説明

Fターム[2E125AA02]の内容

建築構造の接合一般 (32,129) | 被接合部材 (4,682) | 棒状部材 (3,967) | 垂直材 (1,446)

Fターム[2E125AA02]の下位に属するFターム

 (1,307)
 (4)

Fターム[2E125AA02]に分類される特許

121 - 135 / 135


【課題】木造建築の柱と梁の接合部を接合部材を表面に出さず、最小限の単純な木部加工と最小限の単純な部品で、木材の生物的柔軟な性質を活かせて、最先端の技術を付加し、半剛性の安定した応力伝達が可能な美しい接合部をつくる。
【解決手段】長ナットの中央に直行するボルト貫通用の穴またはネジ穴を設け、長ナットの両端にボルトを仮付けしたものを柱の中心と長ナットが合う様に装着し、直交するボルト穴から長ナットの中央に設けた穴にボルトを貫通装着して、柱の水平4方向にボルトを引き出せる組み合わせ金物を用いて柱と梁を接合する。 (もっと読む)


【課題】 片持ち梁形式のカーポート用の柱のような、引き抜き荷重および/または転倒モーメントのかかる柱に、十分な強度を持たせることのできる、柱の基礎の施工方法を提供する。
【解決手段】 柱の基礎の施工方法は、柱11の立設位置に縦穴41を掘削し、縦穴41内に、内部に充填材と縦筋とかんざし筋とを有する一対の鋼管杭21、22を、縦穴41の掘削深度よりも深い位置まで打ち込むステップと、縦穴41内に、柱11を設置するステップと、柱11と鋼管杭21、22とを接続部材23で接続するステップと、柱11と鋼管杭21、22とが接続された状態で、縦穴41の空間内を含む基礎構築部にコンクリートを打設して、柱11と鋼管杭21、22とを一体化するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、支柱と筋かいを確実に固定するとともに、外観を損ねることなく筋かいを固定することが可能な筋かい固定金物及び筋かい固定方法を提供することにある。
【解決手段】 土台3と支柱2によって形成される内隅部に筋かい部材1を固定するための筋かい固定金物10に関する。
筋かい固定金物10は、頭部と頭部から延出する脚部とを備えた第1の部材11と、脚部に係合する第2の部材12と、第2の部材12を固定する第3の部材13と、を備え、第2の部材11は、支柱2に埋設され、第1の部材11は、筋かい部材1側から挿入され、筋かい部材1を貫通するとともに、第1の部材11に係合して、筋かい部材1と支柱2を連結し、第3の部材13は、支柱2と第2の部材12に係合して、第2の部材12を固定する。 (もっと読む)


【課題】 第1構造材と第2構造材を、少ない部品点数で、且つ、簡単な構造で結合させることができる構造材の結合構造を提供すること。
【解決手段】 第1構造材と、第2構造材とを具備し、第2構造材の端面を第1構造材の溝が設けられている側に当接させて、第1構造材と第2構造材を結合する構造材の結合構造において、第2構造材の一対の溝間に設けられた貫通孔と、貫通孔に嵌合されるスリーブと、一端に第1構造材の溝に嵌合する嵌合部を備えると共に貫通孔を備えた第1結合体と、一端に第1構造材の溝に嵌合する嵌合部を備えると共に雌ねじ部を有する貫通孔を備えた第2結合体と、第1結合体の貫通孔と第2構造材の貫通孔に嵌合されたスリーブと第2結合体の貫通孔に挿入されると共に第2結合体の貫通孔に設けられた雌ねじ部に螺合することにより第1構造材と第2構造材を結合するねじ部材と、を具備したもの。 (もっと読む)


【課題】 解体時の取り外しが容易で、大きな変形に耐える靱性に富んだ接合部を構成できるようにすること。
【解決手段】 ねじ溝Nが形成されている軸部2の一端に回転工具を係合可能な係合部3Aを有する頭部3が形成されて成る接合用ねじ部材1において、軸部2の他端にドリル刃部4を形成し、木材へのねじ込み時にドリル刃部4によってあけられた先導孔にねじ軸部2Aを螺入させるようにして、接合用ねじ部材1を木材に結合させるようにした。軸部2は、変形による折損を生じない材料から作られるのが好ましい。また、軸部2は25度の曲げ変形に至るまで折損を生じない耐折損特性を有するようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】H形材またはH形材から構成される接合材と、木質部材との接合強度を高めて、剛性の高い木質部材の接合構造を提供する。
【解決手段】H形材10を用いるモーメント抵抗形の接合構造により、2つの木質部材2同士の継手や柱梁接合部を構成する場合に、タッピングネジ6が木質部材2のみならずH形材ともネジ機構にて固定されている。 (もっと読む)


【課題】複数のアンカーボルトを的確に定着することができる自立可能な柱脚用アンカーボルト定着装置を提供するとともに、その定着装置の軽量化を図り、設置作業における作業負担を軽減し、かつ定着装置の重心を下げて安定性を改善して振れによる上部の位置誤差を縮小する。
【解決手段】複数のシース管1を据付け手段3を介して捨てコンクリート2上の所定位置に据付けるとともに、それらの各シース管1の上部間隔を第1テンプレートにより保持した状態において基礎コンクリート15を打設し、その固化した後に、各アンカーボルト16を各シース管1に挿入し、それらのアンカーボルト16の上部間隔を第2テンプレートにより保持した状態において、各シース管1とアンカーボルト16との間隙部に注入されたグラウト材等の硬化材により複数のアンカーボルトを同時に定着する。 (もっと読む)


【課題】 取付金具の通孔及び取付面の取付孔の孔径に対応したサイズのボルトはもちろん、この適応サイズのボルトよりも多少小さいサイズのボルトでも取付金具と取付面とを良好に締め付け固定できる秀れた取付金具を提供すること。
【解決手段】 前記取付板部2の通孔4の孔縁に前記取付面1の取付孔3内に突出してこの取付孔3孔縁に係止する突出部7を形成し、取付面1上に金具aの取付板部2を重合して取付孔3と通孔4とを合致させる際、前記突出部7が前記取付孔3孔縁に係止して取付板部2が位置決めされるように構成した取付金具。 (もっと読む)


【課題】 アンカーフレームの支持板を容易に水平にすることができるようにする。
【解決手段】 四角形の枠状をなす支持板2の下面の各辺部に脚部材3をそれぞれ配置する。脚部材3は、金属製の平板を折り曲げることにより、水平な下板部3Aと、この下板部3aの一端部から鉛直に起立する起立板部3bと、この起立板部3bの上端部から下板部3b側と逆側に延びる水平な上板部3cとを有する階段状の部材とする。上板部3cを支持板2の下面に溶接固定する。支持板2の各辺の縁を、起立板部3bから上板部3cの先端側へ離間させる。 (もっと読む)


【課題】 木造建築物における梁の端部を他の構造部材に接合する部分で用いられる梁受け金具であって、厚さの大きい鋼板を用いても取り付け面に小突起を容易に形成することができ、取り付け後に位置がずれるのを有効に抑止することができる梁受け金具を提供する。
【解決手段】 構造部材の鉛直面に当接される取付板部11と、この取付板部の両側部からほぼ垂直に折り曲げられ、上記構造部材と接合される梁の端部と結合される梁受け部12とを有するものとし、取付板部には、前記構造部材に固定するためのボルトを挿通するボルト孔13を設ける。構造部材との当接面におけるボルト孔の周囲に、複数の小突起14が配列して設けられ、この小突起は、当接面とほぼ垂直に立ち上げられた抵抗面14aと、この抵抗面の縁14bから当接面に向かって形成された傾斜面14cとを有する。 (もっと読む)


【課題】 製造が容易で信頼性も高いうえ、施工も容易でコストダウンが図れる外ダイアフラムおよびそれを用いた柱と梁の接合構造を提供する。
【解決手段】 外ダイアフラム1は、平鋼2を面外に折り曲げて形成された角形スリーブ状の外ダイアフラムであって、内縁2cが面取りされている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、構造物の杭・柱・梁等の構造部材の継手装置に関し、とくに、鋼管杭の回転貫入工法に好適な継手装置として利用できるもので、十分な継手強度を有し、かつ、構造部材同士の接合作業が容易で、回転貫入時の貫入抵抗を増加させず、しかも、引き抜き時の逆回転トルクも伝達可能な継手装置を経済的に実現することが課題である。
【解決手段】上部構造部材下端に接合される継手装置上部10aと、下部構造部材上端に接合される継手装置下部20aと、挿入方向に断面が縮小するテーパーを有する楔30と、によって構成される継手装置であって、前記継手装置上部は、その基部から下方に突出した係合部を有し、前記継手装置下部は、その基部から上方に突出した係合部を有し、これら係合部の一端は、互いに非同一鉛直面で係合されるとともに、他端が前記楔を挿入可能な空間を形成し、該空間に前記楔を挿入することによって前記上部構造部材10bと前記下部構造部材20bとを接合する継手装置Aとする。 (もっと読む)


シート全体にわたって縦方向および横方向の孔の列を有するシート金属(1)。孔は、各孔の対角線がシートの縦方向および横方向に延びている正方形または菱形(2)であり、それによってシートを対角線に沿って切断および/または折り曲げて、ブラケット(6)または連結具、あるいは家庭および大部分の産業の両方で使用されるその他の形に成形できる。
(もっと読む)


固定金具に大きな外力が加えられた場合であっても、該固定金具がリップ溝形鋼に対して位置ずれを生じるおそれのない、鋼材の取付方法を提供する。
リップ溝形鋼10を固定金具40を用いてアングル鋼50に取り付ける鋼材の取付方法において、リップ溝形鋼10のリップ端縁に鋸歯状切欠きを設けた。また、アングル鋼50にはボルト孔53を設けた。さらに、固定金具40は、鋸歯状切欠きに掛止するための掛止部41と、ボルト孔53に貫入するためのボルト部42とで構成した。掛止部41をリップ溝形鋼10の鋸歯状切欠きに掛止し、ボルト部42をアングル鋼50に設けられたボルト孔に貫入して締め付けることによって、リップ溝形鋼10はアングル鋼50に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】ユニット式部屋の壁パネルと壁パネルや、箱体のパネルとパネルなど各種パネルの組立分解を容易にし、かつ強固な連結が得られるパネル組立用連結具にする。
【解決手段】パネル側縁角部へ取付けるパネル取付片1と該取付片から片方へ突出する突片2とからなり、前記突片2はその上辺又は下辺を外方へ折り返してほぼ水平な上摺接部5又は下摺接部6を設け、前記パネル取付片1と突片2とは段差部で一体化すると共に、その上又は下に上切欠部8又は下切欠部9を形成してなるパネル組立用連結具である。 (もっと読む)


121 - 135 / 135