説明

ヤマハ株式会社により出願された特許

901 - 910 / 5,930


【課題】迅速かつ簡易的な測定方法によりイオン注入装置によって注入されるイオンのドーズ量を推定すること。
【解決手段】本発明の実施形態に係るドーズ量管理方法においては、結晶性のSiの水に対する接触角を測定することにより、モニタ基板に注入されたイオンのドーズ量を推定するため、迅速かつ簡易的な測定方法を用いて、イオン注入装置によって注入されたイオンのドーズ量を管理することができる。また、推定したドーズ量に応じてイオン注入装置の設定を補正することにより、半導体基板に対して注入するイオンのドーズ量を目標のドーズ量に近づけることができる。 (もっと読む)


【課題】上層の電極のコンタクトホール内でのカバレージを向上させること。
【解決手段】本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法において、第1エッチング工程で形成されるコンタクトホール300aの上部領域300Uaの中心部分からずれた位置に、第2エッチング工程で形成されるコンタクトホールの下部領域300Daが形成される。これにより、上部領域300Uaの下底部分に水平領域が存在し、その近くにおいては、第2電極30のオーバハング30hが生じにくくなり、カバレージが向上する。 (もっと読む)


【課題】金属配線に用いられるAlにCuを添加した合金導電膜の膜質を改善して、ストレスマイグレーション耐性を向上させること。
【解決手段】本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法は、Al−Cu膜の成膜後に予め決められた温度変化で冷却する工程が存在する。これにより、Al−Cu膜は、結晶粒と粗密差が生じる領域が従来例よりも狭くなってヒロックの発生が抑制される膜質に改善される。その後に続く製造工程における熱履歴によってヒロックの発生が抑制され、その結果、このAl−Cu膜を有する配線層から形成された配線のストレスマイグレーション耐性が向上する。 (もっと読む)


【課題】被操作部の操作時における操作子基板の撓みを小さくする。
【解決手段】操作子ユニット50は、共通基端部51の肉部57が操作子基板40の上面40aに常時当接した状態で配設される。上ケース10の裏面10fから突設される下ケース当接ボス15が、操作子基板40及び操作子ユニット50との干渉を避けるように設けられて、下ケース30の凹部35に当接しており、且つ、下ケース当接ボス15は、共通基端部51を中心として5つの被操作部53の配設位置に沿って形成される円よりも内側において共通基端部51に近い位置に配設される。 (もっと読む)


【課題】オーディオ信号処理回路に最適なTaN膜とTa膜との積層膜を使用して、TCR値が小さく、アンプの出力段の半導体集積回路の抵抗体として使用したときに優れた音質が得られる高音質抵抗膜及びその製造方法を提供する。
【解決手段】高音質抵抗膜は、窒化タンタル膜2aとタンタル膜2bとの積層膜2からなり、この積層膜全体として、抵抗値電圧係数VCRが−150乃至+150ppm/Vであり、前記窒化タンタル膜は、半導体装置の製造工程で常温から400℃までの温度で、窒素分圧比を3乃至15%としてスパッタリングにより成膜されたものである。前記スパッタリング時の基板温度をTとし、窒素ガス分圧比をmとしたとき、前記基板温度T及び窒素ガス分圧比mは、(2/165)T+(91/33)≦m≦(1/66)T+(155/33)を満たすことが好ましい。 (もっと読む)


【課題】第3の楽音信号生成系列の追加により、擦弦楽器のリアルな演奏音を実現する。
【解決手段】この楽音生成システムでは、第1楽音信号生成系列RP1−EP1,RF1−EF1及び第2楽音信号生成系列RP2−EP2,RF2−EF2に加えて、第3楽音信号生成系列RP3−EP3,RF3−EF3が設けられる。第1及び第2楽音信号生成系列では、LFO周期変動成分Lfとモジュレーションデプス成分Vdを含むピッチシフト値Psの増減に応答して重みPu,Pdの変化が相反する第1楽音要素信号Sp1,Sf1及び第2楽音要素信号Sp2,Sf2が生成され、周期変動成分Lfによりビブラート等の変調効果が得られる。一方、第3楽音信号生成系列では、モジュレーションデプスVdの大きさに応答して重みが変化する第3楽音要素信号Sp3,Sf3が生成され、ピッチ変動に依存しない一定音色の楽音(「ノンビブラート音」や「響き」)が得られる。 (もっと読む)


【課題】簡略な構造でコードの絡みを防止したステレオヘッドホンを提供する。
【解決手段】ステレオケーブルおよび該ステレオケーブルから分岐した2本のモノラルケーブルからなるオーディオケーブルと、ステレオケーブルの端部に接続されたステレオプラグと、2本のモノラルケーブルの各々の端部に接続された2つのスピーカ部と、オーディオケーブルが嵌通し、オーディオケーブルに沿って移動可能なスライダとを備え、前記スライダは、ステレオプラグを係止するプラグ収納部を有していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】TaN膜の単層膜を使用して、TCR値が小さく、アンプの出力段の半導体集積回路の抵抗体として使用したときに優れた音質が得られる高音質抵抗膜及びその製造方法を提供する。
【解決手段】高音質抵抗膜は、抵抗値電圧係数VCRが−150乃至+150ppm/Vである窒化タンタル膜の単層膜であり、この窒化タンタル膜は、半導体装置の製造工程で常温から400℃までの温度で、窒素ガス分圧比を3乃至10%としてスパッタリングにより成膜されたものである。前記スパッタリング時の基板温度をTとし、窒素ガス分圧比をmとしたとき、前記基板温度T及び窒素ガス分圧比mは、(1/165)T+(95/33)≦m≦(1/66)T+(155/33)を満たす。 (もっと読む)


【課題】自動伴奏中に、つながりが自然な変拍子を入れることができる自動伴奏装置。
【解決手段】この自動伴奏装置では、メインパターンPm及びフィルインパターンPfを含む所定拍子の自動伴奏パターンデータとつなぎパターンデータ又はつなぎ音データCnとがデータ記憶部Aに用意されている。自動伴奏パターンデータPfを再生しているときにユーザ操作(フィルインスイッチの再操作)に基づく変拍子の指示があると(t2)、この変拍子指示に応じて、自動伴奏パターンデータPfの再生が所定のタイミング(所定拍の途中ts或いは終端tr)で打ち切られ、新たな自動伴奏パターンデータPmの再生が次の小節先頭(tr)に移行される。その際、パターンデータPfの単独再生打ち切り(ts)からパターンデータPmの再生への移行(tr)までの間(つなぎ期間Tc内)に、つなぎパターンデータ又はつなぎ音データCnが再生され挿入或いは付加される。 (もっと読む)


【課題】従来のものに比べて音質を向上させた、アナログ音声信号処理用の回路を内蔵する集積回路を提供する。
【解決手段】集積回路10において、入力端子12,14から入力されたアナログ音声信号は、抵抗素子R1,R2で構成される抵抗回路網20で分圧されてオペアンプ22の非反転入力端に入力される。オペアンプ22の出力信号は抵抗素子R3,R4で構成される抵抗回路網24で分圧されてオペアンプ22の反転入力端に帰還される。抵抗素子R3,R4の両端の信号が出力端子16,18から出力される。抵抗回路網20,24を構成する抵抗素子R1〜R4はそれぞれ窒化タンタル層30で構成されている。 (もっと読む)


901 - 910 / 5,930