすることなく、歩くことを可能にする十分な固定方法で、ヒール11に適切に拘持される。
【0077】
必要に際して歩く表面の場合、保護スリーブ40は上述の方法で地面接触面16及び基部12に置かれる場合がある。
【0078】
歩く表面が、追加の支援又は安定なしにハイヒールの靴で歩くに際して、従順する場合、装置10はもう必要ではない場合がある。この場合装置10は単純に基部12又は軸20を掴み、取り付け具を引き取り、ヒール11から取外すことにより靴のヒールから着脱される場合がある。
【0079】
当業者に自明である上述の発明の改良及び変化は、本発明の範囲内とみなされる。
【0080】
また、含む(comprise)/含んでいる(comprising)及び文法的変化は、本明細書及び附随の請求項において使用されている場合、言及された特徴、整数、ステップ、又は構成要素、又はこれらの集合の存在を明示するために使用されているが、1以上の他の特徴、整数、ステップ、構成要素、又はこれらの集合の存在又は追加を排除するものではなく、限定されない。
【0081】
本発明は、添付の図を参照に例によって説明される。
【図面の簡単な説明】
【0082】
【図1】図1は、本発明による靴のヒール支援装置の好ましい実施形態の透視図である。
【図2a】図2aは、図1の靴のヒール支援装置の垂直断面図である。
【図2b】図2bは、本発明による短い靴のヒールに使用するために適した形状を有する、靴のヒール支援装置の他の実施形態の垂直断面図である。
【図2c】図2cは、本発明による靴底部を含む靴のヒール支援装置の更なる実施形態の垂直断面図である。
【図2d】図2dは、靴のヒール支援装置の更なる実施形態の垂直断面図である。
【図3】図3は、靴底部を含む図2の靴のヒール装置の垂直断面図である。
【図4】図4は、靴底部から下方に延出する複数の突起を更に含む、図3の靴のヒール装置の垂直断面図である。
【図5】図5は、本発明による靴のヒール装置の更なる実施形態の垂直断面図である。
【図6】図6は、他の着設手段を伴う靴のヒール装置の実施形態の垂直断面図である。
【図7a】図7aは、狭い幅のヒールにカスタムフィットプラグを提供するための変形可能化合物の利用を示す装置の垂直断面図である。
【図7b】図7bは、一様でない形状のヒールにカスタムフィットプラグを提供するための変形可能化合物の利用を示す装置の垂直断面図である。
【図8a】図8aは、装置のための取外し可能な保護スリーブの側面図である。
【図8b】図8bは、装置に配置済みの図8aの保護スリーブの側面図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
靴のヒール支援装置であって、
靴のヒールに前記装置を着設するための着設手段と地面接触面を有し、
前記靴を履く人によって前記靴のヒールの底部に通常下方に掛かる力は、前記靴のヒールの前記底部の表面積より広い面積に分配される靴のヒール支援装置。
【請求項2】
前記着設手段は凹部を有し、前記凹部は前記靴のヒールの少なくとも一部を支持し、前記ヒールを保持するように配置されることを特徴とする請求項1に記載の靴のヒール支援装置。
【請求項3】
前記凹部は最下端に基部の上部表面に隣接する狭い部分を有し、
前記狭い部分は前記ヒールを掴持するために前記ヒールの動きを前記凹部内に抑えることを特徴とする請求項2に記載の靴のヒール支援装置。
【請求項4】
前記凹部の内側面は、前記凹部への前記ヒールの挿入に対して、少なくとも一部が前記ヒールの側面を掴持可能にする性質を有する材料から成ることを特徴とする請求項2及び請求項3のいずれかに記載の靴のヒール支援装置。
【請求項5】
前記材料が熱変形可能材料であって、前記凹部内に前記ヒールを支持し、前記ヒールに対してプラグを形成するために、前記材料が熱の利用により軟化されることを特徴とする請求項4に記載の靴のヒール支援装置。
【請求項6】
前記熱変形可能材料は熱硬化性樹脂又は熱可塑性プラスチック材料であることを特徴とする請求項5に記載の靴のヒール支援装置。
【請求項7】
前記着設手段は更に、前記凹部から上方に及び引き続けて延出する中空軸を含むことを特徴とする請求項2から請求項6に記載のうちいずれかに記載の靴のヒール支援装置。
【請求項8】
前記着設手段は更に、前記凹部の底部から上方に延出するスパイクを含み、前記靴のヒールの前記底部と係合するように配置されることを特徴とする請求項2から請求項7に記載のうちいずれかに記載の靴のヒール支援装置。
【請求項9】
前記地面接触面は前記地面接触面を定義する最下面とともにプラットフォームから成ることを特徴とする請求項1から8に記載のうちいずれかに記載の靴のヒール支援装置。
【請求項10】
靴底部は前記基部の前記最下面において層状であり、前記靴底部は掴持面を提供することを特徴とする請求項9に記載の靴のヒール支援装置。
【請求項11】
前記地面接触面は、前記装置が地面に対して掴持支援するように配置される、複数の下方に延出する突起を有することを特徴とする請求項1から10に記載のうちいずれかに記載の靴のヒール支援装置。
【請求項12】
前記地面接触面は凹面であり、カップ部を形成することを特徴とする請求項1から11に記載のうちいずれかに記載の靴のヒール支援装置。
【請求項13】
前記基部は、中央領域から外周に向かって外見上先細になることを特徴とする請求項1から12に記載のうちいずれかに記載の靴のヒール支援装置。
【請求項14】
前記基部の上部表面は、外見上先細になるとして、凹面であることを特徴とする請求項13に記載の靴のヒール支援装置。
【請求項15】
前記装置は取外し可能な保護スリーブを備え、
前記スリーブは前記地面接触面に隣接し、及び前記基部の前記上部表面の少なくとも一部に嵌合適合することを特徴とする請求項1から14に記載のうちいずれかに記載の靴のヒール支援装置。

【図1】
image rotate

【図2a】
image rotate

【図2b】
image rotate

【図2c】
image rotate

【図2d】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7a】
image rotate

【図7b】
image rotate

【図8a】
image rotate

【図8b】
image rotate


【公表番号】特表2009−535073(P2009−535073A)
【公表日】平成21年10月1日(2009.10.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−506863(P2009−506863)
【出願日】平成19年4月24日(2007.4.24)
【国際出願番号】PCT/AU2007/000530
【国際公開番号】WO2007/124534
【国際公開日】平成19年11月8日(2007.11.8)
【出願人】(508320697)
【Fターム(参考)】