説明

国際特許分類[H04R7/26]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | スピーカ,マイクロホン,蓄音機ピックアップまたは類似の音響電気機械変換器;補聴器;パブリックアドレスシステム (21,935) | 電気機械変換器用振動板 (1,582) | 振動板またはコーンの自由振動部上に直接作用する手段による制動 (23)

国際特許分類[H04R7/26]に分類される特許

21 - 23 / 23


【課題】複数のスピーカユニットを用いることなく、簡単な構成で、音声の収音、拡散など音声の放音方向を制御することができるスピーカ装置を提供する。
【解決手段】スピーカ装置1の平板型スピーカユニットとして、可撓性を有しており、凹曲面状、平面状、及び凸曲面状のいずれの形状にも変形可能なコンデンサスピーカ2を使用する。制御部43は、操作部41からコンデンサスピーカ2の形状に関する設定入力を検出すると、その入力値に対応するデータと、前回設定された延出長のデータと、を記憶部42から読み出して、これらのデータに基づいて算出したパルス信号を各ステッピングモータ33A〜33Dへ出力して、各可動アーム6A〜6Dの支柱3からの延出長を変更して、平板型スピーカユニットを変形する。これにより、1つのスピーカユニットで音声を放音する範囲を切り替えて、所望の範囲に音声を放音させることができる。 (もっと読む)


【課題】
メンテナンスが容易なパネル型スピーカ、表示装置、及び電子装置一体型ディスプレイを提供すること。
【解決手段】
振動板1と、振動板1の裏面に取り付けられるとともに、振動板1を振動させるエキサイタ10と、振動板1の裏面側で、振動板1及びエキサイタ10を弾性的に支持する支持パネル4と、を備え、エキサイタ10は、振動板1に取り付けられたマグネット13と、マグネット13の外周に配されるとともに、支持パネル4に弾性的に支持されたコイル部材15と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


振動板(20)が振動板軸線(5)と中央領域(50)とを有し、前記振動板軸線(5)の周囲にはカップ状の中央凹部(52)が設けられ、この凹部(52)が好ましくは接続チャネル(53)を有し、中央領域(50)は半径方向に平行に延在する複数グループの補強条溝(54, 55, 56,57)を有し、これらのグループのうち長い補強条溝の第1グループ(54, 55, 56)は前記凹部(52)にまで延在し、前記接続チャネル(53)は長い補強条溝(55, 56)の2つにつながって、これら2つの長い補強条溝(55, 56)を相互連結する。
(もっと読む)


21 - 23 / 23