説明

国際特許分類[B29C33/20]の内容

国際特許分類[B29C33/20]の下位に属する分類

国際特許分類[B29C33/20]に分類される特許

1 - 10 / 62



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】ラックアンドピニオン機構を用いた三枚構造の射出成形金型、射出成形装置及び射出成形方法において、高品質な単層及び積層成形品を得ることができる三枚構造の射出成形金型、射出成形装置及び射出成形方法を提供する。
【解決手段】固定金型12と、可動金型14と、回転金型16と、ラックアンドピニオン機構20とを備える三枚構造の射出成形金型であって、ラックアンドピニオン機構20は、ピニオン22を回転金型16に対して型開閉方向に移動可能に支持すると共に、ピニオン22を固定金型12及び可動金型14の少なくとも一方側に押圧し、ピニオン22をラック24、26の歯25、27に押し付け可能なピニオン移動機構30を更に備え、ピニオン移動機構30によりピニオン22をラック24、26の歯25、27に押し付けた状態において、ラックアンドピニオン機構20により回転金型16を型開閉方向に移動可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】電磁石による吸着力で型締力を発生させる型締力発生機構を採用しつつ、ストッパ機構を構成する棒状部材の長さを最小限に抑えること。
【解決手段】射出成形機は、固定金型が取り付けられる第1の固定部材と、第1の固定部材と対向して配設される第2の固定部材と、可動金型が取り付けられる第1の可動部材と、第1の可動部材と連結されて第1の可動部材と共に移動する第2の可動部材と、第2の可動部材と第2の固定部材との間に設けられ、第2の可動部材及び第2の固定部材のうちのいずれか一方に一端が固定されると共に、第2の可動部材及び第2の固定部材のうちの他方まで他端が延在する棒状部材と、棒状部材と係合する係合位置と棒状部材から離脱する離脱位置との間で移動可能な係止部材であって、係合位置にあるときに第2の可動部材の移動を防止する係止部材と、を備える。 (もっと読む)


【課題】型締力を十分に発揮しつつ、小型化を図ること。
【解決手段】第1プラテン13と第2プラテン15をタイバー14にて連結し、その第2プラテン15に複数個のくさび部材K1〜K4を設ける。くさび部材K1〜K4は、第2プラテン15の案内路20内に配設し、作動用シリンダ19によって案内路20内を前進動作及び後進動作する。型締力を発生させる場合には、可動金型12を保持するダイプレート16の背面にくさび部材K1〜K4を打ち込む。そして、くさび部材K1〜K4によって発生する型締力、及び成形材料を充填する際にくさび部材K1〜K4を介して受ける型開方向への力は、第2プラテン15の案内路20の内周面を受圧面として受圧し、タイバー14で受ける。 (もっと読む)


【課題】金型を大型化することなく、成形品のバリや肉厚の増加などを抑制する。
【解決手段】型締装置は、固定金型5を取り付け可能な第1の取付部15と、可動金型4を取り付け可能な第2の取付部16と、第1の取付部に関して第2の取付部とは反対側に設けられた固定盤9と、第1の取付部と固定盤との間に設けられた少なくとも1つの可動ブロック12と、可動ブロックを移動可能にし、且つ可動ブロックを所定の位置で固定する駆動機構11と、を備えている。第2の取付部16は、可動金型を固定金型に当接および離間させるように第1の取付部15に対して移動可能である。可動ブロック12は、第1の取付部側の一面17と、当該一面17に対して傾斜した固定盤側の一面18との両方に接触する。駆動機構11は、固定盤側の一面18から第1の取付部側の一面17までの距離を調節可能なように可動ブロック12をスライド移動可能にする。 (もっと読む)


【課題】モータの出力増大を伴うことなくトグル機構にデッドロックが発生することを防止しうる型締装置及び型締方法を提供する。
【解決手段】可動プラテン13を固定プラテン12に対して進退させるトグル機構20と、トグル機構20と接続されたクロスヘッド24を移動させる型締モータ26とを含む型締装置において、クロスヘッド24をトグル機構20がクニッキングを有する所定の型締位置に移動させて型締モータ26を停止させた型締状態で当該型締位置に保持可能とする。 (もっと読む)


【課題】高精度に調整可能な型締装置を提供する。
【解決手段】一つの形態に係る型締装置1は、金型11が取り付けられる型盤3と、型盤3の傾きを調整可能な駆動部31と、型盤3または金型11の角度に関する情報を検出する測定部33と、測定部33からの情報に基づいて駆動部31を動作させる制御部34とを備える。 (もっと読む)


【課題】加硫機の全高さ方向寸法が国内輸送や輸出梱包の制限寸法を超えるような場合でも、その制限を簡易にクリアして加硫機を輸送・梱包することができるタイヤ加硫機およびその輸送・梱包方法を提供することを目的とする。
【解決手段】ベースプレートから上方に延長され、タイヤ加硫時、ボルスタプレートおよび上金型にかかる加圧反力を受けるとともに、上金型開閉時にボルスタプレートおよび上金型の昇降をガイドするタイロッド8A,8Bを備えているタイヤ加硫機において、タイロッド8A,8Bは、その長さ方向位置で上下に少なくとも2分割以上に分割可能な構成とされている。 (もっと読む)


【課題】型締時にタイバーやタイバーナットの故障の原因となるリアプラテンの突出部が外側に変形するのを抑制可能なトグルリンク式型締装置のリアプラテンを提供すること。
【解決手段】四隅にタイバー挿通孔を有するプラテンベース部1aと、プラテンベース部1aからリンク機構側に水平方向に延設され先端にトグルリンクが枢着される複数の突出部12,12が設けられたプラテン上壁部,プラテン下壁部1d,1dとを有し、突出部12,12に設けられたトグルリンクピン挿入孔12aに挿入されるトグルリンクピン13の軸芯がタイバー4の軸芯よりも外側に配置され、リアプラテン上壁部,リアプラテン下壁部1d,1dは上下方向の変形を抑制するための所定の空間部14を有し、空間部14はプラテン上壁部,プラテン下壁部1d,1dの内側から前記トグルリンクピン外周の内側の高さ以上に外側に延びる高さの空間であることを特徴とするトグルリンク式型締機構のリアプラテン1。 (もっと読む)


【課題】電磁石の吸引力による型締力を増幅することでより大きな型締力を発生させる型締装置を提供すること。
【解決手段】型締装置10は、固定金型21が取り付けられる固定プラテン11と、可動金型22が取り付けられる可動プラテン12と、可動プラテン12と共に移動する吸着板14と、可動プラテン12と吸着板14との間に設置されるリヤプラテン13と、吸着板14とリヤプラテン13との間に電磁力による型締力を発生させる型締力発生機構40と、型締力発生機構40が発生させた型締力を増幅する型締力増幅機構50と、を備える。 (もっと読む)


1 - 10 / 62