説明

株式会社住軽日軽エンジニアリングにより出願された特許

41 - 50 / 58


【課題】覆蓋の重量を軽量化すると共に、開閉が容易な屋外設置槽用覆蓋を提供すること。
【解決手段】屋外設置槽例えば貯水槽1の対向する縁間に横架して槽開口部2を覆う屋外設置槽用覆蓋において、覆蓋を構成する覆蓋材10を、一対のアルミニウム製表面板11と、これら表面板間に介在されるアルミニウム製中空コア材12とからなるハニカムパネルにて形成する。これにより、覆蓋の重量を軽量化することができると共に、開閉を容易にすることができる。 (もっと読む)


【課題】ドーム状トラス骨組屋根体の最下段部分の軸剛性を高め、ドームの耐力を高めることができる単層ラチスドーム構造を提供する。
【解決手段】コンクリート製の筒状壁体10の上部に、複数のラチス材31,32(30)と節点部材51,52(50)とで形成されるドーム状トラス骨組屋根体20を構築する単層ラチスドーム構造1において、ドーム状トラス骨組屋根体20の最下段に位置する節点部材51を、筒状壁体10のコンクリート躯体部11に接合した。 (もっと読む)


【課題】生産、運搬、取付等において有利にしながらも、コストが高騰することを抑制し、計算された長期荷重や短期荷重に十分耐え得る耐久性を有する大型の金属製ハニカムパネルの強制曲げ取付構法を提供する点にある。
【解決手段】金属製のハニカムコア3の表裏両面に平板状の金属板4,5を接着剤により固定してなる金属ハニカムパネルAを用い、この金属ハニカムパネルAを、それのパネル面外方向から与える力により該パネル面が二次曲面を形成するように曲げたり捻じった状態で取付部材2に取り付ける際に、金属ハニカムパネルAにパネル面外方向から与える力として、金属製ハニカムパネルAを取り付けるための構造体1との取付部を構成する取付部材2の位置調整を行って該金属製ハニカムパネルAを固定するまでの間、該金属製ハニカムパネルAを吊り上げる揚重用枠7により該金属製ハニカムパネルAに曲げ加力を行う。 (もっと読む)


【課題】三角形又は台形を呈する構造要素の平行でない二辺間に架設される足場ユニットであって、構造が簡単でありながらも、離隔距離が漸次変化する二辺間に容易に架設することが可能な足場ユニットを提供することを課題とする。
【解決手段】三角形又は台形を呈する構造要素の平行でない二辺間に架設される足場ユニットA1であって、足場板1と、この足場板1の長手方向の端部に配置されるスライド部材2とを備え、スライド部材2は、足場板1の長手方向の端部が挿入される挿入部2aを有し、挿入部2aが、足場板1の挿入長さを調節可能に形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】重量の増加を抑えつつスパンを長くすることができ、さらにデザイン性を兼ね備えるハニカムパネルおよびそれを用いた長尺パネル構造体を提供する。
【解決手段】対向する一対の表面板2と、これら表面板2間に介在されるコア材3とを備えるハニカムパネル本体4の少なくとも一面に、ハニカムパネル1の剛性を高めるための補強リブ5を一体的に立設したハニカムパネル1を形成し、このハニカムパネル1をその長手方向に複数連結して、長尺パネル構造体19を形成した。 (もっと読む)


【課題】ドームを構成するラチス構造材にH型材を用い、これに屋根面材としてアルミニウム合金製のパネルを貼り付ける構造である場合に、三角形のラチス割(グリッド)を大きくすることが可能で、その結果として部材数を減らして、単位面積(m)当たりの部材原価を低減することができる。
【解決手段】ドームを形成するラチス構造体材としてのストラット8に、T形押出形材13をウエブ13aの部分で摩擦攪拌溶接法で摩擦攪拌溶接して断面形状の大きなものとしたH形材を用い、これに屋根面材としてトラス形状のアルミニウム合金製のパネル10を貼り付ける。 (もっと読む)


【課題】高所作業車を用いることなく、構造を簡単にして、監視カメラの保守・点検作業が容易な監視カメラ付き照明装置を提供すること。
【解決手段】地上に立設されるポール2と、このポール2の上部に装着される架台10と、この架台10に取り付けられる照明器具3と、架台10の下方側に配設される監視カメラ4とを具備する監視カメラ付き照明装置において、監視カメラ4を、架台10の床部*に設けられた開口部11を介して架台10の上方及び下方に昇降可能に形成する。 (もっと読む)


【課題】折曲げ座金を備えた緩み防止機構付きの締付装置であって、被締付部材が薄板や軟らかい材質で形成されている場合であっても、被締付部材に変形を生じさせ難い締付装置を提供することを課題とする。
【解決手段】回転式締付具11と、この回転式締付具11の回転を防止する折曲げ座金12と、この折曲げ座金12よりも剛性の大きい台座13と、を備える緩み防止機構付きの締付装置Tであって、台座13は、折曲げ座金12の裏面側に配置されており、台座13の裏側にある当接面13bが、被締付部材2の表面に当接することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】緩み防止機構付きの締付装置であって、溶接機を必要とせず、かつ、回転式締付具の緩み止めを簡易且つ迅速に行うことが可能な締付装置を提供することを課題とする。
【解決手段】ボルト11と、このボルト11に相対回転不能に装着される係合部材12と、この係合部材12の脱落を防止する脱落防止部材13と、係合部材12および脱落防止部材13の少なくとも一方の回転を防止する回転防止部材14と、を備える緩み防止機構付きの締付装置Tであって、回転防止部材14は、係合部材12および脱落防止部材13の少なくとも一方の回転軌跡よりも内側に位置する回転規制部12bを有し、脱落防止部材13は、ボルト11によって回転防止部材14に締着される座金部13aと、この座金部13aに立設された起立部13bとを有し、起立部13bで係合部材12を係止することによって係合部材12のボルト11からの脱落が防止される。 (もっと読む)


【課題】低コストの防護柵用支柱および車両用防護柵を提供すること。
【解決手段】車道Rに沿って配置される横架材10を支持する防護柵用支柱20であって、車道Rに沿って構築された基礎Kに固定されるベースプレート21と、このベースプレート21の上面に溶接により接合される支柱本体22と、ベースプレート21と支柱本体22とに溶接により接合される補強部材23とを備えており、補強部材23が、支柱本体22の車道R側の縁端に接する直線であって横架材10に平行な前側基準線と、支柱本体22の断面の図心を通る直線であって横架材10に平行な中間基準線との間に配置されていることを特徴とする。 (もっと読む)


41 - 50 / 58