説明

ユニオンマシナリ株式会社により出願された特許

11 - 20 / 38


【課題】端子部以外のターミナルを露出させない構成としながらも、電子部品をターミナルに確実に接続する。
【解決手段】固定手段30にターミナル11を固定する第1工程と、固定手段30に電子部品12を固定する第2工程と、固定手段30に固定されているターミナル11の連結部を切断する第3工程と、連結部が切断されたターミナル11に対し、固定手段30に固定されている電子部品12を接続する第4工程と、ターミナル11における端子部15以外の部分と電子部品12とを絶縁カバーによって覆う第5工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】一対のコネクタを電気的に接続する為に用いる中継用コネクタは自動車の電気配線などに多く用いられているが、挿入される電線群から加えられるテンションによって、所定位置から斜めに傾いてしまうことがあり、この場合には電装品ユニットの装着孔に挿入固定出来なくなっていまい、破損や故障の原因となってしまうことがあった。
【構成】中継用コネクタ本体をブラケットに対し、90°変位した2箇所に設けた第1のブラケット受け具及び第2のブラケット受け具によって前後、左右方向へ揺動可能かつ弾性的に支持すると共に、上下方向へスライド可能状態で取付ける様にした。 (もっと読む)


【課題】一本の多芯フラットケーブルに回路系統の異なる素子をコネクターを用いて接続しようとする場合、従来においては、それぞれの回路系統ごとに異なる種類のコネクターを用意しなければならず、品質保持、作業能率、コスト面からなどから好ましくなかった。
【構成】それぞれ対称になる様に、円弧状断面の多芯フラットケーブル挟持溝が複数本平行に形成されている本体と裏板とからなり、該フラットケーブル挟持溝によって多芯フラットケーブルをその表裏から挟み込み、該多芯フラットケーブルの所望の芯線と本体上面に実装されている各種素子とを電気的に接続させるコネクターであって、前記多芯フラットケーブル挟持溝の溝数は、多芯フラットケーブルの極数より少なくとも一本以上多く形成されていると共に、裏板側の多芯フラットケーブル挟持溝の中間部分には、その多芯フラットケーブル挟持溝を塞ぐ様に突起が、両側の多芯フラットケーブル挟持溝を除いて、一つおきに形成されていることを特徴とする多芯フラットケーブル用コネクター。 (もっと読む)


【課題】糸巻きボビンから編組機の専用ボビンへの線材の巻き替え作業を排除して、糸巻きボビンを編組機に装着保持できるボビンホルダを提供する。
【解決手段】中心穴5が形成された円筒状の巻付軸4に、この巻付軸の一端部および他端部を除き線材が巻き付けられてなる糸巻きボビン2を保持するためのボビンホルダ1であって、第1ロッド部11および第2ロッド部21を、糸巻きボビンの巻付軸の中心穴の一端部側および他端部側からそれぞれ嵌挿させて、巻付軸の一端部および他端部を第1リング溝15内および第2リング溝25内に入り込ませて、第1フランジ部12と第2フランジ部22により糸巻きボビンの巻付軸に巻き付けられた線材を両側から挟み込んで、糸巻きボビンを保持するように構成する。 (もっと読む)


【課題】コプラナリティの測定および調整のための、基準を設けたカードコネクタの提供を目的とする。
【解決手段】本発明に係るカードコネクタ1は、前端側に開口するメモリカード挿入口に連通して、前後に延びる受容空間60を有した絶縁材料製のハウジング50と、受容空間60に挿入されたメモリカード150の平面状のカード側端子と当接するように、一端が受容空間60に突出する複数のコンタクト130と、ハウジング50の開口上面を覆う金属材料製のシールド部材10とを有して構成される。カードコネクタ1の下面には、その製造過程の、例えば組み立て工程、検査工程および調整工程において、コプラナリティの測定基準として用いることが可能な22a、33a、85の突起を設けて構成されている。 (もっと読む)


【課題】左右方向への省スペース化を可能とするカードコネクタの提供を目的とする。
【解決手段】本発明に係るカードコネクタ1の、メモリカード150への書き込みを禁止するスイッチは、第1および第2コンタクト90、100から構成され、第1コンタクト90はハウジング50の左前部において固定保持され、後方に延びるとともに後方端部に第1接触部93を有しており、第2コンタクト100はハウジングの左後部において固定保持され、前方に延びるとともに前方端部に第2接触部105を有している。さらに、第1接触部93と第2接触部105とが前後に重なるとともに、左右に所定の間隔を有して保持される。第1コンタクト90の片持支持部には、メモリカード150の側部によって押圧可能な押圧部92と、片持支持部の下方に形成されて、ハウジング50の凹部66に入り込む上下方向に延びた舌部94とを有して構成される。 (もっと読む)


【課題】各種電装品類においては、被覆電線の中間部分の被覆を剥ぎ取り、この部分に端子を固定する場合があるが、末端部分の被覆の剥ぎ取りと違い、中間部分の被覆の剥ぎ取りは芯線を傷付けやすい為、なかなか厄介であり、効率的にこの作業を実施出来る装置はなかなか見当たらなかった。
【構成】被覆電線の被覆剥ぎ取り箇所の両側近傍をクランプによって挟持して張力を付与した後、スリット刃物によって被覆の対向した位置に所望の長さの一対の軸方向切り込みを形成した後、前記軸方向切り込みに対して90℃変位した方向から、一対のストリップ刃物によって前記軸方向切り込みの両端に、それぞれ円周方向切り込みを同時に入れ、この一対のストリップ刃物を被覆に喰い込ませた状態のまま、相互に接近させることにより、両円周方向切り込み間の被覆を剥ぎ取る様にした。 (もっと読む)


【課題】平板状に配線されたケーブルの接続に適した防水構造を有するコネクタを提供する。
【解決手段】コネクタ1が、フラットケーブル100と、接続端子40,50と、接続端子40,50が収容保持されるハウジング60と、フラットケーブル100を保持するリテーナ30と、開口68を塞ぐ防水ゴム20と、防水ゴム30を覆うカバー10とを有し、防水ゴム20に、後面に開口して前方に延びる凹部からなるポスト圧入凹部23と、前後に貫通してフラットケーブル100が前後に通される長穴部21とが形成され、カバー10に前方に突出してポスト圧入凹部23に圧入可能なポスト16が形成され、カバー10が防水ゴム20に取り付けられるとポスト圧入凹部23に圧入されたポスト16がポスト圧入凹部23を弾性的に押し拡げることにより、長穴部21に通されたフラットケーブル100が押圧されて防水ゴム20に密着する。 (もっと読む)


【課題】レセプタクルコンタクト部と芯線圧着部との接続部の強度を高めた圧着端子を提供する。
【解決手段】本発明に係る圧着端子は、圧着端子を左右に展開した展開形状20において、接続部に該当する接続部該当部22の後端の左右幅Aが基底部および芯線圧着片に該当する芯線圧着片該当部23の前端の左右幅Bより若干小さくなるとともに、接続部該当部22の後端側から前端側に向かうにつれて接続部該当部22の左右幅が緩やかに狭くなるように構成され、芯線圧着片を被覆電線の芯線に巻き付けて圧着させたときに、接続部の左右側部が芯線圧着片と同様に巻かれて曲面状に形成される。 (もっと読む)


【課題】カードリーダライタを、電子機器に直接装着可能で、しかも随時メモリカードを交換して読込可能にする。
【解決手段】カードリーダライタ1が、コンタクト30が設けられた回路基板10の前端部および回路基板10の前端部の周囲を覆うカード側シールド部24からなり、カード側開口21にメモリカード2を装着可能なカード側コネクタ50と、信号線18が設けられた回路基板10の後端部および回路基板10の後端部の周囲を覆うUSB側シールド部25からなり、USB側開口22に電子機器を装着可能なUSB側コネクタ70とを有し、カード側シールド部24およびUSB側シールド部25が、回路基板10を回路基板10の前端側から後端側に亘って覆うように略直方体状に一体形成された管状のカバー部材20からなり、カバー部材20の左右の幅がカバー部材20の後端側から前端側に亘ってUSBコネクタ70の左右の幅と略同一である。 (もっと読む)


11 - 20 / 38