説明

Fターム[2E036HB03]の内容

戸・窓の密封・換気・特殊装置 (8,045) | ウィングの動き (420) | 滑動 (226) | 横方向に滑動 (193) | レール1本(雨戸、間仕切りタイプ含む) (49)

Fターム[2E036HB03]に分類される特許

1 - 20 / 49


【課題】サイドフレームを含むパネルの上方の隙間を、連続する遮閉部材により体裁よく遮閉しうるようにした移動式パネルを提供する。
【解決手段】パネル本体5の左右両側面に取り付けたサイドフレーム2の上端部の対向面同士を連結する上部フレーム3の上面に、サイドフレーム2の外側端まで達する長さの左右方向を向く前後1対の遮閉部材37を、ガイドローラ8を支持する上下方向を向く支持軸7を挟んで対向するようにして設ける。 (もっと読む)


【課題】気密性を確保することができるとともに障子の開閉動作を良好なものとすることができ、メンテナンス作業を良好なものとすることができる建具を提供すること。
【解決手段】基枠10の上枠部材11と下枠部材12とを連結して開口部10aを構成する方立20と、戸車311が上枠部材11に配設された上レール111に載置することで吊り下げられ、かつ進入溝321に下枠部材12に配設された下レール40が進入した状態で戸車311が上レール111を転動することにより基枠10に対してスライドする障子30とを備えた建具において、下レール40を構成する第1下レール41は、沓摺部材44を装着するためのアタッチメント部材43に一体的に形成され、かつアタッチメント部材43が下枠部材12に取り付けられることで下枠部材12に配設されており、アタッチメント部材43は、障子30の下端部の室内側面に摺接する気密材45を備えている。 (もっと読む)


【課題】面積等が小さい材料で沓摺り部材を生産することが可能となり、沓摺り部材の製造コストを低減できるようになる引戸装置を提供すること。
【解決手段】扉体1で開閉される開口部となっている出入口2の外枠構造は、全閉となった扉体1の戸先部1Cが当たる戸先側縦枠部材11と、出入口2の下端の床4に配置され、扉体1の開閉移動方向の長さを有する沓摺り部材15とを含んで構成され、戸先側縦枠部材11の扉体1と対面する面11Aには、扉体1の閉じ側へ窪んだ凹部11Bが形成され、沓摺り部材15における戸先側縦枠部材11の側の先端がこの凹部11Bに挿入されており、沓摺り部材15の扉体厚さ方向の幅寸法W1は、凹部11Bの扉体厚さ方向の幅寸法W2よりも小さくなっている。 (もっと読む)


【課題】確実にかつ容易に遮蔽部材を移動調整することのできる引戸装置を提供する。
【解決手段】
方立4の前面に出没可能に設けられた遮蔽部材6を移動調整するための調整部材Aであって、前記遮蔽部材6は方立4の垂直な凹溝5に移動可能にはめ込まれ、前記調整部材Aは方立側面で前記凹溝5に向かって貫通する取付孔10に固着される外筒11と、この外筒に回動できるようにはめ込まれた回動体12とを備え、外筒内周面11には内面中腹部にリング状の凸部が設けられ、この凸部の前面に第1噛合歯が設けられ、前記回動体12には前記第1噛合歯に所定のトルクで噛み合う第2噛合歯と、前面に設けられた回動工具係合溝12bと、後端部に設けられた偏芯カム軸12cとを備え、この偏芯カム軸が遮蔽部材6の側面に設けられたカム軸係合溝9に嵌合されている構成。 (もっと読む)


【課題】防水性や、固定窓に対する組付性に優れるスライド窓のフレーム構造を提供する。
【解決手段】開口を有する固定窓の車内側に固定され、該開口を開閉する可動窓を摺動可能に支持するスライド窓のウインドフレームにおいて、可動窓の縁部を弾性保持するガラスランを挟むウインドフレームの車外側壁と車内側壁のうち車外側壁に、固定窓に対して固定される固定面部と、該固定面部よりもフレーム底壁から遠い領域に形成され、かつ固定面部よりも車内側に位置してガラスランの車外方向への移動を規制する車内側オフセット部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】密閉体を移動させる第1移動体と第2移動体との間の間隔が所定値になったときに、これらの移動体がそれ以上に移動することを防止できる移動間仕切りパネルの密閉体移動機構を提供すること。
【解決手段】回転軸61の右ねじ部61Aに第1移動体71の第1ナット部材71Aが、左ねじ部61Bに第2移動体72の第2ナット部材72Aがそれぞれ螺合し、第1移動体71に揺動自在に連結された第1リンク部材73と、第2移動体72に揺動自在に連結された第2リンク部材75との互いに回動自在に連結された側の部分に密閉体が配置され、回転軸61の回転により、密閉体が回転軸61の軸方向と直交する方向に移動し、第1移動体71と第2移動体72との間に配置された延出部材101によるストップ手段100により、第1移動体71と第2移動体72が互いに近づく距離が規制される。 (もっと読む)


【課題】引戸が閉位置に移動すると戸枠側に引き寄せる引戸装置を、駆動源として駆動手段等を用いることなく、簡略でコンパクトな構成により廉価に実現する。
【解決手段】引戸が閉位置に移動したとき、上部ガイドG1・G2の案内ローラ30・35の双方が引戸レールLの案内レール部15cの段差部20と対向し、すると、そのとき、引戸は、開口部Sの開閉方向と平行に軸支した横軸mを支点に、開口部の奥行方向に回動可能に引戸レールに寄り掛っていると共に、引戸の下部側では、下部ガイドG3の戸先側ガイドローラ50がガイド溝11に係合する一方、戸尻側ガイドローラ55がガイド溝から抜け出て外れた位置にあるので、開口部の高さ方向に起立したガイドリンク40の縦軸nを支点に、開口部の奥行方向にも回動可能であるため、自重により、横軸と縦軸を支点に奥行方向戸枠側にスイングして引き寄せられる構成になっている。 (もっと読む)


【課題】 開口付近の壁や引戸の形状精度をあまり高くしなくとも、引戸をつねに円滑に移動して開口を確実かつ容易に開閉することができる開口の開閉構造、および高気圧空気チャンバーを提供する。
【解決手段】 壁5に設けられた開口4を、案内部材20にしたがいその壁5に沿って移動する引戸10により開閉する。引戸10またはその案内部材20に、引戸10の移動方向に長さを有する袋体30であって流体が注入され得るものを取り付ける。その流体による袋体30の容積変化にともなって、上記の引戸10を、パッキン6を介し上記開口4の周囲の壁5に押し付けることとする。 (もっと読む)


【課題】設計上、組立上の自由度を大きくする。
【解決手段】吊戸形式の引戸30の下端部の戸先側、戸尻側にそれぞれ高さ位置を異ならせて一対のガイドローラ81、81を付設し、ガイドローラ81、81のそれぞれの高さ位置に合わせて一対のローラ受け82、82を下枠11に固定する。 (もっと読む)


【課題】高い気密性能を確保することが可能な建具を提供する。
【解決手段】矩形状に枠組みされて室内外を連通する開口を形成するとともに、室内側の領域と室外側の領域との間に前記開口の中央側に向かって四周にわたり突出した中央壁部を有する枠体、矩形状に枠組みされた框体を有し、前記室内側および前記室外側のうちの一方側の領域に固定される固定障子、および、矩形状に枠組みされた框体を有し、前記室内側および前記室外側のうちの他方側の領域にて当該枠体に沿って開閉移動可能に設けられる可動障子、を有し、前記固定障子の召合せ框は、前記可動障子が閉塞された状態で当該可動障子の召合せ框と対向して前記他方側に突出された召合せ面を有し、前記固定障子と前記中央壁部とが対面する部位に第1気密材が介在され、前記可動障子と前記中央壁部および前記固定障子の前記召合せ面とが対面する部位に第2気密材が介在されている。 (もっと読む)


【課題】
簡単な構成でありながら、全閉状態にある扉体の初期開放力を小さくする。
【解決手段】
扉体1の第1面部10の下端部位に下側羽根100を設ける。下側羽根100は、上端側を回動支点として、鉛直姿勢と前記扉体の内側に向かう傾斜姿勢との間で回動可能であり、巻きバネ101によって鉛直姿勢が維持されており、下側羽根100の下端側には下側気密部材S1が設けてあり、鉛直姿勢で下側気密部材S1が床面に圧接される。下側羽根100の戸尻側には傾斜部100Aが形成されており、開口枠側には、扉全閉時に傾斜部100Aに対向してガイドローラ920が設けてあり、扉全閉時には、下側羽根100が鉛直姿勢を維持した状態でガイドローラ920に傾斜部100Aが接触している。扉体の開放時に、傾斜部100Aがガイドローラ920に案内されて下側羽根100が回動して、下側気密部材S1が床面から離れる。 (もっと読む)


【課題】 清掃性が高く、且つパネルが撓んでもタイト材と接触することがなく、さらに簡易な構造でコストを抑え、劣化や故障の懸念のない引戸を提供する。
【解決手段】 枠体1と、枠体1にスライド自在に納めた障子2とを備え、枠体1は上枠11と、下枠12と、戸先側縦枠13と、戸尻側縦枠14とを四方枠組みしたもので、戸先側縦枠13と戸尻側縦枠14の間に方立15を有し、方立15にはタイト材3が設けてあり、障子2は上框4と、下框5と、戸先側框6と、戸尻側框7とを四方框組みしてパネル8を嵌め込んだものであり、タイト材3は障子2閉鎖時に、戸尻側框7の見込方向の一方側面に形成したタイト材当接面9に当接するものであり、パネル8が上框4、下框5及び戸先側框6の見込方向中央よりも一方側に片寄らせて設けてあり、戸尻側框7のタイト材当接面9が上框4、下框5及び戸先側框6の一方側見付面41,51,61よりも一方側に位置する。 (もっと読む)


【課題】 既設の引戸に対して、安価にかつ短時間で、雨水の浸入防止構造を構築することができる引戸の雨水浸入防止装置を提供する。
【解決手段】引戸枠2と、該引戸枠2に開閉自在に建込まれる引戸障子4との間から室内1Aへの雨水の浸入を防止するための引戸の雨水浸入防止装置20である。前記引戸枠2の下枠部材2dには、引戸障子4を室内1A側より押圧する押圧手段5が設置され、該押圧手段5は、押圧保持と押圧解除とが可能とされ、引戸障子4が閉められたときには、引戸障子4の下框4dを室内1A側より押圧し、該下框4dの垂直な第一面4eaを前記下枠部材2dに起立された第二面2eaに当接ないしは近接させ、この状態に保持し得るよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】枠体内に固定障子と可動障子を納め、かつ室内側露出部分を樹脂材で構成しつつ簡易な構造とした下枠フラットサッシを提供する。
【解決手段】枠体1内に固定障子2を固定し、その室内側に開閉自在とされた片引き形式の可動障子3を納め、下枠11は上面が室内外に渡って略平坦に形成され、下枠にはその上面を覆って下框21の室内側上端に渡る樹脂下枠14が設けられ、樹脂下枠14は固定障子2の室内側であってレール部11bの室外側に設けられる中間樹脂下枠14aと、レール部11bから下枠の室内端部に渡って設けられる室内樹脂下枠14eとからなり、中間樹脂下枠14aは固定障子の室内側内周端部に係合する固定障子取付部14bと、レール部11bに固定されるレール固定部14cとを有し、中間樹脂下枠14aの上面は略平坦状に形成され、レール部11bと略同じ高さを有してなる。 (もっと読む)


【課題】天井高さが低く、側壁側のスペースも狭い既設の通路開口であっても設置が可能で、かつ通路開口を防水扉の自重で自動的にシールしながら全閉可能な防水扉装置を提供する。
【解決手段】建造物の天井部分4のレール10を移動可能な台車14に昇降可能に吊り下げ支持された防水扉13A〜13Dが設けられ、防水扉13A〜13Dが使用位置で台車14から下降される時に、位置決めピン23がピン穴1aに差し込まれながら、楔受け凹部29に係合する楔30によって、防水扉13A〜13Dが通路開口1の戸当たり28,31,32に押し付けられるようになる。 (もっと読む)


【課題】 シール枠を備える気密性の引き戸装置において、シール枠を駆動する独立の操作を要することなく、扉板を開閉する操作に連動してシール枠を扉板側に前進または後退駆動することができる高気密性の引き戸装置を提供する。
【解決手段】 建物等の扉開口部の周囲に角枠状のシール枠50を扉開口部の上縁部に沿って配設する第1リンク61と、扉開口部の左右の側縁に沿って配設する一対の第2リンク62と、リターンスプリング63とからなる複合リンク機構60を介して進退自在に埋設する。複合リンク機構60は、独立のシール操作によってではなく、戸締り位置に移動する扉板によって第1リンク61を打撃することによってシール枠50前進駆動する。リターンスプリング63は、扉板が開放位置側に移動開始すると同時にシール枠50を後退させる。 (もっと読む)


【課題】十分な気密、水密性能を確保しつつ遮音性能を向上させることができる建具を提供すること。
【解決手段】室内側障子10と室外側障子20との召合せ部において、内召合せ框14と外召合せ框24との間に形成される召合せ空間Sに対し、外召合せ框24に設けた外気導入孔から外気を導入することで、この召合せ空間Sを室外空間と等圧な等圧空間とすることができ、圧力差による雨水の浸入を確実に防止することができる。さらに、外気導入孔は、少なくとも外召合せ框24の内部を介して室外空間に連通されているので、室外からの音が外召合せ框24の内部を通る際に減衰され、外気導入孔から召合せ空間Sに到達する音圧レベルを低下させることができ、召合せ空間Sからさらに縦気密材14Bを音が通り抜けるのが防止できるので、引違い窓1の遮音性能を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】台風のような暴風時においても水密性及び気密性の高い外部開口用サッシの障子の水密構造を提供する。
【解決手段】外障子室外側垂下片63aの室内側に位置し、かつ内外方向のタイト材保持片部37aに設けられた室外側下枠タイト材37bと、外障子室内側垂下片53aの室内側面とが摺接関係にあり、室内側立上がり片34の室外面に設けられた室内側下枠タイト材36bと、内障子室内側垂下片53bの室内側面とが摺接関係にある。内障子室外側垂下片53bの室内側に水返しフィン材65bを設け、水返しフィン材65bと内障子走行レール33の室外面に隙間を設け、外障子の召し合せ框の室内面と内障子の召し合せ框の室外面との間、並びに、内障子の召し合せ框の下部と前記内障子走行レール33の室外面との間が、シール手段によりシールされている外部開口用サッシ。 (もっと読む)


【課題】ドア付間仕切りパネルにおいて、ドアの下端と床面との間の隙間を閉塞することができるとともに、ドアの開閉の妨げとなることがなく、しかもパネル全体を移動する際には、ドアを閉じた状態で、ドアの下端と床面との間に隙間を形成することもできるようにする。
【解決手段】ドア9の下端部に、ドア9のヒンジ側端面より突出する作動杆15が、ドア9の内方に向かって押動されることにより、ドア9の下端より下降して床面7に圧接し、ドア9の下端と床面7との間の隙間dを閉塞するようにしたドア側下部閉塞部材を設け、側枠杆10の内側面における作動杆15の先端に対向する部分に、作動杆15の先端部が嵌合しうる嵌合孔21を設けるとともに、この嵌合孔を開閉する遮蔽部材を設ける。 (もっと読む)


【課題】ドア付間仕切りパネルにおいても、簡単な構造で、ドア枠の下端と床面との隙間を確実に閉塞することができるとともに、美観を損なわず、しかも防盗性をも確保できるようにする。
【解決手段】移動間仕切り装置におけるドア付間仕切りパネル3であって、正面視下向きコ字状のドア枠8と、このドア枠8に開閉自在に取付けられたドア9とを備え、ドア枠8における左右の側枠杆10の下端部に、床面7に圧接して側枠杆10の下端と床面7との隙間dを閉塞する下部閉塞部材を上下動可能として装着するとともに、下部閉塞部材を上下動させる操作つまみ27を、ドア9を閉めたときに閉塞される側枠杆10の内側面に設ける。 (もっと読む)


1 - 20 / 49