説明

Fターム[2E125AA02]の内容

建築構造の接合一般 (32,129) | 被接合部材 (4,682) | 棒状部材 (3,967) | 垂直材 (1,446)

Fターム[2E125AA02]の下位に属するFターム

 (1,307)
 (4)

Fターム[2E125AA02]に分類される特許

81 - 100 / 135


【課題】木質の構造部材の接合部分の切欠を最小限に留め、接合部分に接合金具を用いて高い強度の構造体を提案する。
【解決手段】主幹部材110の内側に接する固定板2と、固定板2の中心に固定板2に直交して接合板3を備え、固定板2と接合板3の下端に結合部材111の支持板11の接合板13、13を受ける受板4を設けて形成して金具Aを一体に構成し、結合部材111の端測に当接する支持板11と、支持板11の両側端に支持板11に直交して両側面板12、12を備え、支持板11の中心に支持板11に直交して中心から振り分けに二枚の接合板13、13を設けて形成して金具Bを一体に構成し、主幹部材110の金具Aに結合部材111の金具Bを嵌設し、金具Aの接合板3と、金具Bの二枚の接合板13、13を重ねてボルト17で締結し、主幹部材110と結合部材111を接合する。 (もっと読む)


【課題】 鋼板を成型し、反力を利用する事で、軽量鉄骨下地に簡単に横下地を取付けられる金物を提供する。
【解決手段】 プレートを成型し、片側をV字にする事で反力を出し、もう片側に折返しを付けて強度を出して、その折返しにL字金物を取り付けて、先端を曲げて固定することで強度を確保する事を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 おもに大型木造建築物の施工を飛躍的に効率化できるとともに、金物の適用部材から突出量が従来よりも短くて済んで工場等から運搬する際の積載スペースを有効に使用でき、しかも接合時には、縦材側に横材を引き寄せる力を発生できる木造建築用連結金物を提供すること。
【解決手段】 縦材1の側面に固定する基本金物3と、横材2の端面側に固定する付属金物4とを備え、前記付属金物4は、縦孔10aを有する上受部12を備える一方、下部には下テーパ部9を備えており、前記基本金物3は、上部には、前記上受部12の縦孔10aへの差し込み可能な傾斜面11aを有した上テーパ部6を備える一方、下部には、縦孔10bに前記下テーパ部9の差し込みを可能とする下受部13を備えた取り合いの構成とした。 (もっと読む)


【課題】隅角部より固定具を打込んだとしてもその傾斜角及び平行度を精度良く保ちつつ正確かつ確実にほぞを貫通して木質部材同士の接合を行う。
【解決手段】ガイド具1は、木質部材10の取付面に固定される取付板2と、取付板2の前縁側にその厚み方向を貫通して開口された一ないし複数のガイド溝3と、取付板2の後縁より前縁側に向けて所要角度をなして鋭角に折曲げられた座部5と、座部5の厚み方向を貫通して開口され、ガイド溝3に所定距離をおいて対面する一ないし複数の挿通孔7とからなっている。 (もっと読む)


【課題】重量が軽く、加工時間や加工コストを削減できる柱状構造物の支持体及び当該支持体に好適な柱状構造物を提供する。
【解決手段】鋳造された複数の支持ユニット2により柱を支持する。支持ユニット2は柱保持部6と底板部7とリブ8と取付補助具3とを有する。柱保持部6は互いに直角の一対の平面部61と連結孔63を備える。取付補助具3は平面部61又は角筒状の柱4fの角部内面と当接する角柱保持面31と円筒状の柱4aの表面に当接する円柱保持面32と連結孔33とを備える。底板部7は柱4aの底面を載置する載置部72を備える。円筒状の柱4aの支持は、柱保持部6に取付補助具3を装着し、円柱保持面32に柱4aの表面を当接させ、ボルト9等によりこれらを締結する。角筒状の柱4fの支持は、平面部61に柱4fの角部表面を当接させ、取付補助具3を柱4fの角部内面に当接させ、ボルト9等によりこれらを締結する。 (もっと読む)


【課題】 安価で施工が容易な接合金物およびこの接合金物を使用した接合方法を提供する。
【解決手段】 所定の間隔を空けて配置された一対の鋼板と、これら鋼板の間に挿入されるボルトとを備える接合部材であって、前記ボルトの端部に位置する係止部材が前記一対の鋼板に係止することにより、前記ボルトが前記一対の鋼板の間から抜出することを防止する。 (もっと読む)


【課題】
無垢の杉などのように繊維方向に沿って割れやすい木材を、ドリフトピンの打ち込みなどによるヒビ割れの発生を防止して、強度が必要とされる木造建築物の構造材などに使用するための部材連結具を提供すること。
【解決手段】
ボルト12とナット20によって金物11を主幹部材Sに一体化して、ドリフトピン13によって金物11を結合部材Kに一体化して、主幹部材Sと結合部材Kとを丁字状に接続している締結部において、側周面に螺旋凸条25が形成されている補強軸14を、結合部材Kの端面付近に木質繊維と直交する方向に埋め込んでいく。これによって螺旋凸条25が結合部材Kの中に食い込んでいき、木質繊維に沿って引き裂かれることを防止できるため、ドリフトピン13などの打ち込みに耐える強度が確保され、比較的割れやすい木材を構造材として使用することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】本発明の第1の目的は、従来よりも剛性の高い新規なリップ溝形鋼を提供することであり、また、その第2の目的はこのような新規なリップ溝形鋼に好適な連結金具を提供することである。
【解決手段】本発明のリップ溝形鋼10は、少なくともリップ壁14と後背壁16とに長手方向に延伸する断面V字形の折れ部18を有することを特徴とする。
また、本発明の連結金具20は、リップ壁14の表面上で折れ部18と係止する係止部27を持つ支持金具21と、リップ壁14の裏面側で折れ部18の側面18bと当接する当接部32を有する締め金具22とからなり、リップ壁14を挟持するようにリップ溝形鋼10に着脱自在に固定される。 (もっと読む)


【課題】2本の丸パイプを直線的に結合する連結部、及び十時交差部及び中間部にパイプを取りる取付金具に関するものである。
【解決手段】 湾曲部と貫孔とを設けた締付部欠切部を介して爪を設けた複数の金具をボルトとナットで着脱自在として、固定できるを特長とした取付金具。 (もっと読む)


【課題】
木造建築物の構造を補強し、耐震性を付与するとともに、2つ構造材により形成される仕口を正常な角度に維持し、また、変形した仕口の角度を正常な角度に矯正する作用を発揮することができる補強構造であって、簡易且つ短時間に形成が可能である補強構造、及び補強方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
4つの構造材により矩形に形成される木造建築物又は木造建造物の枠組みにおいて、1つの仕口を形成する2つの構造材8、9間に両端が連結される長尺物2と、少なくとも上記仕口に接して設置される補強部材3とを備えて形成される補強構造であって、上記長尺物2が帯部4を本体とし長尺物2両端に構造材8、9に対する固定金物5を有するとともに固定金物5と帯部4との間に長さ調整手段6を有して形成されており、且つ上記補強部材3は、合成樹脂発泡体を本体として形成した。 (もっと読む)


【課題】部材同士を結合する際の作業性に優れており、しかも十分な強度を確保でき、加えて部材からの突出部がなく外装材等の施工も容易に実施できる部材連結具を提供する。
【解決手段】受け金具11の両側板13の先端部17を内側に折り返して差込板14を形成して、側板13と差込板14との間に隙間15を設けておき、また掛け金具31の両側板33の先端部37を外側に折り返して差込板34を形成して、側板33と差込板34との間に隙間35を設けておき、受け金具11を第一押板21と結合部材Kとで挟み込んで固定して、掛け金具31を第二押板41と主幹部材Sとで挟み込んで固定した後、差込板34を隙間15に嵌め込み、同時に差込板14を隙間35に嵌め込み、受け金具11と掛け金具31とを噛み合わせた後、ボルトなどの締結具51によって第一押板21と第二押板41とを一体化すると、主幹部材Sと結合部材Kとが結合される。 (もっと読む)


取り外し可能な取り付け/取り外し機能を含むスタッドフレームの構造で使用する接合構成が提供される。第1部材(板)は、少なくとも1個の側壁に構成体を含み、この構成体は、部材が接合された時に、第2部材(スタッド)の少なくとも1個の壁に設けられた対応する構成体と係合する。第1及び第2部材の係合時に、第1部材及び第2部材の夫々の構成体が整列状態で係合するように、V字形突起等の構成体は、部材の長手軸に角度をなして設けられると共に、第2部材の構成体は、その長手軸と略平行に設けられることにより、第1部材が第2部材に固定される。また、把持機能を提供する複数の突起は、スタッドが板内で滑動し、摺動し、運動し、及び/又は移動することを阻止するために、ウェブの上面に形成されてよい。
(もっと読む)


【課題】 十分な接合強度を維持しつつ、受け金具の突出量を大幅に低減し、積載効率を向上させる。
【解決手段】 梁6を柱5に接合する建築用接合金具1であって、柱5に固定される、ボルト孔22及び連結ピン孔23が穿設され、上端部に係止部24が形成された、角棒状の受け金具本体21を備えた受け金具2と、梁6に取り付けられ、取付け孔33及び連結ピン孔34が穿設され、対向する二以上の平板部材31と、平板部材31を連結するピン32を有し、平板部材31の柱5側の先端部に、鉤状に折り曲げられた折り曲げ部35を形成した連結金具3とを具備した構成としてある。 (もっと読む)


【課題】 一対のフランジの外側主面からはみ出すようにスプライスプレートをあてがうことなく、高い接続強度をもって構造材どうしを接続することを可能にする。
【解決手段】 H型鋼ないしI型鋼としての構造材100は、本体部をなすウェブ1、フランジ2、3の他に、接続用フランジ11を有している。本体部には、長手方向一端部においてウェブ1の幅方向一端縁の側に切り欠き部9が形成されている。切り欠き部9に面するウェブ1の部分の幅方向端縁に、接続用フランジ11が連続している。接続用フランジ11には、好ましくは、ボルト挿通用の孔6が形成される。同一に構成される構造材100どうしの接続を、接続用フランジ11どうしを重ねて接続することにより、達成することができる。 (もっと読む)


【課題】 木質材と被接合材とを強固に接合して,剪断力によりガタが生じないようにすることが可能な接合装置を提供すること。
【解決手段】 本発明の接合装置は,被接合材に連結される継手具20と;木質材10内に固定され,継手具20側の端部の軸芯にボルト孔が形成され,継手具20に接面される端面36を有する棒状連結具30と;継手具20に形成された貫通孔247を貫通して,棒状連結具30のボルト孔38に締結されることによって,棒状連結具30と継手具20とを摩擦接合させる高力ボルト40と;を備えること特徴とする。かかる構成により,高力ボルト40に高い張力を作用させて,棒状連結具30と継手具20とを強固に摩擦接合させることができる。従って,木質材10と被接合材との接合部に剪断力が作用しても,ガタが生じないようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】容易に設置できると共に、精度高く位置決めして設置できる鋼管基礎杭の柱固定用部材設置方法とすることである。
【解決手段】柱固定用部材1に吊込治具10を着脱自在に取付け、この吊込治具10に位置決め用横材50を位置決めして取付ける。
鋼管基礎杭20の上端部に複数の取付治具30を、その上端部を挟持して取付け、この取付治具30にレベル架台40を高さ調整して所定の高さで水平姿勢に取付ける。この後に前記吊込治具10を吊り上げて柱固定用部材1を鋼管基礎杭20内に挿入し、その位置決め用横材50をレベル架台40に載置し、かつ位置決めして位置決め用横材50とレベル架台40を固着することで柱固定用部材1を仮固定し、この後にコンクリートを打設して固化した後に柱固定用部材1と吊込治具10を分離して、その吊込治具10、取付治具30、レベル架台40、位置決め用横材50を取り外すことで柱固定用部材1を鋼管基礎杭20内に設置する。 (もっと読む)


【課題】複数の並列配置部材を1本のタイロッド又はタイケーブルで連結できるようにするとともに、前記並列配置部材の位置調整が容易に行えるようにすることで施工の省力化を図る。
【解決手段】前記ケーブル5、6に対し、前記パネル支持装置2又は室内側斜材連結金具3の対応部位に予め外嵌状態で圧着部材10、10…を固定しておき、内部に前記圧着部材10の収容空間が形成されるとともに、外面にネジ溝が形成された接続用螺合金具11を、前記圧着部材10を囲繞するように設置するとともに、該接続用螺合金具11は設置状態で前記圧着部材10の軸芯周りに回転自在に保持され、前記パネル支持装置2又は室内側斜材連結金具3の雌ネジ孔12a、22aに前記接続用螺合金具11が螺合接続された構造とする。 (もっと読む)


【課題】
ドリフトピンの打ち込みが容易で、且つ部材同士を引き離そうとする荷重が作用した場合でも、この荷重を円滑に伝達することで、シャフトやドリフトピンの損傷を防止可能な部材連結具を提供すること。
【解決手段】
部材同士を結合する際、隣接する二つの部材1,2を挿通するシャフト3を用いて、各部材1,2とシャフト3とを一体化するためドリフトピン8,9を打ち込む方法において、シャフト3の側面を貫くように形成される横孔4,5を、基礎円13,14と副円弧15,16とから構成される断面形状にする。副円弧15,16は、部材1と部材2とを引き離そうとする荷重が作用した際、ドリフトピン8,9に面接触できるような位置にあり、ドリフトピン8,9が副円弧15,16によって受け止められて局地的な応力集中がなくなり、横孔4,5とドリフトピン8,9の健全性が維持される。 (もっと読む)


【課題】 金属管柱の下部に取り付けられたベースプレートからのアンカーボルト端部及び締め付けナット部の突出による不都合を解消してなる金属管柱の基部構造の提供。
【解決手段】 基礎5に埋め込み、一端部を基礎の上面から突出させたアンカーボルト6を、金属管柱の下部に取り付けたベースプレート10のアンカーボルト挿入用孔13に挿入し、このアンカーボルトを外面多角形状の締め付け用ナット7の1個で締め付けてなる金属管柱の基部構造であって、締め付け用ナット7の外側面の少なくとも一個所に嵌合する形状を内面に有し、かつその外周に延長部または突起部9を有する弛緩防止金物11が、その内面が締結されたナット7の外周に嵌合するように載置され、延長部9がベースプレート10に固定されていることを特徴とする金属管柱の基部構造。 (もっと読む)


【課題】 金属管柱の下部に取り付けられたベースプレートからのアンカーボルトの端部及び締め付けナット部の突出による不都合を解消してなる金属管柱の基部構造の提供。
【解決手段】
基礎5に埋め込み、かつ一端部を基礎の上面から突出させたアンカーボルト10を、金属管柱の下部に取り付けたベースプレート10のざぐり加工による開口部17を有するアンカーボルト挿入用孔13に挿入し、このアンカーボルトを外面多角形状の締め付け用ナット7で締め付けてなる金属管柱の基部構造であって、締め付け用ナット7の外側面の少なくとも1個所に嵌合する形状を内面4に有し、かつ外周面に凸部9を有する弛緩防止金物11が、その凸部をざぐり加工孔の側面部に設けた凹部12に嵌合するとともに、その内面を締結された締め付け用ナットの外側面嵌合するように載置されていることを特徴とする金属管柱の基部構造。 (もっと読む)


81 - 100 / 135