説明

三洋電機株式会社により出願された特許

1,071 - 1,080 / 18,308


【課題】 太陽電池と配線材の接続時の信頼性が低下する。
【解決手段】 表面に接続電極を有し、配列方向に沿って配列された複数の太陽電池と、前記接続電極上に電気的に接続され、前記配列方向を長手方向とする配線材と、前記配線材と前記接続電極とを接着する接着材と、を備え、前記配線材は、前記長手方向に沿って形成された複数の溝を含む。 (もっと読む)


【課題】状況に応じて使用周波数帯が隣接する他システムへの干渉(与干渉)を低減することができ、しかもIEEE802.11−2007規格と混在した通信を可能とする無線装置及び信号変調方法を提供する。
【解決手段】マルチキャリア変調方式により通信を行い、MACヘッダ、あるいはMSDU(MAC Service Data Unit)の一部にシステム間干渉対策に関する情報格納領域を設け、受信信号を解析し、この情報格納領域に格納されたデータに基づいてチャネル帯域の片端又は両端のサブキャリアのレベルを、チャネル帯域の片端又は両端のサブキャリア以外のサブキャリアのレベルよりも低くして送信する無線通信装置。 (もっと読む)


【課題】放送局とTSIDとの関係が一対一ではないデジタル放送波を受信する場合であっても、同一番組を検出して受信することが可能なデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】本発明のデジタル放送受信装置は、選局指示を受け付けて放送波の受信及び選局を行う放送受信部を備える。また放送受信部により選局された放送波を示す識別情報と、この放送波に含まれる複数の放送番組のうち選局指示された放送番組を示す番組識別情報とを放送波より取得する検出部を備える。さらに検出部は、選局指示された放送波の受信感度が所定の閾値を下回った場合に、予め取得している識別情報及び番組識別情報と同一の識別情報及び番組識別情報を含む放送波を、放送受信部により受信される放送波から検出する。 (もっと読む)


【課題】番号通知を伴う着信があったとき、外部端末のアドレス情報を報知することのできるハンズフリー通話装置を提供する。
【解決手段】外部端末と通信可能な複数台の端末と信号の送受信を行う送受信部を備え、前記複数の端末のうち1台の端末を制御して前記外部端末とハンズフリー通話を行うハンズフリー通話装置において、前記外部端末から番号通知を伴う着信があったとき、前記着信を受けた前記端末に登録されているアドレス情報から、前記外部端末に対応したアドレス情報を検索する検索部を備え、該検索部は、前記外部端末に対応するアドレス情報が検索できないとき、他の前記端末に登録されているアドレス情報から前記外部端末に対応したアドレス情報を検索し、検索により前記アドレス情報が取得できた場合、取得した前記アドレス情報を報知部を介して報知する。 (もっと読む)


【課題】頻繁に使用する可能性のある端末の登録をユーザに促すことのできるハンズフリー通話装置を提供する。
【解決手段】外部端末と通信可能な端末と信号の送受信を行う送受信部を備え、前記端末と前記外部端末との通話を制御するハンズフリー通話装置において、前記ハンズフリー通話装置を介してハンズフリー通話が可能となる前記端末を登録端末として登録する登録部と、端末からの信号を検知する検知部と、検知した前記信号に基づき、検知した前記端末の識別情報及び検知頻度を記憶する検知情報記憶部と、検知された前記端末が、前記登録端末として前記登録部に登録されておらず、且つ、該端末の前記検知頻度が所定の頻度以上となったとき、該端末を前記登録部に登録するように促す報知制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】被写体の画像を不定期に連続的に撮影可能な連写撮影機能を備えた撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置であるデジタルカメラ100は、被写体の画像を1枚ずつ撮影する通常撮影と、被写体の画像を連続的に撮影する連続撮影とのいずれかを選択して実行可能に構成される。デジタルカメラ100は、被写体を撮像する撮像部と、通常撮影時において、ユーザによる押下操作に応答して撮像部に撮影指示を発行するためのレリーズボタン104と、連続撮影時において、ユーザによる回転操作ごとに撮影指示を発行することにより、撮像部に一連の撮影指示を不定期に発行するためのジョグダイヤル106とを備える。 (もっと読む)


【課題】デジタルズーム時に光学ズームで得たようなボケを発生させる。
【解決手段】撮像素子から得られた原画像に対して、デジタルズームの倍率(電子ズーム倍率)に応じたトリミングを行うことで対象画像を得る。出力画像生成部55は、対象画像の非合焦被写体をぼかすぼかし処理を実行し、これによって出力画像を得る。この際、デジタルズームの倍率が大きいほどぼかし処理におけるぼかし量を大きくすることで、光学ズームで得たようなボケを出力画像に発生させる。 (もっと読む)


【課題】光学ズーム倍率の変更に伴う被写界深度変化を打ち消す。
【解決手段】光学ズーム倍率の変更に伴う光学的特性の変化により、入力画像の被写界深度がユーザ所望の被写界深度からずれる(入力画像400から入力画像420への変化;ボケ特性405からボケ特性425への変化)。この場合、上記ずれが打ち消されるように、光学ズーム倍率の変更後の入画像420に対し、距離マップに基づく特定画像処理を施す。 (もっと読む)


【構成】CPU44は、1または2以上の動画像の各々を形成する複数のフレーム画像の中から所望のフレーム画像を選択し、選択されたフレーム画像に基づいて静止画像を作成する。CPU44はまた、作成された1または2以上の静止画像のいずれか1つを静止画像再生指示に応答して再生し、再生された静止画像に対する既定操作を受け付けたとき再生された静止画像の基礎となるフレーム画像を有する特定動画像を1または2以上の動画像の中から検出する。CPU44はさらに、検出された特定動画像を注目されたフレーム画像を基準として再生する。
【効果】所望のフレーム画像を有する動画像の再生に関する操作性が向上する。 (もっと読む)


【課題】水圧が加わっても防水シートへのダメージを低減でき、通音性の低下を起こし難い防水構造を有する電子機器を提供する。
【解決手段】通音孔22が貫通開設された筺体20と、前記通音孔と対向する位置であって、前記筺体の内部に収容される発音部材及び/又は集音部材と、を具える電子機器の防水構造であって、前記筺体の外部から前記通音孔を塞ぐように配備される不織布40と、該不織布の外側面に配備される防水シート50と、を有する。 (もっと読む)


1,071 - 1,080 / 18,308