説明

Fターム[3B053NG01]の内容

Fターム[3B053NG01]に分類される特許

1 - 19 / 19


【課題】天板高さを容易に調整可能な机を提供する。
【解決手段】天板2と、天板2の左右から垂下する左右の側板3,3と、を備える机1において、側板3,3に、下端で床面に接地する左右の脚板4,4を、上下位置を変更可能に取付け、脚板4,4に、側板3,3側に突出し、上下方向に延在するガイド部11,11を設けるとともに、側板3,3に、ガイド部11,11を係合する被ガイド部12,12を設け、机1を寝かした状態で側板3,3を床面に接地させ、ガイド部11及び被ガイド部12を係合させた状態で脚板4,4の床面側の縁部が床面に接地する位置で、脚板4,4を側板3,3に取付ける。 (もっと読む)


【課題】机型こたつの天板と椅子の座部の高さを相互に協調させて調節することができるようにして、使用者の体の大きさに合わせてより使いやすいようにすることができる机型こたつセットを提供する。
【解決手段】机型こたつセットは、電気ヒーター(150)を備えている机型こたつ(1)と椅子(2)を備え、机型こたつ(1)は脚部材(13)を有する台部(10)と、中天板(15)と脚部材(16)で構成された昇降調節部(11)と、中天板(15)の上に載置される天板(12)を備え、台部(10)の脚部材(13)と昇降調節部(11)の脚部材(16)を合わせてスライドさせ、所定箇所で固定することで天板(12)の高さを調節するようにしてあり、椅子(2)は、座部(20)と、座部(20)が水平方向に回転自在に取り付けられている中台部(21)と、中台部(21)が着脱自在である椅子脚部(22)とを備え、中台部(21)を椅子脚部(22)に着脱することで、座部(20)の高さを調節するようにしてある。 (もっと読む)


【課題】天板の高さを調整可能なデスク装置に対して棚設置パネルを強固且つ安定した状態で固定することが可能な手段を提供する。
【解決手段】本発明に係るデスク装置10は、複数本の脚16と、脚16に支持された天板支持パネル19と、天板支持パネル19に上下位置調整可能に支持された天板20と、天板支持パネル19に支持され、天板支持パネル19より上方まで延びるように設けられた棚設置パネル14と、棚設置パネル14における天板支持パネル19より上方へ突出した部分に設けられた棚と、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】
木質系の机において、両側のL脚間に天板を容易に取付けることができ、L脚に対して天板が片持ち状態でも支持強度が十分に高く、しかも天板の高さ調節のための付け替え作業を簡単に行うことができる木質系の組立式机を提供する。
【解決手段】
L脚1の脚板7の上下方向に所定間隔毎に前後対となった複数の取付孔10を貫通形成し、脚板よりも奥行幅が大きな天板2の両側端下面に固定した支持板11に螺孔12を形成し、金属製のブラケット9は脚板の奥行幅より長く、天板の奥行幅と同等か短い長さに設定し、ブラケットの後部に脚板の取付孔に嵌挿するパイプ状の一対の係合ピン14を突設するとともに、ブラケットの全長にわたり天板の支持板の下面を受ける断面略コ字形の支持レール15を形成し、ブラケットの係合孔を脚板の取付孔に嵌挿し、支持レールで天板の支持板を載支して仮支持する。 (もっと読む)


【課題】支持脚を伸縮可能に構成した使い勝手の良好なコタツを提供する。
【解決手段】支持脚3を、上側脚部17に下側脚部19をスライド可能に挿入して構成する。上側脚部17の下端部に環状ストッパ73を嵌め込んで固定しておき、下側脚部19の上端部に、外向き係止フランジ101を有する環状抜け止め部材95を取り付ける。外向き係止フランジ101を、上側脚部17内を摺動するが、環状ストッパ73に当接して抜け止め係合するように構成しておく。 (もっと読む)


【課題】ロック部材の係合片と係合孔との位置決めや係合作業が容易で、かつ内筒の下方への移動を阻止した状態で、外筒と内筒とを固定ボルトにより容易に固定しうるようにした脚柱の上下調節装置を提供すること。
【解決手段】内筒7の外周面に上下複数の係合孔18を形成し、内筒6の内部に上下複数の雌ねじ筒22を設け、内筒7に上下に摺動可能に外嵌されたスライダ23に、係合孔に係合可能な係合片27bを有するロック部材26を、上下に回動しうるように枢着し、ロック部材26を下向きに回動したとき、係合片27bが係合孔18と係合するとともに、外筒6の上端と当接することにより、内筒7の下方への移動を阻止し、外筒6とロック部材26、及び係合孔18の中央部の各ボルト挿通孔に挿通した固定ボルト30を、雌ねじ筒22に螺合して締め付けることにより、外筒6と内筒7とロック部材26とを固定しうるようにする。 (もっと読む)


【課題】机本体に、上棚を、上下位置変更可能に容易に取付けることができるようにする。
【解決手段】上棚2の左右の側面板23を、机本体1における両側脚3の内面に当接または近接するように配置し、両側面板23の下端を、左右の側脚3における後部の内側面に突設した、取付位置を上下に変更可能な支持部材14により支持し、かつ天板6の前部の両側部下面を、両側脚3の内側面に突設した、取付位置を上下に変更可能な支持部材14により支持する。 (もっと読む)


【課題】天板を上下させて、天板の固定位置を変化させるようにしたデスク装置において、天板上で使用される電子機器などの配線を、デスク装置の背面側に導いて、天板上の配線が乱雑にならないようにする。
【解決手段】幕板5に穿設した挿通長孔7と、棚ユニット9の下縁の当該挿通長孔の対応個所に上向切込み14を設け、天板8が上下する際に、前記上向切込み14が、前記挿通長孔7に沿って上下し、常に両者が重合して、配線空間が確保されるようにする。 (もっと読む)


【課題】
独立して使用できる複数の机を組み合わせ、分離して子供部屋とリビング等の共有スペースに別々に設置したり、あるいは互に連結一体化して子供部屋等の独占スペースに設置したり、子供の成長過程に応じて使用形態を最適に変えることが可能なデスクシステムを提供する。
【解決手段】
天板1の高さが固定的なメインデスクAと、天板9の高さを調節可能なサブデスクBとを少なくとも備え、メインデスクとサブデスクはそれぞれ独立して使用可能であるとともに、互いの天板の高さを一致させた状態で連結一体化して使用可能であり、子供が小さいときにはサブデスクをリビング等の共有スペースに設置するとともに、メインデスクを子供部屋等の独占スペースに設置し、子供が成長したときにはメインデスクとサブデスクを連結一体化して独占スペースに設置する。 (もっと読む)


【課題】天板を所定の角度にがた付き無く確実に保持できる折り畳み式テーブルを提供する。
【解決手段】天板1と、天板1の左右に配置され、下端部に前後方向に延びる脚部4を設けた一対の脚フレーム3、3と、これら一対の脚フレームの上端部を一体的に連結すると共に、その水平部2aに天板1を支持する天板フレーム2とを備え、天板1は、連結部5において天板フレーム2に連結されてその軸線回りに回動可能となされていると共に、連結部5は、天板1を複数段の回動角度に保持するロック機構を備えている。 (もっと読む)


【課題】 料理をしながら囲炉裏を囲んで飲食をしようとすると器を置く場所がなく、囲炉裏周りが炭火により熱い(油が飛び散る)という難点があった。
また、持ち運びにかさばり扱いにくく、保管場所確保も大変であっため本発明は、この課題を解消するためになされたものである。
【解決手段】天板(テーブル)1と遮断板4を支える受け棒5を装着することによって遮断板4及び天板1が使用できるようにした。また天板1は組立式にしてかさばらないようにして持ち運び及び保管しやすくした、本体に串料理受け棒7を設けて囲炉裏9は脱着式にして、高さ変更することもでき扱いやすくしたものである。 (もっと読む)


【目的】 様々な使用者の体格や使い方に対応可能で、充分な収納スペースが確保され、又、取外した机上棚を再利用が可能で、構造が簡単で安価であり、組立も容易な机を提供する。
【構成】 左右脚体と、左右脚体の後端部間に配設された後板と、後板の前側で左右脚体間に配設された天板部と、脚体と後板に係脱可能に取付けられる書棚部より成し、天板部は高さ位置選択可能に左右の脚体間に連結し、天板を少なくとも所定高さ以下に連結したとき、天板部の上方に突出する後板の部分に書棚部を上下方向に重合して係脱可能で、天板部が少なくとも所定高さ以上で連結されたとき、天板部上方に突出する後板の部分と、天板部下方に突出する後板の部分に書棚部が係脱可能となるよう後板に後板側係止孔を所定間隔を有して上下方向に渡って複数個形成すると共に、左右脚体に前記後板側係止孔と略同形の脚体側係止孔を上下方向に渡って複数個形成する。 (もっと読む)


【課題】組替えの自由度は小さくなるが、天板の高さを簡単に変更することができ、変更の作業中にも両脚板の連結強度を保つことができ、また照明装置を設けた場合にもその高さを変更する必要がない組替え可能な棚付き机を提供する。
【解決手段】少なくとも天板1、両脚板2、パネル板3、幕板4及び棚板5とから構成し、両脚板2の内面間に天板1、幕板4及び棚板5の両側端を突き合わせて取付けるとともに、両脚板2の後端面にパネル板3の前面両側端を接合して取付ける配置とし、天板1の後端はパネル板3の前面の上下中間位置に相対的高さ関係を維持して連結し、幕板4と棚板5とは側面視L字形に連結した状態で両脚板2の後方下部に脚板2の後端から突出しないように固定し、天板1とパネル板3とを一体となして両脚板2に対して多段階に上下位置変更可能に取付けた。 (もっと読む)


【課題】 子供達が天板縁の長手方向に並んで着席し、互いが向き合うケースでも子供達の足が脚や支杆に接触したり、ぶつかることがないようにする。
【解決手段】 天板1裏面の両端にそれぞれ単脚2を起倒自在に取り付ける。各単脚2にクランク形の支杆3の一端部31を回動自在に設ける。天板1の裏面で、しかも各単脚2の折りたたみ時に単脚2と並行する位置に細長板4を固定する。細長板4の両端に第1および第2受部40、41を形成する。第1・2受部間40、41に通過路43を形成し、支杆3の他端部30を通過路43内に摺動自在に挿入し、単脚2の折りたたみ時には支杆3の他端部30を第2受部41で受ける。単脚2の起立時には支杆3の他端部30を第1受部40で受けるとともに薄板状で、かつハンドル50付きのレバー5で付勢して挾持する。 (もっと読む)


【課題】主箱上に分離可能に配置される補助箱を、主箱上、及びそれ以外の場所に、体裁良く、また使い勝手よく、コンパクトに収容することができるようにした物品収納用容筐、及びそれを備える机を提供することを目的としている。
【解決手段】机17における天板16の下方に装入して使用される物品収納用容筺1において、引き出し10を装着した主箱3の上面に、補助箱5を着脱可能に設けてなり、この補助箱5を、主箱3の奥行き及び幅とほぼ同一の奥行き及び幅を有し、かつ前後2個の半割筺7、8からなるものとし、これら2個の半割筺7、8を、横1列の配置と、一方の半割筺8を他方の半割筺7の上に積み重ねた縦1列の配置とすることができるようにする。
(もっと読む)


【課題】 本発明は幼稚園などの子供用施設において、最長から最短まで、つまりJISで定められた上限から下限までの高低調節を1種類で可能にするテーブル脚を提供し、全年齢層が使用でき、しかも年長児や大人にとっては下限若しくは下限近くで高さを調節することにより座卓としても使用できるようにすることを課題にする。
【解決手段】 天板1の裏面から下向きに延びる上脚2と、接地側から上向きに延びる下脚3と、複数の高低調節孔4、4、4・・・を段階状に設けた中間脚5とを有する。また上脚2の下端近傍および下脚3の上端近傍に所望の前記高低調節孔4、4、4・・・に対応する透孔20、30を穿つ。さらに脚全体の最短縮時に中間脚5を上脚2と下脚3とでサンドイッチ構造にして接地側と天板側との間隔を上下脚2、3の突出距離L1と等長にすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外側脚部材の強度を低下させることなく、外側脚部材と内側脚部材の接続長さを細かいピッチで多段的に調節することができる伸縮部材の長さ調節機構を提供する。
【解決手段】外側脚部材6の周方向に対して異なった複数箇所の位置に調節孔列11と12を、各調節孔列11と12ごとに長さ調節孔10の配置が長さ方向に沿って異なるように設け、同内側脚部材7に、各調節孔列11と12に対応するように複数の挿通孔13を同一周面上に配置して設け、結合部材9を用いた外側脚部材6と内側脚部材7の結合時に、使用する調節孔列11、12とその調節孔10を選択することにより、調節孔列11、12の長さ調節孔10の配置間隔よりも細かいピッチで外側脚部材6と内側脚部材7の接続長さを調節する。 (もっと読む)


【課題】 パネルの前面に沿う左右方向の任意の位置に脚板を取り付けることができるとともに、天板の高さを容易に変更することができ、しかも取付作業が簡単で、天板を安定して確実に支持しうるようにした天板支持構造を提供する。
【解決手段】 床面に立設した左右方向を向く間仕切パネル1の前面に、左右方向を向く上下1対の係合溝8を設け、前後方向を向く脚板10の後端部に設けた上下1対の結合手段23を、両係合溝8に係合して、脚板10を、間仕切パネル1の前面に左右方向に取付位置調節可能として結合し、かつ脚板10に複数の係合孔を、上下方向に間隔をおいて設け、天板12を支持するブラケット11の端部に設けた係止片37を、係合孔に選択的に係止させることにより、天板12を高さ変更可能として、間仕切パネル1に装着する。 (もっと読む)


【課題】 強固に杆材同士を連結することができるとともに、杆材の連結長さの調整時においても、容易に正確な連結長さを定めることができ、作業性にも優れ、かつ製作時に多くの加工工数や複雑な加工を必要としない、杆材の連結長さ調整構造を提供する。
【解決手段】 平板にねじ孔14と係合突起13とを並設した連結支持具11と、長手方向にそれぞれ複数の通孔を連設した第1杆材1と第2杆材2(第2杆材は、断面横向きH型材の縦片に通孔を設ける)とを形成し、第1杆材1を第2杆材2に外嵌させ、第1杆材1の外方から、連結支持具11における係合突起13を、第1杆材1と第2杆材2の複数の通孔から任意に選択して位置合わせした通孔に連通して係合させるとともに、連結支持具11と反対側の外方から、固定ねじ15を両杆材の通孔を連通させて、連結支持具11におけるねじ孔13に螺合した杆材の連結長さ調整構造とする。 (もっと読む)


1 - 19 / 19