説明

Fターム[3F333BA07]の内容

フォークリフトと高所作業車 (11,384) | 並進運動の特徴 (448) | リーチ、プッシュプル(摺動) (149)

Fターム[3F333BA07]の下位に属するFターム

フロントリーチ (35)
サイドリーチ (5)
セパレートタイプ(親子リフト)
マストのリーチ (23)
ブームの伸縮 (66)
架台のリーチ (2)
荷把持、保持部材の一部 (9)

Fターム[3F333BA07]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】高い走行安定性の搬送車両を提供すること。
【解決手段】クランプリフト1の前輪10および後輪6には、前輪10および後輪6に加わる荷重を検出する荷重検出器が設けられている。クランプリフト1がワークWをクランプした後で、制御装置4は前輪10および後輪6に加わる荷重を検出し、各車輪における走行抵抗が等しくなるよう目標荷重N1、N2を算出する。そして、マスト16を前後に傾けクランプブラケット25をマスト16に沿って昇降させる。そして、クランプブラケット25をマスト16に対し左右に移動させる。これによりワークWを前後左右に移動させて各車輪に加わる荷重を目標荷重N1、N2に調節して各車輪の走行抵抗を等しくしてクランプリフト1の走行安定性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】フォークがガイドレールに引っ掛かることなくスムーズに作業可能にする。
【解決手段】一対のフォーク7と、各フォーク7を車体の前後方向に進退するためのキャリッジと、車体の前後方向に延設された一対のリーチレグ3と、各リーチレグ3の内側に沿って設けられ、キャリッジに設けられたガイドローラを案内するためのガイドレール30とを備え、リーチレグ3は、その前端部にロードホイールカバー8を備え、ロードホイールカバー8は、傾斜部80を備え、傾斜部80は、フォーク7がガイドレール30に引っ掛からないように導くための傾斜面を有する。 (もっと読む)


【課題】従来よりも、運転席の床面を低くすることのできるリーチ式フォークリフトを提供する。
【解決手段】キャスタリンク部73の一部分Lが、キャスタタイヤ67と接触しない領域において下方向にオフセットされ、こうしてオフセットされた部分Lに弾性部材79が配置されている。そのため、キャスタタイヤ67の上方領域として運転席4との間に確保しておくべき高さを、揺動制限部77および弾性部材79における上下方向の高さからオフセットされた分だけ相殺した高さとすればよくなる。これにより、キャスタリンク部73をオフセットさせていない場合と比較して、キャスタタイヤ67上方において確保しておくべき領域が小さくてもよくなるため、その分だけ、運転席4の床面を低くすることができる。こうして、運転席4の床面を低くすることにより、フォークリフト1における乗降のし易さを向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】 オペレータ支持装置の使い勝手を向上させる。
【解決手段】 オペレータ支持装置では、リーチフォークリフト100に設けられたスイッチ及びセンサからの複数の出力信号に基づいて、オペレータがリーチフォークリフト100の運転準備を完了したことを検知し、オペレータが運転準備を完了したことが検知された場合に、変位部材30に対して、ヒップサポート20を使用位置Xへ変位させる。このため、オペレータが運転準備を完了すると収納位置Yにある状態のヒップサポート20が使用位置Xへ自動的に変位(移動)するので、オペレータは、ヒップサポート20をいちいち収納位置Yから取り出す必要がなく、オペレータ支持装置の使い勝手を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】 リーチ式フォークリフトに適用され、とりわけ運転席のコントロールパネルに設けられるアクセル操作装置に於て、アシストグリップから手を離さずにアクセル操作が行なえる様にする。
【解決手段】 コントロールパネルAに前後方向に傾倒可能に設けられて傾倒操作に依り前後進制御を行なうアクセルレバー2と、アクセルレバー2の右側近傍に設けられて運転者の腕を載せる為のアームレスト3と、アームレスト3の前側に設けられて運転者が体を支える為に掴持するアシストグリップ4とを備えたリーチ式フォークリフトに於て、前記アシストグリップ4のグリップ部10を、前後方向に回動可能で且つ復帰バネ12に依り常に中立位置を保持して回動操作に依り前後進制御を行なうアクセルグリップ5にする。 (もっと読む)


【課題】バッテリプラグを交換する際の作業性を向上させることができ、かつ車両の外観を向上させることができる作業車両を提供すること。
【解決手段】作業車両としてのリーチフォークリフトは、車体本体の外装フレーム11の内側に配置された板状部材12と、この板状部材12にサブプレート26を介して取り付けられた第1バッテリプラグ21aとを備え、第1バッテリプラグ21aとサブプレート26とは、取付ビス24によって係止されるとともに、板状部材12とサブプレート26とは締結ボルト27によって締結され、締結ボルト27は、外装フレーム11に設けられた作業窓111から露出している。 (もっと読む)


【課題】フォークを自動で移動させるフォークポジショナ装置を備えたフォークリフトにおいて、ロックバーをフォークの左右移動に連動して自動的に移動する。
【解決手段】
車体前方に立設されたマストと、マストに昇降可能に設けられたリフトブラケット4とを備えたフォークリフトに、リフトブラケット4に対して車体の左右方向に移動可能なフォーク3,3’と、フォーク3,3’を移動させるためのフォークポジショナ装置とを備え、パレットを固定するためのロックバー12,12’と、ロックバー12,12’を駆動するためのロックバー駆動装置とからなるパレットロック装置10を備え、ロックバー12,12’を、フォーク3,3’の移動に連動して移動するよう構成している。 (もっと読む)


【課題】 本発明はタグの付け替えが容易であり、運転手が左手にタグを取り付けたリストバンドを着用すれば、運転中常時確実にタグを検出できるリーチ型フォークリフトを提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明に係るリーチ型フォークリフトは、車両本体を操舵するステアリングハンドルと、前記ステアリングハンドルの下方に設けたアンテナと、前記車両本体に備えられ、前記アンテナを介してタグと高周波信号を交信する制御マイコンと、を備える。前記タグが送信した高周波信号を検知した前記制御部は、オフ状態のリレー回路をオンとする。また、一定時間の間、前記高周波信号を検知しない前記制御部は、オン状態の前記リレー回路をオフとする。
(もっと読む)


【課題】一対のストラドルアームに、それぞれサスペンション装置を介して車輪が上下動可能に設けられ、車両の振動を抑えながら、かつ、無用な車両の揺れや傾きを防止できる荷役車両を提供する。
【解決手段】車輪の上下動が抑制されるようサスペンション装置の作動を規制する規制手段27L,27Rと、荷役具の揚高を検出する揚高検出手段4Aと、この揚高に基づいて規制手段27L,27Rを制御する制御手段14とを備える。制御手段14は、揚高が所定高さ以上であるときは規制手段27L,27Rにより両サスペンション装置の作動を規制させ、所定高さ以上でないときは規制手段27L,27Rによる規制を解除させる。 (もっと読む)


1 - 9 / 9