説明

Fターム[2H059AB06]の内容

立体、パノラマ写真 (5,779) | レンズ板方式 (920) | スリット板を使用するもの (73)

Fターム[2H059AB06]に分類される特許

1 - 20 / 73


【課題】パララックスバリアと等価な機能を導光板を用いて実現すると共に、所望の輝度分布の照明光が得られるようにする。
【解決手段】第1の照明光を照射する第1の光源と、複数の散乱エリアを有し、側面方向から照射された前記第1の照明光を前記複数の散乱エリアで散乱させることによって外部に出射させる導光板とを備える。前記散乱エリアが、複数の散乱パターンで構成され、 前記複数の散乱パターンとして、前記第1の光源からの距離に応じて幅が変化する第1の散乱パターンを有する。 (もっと読む)


【課題】 3Dクロストークおよび立体モアレを低減できるより厚い立体表示装置を提供する。
【解決手段】 少なくとも2つの右眼用のサブピクセルおよび2つの左眼用のサブピクセルを含む複数のサブピクセルを含む画素ユニット、前記画素ユニット上に形成されたバリアであって、複数の開口を有し、前記画素ユニット上に投影された前記開口の位置と前記画素ユニットの境界との間の最短距離が前記画素ユニットの幅の4分の1と等しいか、またはそれより大きいバリア、および前記右眼用のサブピクセルブロックおよび左眼用のサブピクセルブロックを順次にレンダリングする、前記画素ユニットを制御する表示画像処理装置を含む立体表示装置。 (もっと読む)


【課題】パララックスバリアと等価な機能を実現することができる光源デバイスおよび表示装置を提供する。
【解決手段】所定の方向に間隔を空けて複数配列され、所定の励起光によって励起されて第1の可視光を発する蛍光体部と、前記所定の励起光を発する第1の光源とを備える。また、前記第1の光源とは独立して発光制御され、前記蛍光体部に向けて第2の可視光を発する第2の光源をさらに備える。前記所定の励起光として、紫外光を用いる。 (もっと読む)


【課題】直接性クロストーク現象を解決でき、左右観賞自由度非対称現象のバランスをとることができ、不連続視差ジャンプの欠陥を改善できるマルチシーン三次元画像表示の方法を提供する。
【解決手段】マルチシーン三次元画像表示の方法は、サブピクセルがストリップ状配列であるフラットディスプレースクリーンと傾斜ストリップ状視差バリアーを利用し、マルチシーン三次元画像の表示を行う時、サブピクセル開口率を低下させる必要がないという条件で、マルチシーン3D画像合成の方法と傾斜ストリップ状視差バリアー構造設計と最適化の方法を提出し、こうして直接性クロストーク現象の解決と、左右観賞自由度非対称現象のバランスをとるという目的を同時に達成することができ、総シーン数が2以上であるマルチシーン三次元画像の表示に対しては、倍数マルチシーン3D画像合成と表示の方法を提出し、これにより不連続視差ジャンプの欠陥を改善する目的を達成することができる。 (もっと読む)


【課題】導光板を用いてパララックスバリアと等価な機能を実現することができる光源デバイスおよび表示装置を提供する。
【解決手段】互いに対向する第1の内部反射面と第2の内部反射面とを有する導光板と、導光板内部に向けて側面方向から第1の照明光を照射する第1の光源と、導光板に対して、第2の内部反射面が形成された側に対向配置され、第2の内部反射面に向けて外側から第2の照明光を照射する第2の光源とを備える。第1の内部反射面または第2の内部反射面の少なくとも一方に、第1の光源からの第1の照明光を散乱させて第1の内部反射面から導光板の外部に出射させる複数の散乱エリアを設け、散乱エリア内に、第2の光源からの第2の照明光を透過させる透過エリアが設ける。 (もっと読む)


【課題】解像度バランスに優れた表示装置を提供する。
【解決手段】この表示装置は、複数のサブ画素を有し複数の視点映像を一の画面内に表示する表示部と、その表示部に表示された複数の視点映像を光学的に分離する光学分離素子とを備える。ここで、サブ画素は、長辺方向の寸法が短辺方向の寸法の3倍未満である平面形状を有するものである。 (もっと読む)


【課題】 表示品位の良好な三次元映像表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 対向して配置された一対の基板と、一対の基板間に挟持された液晶層LQと、複数の表示画素PXを含む表示部DYPと、表示部DYPと対向して配置され第2方向D2において同一特性を備え第2方向D2と略直交する第1方向D1に周期的に並べて配置して第1方向D1における視差を与える光線制御素子LENと、を備え、複数の表示画素PXのそれぞれは、第2方向D2に並んで配置された複数のサブ画素Ra、Rb、Ga、Gb、Ba、Bbを備え、複数のサブ画素Ra、Rb、Ga、Gb、Ba、Bbの第2方向D2における開口領域ARの幅の比は一定である三次元映像表示装置。 (もっと読む)


【課題】本発明は、製造過程を簡略化させ、製造効率を大幅に向上させることができる3D表示器及びその回折格子装置の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、以下の手順からなる。感光性高分子溶液と、エレクトロクロミック材料溶液と、少なくとも一つの透明導電基板を提供する手順。一定量Xの前記感光性高分子溶液と、一定量Yの前記エレクトロクロミック材料溶液を混合させ、回折格子製造溶液を生成する手順。前記回折格子製造溶液を、二つの透明導電基板の間、或いは、単一の透明導電基板の一側に設ける手順。フォトマスクを通して、光線を前記回折格子製造溶液に照射し、重合固化させて透明の柵状分離部材にし、前記回折格子製造溶液の一部は流体状態を維持する手順。本発明は、一度の製造過程で製造を完了させることができるため、製造効率を大幅に向上させることができる。また、本発明は、前記透明導電基板を、表示装置の一側に設け、電極部と電気的に接続することで、3D表示器の回折格子装置が形成される。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、マイクロリターダフィルムを形成するための方法を提供する。
【解決手段】 この方法は、マイクロ構造位相フィルム層に対する応力アシスト圧延プロセスを利用して複数の開口部および複数の位相リターダパターンを備えたマイクロ構造位相フィルムパターンを形成するステップを含む。次に、均質の材料層がマイクロ構造位相フィルムパターン上に形成される。最後に、変成処理がマイクロ構造位相フィルムパターンの裏面に適用される。 (もっと読む)


【課題】 観察距離“D”を十分に短縮することを可能とする表示装置を提供する。
【解決手段】 表示装置100は、水平方向及び垂直方向に配列された複数の画素を有する画像表示部10と、画像表示部10を制御する画像制御部20とを備える。複数の画素の各々は、垂直方向に配列された複数のサブピクセルによって構成される。画像制御部20は、水平方向に隣接する複数の画素によって構成される画素ユニットを1つの単位として、複数の画素ユニットを用いて、複数の視点画像を水平方向に沿って順次表示するように、画像表示部10を制御する。 (もっと読む)


【課題】立体画像の表示に必要な要素画像を簡単な構成で効率よく取得することが可能な立体画像取得装置を提供する。
【解決手段】立体画像取得装置100は、被写体Wから近い順に結像光学系1、拡散板2、レンズ3、レンズアレイ4およびカメラ5を備える。結像光学系1は、結像レンズ11、アパーチャ板12および結像レンズ13を含む。アパーチャ板12は、x方向に延びる長尺状のスリット12aを有する。レンズアレイ4は、xy平面上に規則的に2次元状に配列された複数の要素レンズ4aを含む。被写体W上の各物点からの光線が各要素レンズ4aの焦平面上で結像されることにより、各要素レンズ4aの焦平面上に被写体Wの要素画像EMが形成される。 (もっと読む)


【課題】補正処理に要する時間や計算量、および補正処理後の画像のぼけを軽減することができるようにした画像処理装置および方法、並びに表示システムを提供する。
【解決手段】互いに方向の異なる第1および第2の方向に画素情報を有する画像に対して、補正用データに基づいて第1の方向にのみ画像補正を行う。補正用データは例えば、表示装置において生ずる表示画像の歪みを補正するためのデータである。第1の方向にのみ画像補正を行うので、例えば2次元画像の各ピクセルに対してX方向(横方向)およびY方向(縦方向)の2つの方向の画素情報を用いて補正を行う場合に比べて、補正処理に要する時間や計算量、および補正処理後の画像のぼけを従来よりも軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】製造コストの上昇を伴うことなくクロストークの発生を抑制可能な、立体画像表示装置に用いるガラス基板ユニットを提供する。
【解決手段】立体画像表示装置に用いるガラス基板ユニット110は、第1の面111aと第2の面111bとを有するガラス基板111を備える。第1の面111aは、立体画像表示装置の画像表示ユニットに対向され、第2の面111bはユーザーに対向される。パララックスバリア30は、第2の面111b上に形成され、透光部31と遮光部32とを有する。光散乱特性を有する凹凸部115が第1の面111a上に形成され、カラーフィルター112が凹凸部115上に形成される。 (もっと読む)


【課題】光透過効率が高く、低コストで製造可能なパララックスバリアを提供する。
【解決手段】パララックスバリア30は、基板31と、親水性材料層32と、親油性材料
層33と、液体層34と、エマルション層35と、保護層36を備える。親水性材料層3
2は、基板31上に形成されて光透過性を有する。親油性材料層33は、親水性材料層3
2上に形成され、遮光パターンに対応する形状を有する。液体層34は、親水性かつ光透
過性を有し、親水性材料層上33に保持される。エマルション層35は、親油性を有し、
親油性材料層33上に保持される。保護層36は光透過性を有し、液体層34およびエマ
ルション層35を覆う。 (もっと読む)


【課題】立体映像を提示している場合であっても、高い広告効果で立体映像以外の情報を観察者に伝達する。
【解決手段】裸眼立体映像表示装置100は、垂直方向に延長されたスリット110aが水平方向に複数並設されたパララックスバリア110と、パララックスバリアの背面側に設けられ、スリットに対応した複数の表示領域112aと、表示領域間に配され光の透過を抑制する遮光領域112bとを有する表示部112と、観察者102が複数のスリットを通じて表示部を観察したとき、観察者の左右の眼それぞれで視認できる表示部の表示領域に、水平視差を有する左眼用映像と右眼用映像とをそれぞれ表示させる表示制御部120とを備え、遮光領域には、さらに光の透過密度または透過率が異なる複数の部分領域が設けられている。 (もっと読む)


【課題】良好な立体表示を行うことができるようにする。
【解決手段】表示部1と、表示部1の背面側に配置されたバリア素子2とを備える。バリア素子1は、表示部1に向けて画像表示用の光線を出射するスリット部22を有する。スリット部22は、横方向に間隔を空けて複数配置されている。複数のスリット部22を、横方向の間隔(バリアピッチ)が中心部から周辺部に行くに従い狭くなるように配置する。スリット部1の横方向の配置間隔は、表示部1とスリット部22との間の屈折率の異なる2つの層(空気層4および基材21)の屈折率差によって生ずるスリット部22の光学的な位置ずれを補償するように最適化する。 (もっと読む)


【課題】シーン分離装置が還元後マルチシーン合成画像において、シーン分離の作用を行い、三次元画像提供の目的を達成する三次元画像表示装置を提供する。
【解決手段】三次元画像表示装置は、マルチシーン画像VK、シーンメモリ800、メモリ画像配列合成転換プロセス810、表示メモリ820、転換型表示コントローラ830、サブピクセルを三角状配列とするディスプレースクリーン840、シーン分離装置850からなり、メモリ画像配列合成転換プロセス810はマルチシーン画像VKに、サブピクセル画像配列順序転換、マルチシーン画像合成処理を行い、還元後マルチシーン合成画像Σnを出力し、転換型表示コントローラ830は還元後マルチシーン合成画像の画像中の偶数或いは奇数本の水平走査線上の画像データにサブピクセル画像データ配列順序の転換を行い、水平走査画像データを出力し、サブピクセルを三角状配列とするディスプレースクリーン840は、水平走査画像データを受け取り還元後マルチシーン合成画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】視差ずれを抑えた良好な立体画像表示を行うことができるようにする。
【解決手段】複数の画素が2次元的に配列され、複数の視差画像を合成した視差合成画像を表示する表示部(表示パネル2)と、複数の画素のそれぞれに対応付けられた複数の視差分離部を有し、視差合成画像に含まれる複数の視差画像を立体視が可能となるように分離する視差分離手段(パララックスバリア1)と、複数の画素と複数の視差分離部との相対的な位置関係のずれによって生じた視差ずれに関する視差ずれデータを記憶する記憶部(データ保存メモリ31)と、記憶部に記憶された視差ずれデータに基づいて、画素ごとに視差ずれが補償されるように視差合成画像を補正する視差ずれ補正部33とを備える。 (もっと読む)


【課題】視差画像の指向性の低下を軽減することができる、リアバリア方式の立体画像表示装置を提供する。
【解決手段】 透過型表示パネル10、透過型表示パネル10を背面から照射する面状照明装置20、及び、透過型表示パネル10と面状照明装置20との間に配置され、透過型表示パネル10に表示される画像を複数の視点用の画像に分離するパララックスバリア30を備えており、パララックスバリア30と透過型表示パネル10とは、所定の間隔を空けて対向するように配されており、パララックスバリア30に対向する透過型表示パネル10の面、及び、透過型表示パネル10に対向するパララックスバリア30の面の少なくとも一方に、反射防止膜が設けられている。 (もっと読む)


【課題】元の多視点画像データから、所望の再生方式で必要な視点の画像のみを含んだ画像ファイルを、簡便に生成・保存する。
【解決手段】所望視点情報に基づいて視点画像の抽出方法を決定する。例えば、所望視点情報の最小視点数かそれ以上(好ましくは推奨視点数)の視点画像をマスタファイルから抽出するよう決定する。そして、決定された視点画像の抽出方法に基づいて、選択されたマスタファイルから、所望の出力系の出力条件に適合する視点画像を抽出する。 (もっと読む)


1 - 20 / 73