説明

Fターム[2E174AA02]の内容

Fターム[2E174AA02]に分類される特許

1 - 16 / 16


【課題】 木造建築では、近年、地震に強いとされる金物工法が急激に増えています。
この金物の中に建物の倒壊を防ぐため、基礎から直接結合するホールダウン金物が有ります。
この金物を取り付ける為に、アンカーボルトを中心に基礎の4方向へ印しを記入し、ホールダウン金物を取り付けていますが、ボルトが有る為4方向を1か所ずつしか印しを記入する事が出来ず、取り付けに時間がかかっています。
又、1か所ずつ4回行う為、記入ミス、2か所に省略し正確に設置出来ない場合が発生していました。
【解決手段】外周に土台の標準サイズ線と中央4か所に線を記入又は彫り込みをし、ボルトに当らず基礎に設置出来るよう中央に穴を空けた定規を利用することにより、迅速かつ正確にホールダウン金物を設置することが出来る。 (もっと読む)


【課題】シンプルな構成であって取り扱いが容易であり、可撓電線管のコンクリート打設前におけるスラブ内配管作業の効率化に十分寄与し得る可撓電線管先導用具を提供することを課題とする。
【解決手段】一半部側に先導杆10を連結可能にし、他半部側の上半を開口して嵌装口3を形成した円筒状本体2と先導杆10とから成り、嵌装口3はその端面部縁辺に、部分的に内方に折り曲げて形成した係止ツメ5を有している。係止ツメ5は、端面部縁辺の両側上部と下端部の3個所に設けられ、先導杆10は金属製又は樹脂製の棒材で、少なくとも進行方向前後2本の鉄筋間に跨り得る長さとされ、先導杆10は、本体2に対し着脱可能にされる。 (もっと読む)


【課題】 製品布設箇所の、折れ点の製品を切断加工するのに、簡単に墨出し出来るように、水糸の交差部分や、折れ点と同じ角度の壁等に、折れ点用定規を合わせるだけで、製品の切断寸法がわかる。又、角度数が分かっていれば、折れ点用定規の目盛盤の角度を合わせれば、製品の切断寸法がわかる折れ点用定規を提供する。
【解決手段】 板(1)に、読み取り用ライン(4)(5)を印刷し、又、透明な板(2)(3)に、切断寸法や角度数を表示した(6)を印刷し、透明な板(2)(3)に、板(1)を挟み込み、ネジ(7)ナット(8)で、板(1)と、透明な板(2)(3)が、可動する程度に締め付け、間板(9)で、透明な板(2)(3)を接着剤等で固定した、折れ点用定規を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】1人の作業者で、正確かつ容易に測定対象穴3の中心を求めることが可能な、パイプの配管のために天井等に設けた穴の中心を求めるための芯出し装置を提供する。
【解決手段】本体1と、本体1に対して角度変更可能なアーム2と、測定対象穴3の中心の直下の位置を示す中心表示具4を有し、前記アーム2の開く角度を調節することにより測定対象穴3の周囲部に掛止させられるようにしている。前記アーム2は3本とし、各アーム2が等角度間隔で設けられたものとすることができる。また、螺子が形成された上下方向に延びる軸体5と、軸体5の螺子に螺合して上下に移動する移動体6と、軸体5を回転させるための操作部7を有し、アーム2と移動体6の間に連結片8を設け、軸体5を正逆に回転させると、移動体6が上下するのに伴ってアーム2が開閉するようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】縦鉄筋と横鉄筋が非結束で交差した状態で安定す鉄筋の据付けを、初心者でも確実に能率よく行うことができる鉄筋据付用の鉄筋支持部材及び鉄筋支持枠体を提供すること。
【解決手段】薄板材1に鉄筋2の通し孔3を配筋間隔に合わせて所要数列設し、これら通し孔3に鉄筋2を通すと配筋間隔を保った各鉄筋2の支持が安定して行われる鉄筋の支持部材Aであって、この鉄筋の支持部材Aは、上記鉄筋2の通し孔3を薄板材1の巾方向の中心よりも一側へ偏らせて設けられていること。 (もっと読む)


【課題】 高層階にホース等を引き上げて行う作業には取り回しの不便さ、道具の傷み、降下作業に伴い落下させる事故の危険などがつきまとっていた。
【解決手段】 手すりに安定して引っかかる吊り下げ具にホース等を連結し、上階から外壁沿いに降下させつつロープによる遠隔操作で安全に手すりに引っ掛けることができるようにする。これにより、ゆるみやはずれによる落下事故を防ぐことができ、なおかつ取り回しが楽になって効率化が図れる。 (もっと読む)


【課題】建築対象敷地における地縄立会に先立つ地縄張りを正確かつ容易になし得ると共に、建築対象地面に対する必要な養生をもなし得るピンの差し込み孔を備える地縄張り用シートを提供する。
【解決手段】地縄張りに用いられるシートAであって、このシートAが、地縄30を張るためのピン20の挿通孔10を備えていると共に、該挿通孔10が、仮想の格子の各交点毎に設けてあり、 かつ、隣り合う各挿通孔10の中心間が建築対象建物の設計に用いたモジュールの所定倍率の間隔としてある地縄張り用シートA。 (もっと読む)


【課題】木造建築物は一般にコンクリ−ト製の基礎工上に組建てるが,その基礎上面レベルは必ずしも水平ではなく長い時間経過の中で保全上に問題を残す。大工職の最近での切り込みは,コンピュ−タ−制御によって現場以外で行われ正確で加工効率も高い。日本における木造建築はその技術体系としての大工職と左官職とに別れ,その上左官職は技術の性格上現場展開なので,大工職での切り込み等が正確であればある程そのギャップが生じ,基礎工のレベル補正とその方法が課題となっている。又基礎工に設けられている従来型の通風口もその機能性の向上に関する位置,形状,配置等々に改善が求められている。
【解決手段】基礎工と土台との間において、相似形の楔型の駒を厚さの調整が出来るように2個一組(デル太と云う)として挿入し,デル太を構成する駒の厚さを加減することによってレベルの補正を可能とした。またこのデル太によるレベル補正は通風口創設の機能を兼ねさせて建物全体に満遍なく通風を可能とした。 (もっと読む)


【課題】凹凸のあるデッキプレート上を移動する場合であってもスムーズに水平移動可能な車輪装置及び移動足場の提供。
【解決手段】3個以上の車輪6を2本の平行な直線P、Q上に配列しかつすべての車輪を同一方向に揃えた状態でブラケット5の下方に固定して取り付けてなる、水平方向に回動可能な車輪装置1であって、凹凸のあるデッキプレート30の上をいかなる水平方向に移動しても少なくとも2個の車輪を同時に凸部の面の上に常に位置させることができることを特徴とする車輪装置及び移動足場。 (もっと読む)


【課題】格子形状に形成するリブからなる格子状部材と前記格子状部材の上に載置される平板で構成される格子パネルにおいて、従前のとおり建物構造体等の取付部に対し、格子パネルが外れることがない十分な強度で固定でき、また取付金具がパネル上に露出して外観を損なわれないという条件を満たし、また現場における平板と格子状部材との位置合せが容易である組立治具および組立方法の提供を目的とする。
【解決手段】格子用パネルの組立用治具は平板の角部の裏面を支える底面部片と底面部片端辺から凸状に突出したL字状の係止部と底辺部辺の裏側に格子状部材の格子の孔部に嵌合する台座部を有する。 (もっと読む)


【課題】 コンクリート製品インサート用の打ち込みキャップに関し、簡単にインサートまたはインサートの上部空間に蓋をすることができる、打ち込み用キャップを提供することを目的とする。
【解決手段】 円柱または円錐台形状を有し、側面に螺旋状の突起を有する、コンクリート製品インサート用の打ち込みキャップ。 (もっと読む)


【課題】生コンクリート内への挿入が簡単にできて、コンクリートの固化時にも安定状態を維持することができ、しかも基礎等のコンクリート構造物の天端出しが簡単に行える天端位置決め具を提供すること。
【解決手段】三角形状の翼体11の複数を一体化して、各翼体11が一体化されている中心部の上端にネジ溝12を形成したこと。 (もっと読む)


【課題】 建築現場で使用するための作業台を、現場で簡単に組み立てできる、軽量組立式作業台を提供する。
【解決手段】 軽量のプラスチック形成材を用いて、作業台の正面と裏面に凹凸加工を施し、作業台の正面の右左に穴を貫通させ、その側面を、プラスチック形成材でふさぎ、作業台を密封空洞にし、作業台の組立部分は、雄部、雌部、各共通で組み立て切り込みを設け、接続部には凹構加工を施し、雄支持台と雌支持台をたてにクロス状に組み合わせた支持台をタスキ状に2対並べ、コンクリートパネル等を、天板に用いて、使うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】効率良く着脱でき、把持対象を傷つけることなく、安全に吊上げ作業ができる建築用パネル吊具を提供する。
【解決手段】 建築用パネルAを懸吊するための建築用パネル吊具1において、上記建築用パネルAの上端部に形成した固定具を打ち付けるための溝条部3に対し、これとほぼ同一形状の押圧部4と、押圧部4の下端に形成した抑え片とを一体に形成した挟持部6とし、挟持部の対面に形成した挟持受部と、挟持部および挟持受部の少なくとも一方を移動させ挟持する開閉機構と、上記挟持部と挟持受部を繋ぐと共に上方へ懸吊する略断面逆U字状の吊上部9と、挟持部と挟持受部の中間に位置し、上記パネルAの変形を抑える補助支持板10を吊上部、挟持部および挟持受部の少なくとも1つに配設した。 (もっと読む)


【課題】 構造が頗る簡単で安価に量産が出来、しかも取り扱い施行が容易なゲージを用いた覗き穴の施行方法を提唱すること
【解決手段】 樹脂または木材あるいは軽金属からなり、表面積が規定の大きさの平板からなるゲージ本体(1)と、該ゲージ本体(1)の裏面から下方に向けて突出させた把手(2)とを有しかつ、ゲージ本体(1)の外周及び外周側より内側に所望の目印線が画けるような透溝(3)を形成させてなる (もっと読む)


【課題】複数のパネル取付金物の仮固定を一度に行ない、この仮固定状態を維持したまま個々のパネル取付金物の溶接作業を行えるようにし、数多くのパネル取付金物の固定を効率良く行なう。
【解決手段】複数のパネル取付金物10を移動可能に、かつ、着脱可能に保持する長尺なカイド金物2と、鉄骨のフランジに対する固定手段を有し、前記ガイド金物を支持して、パネル取付金物をフランジに仮固定する支持金物3とからなり、フランジでのパネル取付金物10の取付基準位置に対して見当合わせ可能な見当部を、支持金物3に設けた。 (もっと読む)


1 - 16 / 16