説明

国際特許分類[H01R12/73]の内容

国際特許分類[H01R12/73]に分類される特許

1 - 10 / 52



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】配線板状部材の主配線基板に対する対面近接重ね合わせ連結を良好な作業性をもって確実に行うことができ、かつ、配線板状部材の主配線基板に対する対面近接重ね合わせ連結が確実に行われたことを容易に確認できる配線端子接続装置を提供する。
【解決手段】主配線基板11上に固定される絶縁ハウジング15を備えた基板側コネクタ12と配線板状部材13に接続されたコンタクト18及び基板側コネクタ12に係合する係合部21を有する板状部材側コネクタ14とを含み、基板側コネクタ12のコンタクト16が絶縁ハウジング15の外周面部から突出する接触係合部29を有し、板状部材側コネクタ14の係合部21が絶縁ハウジング15の外周に嵌合する嵌合孔を形成していて、コンタクト18の接触接続部25が嵌合孔の周囲に配され、嵌合孔が絶縁ハウジング15の外周に嵌合したとき、接触接続部25が接触係合部29に接触接続される。 (もっと読む)


【課題】回路基板と接続対象物の回路基板と平行な平面内における相対移動を許容しつつ、高い接触信頼性を得ることが可能で、かつ、コンタクトを確実に保護できるコネクタ、及び、該コネクタを利用したLED照明器具を提供する。
【解決手段】プラグコネクタ15が、回路基板CBの表面に実装する実装部17と、一対の接触部19と、一対の該接触部どうしの間隔より広幅の抜止部20と、を有するプラグコンタクト15を備え、リセプタクルコネクタ25が、二つの接触部に対して接触する二対の接触片31、二つの弾性接続部29、及び、連結部35、を有するリセプタクルコンタクト27と、リセプタクルコンタクト及びプラグコンタクトの周囲を囲む囲堯壁41、42、及び、囲堯壁の端部を塞ぐ閉塞部43と、を有し、リセプタクルコンタクトを支持するリセプタクルインシュレータ39と、を備える。 (もっと読む)


【課題】1個のケースに互いに異なるタイプの接続端子が実装されているにもかかわらず、厚さが最小である、携帯端末用の接続ソケットを提供する。
【解決手段】携帯端末用の接続ソケット(10)は、ケース(11)内で一平面上の異なる位置に配置されると共に接続プラグに実装されたプラグ接続端子に接続される複数の互いに異なるタイプの接続端子(20,30)を具備する。プラグ接続端子に接続される複数の接続端子(20,30)の一部は、互いに異なる位置に配置されている。複数の接続端子(20,30)は、互いに異なる位置に配置されている。 (もっと読む)


【課題】基板に対して確実に実装できるコネクタを提供する。
【解決手段】プラグコネクタ5(コネクタ)は、金属板M上に絶縁層Iを形成し、絶縁層I上に複数の導電パターンeを形成することで、金属板Mを複数のコンタクトとして機能させつつ、プラグ側基板4(基板)に搭載されて用いられるものである。金属板Mの対向部M22の、プラグ側基板4に対向する面である基板対向面M22aには、プラグ側基板4に向かって膨らみ出る膨出部24が複数形成されている。複数の導電パターンeは、複数の膨出部24に対して夫々重なるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】カードコネクタの製造コストを低減することができること。
【解決手段】カード認識スイッチ22が、ベース部材10がカード認識スイッチ形成体20を伴ってインサート成形された後、カード認識スイッチ形成体20における連結部20CAがベース部材10の開口部10Dを通じて切断されることにより、形成されるもの。 (もっと読む)


【課題】異物の侵入を抑制しつつ回路基板を配置しやすくすることのできるカードエッジコネクタ用筐体を提供する。
【解決手段】筐体を構成する第1ケースの筒部は、内壁から突出し、内部空間を部分的に狭める壁部を有する。壁部は、回路基板の一面と対向する第1壁部と裏面と対向する第2壁部を有する。第1壁部の対向面は、深さ方向外側の端部が深さ方向奥側の端部よりも第2壁部に近い傾斜面を有し、第2壁部の対向面は、深さ方向奥側の端部が深さ方向外側の端部よりも第1壁部に近い傾斜面を有する。第1壁部及び第2壁部の傾斜面は、第1壁部の傾斜面における深さ方向外側の端部と第2壁部の傾斜面における深さ方向奥側の端部との高さ方向に沿う距離D1が、第1壁部の対向面と第2壁部の対向面との高さ方向に沿う距離において最小で、回路基板の厚さT1よりも長く、傾斜面に直交する方向において傾斜面同士の対向距離の最小値D2よりも短くなっている。 (もっと読む)


【課題】第1補強金具と第2補強金具との係合状態を確実に維持することができるとともに、第1補強金具と第2補強金具との導通状態を確実に維持することができ、第1コネクタと第2コネクタとの嵌合が確実に保持され、信頼性が高くなるようにする。
【解決手段】第1補強金具及び第2補強金具が取付けられ、第2補強金具は、第2ハウジングの幅方向に延在する第2本体部と、第2ハウジングの長手方向に延在する一対の第2側板部とを含み、第1補強金具は、第1ハウジングの幅方向に延在する第1本体部と、第1ハウジングの長手方向に延在する一対の第1側板部と、第1本体部及び第1側板部の各々に接続された接触腕部とを含み、接触腕部は、上方湾曲部と、下方湾曲部と、接続腕部と、柔軟性発揮部とを含み、下方湾曲部の湾曲凸面が、第2補強金具の第2本体部及び第2側板部の表面に押圧される。 (もっと読む)


【課題】接触対象間で確実かつ良好な導通を実現することができるとともに、良好なばね特性および放熱特性を有する接続端子を提供すること。
【解決手段】異なる基板間を接続する導電性の接続端子10であって、略平板状をなす平板部と、平板部の一端から平板部の幅より小さい幅の帯状をなして延びる第1帯状部と、平板部の幅より小さい幅の帯状をなして延び、第1帯状部に対して板面が略平行な第2帯状部と、第1および第2帯状部の向かい合う端部同士を連結する連結部と、第2帯状部の連結部との連結側と異なる側の端部から帯状に延びて平板部と対向し、先端部で一方の基板と接触するとともに、第2帯状部が延びる方向から加わる荷重に対して弾性変形可能な弾性部と、を備え、第1および第2帯状部の少なくとも一方が、他方の基板と接触する。 (もっと読む)


【課題】カード検出スイッチに起因したカード収容部内のデッドスペースを極めて小にすることによりカード用コネクタの小型化を図ることができること。
【解決手段】カード収容部10Aにメモリカード22が挿入される場合、可動端子20の当接端部20Eが、可動接点部20MCが平坦部10BA内において固定端子24の固定接点部24Cから離隔する方向にメモリカード22の端部で押圧されるとき、カード検出スイッチは、オン状態からメモリカード22の装着完了をあらわすオフ状態とされるもの。 (もっと読む)


1 - 10 / 52