説明

Fターム[2B019AA08]の内容

釣竿 (1,958) | 構造 (652) | 握り部 (214) | 代え握り (6)

Fターム[2B019AA08]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】ハンドル部と竿本体部との嵌合部に塩等の付着物が付いても、円滑な係合を可能にさせる。
【解決手段】竿本体部10とハンドル部20とを着脱可能に接続する構造を有する釣竿であって、竿杆12の後端部外周には、後端が開口になっている筒状部材14が固定されており、該筒状部材の後端には係合部14Kを設けており、竿杆の後端は前記筒状部材の後端から適宜寸法前方に位置しており、ハンドル部前端部は嵌合孔22Hを有して開口しており、ここに筒状部材を挿入させて受け入れると共に、その内部には、竿本体部を挿入することで、筒状部材の後端の係合部と係合して、竿本体部が竿杆の中心軸線の周りに回動しないように拘束でき、また竿本体部を引き出せば係合が外れるハンドル側係合部26Kを設けており、ハンドル部のネジ部NBと螺合するナット部材NTによって、竿本体部がハンドル部から抜け出ないように拘束するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】 仕様の異なる複数種のブランクスを取り換えて装着することができ、かつ、製作上容易に行え、部品点数も少なくできる釣り竿用のバットを提供する。
【解決手段】 仕様の異なる複数種のブランクス1を取り換えて装着するバット2におけるブランクス挿入用の内部空間に、ブランクス1の元部1Aを内嵌保持する筒状のアダプタ体9を装着する。アダプタ体9の内周面を先部から元部に掛けて内径が徐々に縮径する緩円錐台面部9Aに形成し、緩円錐台面部9Aの元端にブランクス1の元端1Aを挾持保持すべく、円形断面形成位置から軸線方向に沿って元端1Aに至るまでの部分を非円形状態に縮小する非円形縮小断面部9aを型形成してある。 (もっと読む)


【課題】 釣り竿を安定して持ちやすく且つ、操作をし易くする把持具の提供。
【解決手段】 取付部2から立ち上げ部4を上方に立ち上げ、その立ち上げ部4の上端に把持部5の後端を取り付け、把持部5を釣り竿1の先端側に向ける。 (もっと読む)


【課題】従来の釣竿に装着する竿保持具は、必然的に長物であったため、竿保持具の慣性力が大きく、キャスティングにおいて、釣竿に与える影響が発生し、遠投する投げ釣りには不向きであった。また、キャスティングでの引き手側のグリップは、効率的な握る角度と握る位置を両立する事は難しかった。
【解決手段】竿保持具を釣竿1に装着するとともに、釣竿1を軸にリール2と対向する位置とし、リール2が釣竿1の上側に位置して保持する構成とした。リール2は必然的に地面から離れる事となり、竿保持具の大幅な小型化を可能とした。また、地面と線状の面で接する部位を有する事により、砂浜でも十分な支持力があるため、さらに小型化を可能とした。釣竿1のリールから穂先側に装着するものを第1の発明とし、釣竿1のリール2から竿尻側に装着し、キャスティングでの引き手側のグリップとして兼用したものを第2の発明とし提供するものである。 (もっと読む)


【課題】従来の釣り竿の持ち方は、例えば竿を水平に保つ時に腕を伸ばした状態で手首を少し下側に向けて支えて来た。釣り方にもよるがこませ籠を使っったり、重い錘りを使うような釣りでは水中から引き上げる時に、水の抵抗も加わり手首に掛かる負担は相当なものである。それは竿先に掛かる荷重を不自然な形でねじった手首で支えるからである。そこで長時間の釣りにも手首へ掛かる負担を軽減でき、且つ安定して支える事の出来る保持具と一体型の釣り竿を提供する。
【解決手段】手首をねじる事無く、自然な形で握る事が出来るグリップ及び肘当てが一体で構成される保持具を竿の延長線上に設けるようにした。 (もっと読む)


【課題】この発明は、簡易な構成で、多様な把持形態を実現して、長期間に亘る安定した竿操作を実現し得るようにすることにある。
【解決手段】リールシート本体121の先端側に固定フード131を配した前方握り部13を有し、該リールシート本体121を挟んだ後端側に移動操作自在な移動フード14を有したリールシート12を元竿杆10に配し、この元竿杆10の後端で、且つ、固定フード131の開口端から170mm〜300mmの範囲に、最大膨出部が竿杆方向の全長の中央より後端側に位置する形状を有した全長が40mm〜70mmの手の平内で把持可能な後方握り部11を配するように構成したものである。 (もっと読む)


1 - 6 / 6