説明

Fターム[3C020XX01]の内容

把持具、保持具、位置決め具 (358) | その他の保持具、位置決め具 (27) | 保持具、把持具 (21)

Fターム[3C020XX01]の下位に属するFターム

搬送装置用
手持ち用 (7)
引張り具 (1)

Fターム[3C020XX01]に分類される特許

1 - 13 / 13


【課題】厳重な周面加圧制限が有り、スリップし易い管体でも、周面変形させず傷付けず、スリップさせずに把持可能にすること。
【解決手段】把持すべき管体1の周面の周方向四等分長以上の間隔で二個の突片2Aを突設した強靱な一対の支持体2と、前記管体1の周方向四等分未満の所定幅周面に対応した曲面3Aを有し、この曲面の長手両側にゴムパッド4を固着した強靱な二対計四個の把持片3とをそれぞれ用意し、これら各把持片3をその中央枢支突部3Bで前記支持体2の各突片2Aに枢支して一対の把持具5を構成し、前記各パッド4を管体周面に向けて把持具間隔を狭め保つことで、これら各パッド4をそれぞれ所定の周方向間隙を保ち管体の所定幅周面に面接触圧接させて管体を把持可能にした。 (もっと読む)


【課題】径が異なる棒状の被把持部材を容易にセット可能な把持治具を提供する。
【解決手段】把持治具1は、箱状のケース3内に、棒状の被把持部材を凹部にて挟んで把持するために2つの把持部材4と、それぞれの把持部材4に連結し、2つの把持部材4を離間させる方向にスライド可能な2つの操作軸5と、2つの把持部材4を接近させる方向に移動させる弾性部材6と、を備える。弾性部材6にて付勢されることにより、把持面4s,4s間隔が狭められた把持部材4を操作軸5を操作することにより離間させる方向にスライドし、被把持部材を把持部材4,4間に挿入した後に、操作軸5による操作を停止することにより、弾性部材6による付勢によって被把持部材を把持することができる。 (もっと読む)


【課題】従来の構成のグリッパーは、寸法が大きくなるので、利用可能なスペースが限られる等の不都合が有った。これを解決したグリッパーを提供する。
【解決手段】グリッパージョー19に接続され、これを動作位置と待機位置との間で移動させるための制御ピストン16を備えた空圧アクチュエータを含み、前記グリッパージョー19が、前記制御ピストンのX軸に対して直角をなすY軸上での直線移動用にセットアップされているとともに直線移動が可能であり、前記ピストンと前記グリッパージョーがトランスミッションにより90°の角度で互いに接続されている、ワン・フィンガー・グリッパーを考案した。 (もっと読む)


【課題】
鋼管用ネジと鋼管継手のエルボやチーズのねじ込み作業に於いて、鋼管継手を容易に保持できる工具が無かった。
【解決手段】
アーム2の先端部に鋼管継手Aの直径の幅が嵌る溝5を形成し、該溝5は継手の直径幅が着脱自在に出来る隙間を設けた溝で、一方の端部はテコの支点6になる部分であり、幅を広く形成し支点6の支持の安定を持たせた、軽量小型で効果的な、継手の保持と着脱が自在に出来る配管継手保持工具である。 (もっと読む)


【課題】業者以外の個人等のエンドユーザが、少人数で、容易に組み立てできるようにすることが可能な防音室等を提供する。
【解決手段】複数の歯形が円弧に刻まれた円盤状の刃を有する動力溝を用いて、作業対象のパネル80に溝を形成する際に、パネル80を固定しておく固定装置に、パネル80を挟む態様で固定する固定手段12,14,56,58等と、固定手段12,14,56,58等によって固定されたパネル80の側面に対して並行に前記刃をスライドさせるための補助手段68,70とを備える。 (もっと読む)


【課題】検査治具の挿入離脱の際に、検査治具の表面に傷をつけることなく、また、使用によって弾性力が低下し、その長さ方向に摺動することがないこと。
【解決手段】成型品の被検査体を載置し、当該被検査体を計測する基準本体1に対して立設可能とする補助部61と、補助部61と一体に成型し、内部に円筒孔62を形成した取付け枠63と、取付け枠63にその周囲を配設し、その中心から放射状のスリットを入れて6枚の保持片64aからなる保持部64と、取付け枠63を基準本体1に取付ける取付け孔65a,65bとを具備し、全体を合成樹脂材料で形成し、また、取付け枠63を基準本体1に取付ける取付け孔65a,65bは、取付け枠63から突出させた突出部66a,66bに形成したものである。 (もっと読む)


【課題】小型部品の寸法によらずに、複数の小型部品を容易に保持及び離脱することのできる小型部品保持具を提供すること。
【解決手段】配列された複数の小型部品それぞれに接する挟持面11を有し、互いに並行に配設された複数の第1挟持部12と、前記複数の小型部品それぞれを前記第1挟持部12とで挟持することができるように、前記第1挟持部12に向かって並行移動可能に配列された複数の第2挟持部22とを、備えて成ることを特徴とする小型部品保持具1。 (もっと読む)


【課題】ガス配管用ユニオン継手におけるゴムパッキンの装着状態の確認や、開口部の清掃作業を簡便に実施し得る袋ナット保持具を提供すること。
【解決手段】配管端部の開口部14が下向きに開口するように配置されると共に、袋ナット15を外嵌させ、袋ナット15が係止し得るフランジ部16をその端部側に備えたガス配管用ユニオン継手18に対し、袋ナット15をフランジ部16より上方に保持するために、上面部に前記袋ナットの下縁部15aを載置可能な載置部5を有し、且つ下面部に前記フランジ部16に係止可能な係止部4を有し、且つ上面部と下面部との間の幅寸法Tが、袋ナット15を最大に上方に持ち上げた状態で、袋ナットの下縁部15aとフランジ部16との間に生じる上下方向の隙間Sよりも小さく、袋ナットの下縁部15aとフランジ部16との間に介在可能な治具基板2を備える袋ナット保持具1。 (もっと読む)


【課題】車体に搭載する前のエンジンを試運転するために、該エンジンに試運転用スタータを脱着可能に取付けるエンジン試運転用スタータ取付治具を提供する。
【解決手段】エンジン試運転用スタータ取付治具1は、試運転用スタータ2を支持する支持体3と、支持体3に移動可能に取付けられる移動体4と、移動体4を支持体3に対して移動させる操作機構20と、移動体4を支持体3に対して移動規制するストッパ機構21,23とを有し、操作機構20によって移動体4を移動させ、移動体4に取付けられた押体9と支持体3によってエンジン側に設けられたフランジ11aを挟み、移動体4をストッパ機構21,23によって位置保持することでフランジ11aに取付けられる。そして移動体4と押体9の間には、押体9を移動体4に対して位置調整する位置調整機構22が設けられている。 (もっと読む)


【課題】着脱の際に工具を用いることなく部材の把持が可能な部材把持構造及び把持具を提供する。
【解決手段】収容部12にゴム部材3を挿入した後に、止めねじ4を収容部12の雌ねじ部12aを螺合させる。これにより、ゴム部材3は、受け入れ部11から脱落することが防止される。その後、止めねじ4を回して受け入れ部11の奥の方向に進める。そうすると、ゴム部材3は、止めねじ4により圧縮力を受けて、中間部3aが開口部2から突出する。このため、被把持部材5を工具を用いることなく受け入れ部11に着脱可能である。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増大させないで挟持物の幅に左右されることなく、挟持物の挟持が迅速かつ容易に行なえるクランプ治具を得る。
【解決手段】上下方向に貫通するねじ孔23と左右方向に貫通するスライド孔24とを有する連結部材21を設け、上下方向に延びる縦辺29と該縦辺の上部にて左右方向に延びる上辺30とを一体に有する正面視L形のクランプアーム26を二組み設けるとともに、前記縦辺の下端部に互いに対向する挟持爪27を設け、前記各クランプアームを対向させてその上辺を前記スライド孔に摺動可能に挿通し、前記ねじ孔に操作ボルト47を上方から螺合させてその下部を下方に突出させ、左右端が前記各クランプアームの上辺に摺動可能に係止し、左右方向中心部が前記操作ボルトの下端に対面する作動部材35を設け、前記各クランプアームの上辺に、前記縦辺に対して外側方に突出する補助上辺31を設けた。 (もっと読む)


【課題】シート状基材のうち、ビア等が形成される可能性の高い中央部分を非接触としつつ、このシート状基材を安定して保持することが可能なシート保持用治具及びシート状基材の保持方法を提供する。
【解決手段】シート保持用治具1は、本体部3とピン4とを備えている。本体部3は枠状を呈しており、シート状基材2が載置される第1の面3aに開口5が形成されている。ピン4は開口5の周縁部分に形成され、第1の面3aと垂直な方向に突出している。このシート保持用治具1では、シート状基材2の中央部分を浮かせた状態でシート状基材2を保持することができる。また、シート状基材2の周縁部分に貫通穴2aを形成しておくことにより、シート状基材2の貫通穴2aとシート状基材2のピン4とを係合させることができ、シート状基材2を落下させることなくシート保持用治具1で保持することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】大きな保持力でチューブ材を保持することができる保持冶具を提供する。
【解決手段】保持冶具1は、熱可塑性樹脂によって成形されたチューブ材Tを加工、施工等する際に締め付けて保持するために、チューブ材Tの外側面に接離可能であり、該外側面に圧接して狭持するクランプ10を備え、クランプ10は、チューブ材Tの外側面に接触する接触面13の少なくとも一部に、粗面化して摩擦係数を大きくした粗面化部分13aを有する。 (もっと読む)


1 - 13 / 13