説明

コンバインの分草装置

【課題】分草位置を運転席から変更する調節操作装置の組み立て性を向上させる。
【解決手段】分草位置を調節する分草杆(2)に操作ワイヤー(3)を連結して調節する操作レバー(4)を、運転席(5)の操作フレーム(6)に、取付ける支持プレート(7)に回動支点(P)を設けて支持し、該支持プレート(7)に、前記操作ワイヤー(3)のアウター支持具(8)を、前記回動支点(P)を基準として、前記操作レバー(4)のインナー連結部(9)が、左右の調節位置において、支点越えになる位置に取り付けて構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、コンバインの分草装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来からコンバインの分草杆を、左右、又は前後に位置の調節をしたり、ナローガイドを、収納位置と張り出しの位置とに切り替える操作を、運転席から遠隔操作する調節操作装置は広く知られている。例えば、特開2006−42650号公開特許公報がその一例であって、該公開特許公報(特許文献1参照)には、「支持手段21の占める左右方向スペースを比較的小さくなす上に、前側分草杆19及び後側分草杆20の機体からの横張り出し量を運転操作部から簡易な遠隔操作機構34を介して簡便に変化させる。」と記載され、明細書と図面には、上記作用を行うことができる技術構成が具体的に開示されている。
【0003】
なお、上記符号は、該公報に記載されている番号を記した。
【特許文献1】特開2006−42650号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来、分草杆等を運転席から、左右、又は前後に作用位置を調節する調節操作装置は、運転席の横の操作フレームに設けられているが、コンバインを運転する他の操作レバー、例えば、主変速レバーや、刈取り及び脱穀のクラッチ操作レバー等と同様に、コンバイン本機の組立工程中に、操作レバーや操作(連動)ワイヤー等の関連部品と共に、操作フレームに個々に取り付けながら組み立てて装置する方法で製作されていた。
【0005】
したがって、従来の調節操作装置の製作は、コンバイン本機の組み立て工程中に個々の関連部品を取り付ける作業を行うから、工場における組立工数が増加して作業の効率が悪く、他機種への汎用性もない課題があった。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明は、上記課題を解決するために、刈取搬送装置(1)の前部低位置に配置されて刈取前の穀稈を分草する分草杆(2)を、進行方向に対してその分草位置を左右に調節自在に構成し、該分草杆(2)との間に操作ワイヤー(3)を接続する操作レバー(4)を、運転席(5)の操作フレーム(6)に、支持プレート(7)を介して着脱自在に取り付け、該支持プレート(7)には、前記操作レバー(4)を操作自在に支持する回動支点(P)を設け、前記操作ワイヤー(3)のアウター支持具(8)を、前記回動支点(P)を基準として、前記操作レバー(4)のインナー連結部(9)が分草杆(2)の左右の各調節位置において支点越えになる位置に取り付けたことを特徴とするコンバインの分草装置とした。
【0007】
運転席(5)横の操作フレーム(6)に着脱自由に取り付けができる取付け用の支持プレート(7)を利用して、調節操作装置を構成する各構成部材を、予め、サブ組みするものである。したがって、この発明によれば、工場におけるコンバインの組立工程では、調節操作装置を有する支持プレート(7)を、コンバイン本機の操作フレーム(6)に組み付けるだけで組み立て作業が完了し、作業効率を大幅に向上できるものとなった。
【発明の効果】
【0008】
この発明によると、運転席横の操作フレーム(6)に着脱自由に取り付けられる支持プレート(7)に、操作レバー(4)をはじめとして操作ワイヤー(3)、その他の関連部品を、予め、サブ組みして構成するため、工場のコンバイン組立工程では、調節操作装置を組み立てた支持プレート(7)を、コンバインの操作フレーム(6)に取り付けて組み立てる方法で製作するから、工場の組み立て効率を大幅に高めることができる。
【0009】
そして、支持プレート(7)上に構成した操作レバー(4)をはじめとする調節操作装置は、支持プレート(7)をコンバインの操作フレーム(6)に取り付けることによって構成できるから、他の型式のコンバイン本機にも、簡単に組み付けて使用することが可能で、汎用性が増す。
【0010】
更に、操作レバー(4)や操作ワイヤー(3)のインナー連結部(9)、更に操作ワイヤー(3)のアウター支持具(8)を、支持プレート(7)の一面に配置し、回動支点Pを基準にして関係位置を調製できる構成としているから、上側のカバー(パネル)を外すだけで調整が容易にでき、メンテナンスの能率が高まる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、この発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明する。
まず、コンバインは、図1、及び図2に示すように、左右一対のクローラ11,11を装備した車体12上において、前部に刈取搬送装置1が設けられ、その後方位置に脱穀装置13を搭載し、刈取り・脱穀作業を行う構成としている。そして、コンバインは、図面において、5は運転席、14はグレンタンク、15は穀粒排出オーガーを示している。
【0012】
そして、刈取搬送装置1は、図面に示すように、前記車体12の前部で脱穀装置13の前側にある刈取懸架台16に枢着支持した刈取フレーム17を支持部材にして各装置を支持した構成としている。具体的には、実施例の場合、刈取搬送装置1は、詳細な図面は省略したが、前記刈取懸架台16上に基部を枢着状態に支持した刈取フレーム17を、前部斜め下方に延長してその前端部に、横長に形成した下部伝動ケースを連結して平面視でT型にして伝動機構を内装した刈取支持フレームを構成している。
【0013】
そして、刈取搬送装置1は、前記刈取支持フレームに各装置を取り付け支持するが、まず、前部の低位置に前方側に延長した複数の分草支持杆を配列し、その先端部に分草杆2を取り付け、その背後に斜め上方に向けて傾斜させた穀稈引起し装置18を設け、その下方の株元の位置には広幅(実施例は3条刈)の刈取装置19を、その上方から前記脱穀装置13に向けて株元と穂先側とを搬送する上下2段の穀稈搬送装置20をそれぞれ配置して伝動可能に構成している。そして、穀稈掻込み装置22は、前記刈取装置19のすぐ前で上側に掻込みスターホイールや掻込みラグベルトを設けて圃場の穀稈を刈取装置19側に誘導する構成としている。
【0014】
そして、刈取搬送装置1は、図2に示した実施例の場合、各刈取穀稈条毎に全部で4個の分草杆2を配置し、その後方に前記した穀稈掻込み装置22を設け、3条の穀稈条列を一度に刈り取る3条刈りの構成としている。
【0015】
そして、刈取搬送装置1の右端に位置する分草杆2は、図2に示すように、前進方向に対して左右に移動できるように支持し、穀稈の分草位置を左右に調節できるように構成している。この場合、分草杆2は、後述する操作レバー4との間に操作ワイヤー3を接続して連動させながら調節操作ができるように構成している。
【0016】
そして、操作レバー4は、運転席5の横に設けてある操作フレーム6に、支持プレート7を介して着脱自由に取り付けるが、その構成を、以下、説明する。
まず、支持プレート7は、図面に示すように、運転席5の横に前後方向に架設している操作フレーム6のブラケット23に、裏面を着脱自由に取り付けできるように形成し、その表面側には、前記操作レバー4を、調節操作ができるように回動支点(P)を設けて支持した構成としている。そして、支持プレート7は、図1に示すように、前記操作レバー4を設けた表面側に、前記操作ワイヤー3のアウター支持具8を、前記回動支点(P)を基準として取り付けるが、その場合、前記操作レバー4のインナー連結部(操作ワイヤー3のインナーを取り付けた部位)9が、分草位置の左端の調節位置と右端の調節位置において、それぞれ支点越えになる位置を選定して取り付けた構成としている。
【0017】
すなわち、前記操作ワイヤー3のアウター支持具8は、図1に示すように、操作レバー4を実線の位置に調節操作して、分草杆2を左端(内側、実線の位置・図2参照)に調節した位置と、逆に、操作レバー4を仮想線の位置に調節操作して、分草杆2を右端(外側、仮想線の位置・図2参照)に調節した位置との両端において、回動支点(P)を基準として、それぞれインナー連結部9が、支点越えになる位置を選定して取り付けた構成としている。
【0018】
以上のように構成することによって、操作レバー4は、回動支点(P)を支点越えする毎に、分草杆2の調節位置を操作ワイヤー3のインナーの張力で保持することができることになる。
【0019】
このように、操作フレーム6に取り付け支持した支持プレート7は、図1に示すように、外側にパネル25を着脱自由に取り付けて覆った構成としている。
以上、説明したように、従来から分草杆2を運転席5に居ながら遠隔操作する調節操作装置は、運転席5の横の操作フレーム6に設けられているが、コンバインを運転する他の操作レバー、例えば、主変速操作レバーや、刈取及び脱穀のクラッチ操作レバー等と同様に、コンバイン本機の組立工程中に、操作レバーや操作(連動)ワイヤー等の関連部品と共に、操作フレームに個々に取り付けながら組み立てて装置する方法で製作されていたから、工場におけるコンバインの組立工数が増加して作業の効率が悪く、他機種への汎用性もないものとなっていた。
【0020】
この出願の実施例は、運転席5横の操作フレーム6に取り付ける支持プレート7に、操作レバー4を始として操作ワイヤー3のアウター支持具8を配置して、調節操作装置を構成するものである。したがって、調節操作装置は、コンバインの本機とは別組みが可能で、予め、サブ組みすることで、工場のコンバイン組立工程では、調節操作装置を組み立てた支持プレート7を、コンバインの操作フレーム6に取り付けて組み立てる方法で製作することができるものとなった。
【0021】
そして、実施例の調節操作装置は、支持プレート7をコンバインの操作フレーム6に取り付けることによって分草位置の調節ができるから、コンバインの他の型式にも、簡単に取り付けできるから、汎用性のある装置となった。
【0022】
更に、この発明の実施例は、操作レバー4や操作ワイヤー3のインナー連結部9、更に操作ワイヤー3のアウター支持具8を、支持プレート7の表面側にまとめて配置して、回動支点(P)を基準位置にしてそれぞれの関係位置の調製が容易にできる構成となっている。したがって、実施例の調節操作装置は、表面側をカバーしているパネル25を取り外して上記各部材を露出すると、回動支点(P)を基準にした各部材の関係位置の調整が容易にできるものとなった。
【0023】
つぎに、コンバイン作業に入る前に、従来からコンバインで機械的に刈取ができない圃場の角部(枕地)の穀稈を、手作業によって刈り取る、いわゆる「枕地穀稈の刈取」を不要とした枕刈レスコンバインについて実施例を説明する。
【0024】
まず、コンバイン27は、図3に示すように、左右一対のクローラ11,11を装備した車体12の前部に刈取搬送装置1を設け、その後方に脱穀装置13を搭載し、刈取脱穀作業を行うことができる構成としている。そして、運転席5は、車体12の前部右側に配置し、その背後にグレンタンク14とこれに連続した穀粒排出オーガー15を備えた構成としている。
【0025】
つぎに、刈取搬送装置1について、図面に基づき説明する。
まず、穀稈引起し装置18の下端で前方へ突出させた3つの分草杆2は、図6に示すように、左右の引起し装置18の下部前側と、該左右の穀稈引起し装置18の間の中央位置とに設けているが、左右両側の分草杆2,2は、それぞれ前後方向の支軸28によって上下回動自由に支持し、上方へ反転回動すると穀稈引起し装置18のケースに沿った収納状態となって、前に突出しない非作用状態になる構成としている。この場合、左右分草杆2,2の回動は、手動操作によって行う構成でもよいが、実施例のように、支軸28の後端に電動モータ29を装備し、運転席5の枕刈スイッチS(図4、及び図6参照)を操作すると、自動に上向きになる構成としてもよい。
【0026】
このように、実施例の場合、枕刈スイッチSを押し操作すると前に突出していた分草杆2,2が、自動的に上方に反転回動して突出部分がなくなるから、コンバイン27の前部が枕地に突入したとき、分草杆2,2の破損を未然になくすることができる。
【0027】
そして、中央の分草杆2は、図6、及び図7に示すように、L型の形状にして正規の作業位置から穀稈引起し装置18の位置まで後退できるように支持パイプ30に挿入してスライド可能に支持した構成としている。そして、中央の分草杆2は、その傾斜角度を、図面に示すように、穀稈引起し装置18のケースの傾斜角度に合わせた角度を持たせた構成とし、前記支持パイプ30内に装備している張圧スプリング31によって前に張圧させ、前部の作業位置(分草位置)と後部の穀稈引起し装置18に横並びの位置との間を前後にスライドできる構成としている。この場合、中央の分草杆2は、図7に示すように、移動範囲と同一長さの案内用長孔32を形成し、その範囲で、前側から畦等に押されると、張圧スプリング31に抗しながら後退移動し、前側の押圧抵抗がなくなると、張圧スプリング31の張力で元の位置まで戻る構成となっている。33は案内移動棒を示している。
【0028】
このように、中央の分草杆2は、左右の穀稈引起し装置18の間まで後退、スライドしたとき、左右の穀稈引起し装置18のケースと横並びで揃うから、前側に出過ぎる部分がなく、破損がほとんど無くなる利点がある。
【0029】
そして、リミットスイッチ34は、図7に示すように、支持パイプ30の上方で前記案内用長孔32の終端部に、上方から臨ませて支持し、中央の前記分草杆2が後の端に達すると、案内移動棒33が押圧してスイッチ操作が行われる構成としている。このように、実施例における前記リミットスイッチ34は、案内移動棒33によって押圧されてスイッチ操作が行われてONになると、走行ミッション装置の伝動上手に接続しているHSTが自動的にニュートラル位置に切り替わり、コンバイン27の走行が自動停止する構成となっている。
【0030】
したがって、コンバイン27は、枕地に突っ込んで中央の分草杆2が、例えば、畦等に押圧されて後退して前記リミットスイッチ34がONに切り替わると、HSTが自動的に操作されてニュートラル位置になり、クローラ11,11を止め、走行が自動停止するから、前部の破損が未然に防止されて安全性に枕刈作業に移ることができる。
【0031】
つぎに、刈取装置19は、図5に示すように、下側の固定刃19aと上側のスライド刃19bからなるいわゆるバリカン式刈刃で、この固定刃19aとスライド刃19bとを支持するフレーム35の左右両端を、両側のスクリュウ軸36,37に螺合して支持した構成としている。そして、左右のスクリュウ軸36,37は、後部の伝動ケース38の左右端部に軸装し、両側の分草支持杆39,40の上側に沿わせて前に延長し、先端部を分草支持杆39,40に軸受41、42で支持した構成としている。そして、スクリュウ軸36,37の後端に装着した電動モータ43,44を駆動させると、刈取装置19のフレーム35が前後に移動することになる。
【0032】
上記の通り、実施例におけるスクリュウ軸36,37は、図面に示すように、螺旋軸から構成するが、これを往復カム溝を形成したカム軸で構成し、電動モータ43,44の一方向回転でフレーム35が前後に往復移動するように構成するのは自由である。
【0033】
そして、後部の伝動ケース38は、図5に示すように、左右中央で前後方向へ貫通した六角軸45を回転駆動するよう後方に延長して伝動可能に構成している。そして、六角軸45の先端には、偏心カム48を軸着し、スライド刃19aに固定の平面視コ字状受箱49に偏心カム48を取り付けたベアリング50を嵌合して、六角軸45の回転で偏心カム48が回転して受箱49を左右に往復動し、スライド刃19bが左右に往復動される構成としている。そして、受箱49には引き掛かり部51があり、フレーム35が前方だけでなく後方に移動してもベアリング50が、抜けないように構成している。
【0034】
そして、左右一対に掻込み装置52,52は、図8に示すように、前側を広く開いて誘導角を有する掻込み作用状態(仮想線の位置)と、左右両方を前側に向けて略平行に揃えた挟持状態(実線の位置)とに切替ができる構成としている。そして、左右一対に掻込み装置52,52は、詳細には図示しないが、掻込みラグ付ベルトから構成している。
【0035】
そして、前記リミットスイッチ34は、中央の分草杆2が押されて後退しスイッチ操作が行われてONになると、前述した通り、まず、HSTをニュートラルに切り替える作用をし、同時に、電動モータ43,44を始動してスクリュウ軸36,37を駆動して、刈取装置19を前部に移動させる作用をし、更に、左右一対の掻込み装置52,52を前側に回動し、略平行に揃える切替作用を行う構成としている。なお、これらの作動タイミングは後述する。
【0036】
そして、図3、及び図4において、53は操向レバー、54は主変速レバー、55は副変速レバー、56はスロットルレバーを示している。
以上のように構成された枕刈レスコンバイン27は、枕刈作業を行う場合、まず、枕刈スイッチS(図6参照)を押して、電動モータ29,29を始動して支軸28,28を駆動し、左右の分草杆2,2を、前側の突出位置(図6に示す仮想線の位置)から穀稈引起し装置18,18側(図6に示す実線の位置)に反転させる。そのとき、刈取装置19は、図5に実線で示した後部にあって、通常の刈取作業時の態勢にある。そして、コンバイン29は、圃場の枕地に成育している穀稈の中に車体12の前部から突っ込んでいき、圃場の端の畦に中央の分草杆2が接して押圧力を受ける位置まで進むと、中央の分草杆2が順次押されて、張圧スプリング31に抗しながら支持パイプ30内を後退する。
【0037】
このようにして、中央の分草杆2は、図7に示すように、案内用長孔32内を後方に移動する案内移動棒33が終点近くに達すると、リミットスイッチ34に接触してON操作する。すると、コンバイン27は、HSTがニュートラル位置に自動操作されてクローラ11,11が停止し、車体12が圃場の角の枕地に前部を突っ込んだ状態のまま停車する。
【0038】
つづいて、コンバイン27は、左右の掻込み装置52,52が、図8に実線で示すように、左右両側から中央側に回動しながら順次接近し、その掻き込装置52,52により枕地の刈取前の穀稈を挟持状態にして保持することになる。
【0039】
つぎに、コンバイン27は、電動モータ43,44が始動され、左右のスクリュウ軸36,37が駆動されて、図5に示すように、後部の通常の刈取位置にあった刈取装置19が順次前部に移動する。そして、刈取装置19は、左右の掻込み装置52,52が中央位置に寄って枕地の未刈穀稈を左右から挟持して保持した状態に達した後から、上述のように前進して刈取位置に達し、枕地の穀稈を刈り取ることができる。
【0040】
このように、実施例の枕刈レスコンバイン27は、分草杆2,2の反転作動、中央の分草杆2の後退に伴うリミットスイッチ34のON操作、続いて、左右の掻込み装置52,52が内側に回動して平行になり、つぎに、刈取装置19が前側に移動して枕地穀稈の刈取位置に達して刈取作用を行うのである。
【0041】
そして、枕地の刈取作業が終了すると、コンバイン27を後進させて枕地から離れるが、それに伴って中央の分草杆2が張圧スプリング31が働いて前に移動し、リミットスイッチ34が自動的にOFFに切り替わる。
【0042】
そのとき、実施例のコンバイン27は、先に刈取装置19が後方の低位置に後退移動し、その後、掻込み装置52,52が左右外側に離れる方向に開く構成としているから、掻込み装置52,52が保持していた刈取穀稈が乱れなく後方の脱穀装置13側に搬送できるものとなっている。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】分草位置を調節する調節操作装置の作用側面図
【図2】コンバインの正面図
【図3】他の実施例を装備したコンバインの側面図
【図4】実施例の刈取搬送装置の前部斜面図
【図5】刈取装置の移動を示す作用斜面図
【図6】実施例の刈取搬送装置の前部斜面図
【図7】中央の分草杆とリミットスイッチを示した斜面図
【図8】実施例の刈取搬送装置の前部斜面図
【符号の説明】
【0044】
1 刈取搬送装置 2 分草杆
3 操作ワイヤー 4 操作レバー
5 運転席 6 操作フレーム
7 支持プレート 8 アウター支持具
9 インナー連結部
P 回動支点

【特許請求の範囲】
【請求項1】
刈取搬送装置(1)の前部低位置に配置されて刈取前の穀稈を分草する分草杆(2)を、進行方向に対してその分草位置を左右に調節自在に構成し、該分草杆(2)との間に操作ワイヤー(3)を接続する操作レバー(4)を、運転席(5)の操作フレーム(6)に、支持プレート(7)を介して着脱自在に取り付け、該支持プレート(7)には、前記操作レバー(4)を操作自在に支持する回動支点(P)を設け、前記操作ワイヤー(3)のアウター支持具(8)を、前記回動支点(P)を基準として、前記操作レバー(4)のインナー連結部(9)が分草杆(2)の左右の各調節位置において支点越えになる位置に取り付けたことを特徴とするコンバインの分草装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2010−75111(P2010−75111A)
【公開日】平成22年4月8日(2010.4.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−248414(P2008−248414)
【出願日】平成20年9月26日(2008.9.26)
【出願人】(000000125)井関農機株式会社 (3,813)
【Fターム(参考)】