説明

Fターム[5H730EE48]の内容

Fターム[5H730EE48]に分類される特許

1 - 20 / 94



【課題】画像形成装置の高圧供給の機能を維持しつつ、高圧電源の数を削減して、高圧電源を小型化する。
【解決手段】所定の極性の高電圧を出力する第1の高圧出力部と、前記第1の高圧出力部の出力部に接続された複数の整流部と、前記複数の整流部のうちの1つに接続され、前記所定の極性とは逆極性の高電圧を出力する第2の高圧出力部と、前記複数の整流部のうちの他の1つに接続され、前記所定の極性とは逆極性の高電圧を出力する第3の高圧出力部と、を有し、前記複数の整流部は、前記第2の高圧出力部に流れる電流経路と前記第3の高圧出力部に流れる電流経路を分離する。 (もっと読む)


【課題】Q値が変化してしまう重負荷でも、圧電トランスを有する高圧電源装置を安定して制御可能にする。
【解決手段】高圧電源装置70は、可変の駆動周波数の制御パルスS60を出力する高圧制御部60と、制御パルスS60によりスイッチングされて駆動パルスS73を出力する圧電トランス駆動回路73と、駆動パルスS73により駆動されて高圧のAC出力電圧S74を出力する圧電トランス74と、AC出力電圧S74を整流して高圧のDC出力電圧S75を出力する整流回路75とを備えている。電流検出手段76は、圧電トランス74のAC出力電流を検出して電流検出結果S76を出力する。高圧制御部60内の下限値設定手段は、制御パルスS60の周波数下限値を設定する。そして、高圧制御部60は、電流検出結果S76に応じて制御パルスS60の周波数下限値を可変する。 (もっと読む)


【課題】電源装置において、負荷変動に対応した立ち上げ制御を行い、効率的に高電圧を出力できるようにすること。
【解決手段】電源装置80は、制御信号を生成する制御部612と、制御信号の周波数に従って、直流電圧を負荷81に出力する電圧出力部641と、負荷81に流れる電流の大きさを検出する出力電流検出部647と、を備え、制御部612は、電圧出力部641から出力させる目標電圧及び負荷81に流れる電流の大きさに応じて、制御信号の周波数を調整する。 (もっと読む)


【課題】複数の圧電トランスを近接させて併設した場合であっても、安定した高電圧出力を得る。
【解決手段】圧電セラミックスに一次電極および二次電極を形成し、前記一次電極に一次電圧を供給し、前記二次電極から二次電圧を発生する圧電トランスを複数備えた高圧電源装置において、前記それぞれの圧電トランスを駆動する複数のスイッチング素子を有し、前記圧電トランスの前記二次電極から前記二次電圧を発生させる際、前記それぞれのスイッチング素子を駆動して前記複数の圧電トランスのそれぞれの前記一次電極に一次電圧を供給する一次電圧供給手段を備え、前記一次電圧供給手段は、前記それぞれのスイッチング素子を同一の周波数で駆動して前記複数の圧電トランスのそれぞれの前記一次電極に一次電圧を供給する。 (もっと読む)


【課題】圧電トランスの出力電圧が目標電圧に至るまでの時間を短縮する。
【解決手段】電源装置は、例えば、電圧制御発振器、駆動部、圧電トランス、周波数制御部、保持部および設定部を備える。電圧制御発振器は、入力された制御電圧に応じた周波数の信号を生成する。駆動部は電圧制御発振器から出力された信号が入力される。圧電トランスは、電圧制御発振器から出力された信号に応じて駆動部により駆動される。周波数制御部は、予め定められた初期周波数で駆動部による圧電トランスの駆動を開始させ、出力電圧が予め定められた目標電圧になるように制御電圧を通じて周波数を掃引する。保持部は、電源装置からの出力電圧が目標電圧になるときに電圧制御発振器が出力する信号の周波数に相当する制御電圧を示す情報を保持する。設定部は、初期周波数に代えて、保持部に保持されている情報に対応した掃引開始周波数を周波数制御部に設定する。 (もっと読む)


【課題】圧電トランスの駆動周波数を可変するのみで、正負何れかの極性を選択して出力する。
【解決手段】駆動周波数に応じて昇圧比が変化し、駆動周波数帯に対する出力特性が異なる2種類の圧電トランス305,308と、一方の圧電トランス305の二次側に接続された正極性の電圧を出力する第1の整流回路306と、他方の圧電トランス308の二次側に接続された負極性の電圧を出力する第2の整流回路309と、2種類の圧電トランスに、同一の駆動周波数に基づく交流電圧を印加する駆動回路304,307とを備え、駆動回路304,307は、出力特性が異なる2つの駆動周波数帯の相互間で変更する。これにより、正負何れかの極性の電圧が出力される。ここで、高圧制御部206からのOUT信号が、2つの駆動回路304,307を制御することにより、2種類の圧電トランスに同一の駆動周波数の交流電圧が印加される。 (もっと読む)


【課題】制御信号に応じて駆動が制御される圧電素子側に制御信号を転送するための負荷に対して作動用の電圧を、消費電流の増加を抑制しながら圧電素子を共振させることなく印加することができる電源制御装置及び画像記録装置を提供する。
【解決手段】画像信号による電流の大きさの増加に対応して第1電源回路142のブリーダ抵抗器350に流れる電流が電源制御装置140によって大きくされ、画像信号による電流の大きさの減少に対応してブリーダ抵抗器350に流れる電流が電源制御装置140によって小さくされる。 (もっと読む)


【課題】圧電トランスのデジタル制御において、微細化されたプロセスルールの集積回路を用いずに高い分解能で制御することが可能な圧電トランス式高圧電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】デジタル素子内に、複数の逓倍器2055を持ち、圧電トランス101からの出力電圧値に応じて複数の逓倍器から出力される逓倍数の異なる逓倍クロックを切替え、圧電トランスを駆動するパルスを生成する。前記逓倍数をプログラマブルに選択できる構成とし、実現可能な圧電トランスの駆動パルス周波数を多く有し、選択、切替えにより圧電トランスより目標となる電圧値を出力する。 (もっと読む)


【課題】圧電トランスを採用した電源装置において出力電圧の立ち上がり特性を向上させる。
【解決手段】高圧電源装置は、例えば、パルス発生手段、圧電トランス、検出手段、制御手段および記憶手段を備える。パルス発生手段は、制御手段により設定された所定の周波数のパルス信号を発生する。圧電トランスは、パルス信号の周波数に応じて電圧を出力する。検出手段は、圧電トランスの出力電圧を検出する。制御手段は、出力電圧の目標値として設定された目標電圧に出力電圧がなるまで、パルス信号の周波数を順次段階的に増加または減少するようパルス発生手段を制御する。記憶手段は、出力電圧が目標電圧になったときの周波数を示すデータを記憶する。そして、制御手段は、記憶手段に記憶されている周波数の値を用いてパルス発生手段を制御することで出力電圧を目標電圧に維持する。 (もっと読む)


【課題】例えば、圧電トランスの固体バラツキ、負荷変動または環境変動が発生したとしても圧電トランスに供給する駆動信号の周波数を圧電トランスの共振周波数に維持する。
【解決手段】第二検出回路により検出された供給電圧に応じて発振回路の周波数を制御する制御回路は、発振回路の周波数を掃引し、周波数を掃引したときに第二検出回路によって検出された複数の供給電圧のうち、最小の電圧が検出されたときに発振回路が発振していた周波数を共振周波数として保持する。 (もっと読む)


【課題】圧電トランスから出力される電圧に生じうるリプルと不要な回路発振とを低減する。
【解決手段】高圧電源装置は、例えば、圧電トランス、整流部、駆動周波数発生部、電圧検出部および制御部を備える。第1時定数は制御部の時定数であり、第2時定数は圧電トランスおよび整流部を含んだ制御対象の時定数であり、第3時定数は電圧検出部の時定数である。ここで、第1時定数は第2時定数よりも小さく、かつ、第3時定数は第2時定数よりも小さい。なお、リプルを低減するフィルタ部を整流部の出力側に設けてもよい。 (もっと読む)


【課題】 圧電トランスにおける駆動周波数相互の干渉の影響を抑え、小型化と高画質化を両立し、実験による対策を必要としない圧電トランスを用いた電源装置を提供すること。
【解決手段】複数の電源回路を備え、各電源回路が、圧電トランスと、制御信号に応じて前記圧電トランスを駆動するために使用する動作周波数の信号を発生する電圧制御発振器と、を有する電源装置は、少なくとも一の電源回路における電圧制御発振器が発生する前記動作周波数を分周し、一の電源回路の圧電トランスを駆動するための駆動周波数の信号を出力する分周回路を備え、少なくとも一の電源回路及び他の電源回路から電圧が出力されるとき、一の電源回路における電圧制御発振器が発生する動作周波数は、駆動周波数に対して高くなるように制御される。 (もっと読む)


【課題】圧電トランスを用いて制御性の良い安定した高圧出力を得る。
【解決手段】高圧制御部100は、発振器90から出力されるクロックCLKを分周して駆動パルスS100を出力する。圧電トランス駆動回路210は、駆動パルスS100に基づき、圧電トランス220を駆動してAC高電圧を出力させる。AC高電圧は、整流回路230によりDC高電圧に変換される。この時、出力電流供給手段241は、整流回路230に対して電流を供給する。この電流は、電流電圧変換手段310により電圧に変換され、この出力電圧S240がADC102に入力されてデジタルデータに変換される。高圧制御部100は、ADC102で変換されたデジタルデータと、プリンタエンジン制御部60から指示された目標電流相当電圧値に相当するデジタルデータとを比較し、両者が等しくなるように、出力する駆動パルスS100の出力周波数を制御する。 (もっと読む)


【課題】圧電トランスを用いて制御性の良い安定した高圧出力を得る。
【解決手段】制御部72から出力される駆動パルスS72により、圧電トランス駆動回路74が動作し、圧電トランス75からAC高圧が出力される。AC高圧は、整流回路76によりDC高圧に変換される。出力電流供給手段77−1から圧電トランス75の2次側出力電流が供給され、これが電流電圧変換手段77−2で出力電圧S77に変換される。デジタル/アナログコンバータ(DAC)72aから目標電流に対応する目標電圧S72aが出力される。出力電圧S77と目標電圧S72aとが、電圧比較手段78により比較され、この比較結果S78が制御部72に入力される。制御部72は、駆動パルスS72の出力周波数を比較結果S78により変化させ、比較結果S78が駆動パルスS72の出力周期にて矩形波となるように出力周波数を制御し、DC高圧に対する定電流制御を行う。 (もっと読む)


【課題】圧電トランスの駆動効率の低下を抑制し、かつ出力電圧可変範囲を広くすることが可能な高圧電源装置を提供すること。
【解決手段】圧電トランス20と、圧電トランス20からの出力電圧または出力電流を検出する検出部12と、検出部12で検出された出力電圧または出力電流に応じて圧電トランス20の駆動電圧の振幅を可変にする駆動電圧制御と、駆動電圧の周波数を可変にする駆動周波数制御との切り替えを行う制御切替部10とを具備する高圧電源装置。 (もっと読む)


【課題】従来のキャパシタが持つ低電圧、漏電の多さ、小さい電源出力の欠点を改善できる圧電式電源変換器を提供すること。
【解決手段】本発明の圧電式電源変換器は、圧電素子を利用して従来のキャパシタに取って代わり、圧電素子は従来のキャパシタよりも更に高いキャパシタンスを含み、且つ、通電変形時に逆電圧効果を発生させ、変形後に正電圧効果を発生させることができ、これによって正電荷が生じるので、電圧効果が増大して大きい電源出力を達成することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の圧電トランスからの出力電圧間における干渉を抑制することが可能な高圧電源装置を提供すること。
【解決手段】複数の圧電トランス40、80及び120と、圧電トランスの各々に接続され、接続された圧電トランスの各々を駆動させる複数の駆動回路30、70及び110と、圧電トランスの出力電圧に応じて、圧電トランスが同期運転するように圧電トランスの駆動周波数を生成する周波数生成回路10とを具備し、周波数生成回路は駆動回路に共通して設けられている高圧電源装置である。複数の圧電トランスを同期運転させることで、出力電圧間における干渉を抑制することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】圧電トランスを用いて制御性の良い安定した高圧出力を得る。
【解決手段】制御部72から出力される駆動パルスS72により、圧電トランス駆動回路74が動作し、この圧電トランス駆動回路74により圧電トランス75が駆動され、この圧電トランス75からAC高圧が出力される。AC高圧は、整流回路76によりDC高圧に変換される。DC高圧と、DAC53aから出力された目標電圧V53aとは、出力電圧比較手段78により比較され、この比較結果S78が制御部72により矩形波となるように制御される。そのため、低い高圧出力から圧電トランス75の共振周波数に近い高い高圧出力まで、安定した定電圧制御が可能となる。 (もっと読む)


【課題】圧電トランスを用いて制御性の良い安定した高圧出力を得る。
【解決手段】高圧制御部60から出力される駆動パルスS60により、圧電トランス駆動回路84が動作し、この圧電トランス駆動回路84により圧電トランス85が駆動され、この圧電トランス85からAC高圧が出力される。AC高圧は、整流回路86によりDC高圧に変換される。DC高圧と、DAC53aから出力された目標電圧V53aとは、出力電圧比較手段88により比較される。この際、高圧制御部60により、圧電トランス85の駆動周波数を2つの分周比に2値化し、且つ、2値化時の誤差を常に最小となるようにしたので、安定した圧電トランス85の駆動が可能となり、デジタル化によりアナログ回路に対してばらつきの影響を軽減し、且つ、低いクロック周波数にて実現可能となる。 (もっと読む)


1 - 20 / 94