説明

コバエ類防除用組成物およびスプレー製品ならびにコバエ類防除方法

【課題】殺虫原体を必要とせずともコバエ類に対して優れた防除効果を奏することができ、かつ使用者への安心感を与え得る新規なコバエ類防除用組成物および製品を提供すること。
【解決手段】水もしくは水を含む溶媒に溶解または可溶化しうる界面活性剤、植物精油、エタノール、還元澱粉糖化物より選ばれた少なくとも一種以上を有効成分として含有することを特徴とするコバエ類防除用組成物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、殺虫原体を使用せずともコバエ類の防除に有用な組成物、およびこれを用いたスプレー製品およびコバエ類防除方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ショウジョウバエ等のコバエ類は、ゴミや腐敗した食物から度々発生して人に不快感を与えることから防除の対象とされてきた。一般的には、ハエ、カ用のエアゾール剤を噴霧したり、燻煙剤を処理したりする等が行われている(例えば、非特許文献1参照。)。ところがコバエ類にはイエバエ等と比べて、十分な防除効果を得られないことがあった。これはコバエ類が早く世代交代をし、殺虫剤に対する抵抗性を発達させやすいためと考えられる。そのため、現在もコバエの防除に用いる新規な活性化合物の検討はなされており、その1つとしてカラン−3,4−ジオールが知られている(例えば、特許文献1参照。)。ただし前記の活性化合物は浄化槽等へのコバエの侵入を抑制することで防除するものであって、コバエに殺虫効果を奏することは示されていない。
コバエ用の殺虫剤として検討された製剤としては、殺虫成分と炭化水素類などを含有したエアゾール剤が挙げられる(特許文献2参照)が、ピレスロイド系などの殺虫原体や可燃性の炭化水素類を含んでいることで、使用者が安心感を十分には得られないものであった。また、コバエ類の防除用として殺虫原体以外の化合物はほとんど知られていない。
【0003】
【特許文献1】特開平11−171706号公報(第1−3頁)
【特許文献2】特開2005−330264号公報(第1−8頁)
【非特許文献1】「改訂版 不快害虫とその駆除」、(財)日本環境衛生センター、平成8年1月25日、p.12−39
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
そこで本願発明は、殺虫原体や可燃性ガスを必要とせずともコバエ類に対して優れた防除効果を奏することができ、かつ使用者への安心感を与え得る新規なコバエ類防除用組成物および製品を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討した結果、エタノール、界面活性剤、植物精油、還元澱粉糖化物より選ばれた少なくとも一種以上を有効成分として含有する組成物が、コバエ類に対する防除効果に優れていることを見出し本発明に至った。すなわち本発明は、以下の手段により達成されるものである。
(1)水もしくは水を含む溶媒に溶解または可溶化しうる界面活性剤、植物精油、エタノール、還元澱粉糖化物より選ばれた少なくとも一種以上を有効成分として含有することを特徴とするコバエ類防除用組成物。
(2)(1)に記載の組成物を噴霧器に充填したことを特徴とするコバエ類防除用スプレー製品。
(3)前記組成物がエタノールを45重量%以上配合したことを特徴とする(2)に記載のコバエ類防除用スプレー製品。
(4)噴霧粒子の体積平均粒子径d50が70〜160μmであることを特徴とする(2)または(3)に記載のコバエ類防除用スプレー製品。
(5)前記噴霧器がエアゾールであることを特徴とする(2)から(4)のいずれかに記載のコバエ類防除用スプレー製品。
(6)圧縮ガスを噴射剤として含有することを特徴とする(5)に記載のコバエ類防除用スプレー製品。
(7)前記噴霧器が加圧式ハンドポンプであることを特徴とする(2)から(4)のいずれかに記載のコバエ類防除用スプレー製品。
(8)(2)から(7)のいずれかに記載のコバエ類防除用スプレー製品を、コバエ類に噴霧することを特徴とするコバエ類防除方法。
【発明の効果】
【0006】
本願発明は、従来防除するのが困難であったコバエ類の効率的な防除を可能とする。さらに使用者に対する安全性も高めたものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明に係るコバエ類防除用組成物(以下単に「組成物」ともいう)は、水もしくは水を含む溶媒に溶解または可溶化しうる界面活性剤、植物精油、エタノール、還元澱粉糖化物より選ばれた1種または2種以上を有効成分として含有するものである。中でもエタノールを含むことが好ましい。
本発明の組成物の全量に対するエタノールの含有量としては、好ましくは20重量/重量%(以下、「w/w%」とも言う)、より好ましくは45w/w%として含有するのがよい。20w/w%とすることで十分なコバエ類防除効力が得られる。
【0008】
本発明に用いる界面活性剤としては、モノラウリン酸デカグリセリル、モノラウリン酸ヘキサグリセリル、モノラウリン酸ソルビタン、モノオレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン、モノステアリン酸ソルビタン等のソルビタン脂肪酸エステル、POE・POPセチルエーテル、POE・POPラウリルエーテル、POE・POPステアリルエーテル、POE・POPデシルテトラデシルエーテル等のPOE・POP共重合体、PEGラウレート、PEGオレエート等のPEGアルキルエステル、POEラウリルエーテル等のPOE脂肪酸エステル、POEアルキルエーテル、POE硬化ヒマシ油などが挙げられる。
含有量としては、組成物の全量に対して好ましくは0.01w/w%以上で実施を妨げない範囲の含有量であればよく、0.05〜2w/w%が例示できる。
【0009】
本発明に用いる植物精油としては、オレンジオイル、ペパーミントオイル、ユーカリオイル、シトロネラオイル、ゼラニウムオイル、ヒバ油、ケイヒ油、チョウジ油、テレビン油、シソ油、ゴマ油、ハッカ油などの植物精油、ならびにベンジルアルコール、d−リモネン、L−メントール、1,8−シネオール、シンナミックアルデヒド、オイゲノール、リナロール、シトラール、α−ピネン等の植物精油成分が含まれる。
含有量としては、組成物の全量に対して0.01w/w%以上で実施を妨げない範囲の含有量であればよく、0.02〜1w/w%が例示できる。
【0010】
本発明に用いる還元澱粉糖化物としては「あめんこ100」(ヤシマ産業製)、「エコピタ液剤」(協友アグリ(株))、等が挙げられるが、これら以外にも「シリーズHS」(林原商事(株))、「ダイヤトール」(サンエイ糖化(株))等の食品原料などの還元澱粉糖化物であってもよい。
本発明では上記還元澱粉糖化物に代えてまたは併用して、グルコース、ガラクトース、マルトース、キシロース、フルクトース、ラクトース等の還元糖も用いることができる。
還元澱粉糖化物の含有量としては、組成物の全量に対して0.01w/w%以上で実施を妨げない範囲の含有量であればよく、0.1〜5w/w%が例示できる。
【0011】
本発明の組成物では、水もしくは水を含む溶媒を溶剤として挙げることができるが、水を含まない溶媒であってもよい。溶媒としては水;イソプロピルアルコール等のアルコール類;エチレングリコール等のグリコール類;ジエチルエーテル等のエーテル類;ミリスチン酸イソプロピル等のエステル類、灯油等の炭化水素類が挙げられ、水と該溶媒を混合する場合の混合比は0:100〜80:20(重量比)が例示できる。
【0012】
また、一般に殺虫剤の有効成分となる原料の化合物として、殺虫原体と呼ばれるものがあり、具体的にはピレスロイド系(ピレトリン等)、カーバメイト系(プロポクスル等)、有機リン系(ジクロルボス等)、オキサジアゾール系(メトキサジアゾン等)、スルホンアミド系(アミドフルメト等)、クロロニコチニル系(イミダクロプリド等)、などが例示できる。本発明の組成物は、前記その他の殺虫原体を実質的に含まなくとも十分な効果を有し、含まない方が製品のコスト、使用者の安心感などの点から好ましい。
【0013】
本発明の組成物は必要に応じて、乳酸エステル、N−アルキルピロリドン、ポリビニルピロリドン、炭酸プロピレン、プロピレングリコール、グリセリン等の溶解助剤;クエン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム等の防錆剤;ピペロニルブトキサイド、N−オクチルビシクロヘプテンジカルボキシミド(MGK264)、1,1'−オキシビス〔2,3,3,3−テトラクロロプロパン〕(S421)等の効力増強剤;ラノリン等の展着剤;ポリフェノール、ラウリルメタアクリレート等の消臭剤;グリーンノート系香料、フルーツノート系香料;又はその含有成分等を用いることができる。
【0014】
本発明は、上記組成物を噴霧器に充填してなるコバエ類防除用スプレー製品(以下、単に「スプレー製品」ともいう。)にも関する。
【0015】
本発明のスプレー製品は内容物を体積平均粒子径d50が好ましくは70〜160μm、より好ましくは90〜130μmとして噴霧できるように、噴霧器の噴射口の構造や内容物の組成を調整することがよい。かかる範囲とすることで高いコバエ類防除効力が得られる。なお、体積平均粒子径d50は粒度分布測定装置により測定され、自動演算処理装置により解析されたd50(累積50%)を意味する。具体的には、粒度分布測定装置のレーザー光発光部より受光部に照射されるレーザービームと、試験検体(スプレー噴霧器)の噴射口との距離が約50cmとなる位置から、噴射物がレーザービームを垂直に通過するように試験検体(スプレー噴霧器)を噴射する。噴射中に測定を行い、噴射物の粒度分布を自動演算処理装置により解析することで求められる。
【0016】
噴霧器としては電動式散布器、エアゾール、加圧式ハンドポンプ等が挙げられ、エアゾール、加圧式ハンドポンプが好ましい。また、その噴霧器の噴射口がメカニカル・ブレークアップ機構を備えていることが好ましい。
【0017】
噴霧器がエアゾールの場合は、噴射剤として不燃性の窒素、二酸化炭素、空気などの圧縮ガス、ハロゲン化炭化水素類のうち難燃性であるHFC-152a、HFC-134aなどの液化ガス等を含有することが好ましい。また、噴射剤として可燃性ガスのジメチルエーテル、液化石油ガス、炭化水素類(プロパン、ブタン、ペンタン等)、なども例示できるが、本発明の組成物は、前記その他の可燃性ガスを実質的に含まなくとも十分な効果を有する。
上記の噴射剤の1種又は2種以上を混合して用いることができ、エアゾール内容物の全量に対して10〜90容量/容量%(以下、「v/v%」とも言う)、好ましくは30〜70v/v%として含有するのがよい。
【0018】
本発明の防除対象となる害虫の種類としては、双翅目(ハエ目)昆虫のうちでコバエといわれる小型のハエ類、具体的にはショウジョウバエ類、ノミバエ類その他のコバエ類に対して優れた防除効果を奏する。なかでもショウジョウバエ類に含まれるショウジョウバエ科(キイロショウジョウバエ、クロショウジョウバエ等)、ノミバエ科(オオキモンノミバエ、コシアキノミバエ等)、キノコバエ科、クロバネキノコバエ科、ケバエ科、ニセケバエ科、ショクガバエ科(ハナアブ科)、チ−ズバエ科、チョウバエ科、ツヤホソバエ科、トゲハネバエ科、ハネフリバエ科、ハマベバエ科、ハヤトビバエ科、ミギワバエ科等が好ましい対象害虫として挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0019】
本発明はまた、いわゆる殺虫原体や可燃性ガスを特に必要とせず、安全性について使用者に安心感を与えることができるので床面、壁面、フローリング、家具等のあらゆる室内空間において用いることができる。勿論、使用場所はこれらに限られることはなく、室外、ベランダ、ゴミ置き場、ゴミ箱等のコバエ類が発生する場所で使用することもできる。
【実施例】
【0020】
(試験例1)
表1に示した組成物を調製し、各々150mLを容積300mLのエアゾール容器に充填し、窒素ガスを充填して内圧0.7MPaの検体とした。
【0021】
【表1】

【0022】
8畳相当のチャンバー(3.6m×3.6m×2.7m)内に、図1に示すような試験系を設置した。チャンバーの床面からの高さ150cmに、供試虫(キイロショウジョウバエ成虫、雄雌混合)10頭を入れたケージ(φ13cm×L15cm)を吊るし、検体を15cmの距離から2秒間(約4.8g)水平噴射して、噴射直後から1分後に供試虫の状態を観察し、ノックダウン(以後KD)率と瀕死率を算出した。試験は3回行い、その平均結果を表2に示す。
【0023】
【表2】

【0024】
エタノール濃度が低下するほど効力が低下する結果となった。エタノール95重量%と60重量%での供試虫の瀕死率は同等であり、40重量%以下では瀕死率は極端に低下した。
【0025】
(試験例2)
実施例4の検体に、噴口径の異なるボタンを装着して試験に用いた。
レーザ光散乱方式粒度分布測定装置LDSA−1400A(東日コンピュータアプリケーションズ(株)製)を用いて、3回の測定を行い、体積平均粒子径d50の平均値を平均粒子径とした。
異なるボタンを装着して噴霧粒子径の異なる4種類の検体を用いて、試験例1と同様の条件で試験を行った。ただし、検体噴射量は約4.8g(試験例1の2秒間噴射に相当する量)に合わせ、1分後に飛翔不可となった供試虫を観察した。試験は3回行い、その平均結果を表3に示す。
【0026】
【表3】

【0027】
平均粒子径が100μmのとき供試虫の100%が飛翔不可能となり、70μm、157μmの場合でも80%以上であった。
【0028】
(試験例3)
表4に示した4種類のハンドポンプトリガースプレーにて実施例4の検体を噴射し、試験例2と同様に上記d50を測定した。
ハンドポンプであってもエアゾールと同様に、コバエ類の防除に適した噴霧粒子径を達成できることが確認された。
【0029】
【表4】

【0030】
(試験例4)
表5に示した組成物を調製し、試験例1と同様のエアゾール検体として、試験例1と同様の試験を行った。ただし、24時間後の致死率も観察した。試験は3回行い、その平均結果を表6に示す。
【0031】
【表5】

【0032】
【表6】

【0033】
植物精油、エタノールと水との混合液に加え、水もしくは水を含む溶媒に溶解または可溶化しうる界面活性剤を配合することによって、24時間後致死率が高くなることが分かった。
【0034】
(試験例5)
表7に示す実施例11の組成物を試験例1と同様にエアゾール製剤とした検体と、実施例12の組成物をハンドポンプに充填したポンプ製剤を用いて、試験例1と同様の試験を行った。ただし、エアゾールの噴射量は4.8g(2秒間噴射に相当)、ポンプの噴射量は約4.5g(5回プッシュ)に合わせ、試験例3と同様に24時間後の致死率も観察した。試験は3回行い、その平均結果を表8に示す。なお、噴霧粒子の体積平均粒子径d50は約120μmであった。
【0035】
【表7】

【0036】
【表8】

【0037】
ハンドポンプ製剤であっても、見かけ上のKD率(正確なKD率+瀕死率)では73%に達した。
【0038】
(試験例6)
表7に示す実施例11の組成物を試験例1と同様にエアゾール製剤とした検体を用い、試験例1と同様の試験系にて試験を行った。ただし、供試虫はイエバエ(雌)20頭とし、検体と供試虫の入ったケージ間の距離を25cmとした。検体を2秒間(約4.8g)、および3秒間(約7.2g)水平噴射して、1分後のKD率と24時間後の致死率を観察した。試験は2回行い、その平均結果を表9に示す。
【0039】
【表9】

【0040】
表8の結果と比較するとわかるように、本願発明はイエバエの防除効果よりもコバエの防除効果に優れたものであるといえる。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】本願発明を試験するための試験系を模式的に表すものである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
水もしくは水を含む溶媒に溶解または可溶化しうる界面活性剤、植物精油、エタノール、還元澱粉糖化物より選ばれた少なくとも一種以上を有効成分として含有することを特徴とするコバエ類防除用組成物。
【請求項2】
請求項1に記載の組成物を噴霧器に充填したことを特徴とするコバエ類防除用スプレー製品。
【請求項3】
前記組成物がエタノールを45重量%以上配合したことを特徴とする請求項2に記載のコバエ類防除用スプレー製品。
【請求項4】
噴霧粒子の体積平均粒子径d50が70〜160μmであることを特徴とする請求項2または3に記載のコバエ類防除用スプレー製品。
【請求項5】
前記噴霧器がエアゾールであることを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載のコバエ類防除用スプレー製品。
【請求項6】
圧縮ガスを噴射剤として含有することを特徴とする請求項5に記載のコバエ類防除用スプレー製品。
【請求項7】
前記噴霧器が加圧式ハンドポンプであることを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載のコバエ類防除用スプレー製品。
【請求項8】
請求項2から7のいずれかに記載のコバエ類防除用スプレー製品を、コバエ類に噴霧することを特徴とするコバエ類防除方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2008−19226(P2008−19226A)
【公開日】平成20年1月31日(2008.1.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−194635(P2006−194635)
【出願日】平成18年7月14日(2006.7.14)
【出願人】(000100539)アース製薬株式会社 (191)
【Fターム(参考)】